BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しているのですが・・・

2011/07/16 19:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:14件

V30HDX と V20HDX のどちらを購入するべきか悩んでおります。
購入と同時にD108Cのセンタースピーカーも購入予定です。
そして将来的には、D108E のスピーカーを購入したいと考えております。
その場合は付属のスピーカーをリア用にするつもりです。

30と20の大きな違いがよくわかりません。
予算だけ考えれば20なのですが・・・

他の方の意見も参考にさせていただきたく質問させて頂きました。
ご意見、ご教授の方をよろしくお願いします。

書込番号:13260903

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/16 19:23(1年以上前)

V30HDXとV20HDXでは付属スピーカーの仕様が違うだけで本体のアンプ部は同じです。
将来付属スピーカーをリヤスピーカーとして活用するならリヤスピーカーのグレードに少し差が出ますね。
リヤチャンネルなのでそれほど音質差を感じないでしょうからV20HDXを選択するのもありでしょう。

書込番号:13260936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/16 20:55(1年以上前)

やきにくやんさん、

>30と20の大きな違いがよくわかりません。

アンプは共通ですが、サブウーハーとスピーカーが違いますね。
V20HDX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev20hdx/spec.htm
V30HDX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev30hdx/spec.htm

>予算だけ考えれば20なのですが・・・

ならば、V20HDXを選択されて良いと思いますが、V20HDXは、既にメーカー出荷完了品なので、
店頭在庫品のみです。

>付属のスピーカーをリア用にするつもりです

ゆくゆくそういうことで5.1chに発展させる予定なら良いでしょうね。

書込番号:13261244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/07/17 12:41(1年以上前)

なるほど。
色々と貴重なご意見をありがとうございます。
v20の方で検討をしてみたいと思います。
また教えて頂きたい時によろしくお願いします。

書込番号:13263520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/17 13:15(1年以上前)

やきにくやんさん、

>v20の方で検討をしてみたいと思います

ご決心されたんですね。
V20HDXは在庫の無い店が多くなっているので、処分価格で入手できれば良いですね。

書込番号:13263618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:3件

初めての液晶テレビ、そして当然に初めてのスピーカーシステムということで、ワクワクして接続したのですが、以下のとおりの症状が。

(テレビ)SONY40HX720 ←HDMI→ V30HDX ←HDMI→ (BDレコーダー)SONYBDZ-AT900
で接続していますが、電源連動は正常に動作しています。

まずテレビリモコンの電源ONでV30HDXも起動するのですが、テレビが付いてから約5秒後にV30の電源が入ります。したがって、その後テレビ画面が出るのですが、しばらく経ってから(およそ5秒後)音源が出ます。
これって普通なのでしょうか?テレビ内蔵の音源であれば、テレビ画面と同時に出るのに、これではちょっとと思うのですが。

もう一点、テレビ・ビデオがともにONで、テレビ電源オフで全ての電源がオフになります。
そこで、再度テレビ電源をONにすると、V30HDXの液晶画面には、ビデオを選択しているじゃないですか。よって、テレビからは音が出ないことに。これをテレビに切り替えする作業をしないといけないのです。
これも、普通の状態なのでしょうか?

以上2点について、教えて頂ける方お見えになりますか?
電源連動は正常なので、接続は間違っていないと思うのですが、よろしくお願いします。

書込番号:13250786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/07/14 00:14(1年以上前)

VIERA 50VT3とV30HDXの組み合わせですが、起動は同時ではないですね。
正確に秒数を図ったことはありませんが、50VT3をON→ワンテンポおいてV30HDXが起動→ワンテンポおいて50VT3の画面が付く→ワンテンポおいてV30HDXから音が出る。こんな感じですかね。
仮にHDMIリンク関係でトラブルがあったとしても、V30HDXはSONY機と動作確認を行っていないようなので、メーカのサポートは受けられない可能性が高いですね。

TV V30HDX レコーダーが起動中にTVのリモコンでOFFにしたということは、V30HDXの入力はレコーダーのままOFFになっているわけですから、そこでTVをONにしてもV30HDXの入力はレコーダーのまま起動しますね。ですので、それは普通のことですよ。
レコーダーから起動させれば、TV V30HDXも連動して起動しますけどね。

