このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年7月7日 22:17 | |
| 0 | 6 | 2011年7月21日 20:23 | |
| 0 | 1 | 2011年6月29日 11:35 | |
| 10 | 26 | 2011年7月17日 10:56 | |
| 1 | 5 | 2011年6月25日 11:40 | |
| 0 | 2 | 2011年6月24日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
先日こちらのV30とセンタースピーカー108Cを
購入、レグザ42Z1で映画、ライブDVDを楽しんでいます。
5.1へと欲が膨らみフロントスピーカーを
新たに購入し付属のスピーカーはリヤサラウンド
にする予定です。
なかなか視聴できる環境ではないので難しいのですが
候補は評価の良さだけですがDENONのSC-A33SGがどうかな
と思っていますがバランス的にいかがでしょうか?
やはり純正で揃えた方が無難ですか?
映画、ライブDVDが主にみるものです。
このシステムで音楽CDは聴きません。
よろしくお願いお願いいたします。
0点
純正でそろえる必要はありませんが、やはり別メーカーなのでセンターとフロントのバランスの面でどうか?・・・ってことになりそうです。。
ご自身で聴いてみないと何とも言えませんが、個人意見で言えばちょっと違うかな〜 とは思います。。
映画とかならそんなに気にならないかもですが・・・
33SGが気に入ったならセンターも33SGか11SGあたりで考えてみてはどうでしょうか?
これは聴いて違和感を感じてからでも良いですけどね。。
書込番号:13224373
![]()
0点
私はV30HDXのフロントにケンウッドLS-K711、センターにYAMAHA NS-C310
を使用していますが、当然視聴しています。
他人の評価が自分に当てはまるとは限りませんからね。
クリスタルサイバーさんの書き込みの通り、とりあえずフロントスピーカーを導入してから、後の事を考えるのも一つの手でしょう。
個人的には試聴でき無い環境の方には、オンキヨーの108シリーズがバランス的には無難なんで、オススメしますけどね。
書込番号:13224443
![]()
0点
クリスタルサイバーさん,ずるずるむけポンさん
ご返答ありがとうございます。
総合的にみるとまずは同じONKYOで揃えた方が良さそうですね。
また新たにセンタースピーカーを買い替えることも
難しそうですので同シリーズの108Mか108Eも再検討してみようと
思います。
書込番号:13226727
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
今テレビでL37-XP05を使っているのですが、BASE-V30HDXはwoooリンク対応表には載っていないですが、のっていなくても対応しているものもあるみたいなので、woooリンクに対応しているのか使っている方がいたら知りたいです。よろしくお願いします。
0点
詳しい事はユーザーからの返信を待つとして、
各社◯◯◯リンクと名付けていますが、HDMIリンク機能自体は共通の規格に基づいていますので、リンク対応表に記載がなくても、基本的なリンクは可能です。
問題があるとすれば、リンク機能関係でトラブルが発生した際に、メーカーのサポートが受けられない可能性が高いことです。
書込番号:13222926
0点
対応表にありますが、V30HDXは除外されていますね。
おそらくリンクしてくれるとは思いますが。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/h.htm
書込番号:13223915
0点
確か以前店頭で確認した時にV30はWOOO(XP03でしたが)とリンクされましたね。
対応表には載ってませんでしたけど・・
まあ、機種が違うので参考程度に・・・
書込番号:13224437
0点
woo xp03でリンクされている書き込みがありましたね。
書き込み番号[12546002]
書込番号:13226655
0点
woooリンク対応しました。
助言をしてくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:13277431
0点
hidetora37さん、
>woooリンク対応しました。
おめでとうございます。
書込番号:13280129
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
先日、V30HDXを購入しました。
現在、PS3、V30HDX、KDL40EX500を繋いで使用しています
PS3で音楽を再生し、鳴らしているという状態なのですが
音楽を再生した際、曲の最初だけ音量が小さくなります。
5秒ほどかけてフェードインするような状態です。
PS3のクロスフェード機能の影響ではないと思います。
V30HDXのアンプの設定をいじったからなのでしょうか?
音楽以外で、ゲームをしている場合でも音量が大きくなるようなところで逆に小さくなったりしている気がします。
どの設定なのか分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします
0点
ダイナックボリュームの調節で改善できそうです。。
基本的にはオフが通常ですが、ヘビーまで上げると爆発音など急激な大音量の場合にミュートされるように音が小さくなります。。
ライトあたりがちょうどよいかな・・・
書込番号:13192737
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
数日前、BASE-V30HDXを購入しました。
DVDプレイヤーは、パナソニックDMP-BDT110、テレビは少し古いタイプLCD-H32MX5です。
テレビは、HDMI非対応です。
回線は、
DVD→(HDMI)→V30HDX
DVD→(アナログ線・音声、動画)→テレビ
テレビ→(アナログ線・音声)→V30HDX
オーディシー2EQ設定済み
V30HDXの入力切替で、HDMIとLINE(アナログ線音声)のどちらで聞いても音が小さいです。
ボリュームレベル30では、小さな音でよく聞くとセリフが聞き取れます。
40で少し小さめで聞こえるレベル。
50〜60ぐらいで丁度良い位の音量です。
Maxまで上げてみますと、大きい音ですけど、上げることは出来ました。
(以前に使っていた音響機器は、爆発的に大きな音になるため、マックスに上げること自体出来ませんでした)
今まで使っていた音響機器と比べると、ボリュームが小さく感じます。
初期不良でしょうか?
0点
最大30WですからMAXならかなりの音量で再生できそうですけどね。
テレビかDVDを光ケーブルで接続しても同じでしょうか?
書込番号:13184269
0点
ありがとうございます。
上記に記載しました二つの回線、(HDMI・アナログ線音声)どちらのチャネルでも同じように小さな音量です。
光ケーブルも状況からして同じ音量にならないかなと。
ご指摘の接続の検討も考えてみます。
書込番号:13184297
0点
自動設定をされても念のため各スピーカーCHのレベルを確認してみてはどうでしょうか?
そちらを上げるって手もありますね。。
あとは音量にかかわりそうなその他の設定を確認してみても良いかもしれません。。
最大でも普通に聞ける・・・ってことなら、一度リセットしてみてもよさそうです。
書込番号:13184333
0点
各種設定は、よく理解出来ませんでしたので、複雑なことをせず初期化を何度かしてみましたが、音量は同じ状態でした。
その後、オーディシー2EQ設定をしました。
皆様のご指摘を拝見しますと、通常とは異なる音量のようですね。
書込番号:13184558
0点
感じる音量は、スピーカーの高さと角度で変わりますよ。
書込番号:13184562
0点
ありがとうございます。
確認時は、スピーカーの前で聞くのですが、やはりボリュームレベル30〜40は小さく感じます。
書込番号:13184633
1点
スピーカーケーブルのプラスとマイナスが逆挿しになっていたりしませんか?
書込番号:13186324
0点
>40で少し小さめで聞こえるレベル。
>50〜60ぐらいで丁度良い位の音量です。
V30HDXの説明書を確認しました。
P33では、"部屋の大きさにもよりますが、音量の数値は通常30〜45でお楽しみいただけます。"とありますが、
さらにP59では、"一般のご家庭で50前後までボリュームを上げていても、正常な範囲です。"と記載されていますね。
書込番号:13186532
0点
ご丁寧にご確認して頂き有難うございます。
スピーカーケーブルのプラスとマイナスは正常に接続されていました。
先ほど、他のDVDをレンタルして再生してみましたら、ボリューム50ぐらいで丁度よく聞こえました。
DVD作品の音質音量、その他、パナソニックのDVDとの相性もあるのかなとも思いました。
説明書を詳細に見ますとご指摘のレベル範囲のようですので、このまま使ってみたいと思います。
気のせいか、最初始動し始めた時より数時間使ったほうが音が良くなって、音量も大きくなったような気もしますが、有りえないことでしたら私の気のせいかも知れません。
皆様には大変お手間をお掛けしまして、いろいろ教えて頂き有難うございました。
書込番号:13186774
2点
M・Nさん始めまして
BASE-V20HDですが、私も最初音が小さく感じました。36ぐらいでも聞こえにくかったと思います。
同じメーカーですので操作は似ていると思いますので書き込みます。
設定ボタンを押して決定ボタンの下の↓でspeakersetupを選び決定を押す。決定の周囲にある下向きでlevelcalというところでまた決定を押すと左右のスピーカーの音量を上げることができます。決定ボタンの周囲の→ボタンでプラスにできます
左右+3〜5にするとかなり音が大きくなると思います。
普段はボリューム24ぐらいで充分です。深夜は16ぐらいでも聞こえます。
ただし私もDVDなどの映画の時は音量35ぐらいで聞かないとはっきり聞こえませんが。
操作が同じだといいのですが、リモコンが同じようなら一度やってみてください。
センタースピーカーも追加したらさらに聞きやすくなりました。
書込番号:13187339
![]()
3点
詳細なご説明ありがとうございます。
私の場合も、バスは比較的響いているようで、左右のスピーカーの音が小さいです。
個別の音量調整も検討してみます。
それから、センタースピーカー等を追加するれば物理的に音が増えるわけですから更に聞きやすくなるのは良く納得出来ます。
少し使ってみまして、スピーカー追加も考えてみます。
簡単なことでも、やはり使われている方のお話は「成るほど!」と思いました。
取りあえず初期不良ではないようなので、それだけでも大分安心できました。
書込番号:13187400
0点
コメントでもご指摘もあり、また、私もネットで色々調べてみますと、映画の音声が聴きにくいと言われている方もいらっしゃるようです。
音声対策としてセンタースピーカーD-108C-Bを購入することにしました。
この際ですので、後日、センタースピーカーを接続した後のクチコミも書かせて頂きたいと思います。
宜しくどうぞ。
書込番号:13188222
1点
センタースピーカーD-108C-Bが届き設置が完了しましたので、使用感を書き込ませて頂きます。
オーディシー2EQ設定も済ませました。
DVDで映画を視聴しましたが、音声レベルは45ぐらいで丁度よい感じでした。
このレベルでも低音はやや大きすぎるぐらい響く時もあります。
気になっておりました「セリフ」の聞こえ方ですが、まだ少し小さい感じもします。
と言っても問題なく聞こえる範囲です。
センタースピーカーを設置しましたら、かなり聞きやすくなったように思います。
しばらく使用してみてスピーカーの慣れをみながら、気になれば詳細設定したいと思います。
書込番号:13198265
0点
M・Nさん、
ライクアギフトさん、
当方もこちらの製品を本日購入して視聴していますが、
地デジ番組でボリューム35でじゅうぶんなんですが、
DVDは40くらいまで上げましたわ。
書込番号:13206313
0点
サフィニアさん
現在、センタースピーカーを接続して、DVDやテレビの視聴を続けております。
購入後、10数時間ぐらい使いましたが、明らかに音が大きくなり良い音に変化しました。
正直、購入直後は、モゴモゴした小さな音だったのでがっかりしていました。
購入して、すぐにセンタースピーカーを付けましたので、基本セットで使い続けたら、聞こえ方がどのように変化したのか分かりませんが、現在のセットで映画のセリフもしっかり聞こえるようになりましたし、クリアで迫力のある音で十分満足しています。
テレビはボリューム35で普通に聞こえますし、DVDは音の大小の差がありますので40〜45ぐらいで丁度よい感じです。
このボリュームレベルは、迫力を求めるのではなく、家庭で聴く普通の大きさです。
しっかりした大きさで聞きたいのでしたら、音量レベルをあと5〜10ぐらい上げる必要があります。
私の感じたことは、購入後、悪い音から良い音に変化することがあることを説明書に記載すべきだと思いました。
現に、私は機器が壊れているのかと思って心配しました。
書込番号:13206739
0点
M・Nさん、
>購入後、10数時間ぐらい使いましたが、明らかに音が大きくなり良い音に変化しました。
エージングが進みましたね。
D-108Cとかのセンタースピーカーは、家電量販店では見かけないんで、
ネット通販にしようかな・・・
書込番号:13206861
0点
サフィニアさん、こんばんは
型番が違いますがマニュアルで音量は24で設定してます。
TVと連動でつけた時の音量のことです。
最初オデッセイで設定しましたがかなり聞こえにくく、その後マニュアルで調整してます。
それと私の場合はレコーダーがなくてブルーレイなどはプレステで見ているのですが
今日見たレンタルのブルーレイ「SPACE BATTLESHIP ヤマト」は20ぐらいでもかなりの迫力でした。会話の時でも25で充分という感じです。
ブルーレイ自体でも音量が変わるのかもしれないですが40だと大きすぎてだめです。
V20HDとは違うのかもしれませんがそれだけ音量をあげると電気の消費も結構なような気がします。
今はサブウーハーは切って(低音がひびきすぎる為)左右のスピーカーが+4センターが+5だと思います。
お二方のように最初はボリューム35でも聞こえにくかったので
スピーカーレベルを上げたら劇的に変わると思うのですが・・・
型番が違うのでそれ以上はわかりません。
サフィニアさん、一度お試しあれ。
M・Nさんと同様にセンタースピーカー追加で私も聞きやすくなりました。
ただし、地デジのバラエティやニュースはTV音声の方が聴きやすいので電源を切ることが多いです。TVのスピーカーもエイジングがあるのかもしれないですね
書込番号:13207653
1点
ライクアギフトさん、
>今はサブウーハーは切って(低音がひびきすぎる為)左右のスピーカーが+4センターが+5だと思います。
>お二方のように最初はボリューム35でも聞こえにくかったので
>スピーカーレベルを上げたら劇的に変わると思うのですが・・・
ご助言ありがとうございます。
オデッセイにより、スピーカー左0、右+1、サブウーハーマイナス-1になっていました
ので、とりあえず、左+4、右+4、サブウーハー−6に手動設定してみました。
もう少し調整してみますね。
>M・Nさんと同様にセンタースピーカー追加で私も聞きやすくなりました。
>ただし、地デジのバラエティやニュースはTV音声の方が聴きやすいので電源を切ることが多いです。
なるほど、TV音声の方が聴きやすい場合もあるんですね、参考にさせていただきます。
書込番号:13208095
0点
地上デジ番組は、スピーカー設定左+4、右+4、サブウーハー−7、
ボリューム23でたいへん聞きやすくなりました。
DVDは、ものによってボリュームアップで対応したいと考えています。
ところで、当方は昨日からREGZA Z9000と接続しているのですが、時間を空けてから
テレビをONにすると、電源は連動するものの、テレビ側から音声が出てしまう
ようになってしまいました。
その都度、テレビのリモコンでレグザリンクボタンで「AVスピーカー優先」を
選択しなければならない状況になってしまいました。
テレビとBASE-V30HDXの両機のリセットやリンクの各種設定をやり直しても
同じ状況だったので、両機の電源をoffにして、コンセントを一旦抜いて
3分ほど放置後コンセントをつないで電源をONにしたところ、以降はきちんと
BASE-V30HDXのスピーカーからのみ音声がでるようになり、ホッとしています^^;
書込番号:13208309
0点
ボリューム23では、音が大きく感じるようになりましたわ、
こちらもエージングが進んだのかもです。
レビューにも書き込みましたが、現在はボリューム17でちょうど良いです。
書込番号:13209396
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
BASE-V30HDXを購入して3.1chで使用しています。
TVはPana(TH-37PX80)
DVDレコーダーはPana(DMR-XW100)
現在は
DVD→(HDMI)→V30→(HDMI)→TV
という接続です。
これではTVを見るときはTV音声、DVDの時はV30音声です。
TV、DVD共にTV音声、V30音声どちらも使えるようにしたいのですが…
@
DVD→ (HDMI) →TV
→(光)→V30←(光)←
とするのか
A
DVD→(HDMI)→TV→(光)→V30
とするのかどちらがいいのでしょうか
@の場合 HDMI音声出力を(切)にしてくださいとあります。
それだと、TVからは音声出ませんよね?
Aだとリスニングモードの調整項目が減る?のでしょうか?
光ケーブルがあればやってみればいいのでしょうが…持ってないので…
ご教授いただければ幸いです。
0点
テレビとアンプの光ケーブルだけで済ますか、レコーダーとアンプ間の光ケーブルを接続した方がいいのかですね。
テレビを通すとサラウンド音声のまま出力できないです、リンクするとDolbyやAACなら出力できるかもしれませんがDTSは不可です。
レコーダーとアンプ間も光ケーブルで接続した方がいいでしょう。
現在の接続にテレビ→アンプと光ケーブルで接続するだけでもテレビ音声をV30HDXで再生できるようになりますよ。
書込番号:13174953
![]()
0点
一般的な接続で言えば、現状の接続のままテレビ→V30と光ケーブルでの接続追加になると思います。。
この接続はテレビがARC対応ではないために必要な接続ってことになります。。
一応、これでご希望のようにレコもテレビもV30から出力可能です。。
あとはリンク設定をすれば、電源連動や入力切替なども自動で行われると思いますよ。。
ちなみに・・・
@の場合はレコでHDMIと光の同時出力(レコ仕様で可能なら)になるので、レコ音声はテレビとV30の両方から出すことが可能ですから、V30使用時にはテレビを消音する必要があります。
この接続はみるソースで必要な時以外はV30を使用しない使い方なら良いですね。。
Aの場合はレコはテレビ経由での音声になるので、テレビの仕様に左右されます。
ディーガははっきりとわからないのですが、リンクしたとしてもDVDソフトのDTS音声は対応してないので、こちらはあまりお勧めの接続ではないです。。
リスニングモードの設定が減るというか、対応できる音声フォーマットに制限ができるって感じですね。。
常にV30で音声を聞くなら初めに書いた接続。
必要な時以外V30使用しないなら@が良いでしょう。。
あと今後の為にですが、BD機を購入した場合はV30に直接HDMI接続しないとBDソフトのHD音声で聞くことが出来ないです。
ですので、@の接続の場合はBDソフトもDVD並みの音声にダウンすることになります。。
HD音声の必要性は人それぞれですが、BD機購入を検討されてる場合は頭に入れておいた方が良いですね。。
書込番号:13175041
![]()
0点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん早速のご教授ありがとうございます。
私の希望だと光ケーブルを2本用意して@の接続が適しているようです。
参考になりました。
BDの場合はそのようなことがおきるのですね…
今のところはBDの設置は考えてないので現状は@にしたいと思います。
早速光ケーブルを用意します。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:13175380
0点
>TV、DVD共にTV音声、V30音声どちらも使えるようにしたいのですが…
この回答がまだでした・・
お勧めした接続でもテレビのリンク設定から出力スピーカーを変更すればどちらか選べます。
通常はテレビスピーカーにしておけばV30の電源オン連動も無いと思います。
レコ音声と映像もV30のリンク機能オン、スタンバイスルー機能でテレビで音声を出すことも可能です。。
リンクでの音量操作の必要が無ければ、@の接続でも良いですけどね。。
書込番号:13175400
1点
クリスタルサイバーさん
詳しい回答ありがとうございました。
参考にしてやってみます。
書込番号:13175491
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
今、RD-BZ800(OUT)→BASE-V30HDX(IN)→BASE-V30HDX(OUT)→TV(Z1(1ARC))に接続しています。そこで、新たにスカパーHDチューナー(TZ-WR320P)とApple TV(2nd)をHDMIケーブルで接続したいのですが今の段階のどの接続の場所に↑の新たに増えた機器を接続すればいいのでしょうか!?自分なりに接続したらTVのスピーカーからしか音が出なくなったので質問しました。でも、何故かRD-BZ800側に切り替えるとちゃんとは音は出ます!それでまた、TV側に切り替えると音が出なくなります。
0点
常時V30HDXのスピーカーで再生するなら、各機器をV30HDXへHDMIケーブルで接続する方法でいいでしょう。
音が出なくなったのはリンクが上手く動作していない状態なのかもしれません、一度リセットして設定をやり直してみてください。
書込番号:13170524
0点
一般的にはHDMI機器はV30に全て入力させる方法になりそうですが、スカパーHDとApple TVなら扱ってる音声フォーマット的にもテレビにHDMI接続のみでも良差そうです。。
リンク動作や入力切替の仕方など使用感が違うので、お好きな接続で良いと思います。。
レコ側に切り替えると音が出るってことは、リンクされてないスカパーチューナーやApple TVの場合は切替などが自動で行われないことも考えられます。。
どちらの接続にしてもリンク設定を再度やり直した方がよさそうです。
書込番号:13171126
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)











