BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

接続の仕方がわかりません

2011/12/18 11:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:11件

テレビをkuroの5010を使っていて、BDをSONYのX95を使っているんですが、音が出ません。自分なりに調べてHDMIで繋げたのですが、ダメです。正しい接続方法をお教えください。    あと表示のボタンを押したら、HDMI1 NO SIGNAL  と表示されるのでそれがおかしいのかなーとは思います。素人の質問ですがお願いします。

書込番号:13908547

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/18 12:19(1年以上前)

ARCに対応しないのでアンプとテレビは光ケーブルも接続します。

レコーダー→HDMI→V30HDX
V30HDX→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→V30HDX

レコーダーの表示ができないなら、まずはテレビとアンプの入力位置をチェックしてください。

書込番号:13908783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/18 14:50(1年以上前)

返答ありがとうございます。光ケーブルを使って試してみましたが、音がでません。おそらく認識していなのかなーっておもいます。他に確認する項目や設定等ありませんか?よろしくお願いします。

書込番号:13909388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/18 15:03(1年以上前)

なんとか音が出るようになったんですが、DIGITAL IN 2に接続している端子の再生するというのをえらんだらでるようになりました。これでつなぎかたはあっているのでしょうか?このばあいのHDMIの役割は何の為ですか?質問ばかりですいません。

書込番号:13909460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/18 16:07(1年以上前)

光ケーブルの位置はIN3にしてみてください、KURO Linkに対応しているみたいですからリンクを有効にすればテレビ視聴時は自動で入力を変えてくれそうです。

HDMIケーブルの役割は、V30HDXに接続した機器の映像や音声をテレビに出力するためと、HDMIコントロールの制御信号をやり取りするために利用します。
V30HDXの操作画面をテレビに表示するためにも使いますね。

書込番号:13909754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/18 18:38(1年以上前)

ありがとうございます。ほかに何かやっておいたほうがいい設定とかありますか?一応付属のマイクを使っての調整はやったのですが。全くの素人のため、教えてください。お願いします。

書込番号:13910531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/18 20:53(1年以上前)

アンプの設定ではありませんが、テレビやレコーダーの音声出力設定がPCMになっているようならビットストリームに変更したいです。
機器により設定名称は変わるので注意してください。

書込番号:13911138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/19 11:40(1年以上前)

X95なら
HDMI音声出力とBD-ROM HD音声出力を各自動に・・・(初期値です)
BD音声デジタル出力をミックス→ダイレクトに変更した方が良いです。

HD音声のソフトを再生してV30で認識されていれば良いです。

テレビは分かりませんが、こちらはV30でAAC音声として認識されていれば良いと思います。

書込番号:13913614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/19 12:29(1年以上前)

お二人様ありがとうございます。
口耳の学さん、光の差し込みを3にしたのですが、違いが分からないです。もう少し教えて頂いてもよろしいですか?
クリスタルサイバーさん、V30でHD音声と認識されているか、確認するにはどうしたらいいですか?またAAC音声と認識されているか確認するにはどうしたらいいですか?質問ばかりですいません。

書込番号:13913774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/19 12:53(1年以上前)

IN2とIN3の違いは無いのですが、テレビとリンクする場合自動で入力が切り替わるのがIN3なので、連動するならIN3がいいです。

各種サラウンドフォーマットを認識しているかはV30HDXのディスプレイ部で確認します。

書込番号:13913887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/19 12:55(1年以上前)

>V30でHD音声と認識されているか、確認するにはどうしたらいいですか?
>またAAC音声と認識されているか確認するにはどうしたらいいですか?

V30のアンプの表示窓には、各音声デコード(ドルビー(Dロゴ)やDTS、AAC、HD音声等)のインジケーターがあるので、その音声を認識されると光るのでそれで確認できます。

テレビ視聴時にはAACランプが点けば良いです。

ドルビーやDTSはDVDやBDに記録されてる場合が殆どなので、

例えば映画BD(DVD)ソフトのパッケージの裏には記録されてる音声の記載があります。
(DolbyDigital5.1、DTS、DolbyThureHD、DTS-HD Master等)

このソフトを再生すると音声メニューがあるので、そちらでこれらの音声を選んで本編が開始されてから、V30の表示窓にメニューで選んだ音声のインジケーターが光ってればよいです。。

書込番号:13913896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/19 18:40(1年以上前)

口耳の学さん、リンクってのは、テレビの電源を切ったらアンプの電源も切れるってことですよね?どうやら、出来ていないみたいなんですが、IN3に繋げるだけではダメなんでしょうか?またレコーダーとのリンクはできませんか?今のところ、テレビを見るときはアンプの入力をDIG3を選び、レコーダーを使うときはテレビの入力を1にして、アンプの入力をHDMI1を選んで使っています。以前テレビとレコーダーだけで使っていたときは、テレビを見ていてレコーダーの電源を入れたら自動で画面が切り替わり再生出来ていたので、そのように使うことはできませんか?分かりにくい質問ですけど、よろしくおねがいします。

書込番号:13915019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/19 23:34(1年以上前)

現在の〜リンクっていうリンク機能は同じ規格なんですが、KUROリンクは独自規格だったと思いますので、KUROリンク対応機以外とのリンクは不可だと思います。

HDMIリンクはテレビがメインになるので、テレビが非対応の場合はレコとし阿多^機だけが対応でも、基本的にすべてのリンクはオフにしてください。(誤作動が起きる可能性があるため)

残念ですが連動は不可だと思いますので、学習リモコンとかで対応することになりそうですね。。

学習リモコンでもマクロ機能で連動操作みたいにするのは可能ですよ。。
お勧めはこちらです。

http://kakaku.com/item/K0000221718/

書込番号:13916506

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/20 06:58(1年以上前)

テレビとレコーダーでの組み合わせで連動できていたのですからアンプも連動する可能性はありますね。
アンプのリンク設定はONにしているのでしょうか。

書込番号:13917369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/12/20 07:52(1年以上前)

マニュアル読みながら、設定したら希望していたリンク出来ました。お二人様ありがとうございました。また分からない事があればよろしくおねがいします。

書込番号:13917481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/20 13:10(1年以上前)

KUROでもリンク可能なんですね・・・失礼しました。
リンク出来たようで良かったですね。

書込番号:13918443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/20 15:17(1年以上前)

いえいえ、ありがとうございました。助かりました。

書込番号:13918790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

色について

2011/12/15 22:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:179件

D-108M(D)、D-108C(D)、TK-L70(W)を購入し、いよいよV30HDX(D)を購入しようとしているのですがオンラインショップ(こちらの最安値の10位くらい)でみんな(B)ピアノブラックばかりで(D)木目調のほうが全然ないみたいなんですがたまたまなんでしょうか?なるべく安く購入したくオンラインショップで考えています。

書込番号:13897685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/16 00:30(1年以上前)

12/16 0:28現在、同率5位の「家電の大ちゃん」というお店にD色の在庫があるみたいですよ。

書込番号:13898169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2011/12/16 17:59(1年以上前)

先ほど(36000円を切る値段)注文できました。ありがとうございます。

書込番号:13900540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続の質問です

2011/12/14 23:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:88件

PCの買い替えと同時に本機の購入も考えております。
PC→HDMI→AVアンプ→HDMI→アクオスLC-24K5
もう一方は
PC→DVI→PCモニター
このデュアルモニター接続にしようと思っておりますが可能でしょうか?
PCからの映像並びに音声出力はGTX580(DVI×2 miniHDMI×1の出力があります)からです

書込番号:13893815

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/15 06:37(1年以上前)

可能ですけ、構成は違いますが同じように接続してデュアルで表示しています。

ですがPCと家電製品との接続は若干相性が発生しやすいです。

書込番号:13894541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2011/12/15 18:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
可能ですかよかったです
アクオスの24インチ液晶はフルHDに対応しているという事なのでその画面でPCゲームを高音質でやりたかったのです。
もう一方には各掲示板や攻略サイトなどを表示するつもりです。
それともう一つ質問なのですが、PCにサウンドカードを入れなくともAVアンプだけで高音質がでますでしょうか?

書込番号:13896385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/15 19:49(1年以上前)

ビデオカードのHDMIからアンプに出力するならサウンドカードは不要でしょう。
ビデオカード自体にサウンド機能を内蔵しているのでHDMIから音声も出力できます。

高音質かは分かりませんが、サウンドカードの多くはデジタル出力は光/同軸デジタルまでなので、HDMIでの高音質フォーマットには対応できません。

書込番号:13896818

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です。 HTX-55HDXとの比較

2011/12/13 23:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 クニニさん
クチコミ投稿数:3件

HTX-55HDX(オンキヨー) との比較でカタログを見ますがどう違うのかわかりません。
音の感じ方には好みや個人差があるとのことですが一般的にはどちらが良い音なんでしょうか?クラストロンドライバーというのがよくわかりませんがそんなに変わりがなければバータイプのHTX-55HDXがすっきり見えて良いかなとも思っています。
 
 スピーカーの増設は考えていません。部屋は10畳です。

漠然とした質問で答えにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:13889117

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/14 06:47(1年以上前)

55HDXは22HDXのアンプ部が共通でサブウーファー内に5.1chアンプを内蔵しています。
アンプが別体になっているV30HDXが音質では有利です。
また自動スピーカー設定にも対応しません。

スピーカー増設はしないとのことですが、もしセンタースピーカーを増設したくなったら55HDXではちょっと困りますね。

書込番号:13890059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/14 10:22(1年以上前)

>音の感じ方には好みや個人差があるとのことですが一般的にはどちらが良い音なんでしょうか?

V30だと思います。
V30はアンプもスピーカー(サブーファー以外)も単体販売されてるセット品です。
既にレスがあるように、アンプ部が別体になってるのも音質に影響があると思いますからね。

ただご存じのように音の好みやこだわりは人それぞれですし、こういった機器の満足度ってスタイル的な部分もあるので、音が良いV30が必ずしも満足度が高いか・・と言えばそういう事でもないと思います。

もちろん音質は重要ですが、設置面やスタイルなど各方面から比較して決めてもよさそうです。

ちなみに・・
V30も55HDXもセンター、もしくはリアのどちらだけでも追加しないと、選べるサラウンドモードはかなり限られます。(2.1CHだとサラウンド出力はシアターディメンションだけです)

55HDXだとセンター追加は場所的に厳しいのでリア、V30や22HDXならセンターはあった方が確実に良いですよ。。
25HDXだと多少モードが増えますが、3.1CHにはした方が良いですね。。

書込番号:13890585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 クニニさん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/14 23:19(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさんご教授ありがとうございます。

今日55HDXを視聴できるお店があったので聞いてきました。感想としてはテレビのスピーカーとは雲泥の差でよかったのですがV30になるともっとよくなるのかと欲も出てきています。
また、クリスタルサイバーさんの言われていた2.1CHだとサラウンド出力はシアターディメンションだけということでセンターを増やすと他にもモードが増えるのでしょうか?

そうなるとリアスピーカーの設置は部屋の環境として難しいので選択としてはV30かとも考えています。

すみませんがわかる範囲でいいのでV30が3.1CHになるとサラウンドは何モードが増えるんでしょうか?重ねてすみませんがよろしくお願いします。

書込番号:13893669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/15 06:55(1年以上前)

ONKYOサイトでマニュアルをダウンロードしてください。
38ページの「リスニングモードを楽しむ」の表の「スピーカーの配置例」に3.1の表記があるモードは選べます。

書込番号:13894573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 クニニさん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/16 23:27(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。
マニュアル確認できました。
3.1CHになるとサラウンドモードが増えより楽しめそうですね。
結論としてV30とD-108cにしようと思います。

設置が楽しみです。口耳の学さんクリスタルサイバーさん導いてくださってありがとうございました。

書込番号:13902034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 配線について教えてください。

2011/12/12 20:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:3件

本機を購入予定ですが手持ちの機器が接続可能か教えていただけませんでしょうか。
配線の接続(何がどれだけ)も、合わせてご教示頂ければ幸いです。

TV:panasonic V1 46型
レコーダー:Panasonic BW850
STB:eo光(型番がわからないですが、HDMI端子とi link端子がありPanasonic製です)
PS3

です。

やりたいこと。
全ての機器の音をスピーカーから出したい。
ケーブルTVを予約、録画したい。

お手数ですが余り詳しく無いので、TV線含む配線を教えて下さい。何卒、宜しくお願いします。。。


書込番号:13883920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/12 20:10(1年以上前)

全て接続可能です。

レコーダー/STB/PS3共にHDMIケーブルでV30HDXに接続、V30HDXとテレビをHDMIケーブルと光ケーブルで接続。
録画は放送をパススルー出力しているならSTBのアンテナ出力からレコーダーに接続すれば可能になります。
地上デジタルの他BSもパススルーなら録画できるのですが、その他STBでのみ受信する番組は録画できません。
この場合STBとレコーダーをiLinkケーブルで接続すればできるようになりそうです。

書込番号:13883950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/12 21:25(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。
アンテナ線は、今と同じでHDMIをすべてV30HDXに接続すればよいとの理解でOKでしょうか?
すいません。

書込番号:13884326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/12 22:19(1年以上前)

現在のアンテナ配線で各機器での受信・録画に支障がないならそのままでいいです。

各機器ともV30HDXにHDMIケーブルで接続でいいのですが、STBはHDオーディオを扱わないのでテレビに接続してもいいです。
今回はテレビのスピーカーは使わずV30HDXのスピーカーで再生するのですからアンプに接続する方法でいいでしょう。

書込番号:13884657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/12 22:43(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。
今週末に購入します(^-^)/

書込番号:13884778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

フロントスピーカーについて

2011/12/09 01:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:14件

現在、D-108Cを追加し、3.1chで50インチのプラズマテレビで1年ほど楽しんでいますが、そろそろ5.1ch化をしようかと考えております。

そこで、現在の案としては、
 @安価に導入できるD-108Mで5.1ch化
 A頑張ってD-108Eをフロントに導入
  但しテレビボードの後ろと右側がすぐ壁のため、スピーカーベースが邪魔になり
  そのままでは設置不可。左右ともスピーカーベースを取り外し、テレビボードと
  後ろの壁でD-108Eを挟み込んで設置する。
 Bいっその事D-108Eをテレビボードの上に設置。
  但しテレビよりD-108Eが10cmほど背が高くなり、視聴にも影響有?
で考えています。

D-108MとD-108Eで大きな違いが無ければ無難な@案が安価でいいのですが・・・
わずか数千円の違いですので設置環境が問題ないのであれば迷わずD-108Eを導入
するのですが、A・B案ともちょっと無理があるのかなと思っています。
それぞれの問題点や、他にもこんなスピーカー使ってみたらとかいろいろアドバイス
頂けましたら幸いです。

ちなみに、D-108Eをリアに持ってくることも考えましたが掃除の邪魔になるとの妻の
一声であえなく却下となりました。
(日頃からサブウーファーも邪魔だと言われてまして・・・リアはウォールシェルフ等を
別途購入して、既設フロントをリアに設置予定です。この案は渋々OKしてもらえました)

視聴条件は、2.5mほど離れたところのソファーもしくは床面に直接座ってです。
ソファーの後ろはすぐ壁で、テレビに向かって左側はダイニング・キッチンとなっています。
あとテレビボードは、ヤフーで購入したオペラ180を使用しています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bridge-online/102703.html
宜しくお願いします。

書込番号:13868444

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/09 06:29(1年以上前)

スピーカーのセッティングにこだわらなければどちらでもかまわないのですが、スピーカーの位置で音響も変わるのでベストな位置を探るようなことはできなくなりますね。
ベースは転倒防止の意味もありますが、スペーサーを取り付けることでのインシュレーターの役目もあります。
取り外すことで音質も変わってきます。
TVボードの上も高さが上がることでユニットも相対的に上がることになります、スピーカーは基本的にツイーターを耳の高さに合わせるのですが視聴スタイルによっては上になりすぎるかもしれません。

設置の自由度を取るかトールボーイの108Eにするかになりそうです、108Eもユニット自体は同じなので(ウーファーユニットの数は違いますが)、聞き比べて違いをあまり感じないようなら108Mでもいいかもしれませんね。

書込番号:13868715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/09 10:16(1年以上前)

Aはバスレフポートを塞ぐ感じになるような・・・
どちらにしてもスピーカーを壁にくっつけるのは、あまりお勧めではないです。

Bは高さが画面や耳の位置より高すぎなければ特に問題は無さそうですが・・・

聞くソース(音楽等)にもよりますが、シアターメインなら個人的には@が良いと思います。
テレビや映画なら低音はサブーファーに任せておいて中高音のキレが良い方が・・って思うので・・

トールボーイの設置が思うようにいかないけど、108Mじゃ物足りない・・なら、フロントだけ308Mってのも良いと思いますよ。。
もちろん他のメーカーでも良いですしね・・・(センターとのバランスは要確認ですが)

そもそも108Eトールボーイの音質が好きかどうかにもよるのでは?
クラシックなど量感が欲しい、ボーカル等の中音域の伸びが欲しい・・等、音楽要素で考えないなら、トールボーイにしなくても良い気がします。
そういうのも含めて好みによるので、まずはやはり試聴をお勧めします。

書込番号:13869185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/09 22:53(1年以上前)

クリスタルサイバーさんのおっしゃる通りトールボーイは、特に理由はない限りやめた方が無難だと思いますよ。
D-108Eは、レビューを見ても余評判良くないみたいです。
またD−108MとD-108Eは、ユニットの内容はほとんど同じです。違いは箱だけです。
スピーカーの音質の肝はやはりユニットですから、もしせっかくD-108Mより多くお金を使うんだったらユニットが同じで箱の大きさが違うものより、箱の大きさは同じでもユニットが違うもの(=全く別のスピーカー)にした方がいいですよ。
またトールボーイはのちのちスピーカーの構成や、レイアウトを変える時とか難儀します(あともちろん引っ越しの時も)。

D-108も十分いいスピーカーだと思いますが、多分現在のフロントスピーカーと性能的に大差がないような気がします(どっちがフロント、リアでも使用可)。
もしフロントスピーカーの音質の向上を実感したいのでしたらもう少し予算を足してお手頃価格の外国製のスピーカーとかどうでしょうか?
ZENSOR1(25000円)、MERCURY V1(29000円)などが評判いいようですよ。
その他ペア2〜3万円くらいの国産スピーカーなどを検討されるとかなり音質向上を実感できると思います。



書込番号:13871636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/12/10 15:00(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、忘れた頃に思い出すさん早々のご教授ありがとうございます。

やっぱり、D-108Eは現状では自由が利かず無理がありそうですね。今回はナシにします。

オンキョーダイレクトのポイントが数千ポイント残ってますので出来ればポイントを消化したいのですが、ZENSOR1もレビューを見る限りいい感じですね。でもシアターがメインですのでもったいないですかね?(本音は予算が・・・)

ZENSOR1も308Mにしてもセンターが108Cですので相性とかは大丈夫でしょうか?
やっぱり、センターも同シリーズに替えないとダメでしょうか?
また、308Mはインピーダンスが4Ωとなっていますが取付に問題ないのでしょうか?
108Mとわずかな金額差の308Mですがシアターメインでも違いが出るものなのでしょうか?
視聴できればいいのですが、田舎で、まともに視聴できる量販店が近くにないもので・・・

書込番号:13873907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/10 15:21(1年以上前)

サラウンド再生では全てのスピーカーを同じにするのが理想です、センタースピーカーとの特性が違うと違和感を感じることもあります。
リヤはともかくセンターは揃えた方が無難ではあります。
308なら同じメーカーですし極端なはないとは思いますが。

インピーダンスは4Ωスピーカーは対応外ですが、大音量再生しなければまず問題ないでしょう。

書込番号:13873981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/10 16:07(1年以上前)

ZENSOR1は、あくまで例ですので、リアよりは少しでもいいスピーカーの方が精神衛生上良いかなと思いまして。
もちろん実際に使われる方の予算はもちろん、経験値やマニア度で程々の物を選んでいただければいいと思います。

センターやリアスピーカーがフロントと同シリーズ、同メーカーがもちろん理想ですけど、あくまで理想だと思いますよ。
映画やドラマで、セリフと効果音、BGMの音質等そろえても意味ないですし、たとえそろえたとしても、そのメリットを実感することは少ないと思います。
それにセンタースピーカーありきで考えるとフロントスピーカーの選択肢が狭まってしまい、面白くないです。
余り細かいことにこだわらずに予算の範囲内で自由に選んでいただいていいと思います。




書込番号:13874121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/10 16:38(1年以上前)

>ZENSOR1も308Mにしてもセンターが108Cですので相性とかは大丈夫でしょうか?

308は同メーカーですし問題はないと思われます。

>やっぱり、センターも同シリーズに替えないとダメでしょうか?

それはフロント購入して聞いみてからで良いと思いますよ。。
他のメーカーであっても必ずしも違和感を感じるかどうか分りませんからね。

視聴が出来ない環境ならあまり冒険はしない方が良いと思いますけどね。。
失敗しても買い替える余裕があれば別ですが・・・

>308Mはインピーダンスが4Ωとなっていますが取付に問題ないのでしょうか?

規定外になりますが個人的には心配はないと思います・・・
が、一応自己責任で・・・って考えておいた方が良いですね。

でも108で不満がないなら108でそろえてしまってもよさそうですけどね。。

書込番号:13874222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/10 16:53(1年以上前)

>失敗しても買い替える余裕があれば別ですが・・・

スピーカーで失敗とかないでしょう?
スピーカーで音質を決めるのは、メーカーやシリーズじゃないと思いますよ。
重要なのは値段じゃないですか?

5000円は5000円なり、10000円は10000円なりの音がするもの、言ってしまえば同価格帯のスピーカーは大体同じような音質でしょう?

もちろんフロント用のつもりでリア専用とか、センター、ウーファーとかを間違ってしまったら確かに失敗でしょうけど。

1本数万〜数十万円以上のスピーカーなら、買って家にセッティングしてこんなはずじゃなかったということもあるんでしょうけど。
3万円以下のスピーカーで失敗したなんて言う人いないと思いますよ。

書込番号:13874283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/12/10 17:08(1年以上前)

>スピーカーで失敗とかないでしょう?
スピーカーで音質を決めるのは、メーカーやシリーズじゃないと思いますよ。
重要なのは値段じゃないですか?

釣りですよね?

>5000円は5000円なり、10000円は10000円なりの音がするもの、言ってしまえば同価格帯のスピーカーは大体同じような音質でしょう?

本気でしたらもうアドバイスされないほうがよろしいかと。
DENONとOnkyoでも同じ音なんですかね?

>もちろんフロント用のつもりでリア専用とか、センター、ウーファーとかを間違ってしまったら確かに失敗でしょうけど。

またアカウント変更ですか?

>3万円以下のスピーカーで失敗したなんて言う人いないと思いますよ。

いると思いますよ。価値感は人それぞれでしょう。

忘れた頃に思い出す産、オーディオ機器持っていますか?

書込番号:13874332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/12/10 17:16(1年以上前)

>重要なのは値段じゃないですか?

>5000円は5000円なり、10000円は10000円なりの音がするもの、言ってしまえば同価格帯のスピーカーは大体同じような音質でしょう?



音の聞き分けが出来ない残念な人間の意見だな。

値段に関係なく、本人の好みやAMP&プレイヤとの相性で失敗や成功もある。

一概に正解をいえないのがオーディオ
また、それを楽しむのもオーディオ

値段が高いかいから良いなど幼稚だ。


そもそもリア専用スピーカーとは?(苦笑)

書込番号:13874356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/10 17:30(1年以上前)

>釣りですよね?

釣ったつもりは無いですけど二匹釣れました。
値段=音質はオーデオ界では常識ですよ。

>DENONとOnkyoでも同じ音なんですかね?

違いがあったら教えてください。ついでにあなたのお持ちのアンプとスピーカーの総額も教えてください。

>いると思いますよ。価値感は人それぞれでしょう。

そうですよ。
オーデオに数万円かけて満足してる自分にような人間と数十万円でも満足してない人では価値観が違います。

>忘れた頃に思い出す産、オーディオ機器持っていますか?

もちろん!ハイエンドオーデオですよ!
sa-608と、DAIMOND10.1、あとは中古とヤフオクです。
えっへん!



書込番号:13874401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/10 17:42(1年以上前)

混ぜると危険さん
>値段が高いかいから良いなど幼稚だ。

そうですか、すみません。
じゃあ安くていいスピーカーを教えてください、
予算はペア1万です。

>そもそもリア専用スピーカーとは?(苦笑)

うッすいスピーカーです、うっすいスピーカー。
http://kakaku.com/item/K0000045857/

書込番号:13874455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング