このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年5月20日 17:46 | |
| 0 | 4 | 2011年5月19日 10:24 | |
| 0 | 9 | 2011年5月19日 11:22 | |
| 0 | 3 | 2011年5月18日 00:41 | |
| 1 | 5 | 2011年5月17日 08:14 | |
| 0 | 1 | 2011年5月15日 12:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
液晶テレビ→BASE-V30HDX→PS3、パソコンを全てHDMI端子でつないでいるのですが、PS3を使用する場合BD、DVDを読み込む時に一瞬ノイズが走りその後は正常に見れます。パソコンの場合インストールしたゲームを起動するときに一瞬ノイズが走りその後は正常にプレイできます。BASE-V30HDXなしの場合ノイズはでないので、原因はBASE-V30HDXだと思うのですが。(HDMI端子は複数交換済みです)
こういった現象はなにか故障とかに繋がりますか?読み込む時の一瞬だけなので別に問題がなければ修理などにはだしたくないのですが・・・宜しくお願いします。
0点
確実に問題がないとは言えませんが、経験から言えば他のシアター機やAVアンプでも同じ症状が出ることはありますね。。
ソース切替時の接続ノイズだと思いますので、使用に問題なければ特に気にしなくてもよさそうです。。
書込番号:13030186
![]()
0点
>クリスタルサイバーさん
ご回答ありがとうございました!気にせずに使っていこうと思います。
書込番号:13030687
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
BASE-V30HDXとHTP-S737で迷っております。
BASE-V30HDXにフロントをD-108E、センターにD-108Cを追加し標準スピーカーをリアに持っていき5.1CH化する仕様とHTP-S737(リアにあまりスペースがないので、トールボーイだと無理矢理設置することになりそうです、リアがトールボーイじゃなければいいのですが・・・)よりは多少割高になりそうですが、音質的にはどうなのでしょう、当方初心者のため音の好み等でなく、総合的なスペックでどちらが優れているのかが、カタログを見てもイマイチわかりません。
また、IPHONE4を接続したいのですが、その際に両方ともアクセサリー無しでデジタルにて接続可能なのでしょうか?
どなたかご教示お願いします。
0点
>IPHONE4を接続したいのですが、その際に両方ともアクセサリー無しでデジタルにて接続可能なのでしょうか?
V30HDXはオプションでの対応になりますね。
両者スペック的にはそれほど差はないです、出力はS737が高いですが一般家庭ではV30HDXの30Wでも十分でしょう。
S737では設置が困難なようならV30HDXにして付属スピーカーをリヤ設置がいいと思いますよ。
書込番号:13025200
![]()
0点
早速の回答ありがとうございます。
追加の質問で恐縮ですが、
V30HDXでIPHONE4をデジタル接続するためには、オプションでの対応が必要とのことですが、具体的な選択肢としてどのようなものが考えられるのでしょう?
出来れば同じONKYO社製の製品で揃えたいということと、出来るだけコストを抑えたい。
この2点を重要視しております。
何かいい方法や、製品(IPOD用DOC コンポ等)がありましたらご教示願います。
書込番号:13025440
0点
>V30HDXでIPHONE4をデジタル接続するためには、オプションでの対応が必要とのことですが、具体的な選択肢としてどのようなものが考えられるのでしょう?
こんなのとかですね。。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/
ちなみに、リアスピーカー設置は高さの問題もあるので、トールボーイの方が良い場合もありますね。。
V30の場合はスタンドや壁付け、もしくは棚板があれば・・・って感じでしょう。。
音質は好みで決めていただくとして、その他の違いはサブウーファーとアンプが別になってるか一体型になってるか・・・もあるので、設置環境も検討したほうが良いかもしれません。。
書込番号:13025497
![]()
0点
ND-S1かND-S1000ですね、RIシステムを利用すれば連動も可能でしょう。
書込番号:13025651
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こちらのアンプは、SA-205HDXとはカラーがシルバーとブラックで違うだけで、他は同じ仕様でしょうか?このセットとSA-205HDX+HTX-22HDXとのセットでしたら、このセットの方が劣るのでしょうか?
また、対応表にはなかったのですが、SONYのKDL-40W5で使用されている方はいらっしゃらないでしょうか?リンク機能がどこまで対応しているか気になるのですが。
よろしくお願いします。
0点
アンプの仕様はどちらも同じですね。
>SA-205HDX+HTX-22HDXとのセットでしたら、このセットの方が劣るのでしょうか?
22HDXはスピーカーのセットではなく単体で2.1chシステムとして動作します、サブウーファー内に5.1chアンプを内蔵しているので205HDXは不要ですよ。
V30HDXと22HDXの比較ならV30HDXが上でしょう。
リンクは基本動作は動くとは思いますね。
書込番号:13021158
![]()
0点
ありがとうございます。できれば、ブラックで揃えたいのですが、こちらのスピーカーとウーファーのみの単体は販売されていないのでしょうか?
書込番号:13021341
0点
スピーカーは販売されてますが、サブウーファーは単体では販売されてないと思いますので、サブウーファーは別の物で対応する感じですね。。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev30hdx/5.1ch_system.htm
SA-205HDXは普通のAVアンプになるので、サブウーファーのプリアウト端子も備えてますから、一般的なアクティブタイプのお好きなサブウーファーで良いでしょう。。
スピーカーも特にV30のスピーカーにしなくても良いので、お好きなものを選んでもよさそうです。。(一応6Ω以上の物が規定です)
書込番号:13021600
![]()
0点
現在販売しているか不明ですが、ONKYO DIRECTでV30HDX BB型番のオールブラックモデルが出ている(出る予定)かもしれません。
書込番号:13021969
0点
クリスタルカイザーさん>
ありがとうございます。やはり、ウーファーのみではないですよね。同一メーカーで揃えた方が良いと思ったのですが、ONKYOは全てアンプ内臓のようですね。他メーカーでもブラックで良いサブウーファーがあれば、良いのですが。
口耳の学さん>
ありがとうございます。そちらの方も知ってはいたのですが、ここと比べると値段が気になるので、まずアンプのみ購入し、あとは、高価になりますが、グレードの高いトールボーイなどで揃えていこうかなと思って検討しております。
書込番号:13022028
0点
>同一メーカーで揃えた方が良いと思ったのですが、ONKYOは全てアンプ内臓のようですね
205HDXはアンプ内蔵のサブウーファーでも接続できますし、むしろそちらの方が良いと思いますが・・・・
他のメーカーでもブラックは結構ありますね。。
書込番号:13022072
0点
クリスタルサイバーさん>
ありがとうございます。アンプが2つになってしまいますが、むしろそちらの方が良いというのは、どういった点ででメリットがあるのでしょうか?そうなると、候補にSL-A250があがってくるのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:13022219
0点
>アンプが2つになってしまいますが、むしろそちらの方が良いというのは、どういった点ででメリットがあるのでしょうか?
アンプが二つ・・と言ってもサブウーファーの内蔵はパワーアンプですから問題ないです。。
単純に増幅するアンプが内蔵されてるだけなので・・・
AVアンプに接続できるサブウーファーは殆どがアンプ内蔵のアクティブタイプで、205HDXのようにスピーカーケーブルで接続できるパッシブタイプ対応のAVアンプは極稀ですからね。。
ちょっと勘違いしない方が良いのは、
22THXのようなサブウーファーはAVアンプと一体型になってるもの。
アンプ内蔵サブウーファー(スピーカー)は、アクティブスピーカー・・ってことです。。
書込番号:13022441
![]()
0点
クリスタルサイバーさん>
ありがとうございます。なるほど、勉強になります。もし、購入する場合は、SA-205HDX単品とSL-A250とD-108C、D-108Eで3.chにしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13025778
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
いつもお世話になります。
皆様の書き込みをいつも楽しく拝見しております。
この度、ホームシアターデビューを考えており
こちらの製品を購入しようと思っています。
ただ、何点か気になる点がございますので
教えて頂けると、大変、助かります。
1.BASE-V30HDXとD-108Cの購入を考えております。
ただ、HDMIケーブルがどんなのがいいか、よくわかっていません。
好み等があるのは承知ですが、お勧めがあれば教えて頂きたいです。
ちなみに接続機器はテレビはLED REGZA 42Z1と無名のDVDプレーヤーです。
その場合、ケーブルは2本でいいのでしょうか?
2.ファンの音について、
「うるさい」「全然気にならない」という意見をよく聞きます。
最近出ている商品はマイナーチェンジなどされて改善されているのでしょうか?
3.その他、初めて購入するにあたり、注意点などあれば教えて頂きたいです。
0点
HDMIケーブルは不良品でもない限り今手に入る正否ならどれでも使えます、保険の意味で有名メーカーの製品から選べばいいでしょう。
接続はプレーヤーにHDMI端子があるとして。
プレーヤー→HDMI→V30HDX→HDMI→テレビ
です、HDMIケーブルは2本必要です。
注意点としては、テレビやプレーヤーの設定を変えないと2chPCM音声に限定される場合があります、テレビの音声出力設定はサラウンド優先にしてください。
書込番号:13017528
0点
1・・
DVDプレーヤーにHDMI端子があれば、HDMIケーブルを2本用意します。
HDMIケーブルは国産の有名メーカーの物であればどれでも良いと思います。
DVDにHDMIが無ければ、テレビと接続できるケーブルで普通にテレビに接続、おそらく光端子もあると思いますので、光端子でV30に接続して音声はそちらで聞いた方が良いです。
2・・
これは所有してないので何とも言えませんが、個体差や使用してる音量や環境、ご自身の聴力などの体質によっても印象は変わってくるので、購入前に気にしてもしょうがないかもですね。。
3・・
設置環境などが良くわからないので、こちらも何とも言えませんが、一つだけだ時な事はアンプ部はかなりの発熱がありますので、排熱口をふさいだり上部に物を乗せたりしない方が良いです。
あと、密閉性の高いラック内に入れるときは、必ず排熱が確保できるように風通しの良い状態で使用することをお勧めします。。
出来れば前後は解放されているラックの方が良いですし、解放されていないのであれば、10センチ以上の上後側部のスペースは確保できる場所に入れるようにしましょう。。
とにかく風が通る場所に設置しての使用が大切です。。
サブウーファーは狭い空間に入れると音がこもったり、近くの物体から振動が出たりしますので、床置きである程度廻りに障害物がないほうが良いです。。
これは音を聞きながら綺麗に低音が出る場所を探してください。
角度を壁と平行にしないだけでも聞こえ方は変わりますからね。。
書込番号:13018292
0点
> 口耳の学さん
回答、ありがとうございます。
注意点の内容は知りませんでしたので、大変、勉強になりました。
> クリスタルサイバーさん
回答、ありがとうございます。
非常に細かい内容まで教えて頂いてありがとうございます。
改めて、知らないことだらけだな。と思いました・・・
書込番号:13020853
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
お世話になります。
お値段が底値になってきた感があるので、30HDXの購入を検討している者です。
ただ、ウチのテレビがKDL−46F1で、どうもARC(オーディオリターンチャンネル)に対応してないよう?なのです。
こういった場合は、どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ARCはテレビとアンプ間の配線がHDMIケーブルだけで済ますための規格です、HDMIケーブルの他に光デジタルケーブルでアンプに接続すればテレビの音声をアンプで再生できるようになります。
書込番号:13014760
0点
ARCは現状、光ケーブルでの接続の必要がなくなるだけの機能なので、光ケーブルを使用すればARC対応機と同様に機能しますのでご心配はいらないです。。
書込番号:13014792
0点
口耳の学さま、クリスタルサイバーさま、早々のご回答、ありがとうございました。
どちらの回答も、光ケーブルでつなぐと大丈夫との事ですね。
そこで、もう少し・・・
30HDXの電源が入ってない状態で、テレビの電源を入れた場合、HDMI制御で30HDXの電源も
自動で入ると思いますが、30HDXの入力切替は、自動でテレビに切り替わるものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:13016974
0点
リンクが正常に動作すれば、テレビの電源に連動してアンプもONになり、入力もテレビに合わさるはずです。
KDL-46F1はONKYOのリンク対応表にない機種ですが、おそらくリンクしてくれるでしょう。
書込番号:13017561
![]()
1点
口耳の学さま
遅い時間の再質問でしたが、お答えいただき、ありがとうございました。
いろんなモヤモヤが解決されました。
購入を前向きに検討いたします。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:13017712
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
この機種の購入を悩んでいます。
ゴールデンウィークにregzaをヤマダ電機池袋総本店で購入。
その際にこの機種の購入を思い立ちました。
池袋総本店ではその時タイムセール中で、39,800円、10%付きでした。
今日品川大井町のヤマダ電機で見たら、54,800円、10%付きでした。
この値段の差は愕然でした。。
まぁ大井町店も交渉次第ってとこでしょうが、、
あーあんとき買っときゃ良かったのかなーー
最近の価格情報、知ってる方いらっしゃいましたら情報お願いします!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







