BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リンク機能

2011/05/24 00:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 nicky930さん
クチコミ投稿数:6件

現在こちらのBASE-V30HDXを検討中なのですが疑問に思っていることがあるのでご存知の方がいれば教えていただけたらと思います。
現在当方テレビ(KDL52W5)、レコーダー(SONY)、CSHD(SONY)を所持しております。現在はそれぞれをHDMI直刺しにてブラビアリンクを使用し、起動等を実施しております。
現在テレビにHDMIで接続している機器をBASE-V30HDXにさした場合はテレビからのリンクは機能しなくなりますよね?あ、メーカの動作確認等の話ではないです。

書込番号:13044866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/05/24 01:15(1年以上前)

○○○リンクというのは、各社が独自に名付けただけのものです。
HDMIリンク機能自体は共通の規格なので、スレ主さんの現在のシステム構成で、リンク機能が効いているのならば、そこにV30HDXを追加しても、リンク機能は失われる事はないはずです。

接続する機器がメーカーの動作確認がとれていない場合は、メーカーのサポートが受けられない可能性が高い。ただそれだけです。

書込番号:13045082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/24 06:17(1年以上前)

HDMI CECの制御信号はアンプを通してテレビに送れますし、テレビからアンプを通してレコーダー等に送ることもできます。
アンプ経由でも正常ならリンクは継続します。

書込番号:13045344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/24 10:46(1年以上前)

皆さんの回答に付け加えますと、V30など間にリンク対応のシアター機を挟んでも基本的なリンク機能はされることが多いですが、番組表の連動などの特殊なリンク動作ができなくなることもあります。。

接続自体はどちらでも構いませんが、とりあえず試してみるのがよろしいと思いますよ。。

ただレコがBD機の場合ですが、BDソフトに記録されてるHD音声を聞くためには、V30に直接HDMI接続が必須になります。。
また、DVDまでの機器でもDTS音声が聞けないなど、テレビの仕様によって再生できる音声フォーマットに制限が出るため、出来ればHDMI機器はV30に接続されるのが望ましいです。。

書込番号:13045877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ONKYO BASE-V30HDXとONKYOX-N9EXの迷い

2011/05/23 23:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 Holdahinさん
クチコミ投稿数:19件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

自分の予算を店員に話して進めされたのがこの二機。いずれも納得いける良いものでした。選ぶのはその使い道だと言われたのですが、自分は質の良いスピーカーで音楽(主にPOPなど)を聴きたいし、妻と子どもと一緒にテレビでレンタル映画も楽しみたいので本当に迷っています。コンポなら後でスピーカーを増やす必要がない、ホームシアターなら5.1まで増やす気もあるのでこの二機に詳しい方がいらっしゃったら是非アドバイスをお願いいたします。どんな意見でもかまいません。よろしくお願いします。

書込番号:13044512

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/24 06:23(1年以上前)

一般論ですが、同じ価格ならコンポの方が高音質になる傾向になります。
音質を求めるならコンポでしょう。

ですがサラウンド再生はコンポでは不可なのでサラウンド再生ならシアターを選ぶことになります。

音質のウェートが大きいのがスピーカーです、V30HDXを購入して少し奮発して良いスピーカーをV30HDXのフロントに持ってくるのも一つの方法ですね。

書込番号:13045355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Holdahinさん
クチコミ投稿数:19件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/05/24 10:32(1年以上前)

早速のご意見有難うございます。BASE-V30HDXにして後でやや良いスピーカーを購入するということですね。これでどちらを選ぶかが決まりそうですね。ちなみにその後からつけるスピーカーってONKYOにこだわったほうがいいですか。中古品でもかまいませんか。しつこく質問してすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:13045835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/24 10:51(1年以上前)

>ちなみにその後からつけるスピーカーってONKYOにこだわったほうがいいですか

その辺はご自身の好みによるので、特にオンキョーにこだわる必要はないです。。
ただ、サラウンド再生にとって重要なのは音質のバランスになるので、特にメイン音声を出力するセンターとフロントは同じメーカーの同シリーズにした方が良いとは思いますよ。。

一応、使用できるのは6Ω以上のスピーカーがメーカーの規定になってます。。
(個人的には4Ωでも音量に気を付ければ問題ないとは思います)

>中古品でもかまいませんか

中古でも構いませんが、スピーカーも保存状態などで劣化してる可能性も捨てきれませんので、その辺は注意してください。。

書込番号:13045893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/24 13:35(1年以上前)

特にONKYOに拘ることはないのですが、付属スピーカーをリヤスピーカーにするとしてトータルバランスをとる意味ではONKYO制スピーカーの方が音色を統一しやすいでしょう。
ですがリヤスピーカーなら音色が多少違ってもそれほど気にならないかもしれません。

センタースピーカーはフロントスピーカーと同じシリーズからチョイスするなら他社スピーカーでも組み合わせとしてはいいと思いますよ。

書込番号:13046414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/05/24 22:22(1年以上前)

便乗で失礼ですが質問させてください。
僕もほぼBASE-V30HDXで決まりつつあるのですが、もしフロント+センタースピーカーを買い足す場合、基本はD-108シリーズということになると思います。ですが同じONKYOでD-308シリーズやD-508シリーズというものもあるのですがどのような違いがあるでしょうか。また同じシリーズでもブックシェルフとトールボーイではどうでしょうか。聞き比べられれば良いのですが某地方都市在住のため、BASE-V30HDXですら視聴できる環境にありません。購入にあたって一般的なアドバイスがいただければ幸いです。ちなみに用途としてはテレビ、DVD鑑賞、たまにゲーム(wii)です。よろしくお願いします。

書込番号:13048203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/25 06:32(1年以上前)

>D-308シリーズやD-508シリーズというものもあるのですがどのような違いがあるでしょうか

スピーカーは上位のシリーズになれば音質アップすると思ってください、ただし好みの音となるかは別問題です。
D-308やD-508でもいいのですが、インピーダンスが4Ωになるので自己責任での接続となります。

トールボーイはそのスタイルから内部容量が大きくなり低音再生に有利となります、スピーカースタンドが不要となるのもメリットとなりやすいです。

書込番号:13049346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/25 10:22(1年以上前)

>同じONKYOでD-308シリーズやD-508シリーズというものもあるのですがどのような違いがあるでしょうか

単純に大きさによる低音その他の音の出方も違いますし、ユニットの違いによる音質差もありますが、その辺は個人的なこだわりと感覚の問題なので、上位クラスに変えたからと言って、万人が良さを体感できるものではないです。。

トールボーイとブックシェルフの違いも同様ですが、シアター機の場合はサブウーファーもあるので、その辺の繋がりも好みでは重視したいですね。。

視聴が難しい環境だと何とも言い難いです。。

ですので、単純に高価なスピーカーにすれば一般的には良い音になることは確かなので、そういうイメージで購入するか、設置やスタイルの面で選ばれても良いと思いますよ。。

書込番号:13049741

ナイスクチコミ!1


スレ主 Holdahinさん
クチコミ投稿数:19件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/05/25 16:43(1年以上前)

皆様方のたくさんのご意見有難うございました。大変勉強になりました。最後は BASE-V30HDX に決めて、今日予約してきました。後日届くのを楽しみにしています。またわからないことで質問すると思いますので、その時もよろしくお願いいたします。

書込番号:13050492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/05/26 22:10(1年以上前)

口耳の学様、クリスタルサバイバー様いつもありがとうございます。
よく見たらD-308、D-508のセンタースピーカーは結構大きいのですね。
さすがにうちのリビングでは無理そうです(泣)。素直にD-108シリーズで検討します。

書込番号:13055316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

簡単な接続方法について

2011/05/23 14:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:39件

初心者ですいません。1つ質問させて下さい。
現状リビングに37型のAQUOSにWIIとDIGAが接続されています。

もちろん音響Upを狙い5.1chを導入したいのですが、よく分からないのです。

このBASE-V30HDXのスピーカーはフロントに、そしてD108Mあたりをリアスピーカーとして接続したいのです。でも色々みるとサラウンド(リア)スピーカーは視聴する位置の真横に置くのが基本なのでしょうか?
設置上、TV後方の天井近くにリアスピーカーを設置するつもりです。
これでもある程度の音響Upには繋がるでしょうか?

また今は上記接続でAQUOSに対し、WIIはD3端子、DIGAはHDMI接続。
この状態でAQUOSから光デジタルケーブルにてV30HDXにつなげば、上記AQUOS(地デジ)、WIIの音声、DIGAの音声は聞けるのでしょうか?

長文ですいませんが、ご教示願います。

書込番号:13042613

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/23 14:54(1年以上前)

リヤスピーカーの位置はリスナーの斜め後方が基本です、真横よりは後方がいいです。
接続はテレビに各機器を接続でもいいのですが、レコーダーはHDMIでアンプに接続する方法をお勧めします。

書込番号:13042623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/23 15:00(1年以上前)

理想としては視聴場所の斜め後ろ後方の少し高い位置になりますが、天井設置でもスピーカー向きを変更などできれば問題ないと思いますよ。。

あとは聴きながら音量調節をすればよいです。。

>また今は上記接続でAQUOSに対し、WIIはD3端子、DIGAはHDMI接続。
この状態でAQUOSから光デジタルケーブルにてV30HDXにつなげば、上記AQUOS(地デジ)、WIIの音声、DIGAの音声は聞けるのでしょうか?

その接続でも可能ですが、再生できる音声フォーマット(ドルビーとかDTSとか)に制限が出るので、HDMI出力のある機器・・・この場合ディーガはV30に接続してV30経由でテレビにHDMI接続が良いです。。

WIIはアナログ音声なのでテレビに普通に接続して、テレビからの光ケーブル出力での音声でも良いですし、WIIから赤白音声だけV30に直接接続でも良いです。。
ただ、後者の場合はテレビからは音声は出ませんので、常にV30を使用することなります。。

ちなみにWIIはD2出力ですよ。。

書込番号:13042644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/05/23 15:07(1年以上前)

口耳の学ぶさん、クリスタルサイバーさん。

早速の返信ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:13042665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2011/05/23 00:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:12件

接続について質問させて頂きます。

今回、このBASE-V30HDXを、
Panasonicの42型テレビ TH-P42S3と、同じくPanasonicのDIGA DMR-BR585-Kの
組み合わせで利用したいと考えています。

HDMIでARCを利用したいと思っているのですが、
スペックを見るとテレビ側にはARC対応HDMIポートが1ポート、側面に1ポートの計2ポートで、
レコーダー側にはHDMIが1ポートしかありません。

すごく素人質問なのかもしれませんが・・・、

テレビ-------BASE-V30HDX(アンプ)
とテレビ側のARC対応HDMIと接続し、

テレビ-------レコーダー
とテレビ側の側面のHDMIを接続すればOKかなと思っていますが、

この状態だと、テレビのチューナーでテレビを見ている時にはBASE-V30HDXの
スピーカーで音が聞けるが、

レコーダーを通してDVDやブルーレイを見ている時には、
テレビのスピーカーからの音声になってしまうのでしょうか?

説明が悪いと思いますが、すいません。

ARCを利用してこのような組み合わせで利用するためのご教示を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:13041113

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/23 06:10(1年以上前)

その接続でも再生はできるのですが、レコーダーはV30HDXのHDMI入力に接続する方法をおすすめします。
テレビにレコーダーを接続するとBD再生でのHDオーディオに対応できません。
レコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ、となります。

レコーダーのHDMI出力は一つですが、アンプを通してテレビに信号を出力できます。

書込番号:13041515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/05/23 09:08(1年以上前)

ありがとうございます!
とてもわかり安く理解しました!
重ねて、ありがとうございました!

書込番号:13041794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

imacとの接続について

2011/05/21 11:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:17件

現在センカースピーカーを追加して3.1chにしています。
imacとの接続についてなんですがimac側ステレオミニから本機に光デジタルという接続でいいのでしょうか?
また接続した場合3.1chになりますでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:13033609

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/21 12:12(1年以上前)

iMacのステレオミニ端子が光丸形との兼用端子なら、光丸形→光角形のケーブルで接続できます。
アナログ専用ならステレオミニ→赤白端子でのアナログ接続になります。
PCの音声は基本ステレオですからアンプ側で疑似サラウンド再生すれば3.1ch再生になるでしょう。

書込番号:13033685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/23 11:19(1年以上前)

>imac側ステレオミニから本機に光デジタルという接続でいいのでしょうか?

imac側ステレオミニが光出力との兼用ならそうですが、普通のステレオジャックなら赤白RCAへの変換ケーブルで使用します。。

どの入力であっても3.1CHでの疑似サラウンドは可能ですが、デジタル接続とは違いは出ますよ。。

書込番号:13042073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

対応?

2011/05/21 09:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

こちらのアンプにX-N9EXのコンポに付属していたスピーカーは使用できるのでしょうか?
仕様表をみると、こちらのアンプは、6Ω〜でコンポに付属のスピーカーは4Ωと記載されています。
対応はしていないということなのでしょうか。

書込番号:13033173

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/21 10:12(1年以上前)

4Ωスピーカーは対応外です、ですがインピーダンスが低くても大音量で再生しなければまず問題ないです。

書込番号:13033315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

2011/05/21 11:45(1年以上前)

口耳の学さん>
勉強になります。ワンルームで使用するぐらいですし、大丈夫そうですね。対応していない場合、アンプが故障したりするのかと思っていたのですが、小さい音量なら大丈夫ということですが、大きい音量にすると、音が割れる程度かなとも思っています。この推測は正しいのでしょか?

書込番号:13033582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/21 12:19(1年以上前)

スピーカーのインピーダンスが低いとアンプに負担が掛かります、アンプにダメージを与える前に保護回路が働くので電源が落ちるはずですけど。
この機種は最大音量を設定できるので、少し余裕をみた数値にセットしておけば安心ですね。

書込番号:13033714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

2011/05/21 23:43(1年以上前)

口耳の学さん>
ありがとうございます。たいへん参考になりました。

書込番号:13036100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング