このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年5月31日 17:02 | |
| 1 | 4 | 2011年6月5日 06:25 | |
| 0 | 8 | 2011年6月8日 10:16 | |
| 2 | 3 | 2011年5月28日 13:12 | |
| 0 | 3 | 2011年5月27日 23:08 | |
| 6 | 4 | 2011年5月26日 18:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
このホームシアターを購入しようと思っていて、併せてテレビ台(棚付き)を買い換えよう
と思っています。
テレビ台の棚にスピーカーを置こうと思っているのですが、デザインの気に入った
テレビ台ではスピーカーをラック内の棚に立てたまま配置することができそうもありません。
テレビが52型で棚が結構ぎりぎりサイズなので、テレビの横に立てて配置もできそうにないです。
横置きならすっぽり棚に入りそうなのですが、スピーカーを横にして使用すると音質が
悪くなるとかありますでしょうか?
(もし横置きでご使用されている方がおられたら、感想をお聞きしたいです。)
よろしくお願いいたします。
0点
基本は縦置きですけど、横置きでも使えます。
音質的にも影響はないでしょう。
書込番号:13068001
![]()
0点
スピーカーの横置きは使用自体に問題はないですが、縦置きとの聞こえ方は多少変わってきます。。
特に悪くなるわけではないのでその辺は問題ないですが、ラック内になるとその入れ方やラックの材質などで、音がこもったり聞こえ辛くなったりすることはありますので、その辺の対応も考えたほうが良いかもしれませんね。。
書込番号:13070386
![]()
0点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん
どうもありがとうございます。
問題なさそうとのことでよかったです。
さっそく注文してみました。
音がよく聞こえる配置を考えるのもまた楽しみです。
届いたら今持っているX-S1とスピーカーごと合体させようと思っています。
あとはセンタースピーカーさえ購入すれば、5.1chできそうです。
書込番号:13075076
0点
>届いたら今持っているX-S1とスピーカーごと合体させようと思っています。
>あとはセンタースピーカーさえ購入すれば、5.1chできそうです。
おそらくご存じだとは思いますが一応・・・
4.1や5.1サラウンドで再生するならコンポスピーカーの接続と、コンポ本体のみプレーヤー、チューナーとしてV30に別に接続することしかできませんよ。。
そういう意味であればスルーしてください。。
書込番号:13075131
0点
クリスタルサイバーさん
どうもありがとうございます。
はい、X-S1側のスピーカーを全部V30hdx側のサラウンドスピーカーとしてつなぎかえて、
X-S1のプレーヤーとV30hdxの本体をアナログケーブル(ここがデジタルでできたら完璧
なんですけど・・・。)でつなぐ・・・といったことをしようと思っています。
一応ONKYOさんに確認したところ、この接続で問題ないという話でした。
書込番号:13075299
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
昨年末に購入し、これまで快適に使ってきましたが、5月に入った頃から、突然ファンが
高回転で回り出し、騒音を発するようになりました。
最初は2分くらいで収まってましたが、徐々に長くなり、30分くらいの時もあります。
これは、本機の仕様(特徴)でしょうか? それとも私のが異常でしょうか?
気温(室温)が上がってきたため、一生懸命冷却しようとしているのかと思いましたが、
あまりにもうるさいので、他の方も同様なのか気になった次第です。
環境としては、オープンなスチールラックに入れているので、通気性は問題ありません。
室温は5月に入ってからは24〜26度くらいです。
掃除は1週間に1回くらい、ハンディーモップでホコリを取るくらいです。
過去ログで、確かにファンがうるさいという投稿があったのですが、まさかここまでうる
さいとは思いませんでした。とてもテレビや映画に集中できません。
もしこれが仕様なら、過去ログにもある、ファン交換に挑戦してみようかと考えています。
長文失礼しました。宜しくお願いします。
0点
交換する前にメーカーに相談されたほうが良いと思いますよ。。
個体差があるにしても限度がありますからね。。
まだ保証期間内ですし今後の保証対応にもつながりますので、ご自身で交換されるなら注意が必要です。。
書込番号:13070441
1点
カントリーボーイさん、
>突然ファンが高回転で回り出し、騒音を発するようになりました。
試していただきたいことが・・・
M.Optimizerを有効に設定している場合と無効にしている場合で
ファンの騒音に変化がないか確認していただけますか?