書込番号:13251147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/14 01:15(1年以上前)

たなっち38さん、

当方はRI HD対象となっているREGZA 37Z9000との接続ですが、

>テレビが付いてから約5秒後にV30の電源が入ります

当方では、TVの電源On後約1〜2秒後にV30HDXがOnです。

HDMIに信号が入ってからの動作でしょうから、この程度の遅れは当然と思います。

>その後テレビ画面が出るのですが、しばらく経ってから(およそ5秒後)音源が出ます

当方でも、約5秒後に音が出ます。

アンプ側で入ってきたソースデータの解析をしているので若干の遅れはあって当然と思います。

>再度テレビ電源をONにすると、V30HDXの液晶画面には、ビデオを選択しているじゃないですか

それは当然と思います。

ただし、SONY製テレビの場合にどのような挙動をするのかは、当方ではわかりません。

書込番号:13251353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/14 09:54(1年以上前)

皆さんもおっしゃってますが、起動に関してはアンプ自体の立ち上がり時間と、リンクの動作などで数秒遅れるのは普通だと思います。。

出力の大きいAVアンプのなどの場合は、アンプの立ち上がりも更に時間がかかりますし、テレビ側のリンク動作のレスポンスもあるので、実際音声が遅れるのはしょうがないですね。。

>再度テレビ電源をONにすると、V30HDXの液晶画面には、ビデオを選択しているじゃないですか。よって、テレビからは音が出ないことに。これをテレビに切り替えする作業をしないといけないのです。

普通です。。

テレビは大体、電源を切る前に見ていた入力など次回に立ち上がるので、V30の問題ではないです。。
以前のブラウン管テレビとかでも同様だったと思いますが・・・

これが嫌な場合は、電源切る前にテレビ受信の画面にしておく必要があります。。

リンク動作でV30の入力がテレビに自動で変わらないってことなら、リンクの設定ミスか不具合の可能性が高いので、再度リンク設定をするかV30をリセットされたほうが良さそうです。。

書込番号:13252085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/07/15 08:41(1年以上前)

皆さん、早速回答を頂き有り難うございました。
昨日、夜勤だったので返信が遅れてしまい、申し訳ありません。

皆さんがおっしゃられるとおり、起動がテレビより遅れる、当然音量も出るまでに時間がかかることについて、これは異常ではなく、普通のことであることはわかり、安心しました。

ただ、もう一点の V30がビデオを選択している状態で電源をオフにすると、V30の入力はビデオを選択したままになっているから、テレビをオンにしてもV30はビデオを選択したままで、テレビを選択しない件は、

「ずるずるむけポン」さんは、普通をおっしゃられたので、そうかと思うのですが、

「クリスタルサイバー」さんは、リンク動作でV30の入力がテレビに自動で変わらないってことなら、リンクの設定ミスか不具合の可能性が高い。
と言われますので、リンク設定ミスなのかな?とも感じます。
とりあえず、もう一度、差し込みを確認、リセットしてみます。

あともう一点、新たにわかったことがあります。

テレビの電源オンでは、V30の起動が5秒遅れと言いましたが、ビデオの電源オンだと、
なんと1秒かかるか、かからないかの早さで全ての電源がオンになり、音も約1秒ごに出ました。
もうこれにはビックリです。

素人考えですが、もしかすると
テレビとV30接続のHDMIは、テレビ購入時に付いてきたもので1m、
新たに追加購入した
HIGH SPEED HDMIケーブルDLC-HE20H 2m
はビデオとV30に接続
もしかしてHDMIの性能の違いか?なんて思ってしまいました。
商品の違いでこんなにも動作時間が変わるのなら、高いHDMIを購入してもと思っております。
皆さんの意見を参考に、それぞれやってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13255675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/15 11:07(1年以上前)

>「ずるずるむけポン」さんは、普通をおっしゃられたので、そうかと思うのですが、
>「クリスタルサイバー」さんは、リンク動作でV30の入力がテレビに自動で変わらないってことなら、リンクの設定ミスか不具合の可能性が高い。
と言われますので、リンク設定ミスなのかな?とも感じます。

この件ですが、私も書きましたが最後に使用していた入力から立ち上がるのは、普通ですよ。。

リンク動作・・ってのは、テレビの操作をするとV30の入力がテレビに切り替わることですので、立ち上がった後に別の入力であっても、テレビ操作をしても自動で切り替わらず、V30から音声が出ないならリンクの不具合かも・・・ってことです。。

もしそうなら、リンク設定を見直すかV30のリセットを試みた方が良いですね。。

>あともう一点、新たにわかったことがあります。

こちらはテレビのARCなども関係してるのかもですね。。
リンクのレスポンスも機種によって違いますからね。。

あと、一度立ち上げた後に時間が空いてなければ、アンプ自体の音が出るまでの立ち上がりレスポンスは早くなりますよ。。
既に蓄電されてる状態だったりしますので・・

書込番号:13256012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/07/15 13:33(1年以上前)

クリスタルサイバーさんと私は同じ事を書き込んでいます。

HDMIケーブルに関してですが、ケーブルを取り替えても動作は変わらないでしょうね。

書込番号:13256410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/15 16:06(1年以上前)

「クリスタルサイバー」さんは「ずるずるむけポン」さん、
お二人とも親切な回答、ありがとうございます。

くどく書き込んで申し訳ありません。
ビデオ使用中に、テレビ・ビデオ・V30全てオフ後、テレビ電源をオンにすると、テレビ画面はビデオ入力状態の真っ暗画面で起動します。よって、その後にテレビチャンネルを押すことにより、リンクが作動してV30がテレビ入力となり、音量が出ました。よって、リンクは正常に作動していることが確認されました。
ただし、テレビを付けるとき、電源ボタンでなく、チャンネルボタンを押しても電源が入りますよね。
この場合、テレビはビデオ入力状態にはならず、テレビ入力のチャンネル番組が画面に表れます。よって、こうした場合には、その後に他のチャンネルに押し変えてもV30の入力はビデオの状態からテレビに切り替わらないことになってしまうのです。
結論、ビデオでのテレビ視聴や録画番組視聴後、全体の電源をテレビ電源で落とした場合は、
以後電源を入れる際、ビデオの電源かテレビ電源ボタンを使用してオンにしてであれば支障はないが、テレビのチャンネルボタンでの電源オンは使用してはいけないということになる。
これで、いいですよね。ちょっと言い回しが悪いかもしれないですけど、わかっていただけるでしょうか。
これが正解なら、やっとHDMIリンクのことが理解できたような気がします。
最初は、テレビのチャンネルボタンでも、このリンクでV30がテレビ入力に切り替わる物だと思っていたので、理解できなくなっていました。


あと、ビデオ電源オンとテレビ電源オンからの起動時間が大きく違う件について、
>テレビのARCなども関係してるのかもですね。。
>リンクのレスポンスも機種によって違いますからね。。
了解しました。リンク設定が間違ってない以上、レスポンスの違いは諦めることにします。

>あと、一度立ち上げた後に時間が空いてなければ、アンプ自体の音が出るまでの立ち上がりレスポンスは早くなりますよ。。
>既に蓄電されてる状態だったりしますので。

この件については、そのとおり電源オフ後、すぐに立ち上げるとレスポンスは一気に早くなります。

最後に、「ずるずるむけポン」さんの

>HDMIケーブルに関してですが、ケーブルを取り替えても動作は変わらないでしょうね。

については、そうだろうとは思うのですが、もしかしてと思うので一度、ビデオ−V30の接続HDMIケーブルを、テレビ−V30に差し替えて、起動時間を確認してみたいと思います。もし、格段に時間短縮となった暁には、報告したいと思います。

本当にお二人とも、親切な回答、ご意見、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13256712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/15 20:07(1年以上前)

>ただし、テレビを付けるとき、電源ボタンでなく、チャンネルボタンを押しても電源が入りますよね。
この場合、テレビはビデオ入力状態にはならず、テレビ入力のチャンネル番組が画面に表れます。よって、こうした場合には、その後に他のチャンネルに押し変えてもV30の入力はビデオの状態からテレビに切り替わらないことになってしまうのです。

これはテレビの仕様かもしれませんね。。
一応機種は違いますが、我が家のテレビ(WOOO)の場合、チャンネルボタンだけで電源は入りませんので・・・

電源ボタンだと正常なようですし、問題はないかもしれません。。

書込番号:13257345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 コンポのスピーカーを接続

2011/07/12 00:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 Chomoraさん
クチコミ投稿数:11件

BASE-V30HDXにMDコンポのスピーカーを接続することってできますか?

書込番号:13243729

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/12 06:14(1年以上前)

MDコンポの型番は?
一般的なパッシブスピーカーなら接続できますが、コンポのスピーカーは特殊な配線になっていることもあります。

書込番号:13244203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/12 10:59(1年以上前)

一応、V30は6Ω以上のスピーカーであれば接続は可能です。。

あとはそのコンポのスピーカーが普通のプラスマイナスのスピーカーケーブルで接続されてるパッシブタイプ(アンプが内蔵されてないもの)かどうかですね。。

専用ケーブルなどでの接続や接続済み等であれば切断加工など必要な場合があります。。

書込番号:13244788

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chomoraさん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/16 12:20(1年以上前)

コンポの型番はCMT-M100です。
簡単に接続できれば、BASE-V30HDXに増設してみようと思っています。

また、コンポの本体をBASE-V30HDXに接続してBASE-V30HDXのスピーカーでCDやMDを聴くことはできますか?

よろしくお願いします。

書込番号:13259766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/16 12:36(1年以上前)

コンポの方はケーブル一体の専用端子のようなので、アンプ側の端子部を外すか切断してV30で使用する感じになりそうです。

>コンポの本体をBASE-V30HDXに接続してBASE-V30HDXのスピーカーでCDやMDを聴くことはできますか?

コンポに音声出力端子があれば可能です。なければヘッドホン端子とか・・

V30の入力は赤白アナログRCAになるので、コンポ側と違う場合は変換ケーブルで対応します。
ヘッドホン端子とか同形状のものなら、3.5oステレオミニプラグ⇔赤白RCAの返還ケーブルになりそうです。

書込番号:13259808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/16 12:37(1年以上前)

>返還ケーブルになりそうです。

変換ですね。。失礼しました。。

書込番号:13259813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源連動について

2011/07/11 22:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 okey1さん
クチコミ投稿数:37件

初めまして。
電源連動について教えてください。
現在、下記の通り、接続しております。

(テレビ)ソニー40EX500 ←HDMI→ V30HDX ←HDMI→ (BDレコーダー)シャープBD-H30

BD-H30の電源を入れると、自動的にV30HDXと40EX500の電源が入るようにしたいのです。
同時に、V30HDXの入力もBD-H30からのHDMI入力に切り替わり、テレビの入力もV30HDXからのHDMI入力に切り替わるようにしたいです。

取説を読んで、V30HDXをHDMIスルーにはしていますが、この先が分かりません。

ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13243230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/11 23:06(1年以上前)

メーカーによって名称が異なりますが、オンキョウでは取説の55ページの、
HDMIコントロールの設定を『オン』にします。

テレビとレコーダーのリンク設定をそれぞれ『オン』にする必要があります。

テレビとレコーダーが、全て○○リンク対応でないと、全部がリンクしませんよ。

リンクする内容もメーカーにより違うんで、ご希望の操作が可能かは、
それぞれの取説を見て可能か不可能か、できるなら詳細を設定する必要があります。

書込番号:13243373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/12 11:06(1年以上前)

とりあえずすべてがリンク対応だとして・・・

>BD-H30の電源を入れると、自動的にV30HDXと40EX500の電源が入るようにしたいのです。

これは電源のみでは不可かもしれませんね。。
レコの再生動作等での切替なら、正常にリンクされていれば自動になるはずです。

>同時に、V30HDXの入力もBD-H30からのHDMI入力に切り替わり、テレビの入力もV30HDXからのHDMI入力に切り替わるようにしたいです。

こちらも同様に正常にリンクされていれば自動になりそうです。。

リンク設定は、すべての機器でのHDMIコントロール(リンク機能)のオンと、V30のパワーコントロールのオン、テレビのリンク設定内の出力スピーカーを外部スピーカーやシアターなどに変更する感じです。。

書込番号:13244805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 okey1さん
クチコミ投稿数:37件

2011/07/12 21:41(1年以上前)

くろりんくさんへ
クリスタルサイバーさんへ

早速のご回答、ありがとうございました。
しばらく格闘してみます。
再び、ご質問させて頂くかもしれませんが、
その時はよろしくお願いします。

書込番号:13246725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビットストリーム信号を入力できません。

2011/07/10 23:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:3件

はじめて質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

本機を購入しテレビ(WOOO P42-HR02)とブルーレイレコーダー(DIGA BWT500)をHDMIにて接続しています。ディズニーDVDのカーズ(dolby digital EX)を再生したところ、入力ソースがPCMになり、サンプリング周波数が48MHzと表示されます。DIGA側の設定でデジタル音声出力は「Bitstream」を選択しておりますが、認識してくれません。

HDMIケーブルの問題を考えて、DIGAとV30HDXを光ケーブルでつないで見たところ入力ソースはDolby 5.1と表示されますが、リスニングモードが選べません。変えようとすると「not available」と出ます。

過去の書き込みでは[12378333]がそっくりな状況ですが、DIGA側のデジタル出力の設定が間違えているのでしょうか?
皆さまのお知恵を拝借させてくださいませ。

書込番号:13239613

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/11 06:26(1年以上前)

BDビデオ副音声・操作音の設定は「切」にしていますか?DVD再生なら無関係でしょうけど。

書込番号:13240264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/11 10:59(1年以上前)

念の為確認ですが、接続方法はレコ→V30→テレビとV30経由になってますか?
もしテレビ経由であれば2CHのPCMしか認識されませんよ。

光ケーブルだと認識されるのであれば、設定に問題は無さそうですし、本編で確認してるってことですよね?

この辺の接続や設定に問題ないなら認識してくれそうですけどね。。
他のディスクでも同様でしょうか?

>DIGAとV30HDXを光ケーブルでつないで見たところ入力ソースはDolby 5.1と表示されますが、リスニングモードが選べません。

接続スピーカーが2.1CHのままだとダイレクトやシアターディメンショナルしか選べないと思いますが、そういう事ではないでしょうか?

書込番号:13240832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/11 11:02(1年以上前)

レコの設定ですが、もしかしたら光デジタル出力だけビットストリームにして、HDMI出力の方はPCMになってるとか?

書込番号:13240836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/11 14:36(1年以上前)

口耳の学さま、クリスタルサイバーさま。
ご返答、ありがとうございます。

口耳の学さま。
>BDビデオ副音声・操作音の設定は「切」にしていますか?
試してみましたが、変化ありませんでした。私はとりあえず試しただけなのですが、どういった理由でこの設定が効いてくるのですか?後学のため、お教えください。

クリスタルサイバーさま。
>接続方法はレコ→V30→テレビとV30経由になってますか?
なっております。WOOOリンクによる電源制御も可能です。ただし、AVアンプのほうは電源制御できません。これも困っていることのひとつです。

>他のディスクでも同様でしょうか?
他のDVDソフトでも同様でした。BDソフトは持ってませんので試していません。また、スピーカーの構成は4.1ch(センターなし)で、自動音場調整にて認識済みです。

>レコの設定ですが、もしかしたら光デジタル出力だけビットストリームにして、HDMI出力の方はPCMになってるとか?
可能性としてはありそうなのですが、各出力端子ごとに信号を変えることができるのかわかりません。一応、初期設定でデジタル音声はすべてビットストリームで出力するようにしています。

ご返答の程、よろしくお願いします。

書込番号:13241348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/11 14:47(1年以上前)

>一応、初期設定でデジタル音声はすべてビットストリームで出力するようにしています。

ディーガはHDMI音声出力設定と光出力の設定は別にあるので、確認してみたほうが良いです。。

>WOOOリンクによる電源制御も可能です。ただし、AVアンプのほうは電源制御できません。

AVアンプもHDMIコントロールやパワーコントロールはオンになってますか?
WOOOのリンク設定でリンクはオンになっると思いますが、出力先をAVシアター、外部アンプにしてありますか?

念のため設定確認前に、接続を全て外してV30のリセットをしておいた方がよさそうです。

書込番号:13241374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/11 15:23(1年以上前)

副音声の設定はBD再生でビットストリーム出力する際「切」にする必要があります、DVDではやはり効果ないですね。

ソフトによっては複数の言語の音声を収録していて5.1ch音声は一部だけということもあります、ソフトのメニューから音声を変えてみるといいかもです。

書込番号:13241453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/12 16:33(1年以上前)

コメントくださった方にお礼申し上げます。
解決いたしました。

本体にあるRIHD(オンキョーの独自規格)をオンにすることで解決しました。
これまではテレビ(WOOO P42-HR02)がこの規格に対応してませんので使用していませんでした。
そのためHDMIによる制御が中途半端にかかっていたようです。
つまりTVから音を出すために2ch(PCM)信号を要求されて、DIGAはそれに応えていたようです。
RIHDをオンにすることでDolby再生もでき、電源や音量もテレビのリモコンで制御できるようになりました。
ただ、本体機能はすばらしいと思うのですが、待機電源の容量が上がったようで、ファンの音が気になりはじめました。
なにか対策はないものですかね?

ご返答くださいました、口耳の学さま、クリスタルサイバーさま。
改めて、お礼を申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:13245654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/12 17:55(1年以上前)

>本体にあるRIHD(オンキョーの独自規格)をオンにすることで解決しました。

それがHDMIリンク設定ってことですよ。
ビエラリンクとかブラビアリンクなどと同じHDMIリンクのメーカー別の名称の違いです。。

こちらもそのように記載すればよかったですね。。。

解決されて何よりです。。

書込番号:13245884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/13 21:23(1年以上前)

ハロー注意報さん、

>RIHD(オンキョーの独自規格)をオンにすることで解決しました

RIHDに正式対応でなくても、ものごとは試すべきなんですね。

>ファンの音が気になりはじめました。なにか対策はないものですかね?

テレビラックやテレビボードなどにアンプを格納しているのであれば、
あっがい様さんの書き込み[13249728]が参考になるかと思います。

書込番号:13250256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 BASE-V20HDX との違い

2011/07/10 11:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 Chomoraさん
クチコミ投稿数:11件

BASE-V30HDXとBASE-V20HDXは何がどう違うんでしょうか?

書込番号:13236656

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/10 11:31(1年以上前)

アンプ部分は共通、付属スピーカーに差があります。

書込番号:13236662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/10 14:14(1年以上前)

Chomoraさん、

AVセンターは同じですが、付属のフロントスピーカー及びサブウーファーが違います。
仕様はこちらでご確認を。
BASE-V30HDX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev30hdx/spec.htm
BASE-V20HDX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev20hdx/spec.htm

書込番号:13237257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/10 18:07(1年以上前)

既に回答は出てますが、アンプ部は同じなので購入するなら聞き比べて音の良さを感じる方で良いと思いますよ。。

一応スペック的にはV30ですが、どちらもスピーカー交換も可能なので、その辺も検討されるならV20でもよさそうですね。。

書込番号:13238061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/10 19:18(1年以上前)

BASE-V20HDXは、現在出荷を完了している製品なので、店頭在庫限りかと思いますが、
店頭に残っていれば、BASE-V30HDXよりもかなり安価でしょう。
予算安く後々5.1chを組みたいということであれば、BASE-V20HDXを購入して、
BASE-V20HDX付属のフロントスピーカーをサラウンドにまわして、
フロント用にD-108M、センター用にD-108Cを追加購入するという方法もありますね。
私はホコリのつきやすいツルテカのブラックよりも、木目調が好みだったことと、
BASE-V30HDX付属のサブウーハーの奥行きがBASE-V20HDX付属のサブウーハーよりも
若干短いので、リビングのTVボードにスタイリッシュに収まる感じだったので
BASE-V30HDXをチョイスしましたけどね。
とりあえずD-108Cを追加購入して3.1chにしていますが、後々5.1chにしようかと・・・

書込番号:13238310

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chomoraさん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/10 23:09(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!
BASE-V30HDXを購入してみようと思います。

書込番号:13239449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/11 06:40(1年以上前)

Chomoraさん、

>BASE-V30HDXを購入してみようと思います。

ご決心されたんですね。
BASE-V30HDXは、ピアノブラックの(B)とリアルウッドの(D)がありますが、
(D)は店頭在庫は僅少で、8月中旬以降に再入荷が入ってるまで待たなければ
ならないかもです。
またONKYO Direct Shopではアンプがシルバー色ではなくブラック色の(BB)
を限定販売していますね。
安価で入手性の良いものは(B)かと思います。

書込番号:13240291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング