このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 55 | 2011年11月22日 23:40 | |
| 3 | 12 | 2011年10月30日 23:34 | |
| 6 | 11 | 2011年10月29日 09:53 | |
| 4 | 8 | 2011年10月22日 23:26 | |
| 3 | 6 | 2011年10月13日 07:24 | |
| 4 | 8 | 2011年10月12日 13:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
再生ソフトは最新ブルーレイですが、表示はDTS、やDolby D となります。
接続は確認済みです。
ブルーレイの音声出力はビットストリーム、副音声は切りになっています。
音声切り替えも確認済みです。
ブルーレイ、アンプ共に初期化、設定のやり直しも何度か試みましたがが、だめでした。
ただし、それまで時々音声や映像が途切れる現象があったのですが、こちらは改善しました。
テレビ ソニー 40HX720
ブルーレイ パナソニック DMP-BDT110
ホームシアターはこちらの5.1ch
HDMIケーブル ソニー DLC-HE7HF 2本で、ARC、RIHD接続です。
どうかよろしくお願いします。
0点
接続の確認ですが。
DMP-BDT110→HDMI→V30HDX→HDMI→テレビとなっていますよね。
ソフトは複数で試していますか。
書込番号:13656842
1点
本編を視聴してもHD音声で視聴できませんか?
書込番号:13656852
1点
あ、勘違いしました。私の書き込みはスルーしてください。ごめんなさい。
書込番号:13656865
1点
私も接続が気になりますが・・・
あとはそのソフトはHD音声のものなのでしょうか?
DTSもドルビーも・・ってことですが、ちなみにソフトは何と何でしょう?
書込番号:13656921
1点
口耳の学さま、クリスタルサイバーさま
さっそくのコメントありがとうございます。
接続は確認済みです。
HDMIの方向も確認しました。
DTS、ドルビーDでは5.1chでかなりの迫力で聞けていますが、HDにはなりません。
ソフトはキャンペーンでもらった、トロン3D、アバター3D。市販のものでスターウォーズコンプリートサーガ、ドルビーはインディージョーンズクリスタルスカルプ、ブレードランナーなど、いずれも最新のブルーレイです。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:13657189
0点
私が使用しているパナのプレーヤーBDT900は、リモコンの再生設定ボタンから「再生情報」を見ることができるのですがBDT110は可能ですか?
可能だとしてBDT110はHD音声で出力されていますか?
書込番号:13657243
1点
ずるずるむけポンさま、こめんとありがとうございます。
BDT110でも確認可能です。
ちゃんとHD音声で出力されています。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:13657254
0点
ずるずるむけポンさま
念のためもう一度確認したところ勘違いしていました。
再生設定ボタンでは再生情報を見ることはできませんでした。
音声切り替えボタンでは音声情報を確認でき、HDで出力されています。
書込番号:13657288
0点
ソフトも設定も問題なさそうですね。。
あとはケーブルをテレビ側のと交換してみるとか・・・入力端子も別の場所で試すとか・・
接続は確認しました・・ってことですが、
BDプレーヤー→V30の入力
V30の出力→テレビ
になってますよね?
BDプレーヤー→テレビ
V30→テレビ
でならHDでは不可ですよ。
しつこいですが再確認です。。
それ以外確認するとしたらプレーヤーのHDMI音声出力になってるかどうかですが、音は出てるようですからね・・・
ずるずるむけポンさんがスルーって言いましたが、HD音声はソフトのメニューで選んで本編で確認してますよね?
書込番号:13657305
1点
私もV30HDXのユーザーですが…
BDT110>>HDMI>>V30HDX>>HDMI>>HX720
という接続で、BDT110はビットストリーム/BD副音声切ならばBDT110の設定に問題は無さそうなので、もしかしてV30HDXかBDT110のデコードにに何か問題があるのかなぁ。
試しにBDT110のデジタル音声出力を、ビットストリームからPCMに変更してみてください。
PCMにするとHD音声のデコードをBDT110側で行う状態になるので、それで音質の変化があるか確認してみてください。
書込番号:13657320
1点
クリスタルサイバーさま、引き続きありがとうございます。
実はDVDの映像と音声が乱れるとか、3Dソフトが再生できないとか、地デジ放送の音声が途切れるとかずっとトラブルが続いています。
そのつど、各機器の初期化、再設定、テレビのファームアップ、ケーブルの入れ替え、テーブルタップの交換などをおこなうことで、原因はわからないまま、何とか改善されてきましたが、今回だけは改善されませんでした。
ただ、入力端子を別の場所で試すというのはやってなかったので、今夜にでもやってみようと思います。
接続に関しては確認済みですが、そのときにもう一度確認してみます。
音声情報は確認済みです。
書込番号:13657388
0点
ずるずるむけポンさま
PCMに変更してみました。
表示はPCM mulchと変わりましたが、素人なため音の変化がわかりません。
お手数ですが引き続きアドバイスお願いします。
接続に関しては自作のラックを壁に固定しているため、つなぎかえなどはすぐにはできない状態です。 HDMIケーブルが短いためです。長めにしとけばよかった。
書込番号:13657477
0点
>表示はPCM mulchと変わりましたが、素人なため音の変化がわかりません。
ってことは、一応 HD音声では再生されるってことですね。
V30の不具合なのかもしれません。。
サポートに相談してみてはどうでしょうか?
もしくは音質は同じなのでこのままPCMで聞くか・・・
書込番号:13657519
1点
クリスタルサイバーさま、
先にも書きましたようにずっとトラブル続きでしたが、原因がブルーレイなのか、アンプなのかまたはケーブルなのか特定できないため、サポートには電話していませんでしたが、アンプが原因と判断してよさそうでしょうか。
それならば、さっそくオンキョーに相談してみるのですが。
書込番号:13657582
0点
しつこいようですが、リモコンの再生設定>>再生>>再生情報の項目ないですかね?
ん〜PCMに変更してもらっても音の変化ないとなると、BDT110はロッシー音声をデコードしてるのかなあ。
書込番号:13657653
1点
ずるずるむけポンさん
パナ(レコ)の場合はHDMI出力のPCM設定では、HD音声以外なら2CH PCMで出力されるのようなので、V30でマルチチャンネル入力の表示になったってことはロスレス音声をデコードしてるのではないでしょうか?
違うかな・・・・??
スレ主さん
本編で・・ってのも確認済みですよね?
ソフトのメニューでHD音声を選んでも本編が始まらないとHD音声にはなりませんよ。。
くどいようですがこちらの回答が無かったので・・・
書込番号:13657704
1点
BDT900はロッシー音声もPCMマルチで出力できるんですよねえ。BDT110はどうなのかなわからないんですが。
なので、BDT110が再生情報を表示できるならハッキリして助かるんですけどね。
書込番号:13657731
1点
ずるずるむけポンさま
残念ながら、DMP-BDT110では再生設定には再生情報の項目はありませんでした。
クリスタルサイバーさま
本編で確認しております。
皆様お忙しいところ親身になってアドバイスいただきありがとうございました。
今夜にでもアンプのHDMI IN2 の接続試してみて、明日にでもサポートに相談したいと思います。
結果はご報告いたします。
書込番号:13657734
0点
オンキョーのホームページのQ&Aに以下のような項目があり、試してみましたがだめでした。それどころか、音声が途切れるという症状が再発したようにも思えました。
・アンプのTV音声出力設定について
AudioTV Out設定がONに設定されていると、TV側で受けられる信号(2chLPCMなど)にBDプレーヤー
の出力が自動的に設定される場合があります。 AudioTV Out設定をOFFに設定し再生をお試し下さい。
書込番号:13657939
0点
かなり検証されているので設定や接続ミスでは無くどこかに不具合があるのかもしれませんね。
現時点ではアンプかプレーヤーかあるいはHDMIケーブルのどこか場所は特定できませんが、アンプが不調のようですからV30HDXに問題あるのかもしれませんね。
プレーヤーを他のアンプに接続してロスレスを認識できるか試せればいいのですが。
書込番号:13658070
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
リスニングモードについて教えてください!
ドルビープロロジックUの中のムービー、ミュージック、ゲームはどうやったら選択出来るんでしょうか?
また、オンキヨー独自のリスニングモードもどうやったら選べるんですか?
色々調べたんですが分かりません・・・
わかる方お願いします。
0点
取説のリスニングモードの表の右覧をご覧になればわかりますが、セットのみの2.1CHでは選ぶことはできません。
この機種は最低でもセンターCH追加で3.1CHにしないと、サラウンド再生はシアターディメンションしか選ばなかったと思います。
書込番号:13653069
![]()
1点
Dolby Pro LogicIIですから音源がステレオで選べるはずです、入力している音声はステレオでしょうか。
それともミュージック等の選び方がわからないのでしょうか。
書込番号:13653071
1点
書き忘れた・・・
独自リスニングモードのように5.1CHにしないと選べないモードもあったと思いますよ。。
書込番号:13653072
![]()
1点
>クリスタルサイバーさん
ch数が足りなかったから出来なかったんですね・・・
悩みが解決しました!
ありがとうございます!
>口耳の学さん
そういうことです
ミュージックか、ゲームかとかは選べないんでしょうか?
書込番号:13653136
0点
Dolby Pro LogicIIは基本的に2CH入力された音声を3.1や5.1CH化するものなので、利用されてるシステムが2.1CHだと必要性が無いです。
ですので、PLUの各モード・・ゲームやミュージックも選べないです。
ちょっと一言・・
シアター機のサラウンド(リスニング)モードはDolby Pro LogicIIのように音声を5.1CHに拡張させるサラウンドモードと、シアターディメンショナルのようにエコーやディレイ等といった音を加工して疑似音場を作り出すものとがあります。
前者はDVDなどに記載されてるドルビーなどと同様に、元の音声を出来るだけ忠実に・・って感じのサラウンドになりますが、後者の疑似音場はそれらの音に更に広がりを与えて臨場感をだすものになるので、出来ればセンターCH程度は追加して使用したほうが、映画ソフトに忠実なサラウンドで楽しめると思いますよ。。
書込番号:13653181
0点
このアンプは、ヴァーチャルアラウンド機能がついてるから、リアスピーカーが無くともある程度のサラウンドは楽しめるはずじゃないですかね?
一度カスタマーセンターに問い合わせてみた方がいいと思いますよ。
書込番号:13665654
0点
原理的にはスピーカー設定が2.0chや2.1chであっても、Dolby Pro Logic II などはオンにできるはずです(そう設定できるAVアンプも存在しています)。
ただ、この機種(BASE-V30HDX)でそのような設定ができるかどうかは、取扱説明書を読んでみましたが良く分かりませんでした。この手の場合、つぎのような制約があるかもしれないのでダメ元でためしてみてはどうでしょうか。
・入力がアナログだとダメなのでデジタル(光、同軸、HDMIなど)にしてみる。これは取扱説明書の40ページに、そのような旨の記述があります。ただこれがどういった趣旨で書かれているのかは分かりませんが。5.1ch再生はソースも5.1chじゃないとダメだという意味で書いてあるのか、Dolby Pro Logic II の入力にアナログは禁止するという趣旨なのか、それらがごちゃ混ぜになっているのかが分かりません。ちなみに最近のAVアンプはなぜだか Dolby Pro Logic II の入力にアナログは禁止されています。昔のAVアンプならできたのに。
・つなぐプレーヤーのデジタル入力のサンプリング周波数なども、高いもの(96kHz等)はやめてシンプルな48kHzや44.1kHzにしてみる。量子化ビット数も一番低い16ビットにしてみる。
もしすでにこれらの制約を解消していてもリスニングモードが選べないのならば、この機種はお使いのスピーカー設定ではそういった仕様なのかもしれません。
書込番号:13667209
0点
洗濯バサミとハサミさん、
>ch数が足りなかったから出来なかったんですね・・・
私はまだ5.1chにしていないけど、
3.1chにすると、リスニングモードの選択肢が2.1chよりもかなり増えますよ。
書込番号:13692995
![]()
0点
>サフィニアさん
そうなんですか!?
それじゃスピーカー1つ増やしてみたいと思います!
書込番号:13696012
0点
初めに書きましたが、取説のリスニングモードの表の右側に書いてあるCH数にしないと、そのモードは利用できません。。
3.1CH以上にすれば、シアターディメンショナル以外のリスニングモードも使えますが、独自リスニングモードなど5.1CHにしないと使えないものもあります。
書込番号:13696146
0点
説明書に記載されているでしょう…。
まぁ読んでいないからこのスレをたてんでしょうけど。
書込番号:13697821
0点
みなさん回答してくださってありがとうございます!
説明書は読んだのですがそれでも分からなかったのでスレ立ててしまいました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:13701104
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
すみませんが、教えてください。
テレビ、Bdレコーダーから音が出ません。
説明書等読み、その通りに接続したつもりなのですが。
テレビはレグザz1、レコーダーはレグザrdーbz800です。
初心者が陥りやすいミス等ありましたら指摘していただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
BZ800>>HDMI>>V30HDX>>HDMI>>Z1という接続ですか?
TV、V30HDX、BZ800のHDMIリンク設定は行いましたか?
書込番号:13645949
1点
スピーカー設定で音声の再生はできるのでしょうか?
アンプの入力は合わせていますか。
書込番号:13646050
1点
ご回答ありがとうございます。
レコーダーーhdmiーアンプーhdmiーテレビの接続です。
またリンクの設定も行ったつもりです。
スピーカーから音は全く出ません。
いかがでしょうか。
書込番号:13646186
0点
口耳の学さんも書き込んでいますが、付属マイクによるスピーカー設定では音は出ているんですかね?
書込番号:13646205
1点
テストトーンの再生もできないようなら初期不良の可能性もあります、一度リセットとコンセント含む各配線を外して時間をおいてから再接続してみてください。
書込番号:13646790
1点
>初心者が陥りやすいミス等ありましたら指摘していただけると助かります。
みなさんの解答とかぶる部分がありますが・・
接続ミス・・ 接続順序はあってますが、入出力を間違えてるとか・・
入力切替・・ アンプに入力されてるテレビとレコの音声はアンプ側で切り替えて使用します。リンクが正常ならおそらく自動で切り替わりますが・・
設定ミス・・ まずは取説通りマイクで設定、リンク設定が各機器でそれぞれ行われてないためリンク動作しない。
とかがありますね。。
書込番号:13647298
1点
みなさん、ありがとうございました。
無事に動作するようになりました。
また分からないことがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:13649192
0点
で、原因はなんだったのでしょうか?
書込番号:13649204
1点
全て最初から設定しなおしたら動作するようになりました。
たぶん根本的に違っていたのだろうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13658525
0点
>全て最初から設定しなおしたら動作するようになりました。
>たぶん根本的に違っていたのだろうと思います。
説明書をきちんと読みながら接続や設定するのが基本ですね。
書込番号:13693003
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
適するというよりは好みですね、ライブの音声がステレオならステレオ再生してもいいですし疑似サラウンド再生してもいいです。
センターチャンネルのある3.1chでも同様ですね。
書込番号:13644706
0点
ご回答ありがとうございます。センタースピーカーがあったほうが歌声も良く聞こえると思うのですがどうですか?またサラウンド感も増すと思うのですがどうですか?
書込番号:13644736
0点
V30HDXを5.1CHで使用しています。
センタースピーカーがあった方が歌詞はよく聞き取れるのは間違いありませんが、コンポは左右スピーカーのみでじゅうぶん歌詞は聞き取れるわけですから、その辺りは好みの問題もあるのかな?とおもいます。
サラウンド感についてはセンターを足しただけでは、セリフや歌詞が聞き取りやすくなるだけで、2.1CHとサラウンド感は変わらないでしょう。
ただしセンターを足したことにより、リスニングモードは増えます。
書込番号:13645080
2点
個人的な意見を言うと音楽再生では2.0〜2.1CHで十分ですね。
ライブでもあまりステージのセンターにスピーカーを設置してることってないのでは?(会場にもよるかな?)
ただ、既に回答があるようにセンターがあった方が選べるリスニングモードが増えますし、5.1CHで記録されてるライブソフトも2.1よりは3.1の方が記録されてる状態に近い音源で聴けますので、予算があるなら設置して色々試されてもよさそうです。
書込番号:13647347
1点
私はセンタースピーカー追加で3.1chにしていますが、
2.1chよりもボーカルの声が聴きやすいです。
DVDでライブステージですと、アーティストが左に右に動き回っても
スピーカーが追従してくれるのでリアルな感じでよいです。
私のお気に入りは、BENI Lovebox Live Tour FINAL です。
書込番号:13661812
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
以前こちらの書き込みにて接続方法を質問し、下記のような接続を行って「接続は完璧」と思っていたのですが、久々にCATVからの録画予約(当機接続前の方法)をしてみたところ、全く録画できておらずガッカリ。うまい接続方法(または操作方法?)はないでしょうか。
(接続対象機器)
・テレビ…シャープ LC-46EX5(ARC非対応)
・DVDレコーダー…シャープ DV-AC82(HDMI端子あり)
・ケ-ブルテレビのチューナー(STB)…パイオニア BD-V300(HDMI端子あり)
(1)AVケーブルの接続
@HDMI接続=当機(HDMI 出力)→テレビ(入力1)
A光デジタルケーブル接続=当機(OPTICAL IN3)→テレビ(光デジタル音声出力)
BHDMI接続=当機(HDMI IN1)→DVDレコーダー(HDMI 出力)
CHDMI接続=当機(HDMI IN2)→STB(HDMI 出力)
(2)同軸ケーブルの接続
・壁のアンテナ端子→STB→DVDレコーダー→テレビ
(予約した方法)
@STBのリモコンでEPG予約
ADVDレコーダーのリモコンで「録画予約画面」で日時指定予約(チャンネルは「外部L1」を選択)
※因みにDVDレコーダーの再生、予約などをしたとき、当機は「HDMI2」の表示に切り替わっています。(通常は「HDMI1」の表示)
0点
前回のスレでは録画については書かれていなかったので省略したのですが、CATVの番組を録画するにはSTBからレコーダーへ赤白黄(又はS端子赤白)ケーブルで接続する必要があります。
配線してありますか?無ければケーブルを追加配線してください。
書込番号:13617375
![]()
1点
既に回答がありますが・・
STBなどからレコへの録画に関してはアンテナ線を利用して受信しての録画ではなく、機器間のダビングと同じ要領になるので、それが必要になる人以外は接続をしません。。
ですので、質問するときにはご自身が何をしたいのかを明確に書いておかないと、必要な接続かそうでないかがわかりませんので、今後の書き込みには気を付けた方が良いですよ。。
今回の場合は赤白黄のアナログRCAケーブルでの接続でよさそうなので、STBの出力からレコの入力へと接続して双方の録画予約設定で対応します。
ちなみにこの接続だとハイビジョン放送でも標準画質での録画しかできません。
ハイビジョンのままでの録画はまた別の問題になるので、必要があればご質問ください。。
書込番号:13617466
![]()
1点
「口耳の学さん」「クリスタルサイバーさん」早速のアドバイスありがとうございます。
「口耳の学さん」には前回の質問で的確に回答いただいていたのに、質問が稚拙だったばかりにご迷惑をかけました。録画に関しては別に接続が必要であることさえ知りませんでした。
配線がされていませんでしたので、早速配線してみたいと思います。
「クリスタルサイバーさん」へ
質問ついでで恐縮なのですが、「ハイビジョンのままでの録画」は私のようなド素人でもできますか?機械オンチの私が欲張りなようですが、できればキレイな画像で残せればと思うものですから・・。
書込番号:13618097
0点
>「ハイビジョンのままでの録画」は私のようなド素人でもできますか?
これはご自身の知識的な問題ではなく機器の問題になるので、対応機を用意しないと不可です。
対策として一番簡単なのはレンタルか購入されたSTBをHDD内蔵の録画タイプにしてSTB自身で録画する方法と・・
ILINK対応のSTBに変更して同じILINK対応のレコで録画する・・といったことになります。。
どちらの場合もSTB変更が必須って感じですが、お持ちのレコにはILINK端子があるので、接続して録画が可能なSTBが用意できれば可能になります。
ご自宅にBSやCSのアンテナ設置が出来れば、STBもCATV契約も必要なく、ご自身でお持ちのB-CASカード番号で契約してお持ちのレコでも録画は可能ですけどね。。
ただ、ハイビジョンは基本的にBDにしか高画質で記録できませんので、綺麗に残したいならBDレコも必要になりますね。。
書込番号:13618410
![]()
1点
「クリスタルサイバーさん」へ
早速の回答恐れ入ります。
なるほど!こればかりは機器を揃えないと難しいのですね。
HDDハイビジョンビデオカメラ(ソニー HDR-XR500)のデータをそろそろバックアップしておかねばと考えており、近いうちにブルーレイのレコーダーも購入する予定ですので、その時に、STBの買い替え(借り換え?)についても検討したいと思います。
親切な回答、ありがとうございました。
書込番号:13618623
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
今、ONKYOのBASE-V20というアナログ時代のシアターセットにプロジェクターをつないで映画を楽しんでいます。
このたびBDプレーヤーを購入しましたが、BASE-V20ではBDのDTS-HD Master Audioが再生できないためこの機種に買い替えを検討しています。
購入後は今のセンターとサラウンドスピーカーを使用して5.1chにするつもりです。色が変わるのが難点ですか・・・。
V30HDXのスピーカーは10年前のV20のものより良い音がするでしょうか?
もう一つの候補として、単品のSA-205HDX+SL-A250を考えていますがどちらがお勧めですか?
部屋は4.5畳と狭いのであまり大きなセットが置けません。
0点
スピーカーの進化はアンプ等と比較して遅いです、新機種でもスピーカーだけはスペック的に同程度ならそれほど進化していないです。
どちらのスピーカーも同じような構成ですからあまり変わらないと思いますよ。
ロスレス対応での音質アップもさせますけど、スピーカーの交換の方が効果的だったりします。
205HDにサブウーファーを追加して、徐々にスピーカーも変えていってもいいかもしれません。
書込番号:13613303
1点
口耳の学さん
おはようございます。早々の返答有難うございます。
いつも的確な回答で大変参考にしてもらっています。
>どちらのスピーカーも同じような構成ですからあまり変わらないと思いますよ。
そうなのですか!わざわざ買い換えるまでないということですね。
それでしたらSA-205HDX+SL-A250にフロントをD-108Eに買い替え場合変化はあるのでしょうか?
(後のシステムはV20を流用)
それともアンプをグレードアップして、TX-NA609+SLA250(他のシステムはV20を流用)の方がよいですか?
V20のスピーカーシステムなら609はもったいないですかね?
スクリーンがあるため部屋のレイアウトから考えてフロントはD-108E程度が限界なのです。
書込番号:13614927
0点
D-108EはV30HDX付属スピーカーと同等品のD-108Mと同じシリーズで低音再生で差がある程度です、こちらもそれほど効果ないでしょう。
アンプも上位機種にすれば音質アップは認められるでしょうけど、スピーカーが同じなら大きく音質アップはしないかと思います。
書込番号:13615203
![]()
1点
今後さらにステップアップさせるなら609とかにしてもよさそうですけどね・・
あと機能性の違いも大きいので、その辺の機能が必要なら・・・とか。
スピーカー・・最終的に音を出すものが同じであれば、アンプを交換するだけは微妙です。。
メーカーも同じだと音質差はこだわりの範疇になる可能性も高いので、他のメーカーアンプも試聴されてみてはどうでしょうか?
メーカーを変えるなら音質差は確実にありますからね。。
書込番号:13615305
1点
口耳の学さん
ご返答有難うございます。
フロントに308M程度なら置けると思いますので今後のことも考えて、SA-205HDX+SL-A250を中心に考えたいと思います。
どうせ、システム買い換えるときは部屋が大きくなったときなので、宝くじが当って家を建て替えないと無理ですね。(笑)
そうなると資金には困らないのでもっと良いシステムに出来ると思います。
書込番号:13615398
0点
クリスタルサイバー さん
有難うございます。他のスレも読まさしていただいて、何時も参考にさせてもらっています。
今後フロントを308Mに変えた場合、アンプは609の方が良いでしょうかね?
部屋の大きさとレイアウトから308Eは置けません。
低音がないとの評価ですが、ウーハーで補えると思います。
ピュアオーディオの時代からONKYOのアンプを使用していますので、ONKYOの音になじみがあります。
書込番号:13615429
0点
>今後フロントを308Mに変えた場合、アンプは609の方が良いでしょうかね?
そうですね。
オンキョーなら609、709あたりが良いと思います。
>部屋の大きさとレイアウトから308Eは置けません。
低音がないとの評価ですが、ウーハーで補えると思います。
まあ、トールボーイスピーカーの低音とは違ってきますが、私も低音はサブウーファーに任せてその他はブックシェルフの方が好きですね。。
特にテレビやシアター利用ならこちらの方が良いかもしれません。。
書込番号:13615522
![]()
1点
口耳の学さん、クリスタルサイバー さん
お二人のご意見、かなり参考になりました。
いろいろ考えるとドンドン予算が増えていきますね。
今回プロジェクターの買い替えも予定していますので、予算の許す範囲で検討したいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:13615873
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