書込番号:13084012
0点
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
>クリスタルサイバーさん
そうですね。あまり反応が無い所を見ると、私のが異常かも知れませんし、
保障期間内なので、一度メーカーに相談してみようと思います。
>サフィニアさん
> M.Optimizerを有効に設定している場合と無効にしている場合で
> ファンの騒音に変化がないか確認していただけますか?
試してみましたが、特に変化ありませんでした。
まず、通常はoffの状態にしてありました。
騒音が無い状態でonにしましたが、変化無しでした。
その後ファンがうるさくなったので、今度はoffに戻してみましたが、これまた
変化無しでした。
私の場合、M.Optimizerは関係無い無いようです。
今日も何度か騒音を発しています。
まずはメーカーに問い合わせてみて、何か有効な情報でもあれば、またご報告します。
書込番号:13092602
0点
カントリーボーイさん、
>変化無しでした。
>私の場合、M.Optimizerは関係無い無いようです。
お試しいただきましてありがとうございました。
そうすると、M.Optimizerの影響はないですね。
>今日も何度か騒音を発しています。
ファンが異常回転しているのかもね。
書込番号:13092843
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
少し板違いかもしれないのですが、教えて下さい。
当方20畳弱のリビングに37型のAQUOSが設置されております。夏場などリビングの窓など開けると横に高速道路が走っており、TVの音が聞こえにくくなります。特にTV後方の食卓ではそこそこボリュームを上げないと特にセリフなど聞き取りにくいです。またそうするとTV前で見ている人には大きすぎるのです。
そこで質問です。
@ V30HDXを購入し、TVフロントに2.1chを構築すれば改善されるものですか?
A それとも付属のスピーカーをTVと真反対(食卓)側へ設置すればよいですか?
B @orAの状態にプラス、センタースピーカー追加
またそれ以外のお勧めの構成があれば、是非ご教示下さい。
せっかく購入するので、音質upも狙っています(わがままですが・・・)
※もちろん他の機種、他メーカーでも構いません
よろしくお願いします。
0点
シアターセットの導入で音質アップにはなりますが、聞こえにくさの改善は難しいです。
リヤスピーカーを増設して、Aii Ch Stereoモードにすれば背後のスピーカーでもステレオ再生できるのでこの方法なら効果はありそうです。
フロントスピーカーを背後に設置する方法はお勧めできません。
またはV30HDXの他に別配線で後方にこんなスピーカーを設置するのもいいかもしれません。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp550tv.html
書込番号:13064997
0点
「セリフが聞き取りにくい」には、背景(環境)音の問題だけではなく、「声の再現性」の問題もあります。
実は、先日ONKYO THX-11が壊れ、音声がテレビのスピーカーに切り替わったのですが、途端に音量を上げないとセリフが聞き取れない状況になりました。家族全員が「聞き取りにくい」と苦情を。しかし音量を上げると、今度はうるさい、と。
人間の音声の再現性がいいスピーカーと本機のようなものを組み合わせれば、さほど大きな音量にしなくても「聞き取れる」可能性があります。もちろん、普段ご家族がその場で会話している音量程度にはテレビ音量を上げる必要はあります。
テレビの前の視聴場所と食卓が離れていて、環境音が窓からガンガン入るという状況だと、サテライトスピーカーをテレビから離れた側(たとえば食卓周辺)に配置し、5.1chではなくAll Ch StereoかFull monoで聞けば、お悩みのことは解決されるように思います。その場合は、サテライトも同梱されている別製品を選んだほうがいいです。
音質アップを狙うなら、アンプはそこそこの性能なので、先にフロントスピーカーを変えると大きく質がアップします。なので、この製品のフロント用をサテライトに回し、これ+フロントSPという組み合わせもいいかもしれません。
フロントSPは、大型量販店の試聴コーナーで、ボーカルものを再生してもらい予算と好み(「聞き取り重視」なら耳にすっと入ってくるかどうか)で決めたらいいです。
書込番号:13065767
![]()
0点
口耳の学さん、iijanaikaさん、ご回答ありがとうございます。
そこでもう1つ質問があります。
このV30HDX一式をフロント2.1chを構築し、リアに何らかのスピーカーを設置し、ステレオ再生できるようにセッティングできるのでしょうか?
リアにはD-108Mを考えております。
宜しくお願いします。
書込番号:13069993
0点
フロントで2.1chを組んで、リヤスピーカーを繋げた5.1ch構成でも再生できます。
ですがAllcH Stereoモードではフロント2.1ch側でのサラウンド再生ができません。
用途に応じてサラウンドとステレオ再生を使い分ける方法なら可能でしょう。
ゾーン再生に対応したAVアンプなら、フロントでサラウンド再生しながらリヤスピーカーはステレオ再生ということもできますよ。
書込番号:13070187
![]()
0点
口耳の学ぶさん
早速のご返信ありがとうございます。内容を理解致しました。
その「ゾーン再生に対応したAVアンプ」とはONKYOではどの機種にあたるのですか?またこの機種以外の候補として、パイオニアのHTP-SB510も検討しております。
この機種は「ゾーン再生」可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:13070247
0点
ゾーン再生は単体AVアンプしかできないです。。
セット品でできるものはないと思いますよ。。
単体AVアンプでもミドルクラス以上にならないと・・・
多分オンキョーならTX-NA5008とかになるかと・・・
書込番号:13070529
0点
ONKYOだとIntegraシリーズに対応機種はあったかと思いますが、今の機種だとかなり上のクラスになりますね、YAMAHAやDENONにも対応機はありますがミドルクラス以上になってしまいます。
書込番号:13070907
0点
初歩的な質問にたくさんの方々に意見を頂き、大変満足しています。
V30HDXにて、人生初のホームシアターを楽しみたいと思います。
また接続時に迷ったら、ご教示お願いするかもです。
ありがとうございました。
書込番号:13105604
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
ホームシアター初心者です。
映画、PS3、音楽鑑賞を主に目的として本製品の購入を検討しています。
TVはTH-P50V2です。
別にD108Eをフロントスピーカーにして、当面は2.1chかセンタースピーカー付加して3.1chにする予定で本製品の付属スピーカーの使い道に迷っているところです。
このような場合、V20HDXで良いのでしょうか?V30HDXとの違いは付属スピーカーだけでアンプは同じものなのでしょうか?
素人質問ですみません・・
0点
V30HDXとV20HDXのアンプは共通です、付属スピーカーは使わないならV20HDXでもいいでしょう。
書込番号:13061498
![]()
1点
私も付属スピーカーを使用しない・・もしくはリアで使用するにしても、初めから他のスピーカーを考えてるならV20でも良いと思いますよ。。
リアも同シリーズのスピーカーにこだわるならV30ですけどね。。
書込番号:13061520
![]()
1点
アンプは同じなのですね!
それなら私も20HDXにします。
皆さま早速に教えていただきありがとうございます!
初のホームシアターなので楽しみです♪
書込番号:13061529
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
いつもお世話になっております。
来週末には時間がありそうなのでそれまでにこの製品を購入したいと考えています。
購入前の最後に2つだけ質問させてください。
@HDMIパススルーについてですが、本機の電源をoffにしていても、それに接続されているBDレコの映像、音声がテレビに出力するというものだと思うのですが、たとえばBDレコとDVDレコ2台を本機に接続していた場合、パススルーされるのは常にどちらかのレコーダーだけ(たとえばHDMI入力1につながっている方だけとか)なのでしょうか。それとも電源を切る前に出力していたほうなのでしょうか。
A追加でリアスピーカーを購入したいのですが、家の主(=妻)から『前はともかく、後ろに来るのは白じゃなきゃ駄目』という命令がありました(泣)。そこで再検討した結果、BOSEの161Wというスピーカーがいろいろ手ごろに思いましたがバランスなどいかがでしょうか。個人的な意見でぜんぜん結構ですのでよろしくお願いします。
0点
スタンバイスルーでは最後に視聴した機器の信号を出力すると思いますよ。
リヤスピーカーは音色が多少違ってもそれほど違和感は感じないでしょう。
書込番号:13057298
![]()
0点
既に回答は出てますが・・
@、これは機種によって違いますが、V30はおそらく最後に使用していたHDMI機器がスルーされる感じだと思います。
デノン 511HDのように設定で最後の機器でも任意の機器にも設定が可能なものもあります。
AVアンプでヤマハとかならスタンバイ状態でもスルー機器の変更が可能なものもありますね。。
A、リアスピーカーに関しては必要に応じた効果音が出力されるだけなので、特にバランスを気にしなくても問題ないと思います。。
ただ、音楽をマルチチャンネルステレオで流した場合などは、フロントとの音質差は出ますけどね。。
サラウンドに関してはそれほど気にしなくても良いと思いますよ。。
書込番号:13057759
![]()
0点
口耳の学様、クリスタルサイバー様、いつも本当にありがとうございます。
先ほど某ネットショップで木目調の方を注文しました(在庫があるかどうかまだわかりませんが)。
最後といいつつもまたわからないことがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:13059454
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こんにちは。
つい先日こちらで疑問を解消させて頂き、
早速購入しました!
商品には満足なのですが、1点テレビのリモコンからの
音量操作についてご質問させて頂きます。
テレビ・レコーダー共にPanasonicで、
HDMIによるARC連動は出来ていると思うのですが、
音量について以下のような現象になっています。
・テレビのリモコンから電源をONにすると
アンプがスタンバイ解除され、レコーダーも電源ONになる。
・起動後、正常にスピーカーから音声は出ている。
この状態で、テレビのリモコンから音量の上げ下げを
行うと、テレビの音声が操作されてしまいます。
#この状態でももちろんアンプ専用のリモコンからは制御出来ます。
色々やって発見したのですが、
この状態のまま、アンプだけをON/OFFとすると・・・
テレビのリモコンからアンプの音量を操作出来るようになります。。
再度、テレビの電源からOFFとし、テレビの電源からONとすると、
音量操作はまたテレビに戻ってしまいます。
完全に出来ない訳ではないことは分かっているので、
これは何か設定なのか?と思っていますのですが・・・
マニュアルを読んでもいまいち発見出来ませんでした。
お手数ですがご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点
とりあえず、双方のリンク設定を確認してみてください。。
テレビ側は出力スピーカー設定を外部スピーカー(シアタースピーカー)等に変更します。
V30はHDMIコントロールとパワー、テレビコントロールなどの設定もオンにします。
この設定がされていれば、テレビ音声は消音されてV30のみから出力され、テレビリモコンからV30の音量調節が可能になるはずです。。
これらの設定でも不可の場合は、何らかの不具合が出てる可能性があるので、一度V30の接続を外して、リセットしてみたほうが良さそうです。。
書込番号:13053902
![]()
3点
早速ありがとうございます!!
そのような設定があることを知りませんでした。
早速見てみると、ビエラリンクから音声の切り替えがありました。
「音声をシアターから出す」というものでしたが、
こちらを選択すると起動直後でテレビのリモコンから
アンプの音量を操作出来ない状態が解消されました。
ただ、この状態でもやはりテレビのリモコンから連動で
テレビ・レコーダー・アンプの電源をOFF→ONにすると、
同じ状態に戻ってしまいます。
この設定を固定する設定がどこかにあるのだと思いますので、
頑張って探してみます。。。
#Panasonic初めてなので。。
書込番号:13054020
0点
mcのりさん
>ただ、この状態でもやはりテレビのリモコンから連動で
テレビ・レコーダー・アンプの電源をOFF→ONにすると、
同じ状態に戻ってしまいます。
テレビのリモコン操作で
メニュー → 設定する → 初期設定 → 接続機器関連設定 → ビエラリンク(HDMI)設定 →
電源オン時の音声出力 → シアター 終了
↑
ビエラP50V2の設定方法です。
※渓流紳士さんの書込み([12868438])を引用させていただきました。m(__)m
書込番号:13054141
![]()
1点
いけました!
初期設定のさらにHDMIでもビエラリンクの方だったのですね。。
何回かやってみましたが、起動後すぐにリモコンの音量で
アンプの音量が変わることを確認しました!
みなさま、ありがとうございました!
書込番号:13054416
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







