このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年5月22日 10:00 | |
| 0 | 3 | 2011年5月10日 12:37 | |
| 0 | 6 | 2011年5月9日 11:18 | |
| 0 | 11 | 2011年5月13日 12:17 | |
| 2 | 13 | 2011年5月6日 22:14 | |
| 0 | 1 | 2011年5月4日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
以前にパイオニア HTP-S333のクチコミでHTP-S333とSONY HT-SS380で迷っていると質問させていただきました。
そのあとも、こちらのサイトのいろんなクチコミを読み、さらに頭を悩ませております。
そこで気になったクチコミは、
「スピーカーは値段と比例する。」というものと
「すべてセットになっているものより、アンプとスピーカー別にしたほうがいい。」というクチコミです。
そこで、初心者であったため3万円前後で考えておりましたが、6〜7万まで考えてみようかなと思い始めております。
今、自分なりに考えて候補にあがっているのは
・こちらのBASE-V30HDXにスピーカーを買い足して5.1chにする案
・6月発売予定のYAMAHAのRX-V471にNS-P285を買って5.1chにする案
視聴環境はSONY KDL-40HX800と薄型PS3です。
3Dも視聴予定です。地方に住んでおり、試聴する環境がありません。
好みがあるとは思いますが、こっちのほうがいいよ、他にもこんなものがあるよ、などございましたらご意見いただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
>3Dも視聴予定です。地方に住んでおり、試聴する環境がありません。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
もしかしたら専門店が存在しているかもしれませんよ。
リストの中に既に潰れてしまっているお店や以前は取り扱っていたがオーディオぜんぜん置いてないお店も
含まれているので、近くに該当するお店があったら電話で問い合わせていってみては?
書込番号:12992366
![]()
0点
>「スピーカーは値段と比例する。」というものと
これは確かに事実なんですが、その音質自体の問題の方が大きいので、単純にそうとも言えませんよ。。
例えば、ヤマハの10000円のスピーカーよりオンキョーの5000円のスピーカーの方が音が良い・・好みだ・・などありますからね。。
>「すべてセットになっているものより、アンプとスピーカー別にしたほうがいい。」というクチコミです。
これも同様なんですが、確かにアンプとサブウーファーが一体型のものより別体の方が拡張性などの面でも、設置の面でも優位なことはありますが、そのもの自体が別体だから音が良い・・という事には繋がりません。。
ただ、基本的にセット品より単体購入の方がシステムや機能的に良いことは多いので、個人的にはお勧めです。。
比較されてるV30とヤマハのAVアンプで比べると、
まずは音の違いが大きいので出来れば視聴はされたほうが良いです。
シネマDSPなどオリジナルサラウンドもヤマハがお勧めではありますが、根本的な音がどうか?・・ってのが重要ですからね。。
機能的にはV471からUSB端子がついたことと、日本語対応のオンスクリーンメニューが追加されたことで、設定や操作など使いやすさではこちらが一歩秀でてるような感じに思えますね。。
黒蜜飴玉さんの回答にあるお店が近くにあるようなら、是非視聴をされたほうが良いと思いますが、やはり難しい場合は個人的にはヤマハのV471の方がお勧めかな・・・
まあ、実際471は聴いてないので、今までのヤマハからの想像比較になりますけどね。。
書込番号:12993028
![]()
0点
返信遅くなってしまいました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:13037361
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
皆さんのスレを見て今回V30HDXを購入しました。
TV: SONY KDL52W5 → V30HDX (光デジタルケーブル)
Blu-ray: SONY BDZ-RX50 (V30HDX、TVへそれぞれHDMI)
PS3: 60G (初期) (V30HDX、TVへそれぞれHDMI)
上記が接続環境なのですが、2点ほどご質問がございます。
@ TV Ctrlをオンにして、電源や音量は連動しているのですが、RIHDボタンを押しても
機器をサーチして、その名前をディスプレイ表記してくれません。
(HDMI1などのまま)
使用なのでしょうか。
A V30HDXからTVへのHDMI出力が一つしかないので、PS3とBlu-Rayの電源が両方オンに
なっているとき、TVのメニューからどちらをTVに表示するか選べない。
また、番組録画中などに、PS3でゲームなどできるのでしょうか。
基本的な質問ですみませんが、ご教示願います。。
0点
接続はレコーダーとPS3をそれぞれHDMIケーブルでV30HDXに接続して、V30HDXとテレビをHDMIケーブルと光ケーブルで接続しているのでしょうか。
2 はアンプに両機種を接続しているなら、テレビで入力を切り替えるのではなくアンプの入力で切り替えるのでテレビからは操作不可かと思います、テレビによってはアンプの入力も操作できる場合もあるのですが、52W5で可能かどうかまでは調べていないです。
レコーダーで録画中にPS3でゲームプレイは可能ですよ。
書込番号:12990907
0点
@ はテレビに接続されてる機器はV30だけならしょうがないです。
AはV30に複数入力のある場合は、V30で入力切替をしてテレビに表示、音声出力をしてください。
別に録画中であっても両方使用しても問題ないです。。
ただ、テレビ表示と音声はどちらか選ばないといけないだけですよ。。
書込番号:12993143
0点
V30HDXユーザーです。アンプの入力には、以下の3台を接続しています。
HDMI1:レコーダー(RD-X9)
HDMI2:PS3(薄型120GB)
HDMI3:ネットワークメディアプレーヤー(HDMIリンク非対応)
@全て電源をオンにして、試してみました。
本体のRIHDボタンを1回だけ押すと、「RIHD On」と表示されます。
2回続けて押すと、「RIHD Off」と表示されます。
「RIHD Off」の状態で1回だけ押すと、「RD-X9」 ⇒ 「PS3(だったと思います^^;)」と続けて表示された後、
「RIHD On」と表示されました。
HDMI3のNMPはHDMIリンク非対応のため、表示されませんでした。
AV30HDXがHDMI機器のセレクターになります。(自分の場合はレコ、PS3、NMP)
テレビは、本体(チューナー)と外部入力(V30HDX)を切り換えることしかできないものがほとんどだと思います。
書込番号:12993252
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現在附属のスピーカーd−108mとセンタースピーカーd-108cの3chで聴いています。
そろそろ馴染んできましたのでリアを追加しようと思います
附属のスピーカー同様のものをリアとして買われる方や、フロントを買い、附属のものをリアに廻すこの二つの選択肢ですよね。
しかし、d-108mはリアとしてはいいが、それでもな〜。という感じの意見が多く、二つで一万円の価値もないとおっしゃっていましたが、これは2つで1組ではないのですか?
d-108mが値段相応でないという意見が多いのでオススメのリアをおしえてください。
またはフロントでも構いませんがお財布に優しい値段であればうれしいです。
トールボーイですかね?あれで人気のものがありますがなかなか手がだせません;;
0点
いろいろ意見でてますが・・・
物は所有してないですが、価格競争っておそろしいね。
とりあえずこのスピーカーの売価は1本あたりの値段です。
2本で1万円ってことですね。
この値段の価値があるかどうか判断するのはあくまで自分であり、
客観的な判断は難しいものと思います。
レビューを見る限りは値段相応というところでしょうね。
悪い意見が目立ちますが、良い意見もありますし。
しっかり両方をみて全体像をつかむことが重要と思います。
書込番号:12988726
0点
個人的には付属スピーカーはリヤスピーカーとして利用して、フロントスピーカーは新たに好みの機種を見つけて追加するのがいいかと思います。
リヤで使用する分にはそれほど音質も気にならないでしょう。
ですが今度はセンタースピーカーとのバランスで不満が出るかもしれませんね。
書込番号:12988949
![]()
0点
V30HDXユーザーです。
付属のスピーカーはリアであれば、必要じゅうぶんな性能のスピーカーだと思います。
口耳の学さんもおっしゃっているように、新たにフロントを購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:12989053
0点
皆さん回答ありがとうございます
フロントを変えると今度はセンターが・・・・・となると慣れていくとどんどんいいものがほしくなるようか気がします。上を見ればキリがありませんし^^:
そこで、大体の方は最終的にどのような環境でおさまっているんですか?
私の調べた中ではフロントにd-108e、センターはd-108c、リアに付属のスピーカが多いですが予算的な問題もありますので、一般的に安定するスピーカーの組み合わせを教えてください
書込番号:12989072
0点
試聴ができる環境ならば、私の様にリア、フロント、センターとメーカーがバラバラでも、気に入ったスピーカーを購入するのも良いと思いますが、
試聴できる環境にないならば、108シリーズで揃えるのが、一番無難でバランスの心配もないでしょうね。
書込番号:12989200
![]()
0点
スピーカーの選択はご自身が聞き比べてみた時の、細かな音質の違いになりますので、価格的に高いスピーカーを利用すれば、音に関しては向上することになりますが、サラウンド(包囲感)としてそれほど向上するわけではありませんからね。。
音楽などを2CHで再生することが多ければ、フロントだけを良いものにする方法がありますが、センターは音質が似ていればそれほどの違和感は感じないと思いますので、バランス的にも同じオンキョーですしセンターだけ安価なスピーカーにするって手もあると思います。
この辺は使用してる方の音に対してのこだわりになるので、ご自身が音質的に物足りないなら、視聴などで聞き比べて高価なスピーカーを接続しても良いですし、特に音質差がわからない程度であれば安価なスピーカーにしてもサラウンドとしてはそれほど問題ないと思います。。
ご自身の好み的に必ずしも高価なスピーカーやトールボーイが良い音・・ってことではないって感じですね。。
書込番号:12989398
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こちらの機種を購入して1ヶ月弱になります。
レコーダーと連動させていまして、例えばレコーダーの早見再生から通常再生に
切り替える際に5〜6秒の間音声が入らない現象が起こります。
HDMIケーブルが原因という可能性がありましたのでこちらを購入し(1m)接続したところ、
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hdmi-qd/
それでもこの現象が起こりました。
他にも入力1・2・3でも試しても変わりませんので、
おそらくHDMIケーブルが原因ではないようです。
ちなみにテレビはREGZA40A1、レコーダーはBDZ-RX100です。
以前はONKYO HTX-22HDを使用していましたので仕様ではないと思うのですが…
一体何が原因かわかりませんでしたので、わかる方ご教授お願いいたします。
0点
直接接続や以前のシアター機では起こらなかった現象なら、本体の不具合の可能性が高いですね。。
一度リセット試してみてはどうでしょうか?
書込番号:12989499
![]()
0点
>クリスタルサイバーさん
回答ありがとうございます。
今リセットをして設定しなおしてみたのですがやはりダメでした…
今思い出したのですが、たまにHDMIを認識せずにリンクがオフに
なる現象もありましたので、やはり本体に問題がありそうですね。
これは完全に初期不良とみてよろしいですよね?
書込番号:12990670
0点
ネネ!さん
近頃私も購入したのですが、まったく同様の現象が起こっています。
最近製造されたものはこうなるのでしょうか?
書込番号:12993382
![]()
0点
>たまにHDMIを認識せずにリンクがオフに
なる現象もありましたので、やはり本体に問題がありそうですね。
リンクの安定性については、他のシアター機やAVアンプでも同様にたまに起きることがあるようですね。。
我が家のAVアンプもたまに電源連動されないことも・・・・
度々起きたり、その時にリセットしないと治らないのであれば、サポートに相談してもよさそうです。。
ただ、リンクはテレビ側の問題にもなるので、対応してくれるかどうかが微妙ですね。。
音が出ないのは対応してくると思いますけどね。。
書込番号:12993515
![]()
0点
gent519さん
同じ症状ですか。
どうやら単なる個体不良ではなくもっと大きな問題のようですね。
てっきり震災の影響で店舗で落下などしての不良かと思っていましたので。
ちなみに接続している機器は何でしょうか?
もし同じメーカーならば決まった傾向があるのかもしれませんね。
クリスタルサイバーさん
>リンクの安定性については、他のシアター機やAVアンプでも同様にたまに起きることがあるようですね。。
確かに以前のシアターもたま〜にありましたが、この機種ではテレビがHDMIの
認識してくれずHDMI機器を選択できないなど接触不良の問題もあるのかと思います。
もしこのことを言っているならば接触不良ではないのかと思いますが…
とりあえず明日にでも修理依頼をしてみます。
何かわかりましたら連絡いたします。
書込番号:12994216
0点
ネネ!さん
接続機器もほぼ同じで、
REGZAのテレビと
DIGAのレコーダーです。
(品番までは覚えていません、家に帰ればわかります。)
今朝も音声の頭切れは起こっていました。
そして、ネネ!さん少し確認して頂きたいことがあるのですが、
録画した番組を、1.3倍速などで再生するとき、
音声が再生されないことが起きませんか?
ふつうは1.3倍速では、音声は再生され、
1.3倍速を超えると音声は再生されず、映像だけになるのですが、
1.3倍速で再生すると、V30HDXで何か切り替えたような音(電源ON、OFFの時のような音)
が出され、音が出なくなる時があります。(切り替え音は毎回出ます)
何か動作が安定しない状況が続いています。
(音が全く出ないわけではないので、使用はできています)
書込番号:12996446
0点
ネネさんはソニーだったのですね、
PANASONICと思いこんで書きこんでしまいました。
失礼しました。
書込番号:12996454
0点
gent519さん
>ネネさんはソニーだったのですね、
そうです。
購入当初スカパーHD録画対応のブルーレイレコーダーが
ソニーの機種しかありませんでしたので、自動的にこの機種になりました。
>録画した番組を、1.3倍速などで再生するとき、
音声が再生されないことが起きませんか?
ふつうは1.3倍速では、音声は再生され、
1.3倍速を超えると音声は再生されず、映像だけになるのですが、
1.3倍速で再生すると、V30HDXで何か切り替えたような音(電源ON、OFFの時のような音)
が出され、音が出なくなる時があります。(切り替え音は毎回出ます)
一応具体的な症状は1.5倍再生・チャプタースキップ・早送りなどから
通常再生に戻すと、音声の頭切れが起こっていました。
ちなみに1.5倍再生に切り替えた際は音切れはなく、アンプが
切り替わる音はしませんでしたので、gent519さんの方が重症かもしれませんね。
ちなみに話が変わりますが、本日購入店に行き症状を話した所、
初期不良ということでがアンプのみ新品と交換してくれました。
早速設置をしてみた所、音切れの不具合もなくHDMIの認識もしっかりしてくれます。
やはりアンプの不良だったようです。
やっとモヤモヤ感がとれました。
アドバイスをくれたクリスタルサイバーさん、gent519さんありがとうございました。
gent519さんも早めに修理なり交換なりをしてもらった方がいいかと思いますよ。
それにしても同じ様な症状があるのならば、他の所有者にも同様の不具合があるのかもしれませんね。
書込番号:12997542
0点
1.3倍速と標準再生でリスニングモードが切り替わるようです。
何か設定などあるのでしょうか
書込番号:13003250
0点
gent519さん
>1.3倍速と標準再生でリスニングモードが切り替わるようです。
何か設定などあるのでしょうか
私の場合は切り替えてもアンプの方では切り替わりませんね。
といいますか、アンプのリスニングモードの切り替えは入力端子ごとで切り替わりますので、
レコーダーの操作単位でのモード設定はできないはずですが…(もしかすれば見落としているかも)
ですので、できないならばおそらく不良の類かと思いますよ。
症状を見る限りですと切り替えをした際にアンプの方で認識が途切れているようですね。
そのせいで数秒切れるのではないでしょうか?(認識が変わると音声が出るまで少し時間がかかりますので)
書込番号:13003383
0点
ネネさん
丁寧にありがとうございます。
早急にONKYO、販売店に対応してもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13003590
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
高校生バイトにて頑張って貯めたお金で初ホームシアター購入です!
しかしこういうものは素人で自分なりにいろいろと悩んでここの商品まで絞り込むことはできましたが不安が少し解消されないので先輩方ご教授お願いします。
@6畳部屋なのですが5.1chにしても効果があるか。その場合フロントにD-108センターにD-077C(B)かD-108Cにしてリアを附属のスピーカーをと考えていますがどうですか?
A最後の最後にはTHX-22HDXと悩んだのですがスペック的、将来的にもこちらのほうがやはりいいですか?
B現在HDMIx1のみのモニターにHDMIでPS3(160gb)をつないでいるのですが
PS3-HDMI-BASE-V30HDX-HDMI-モニターでも映像は出力されるでしょうか?
Cスピーカーケーブルを変えたほうがやはり音質も上がりますか?BELDENの8470のスピーカーケーブルの購入を考えています。
D今更ですがフロントサラウンドでTHX-22HDXの上位機種のTHX-55HDXとも悩んでその中の意見で「フロントサラウンドを購入し、スピーカーを一切追加しないのが最高」という意見があったのですがさすがに擬似5.1chではしっかり組んだ5.1chには臨場感には負けますよね?
今のところお聞きしたいことは以上です。下手な説明文で申し訳ありません。
辛口コメントや決定に至る痛恨の一言など大歓迎です。もちろん些細なことでも大変嬉しいです。
素人でもうしわけありませんがよろしくお願いします
0点
ウルトラ大胸筋さん こんにちは。 ホームシアター検討中です。
3日にPCデポの本日限り整理券の5.1chヤマハのスピーカーを聞きに行きました。
5.1ch YAMAHA TSS20 22,700円定価→19,700円。
低音は残念ながらそばにあった8000円弱のsony2.1chスピーカー並であきらめました。
それに比べてBASE-V30HDXのサブフーファーと大出力は魅力です。
しかし、ホームシアターもピンからキリまであって予算と相談中。
なんと言っても映画館並みにすると相当な金額になりそうなので、出来るだけあちこち現物を見て、聞いてからにしようと思ってます。
スピーカーケーブルについては下記をご覧下さい。
私の考えでは、そちらに回す予算を他に使った方が良いと思います。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
LINKk切れあるけれど修正してません。
書込番号:12972939
0点
1 6畳の広さでも効果ありますよ、スピーカー選択はそれでいいのですが、センターはフロントに合わせてD-108Cを選ぶのが無難です。
2 22HDXより上位機になります、迷ったら上のクラスにしておけばまず間違いないです。
3 出力できます。
4 やはりリヤにスピーカーを設置するシステムと比較するとフロントサラウンドシステムは臨場感では一歩劣ります。
書込番号:12973435
![]()
0点
私も数ヶ月前に本機種を購入しました。
最初はYAMAHAのS350を使用していましたが、5.1chに拡張したくなり店頭での視聴や当サイトの口コミなども参考にし、V30HDXに決めましたが、結果大正解でした。
やはり実際のスピーカーがあるとバーチャルサラウンドより定位感・迫力は全然違います。
銃声も右から左へ流れますし、左から正面へ馬車が駆け抜けます。
我が家の場合も6畳ですが、テレビを部屋の隅に配置し(添付写真参照)コタツにて妻と並んで観ている為、サラウンドスピーカーの設置場所に苦労し、理想的な配置ではありませんが、それでも5.1chの恩恵は十分に受けています。
私の場合、付属のスピーカー(D-108M)をフロントに使用し、センターはD-108C、サラウンドスピーカーはONKYOのD-11XM(現在は発売中止)を使用しています。(1ランク下のモデルですが、サラウンド効果は十分体感できます)
フロント・センターは同じシリーズで揃えた方が良いですが、サラウンドに関してはランクの違いはそれ程問題ない、とONKYOの方が言っていましたし、値段も安かったので。
ですので、サラウンドに関しては予算を抑えるのでしたら、V20HDXに推奨されている058Mも個人的には有りだと思います。
スピーカーケーブルについては、私もフロントの3つをベルデン8460に変えましたが、音が少し大きく明瞭になったかな?と思う位で、劇的に変わる程ではありませんでした。(あくまで個人的な印象ですが)ので、付属のケーブルでも十分だと思います。
私も予算の都合で22HDXとも迷いましたが、口耳の学さんもおっしゃっている通り、上位機種にして後悔はないと思います。
書込番号:12973740
![]()
1点
みなさんありがとうございます。返信が遅れ申し訳ありません
>BRDさん
確かに迷いますよね。私も上位機種のほうがいいですが安さでTHX-22HDXに負けそうになりましたが今はほぼsabe-v30hdxで確定です。どうせ買うならいいものにしようと思います
>口耳の学さん
的確に回答していただきありがとうございます。↑のスレにも書いてありますがスピーカーはあのなかでいいでしょうか?いい組み合わせなどありましたらお願いします
>lovery mayさん
附属のスピーカーはD-108Mだったんですね!分かりませんでした。でしたら予定より安くスピーカーの購入は済むかもです。リアはどんなものでも変わらないのでしたら安くつきますねw
書込番号:12975018
0点
スピーカーはD-108シリーズから選ぶといいでしょう、付属をフロントにするならセンターはD-108C、リヤスピーカーはグレードを落としてもそれほど気にならないでしょう。
フロントをD-108Eにして付属をリヤスピーカーにするパターンも多いですね。
書込番号:12975274
0点
メーカーホームページ推奨のリアはD-108Mとなっていましたがこれは附属のスピーカーと同じですよね?
グレードを落としてもそれほど差し障りないということですが、どの程度のものがいいか検討がいまいちつきませんので教えてください
書込番号:12975853
0点
何度もすいません。
最初に僕はPS3を160GBと表示していましたが誤りです。
実際は111GBです。申し訳ありません。
そこで心配になったのですがこれも↑の出力(HDMI1.4)には対応しているでしょうか?
書込番号:12976049
0点
ウルトラ大胸筋さん、こんばんは。
少し前に[12939124]のスレで質問させて頂きましたが、当方四畳半の部屋ですが、
5.1chにした効果がはっきりありました。
口耳の学さんにアドバイス頂いた通り、部屋の広さはあまり関係なく、5.1chの
臨場感を充分に味わう事ができます。今ではDVDで映画を見るのが楽しくて仕方
ありません。普段のテレビ番組も楽しめ、本当に5.1chにして良かったです。
私の場合は、センターをD-108C、フロントをD-108Eにして、付属のD-108Mを
リアに回しました。
ご予算次第ですが、この組み合わせですと全て同じシリーズになり、見た目的にも
音質的にもバランスが良いと思います。
以上、ご参考までに。
書込番号:12976091
![]()
0点
PS3はどのモデルでもV30HDXに接続できますよ、HDMIのバージョンが古くても接続可能です。
書込番号:12976690
0点
ウルトラ大胸筋さんこんにちは、私も今年1月〜本機を使用してます、以前は3・1chで聴いてましたが現在は古いコンポの付属スピーカーをサラウンドに回して聴いてます、フロントとセンターとサブウーハーのみベルデン8470を使ってます、勿論フロントバーチャルサラウンドは5・1chで組んだものとは比べるべきもありませんでした。スピーカーケーブルは聴く人により効果の感じられかたは違うと思います、よって最初からケーブルを交換するのではなくまずは付属品を暫く使用して何か不満が感じるようになってから交換しても良いかもしれません。スピーカーケーブル交換はスピーカーそのものやアンプを交換するほど私は効果は無いと思います。不満に感じる(人間慣れてしまうと当たり前に感じ不満な部分も見えたり聞こえたりしがち)時が来た時にケーブルの予算をケーブルに回すかスピーカーをランクアップするかアンプをランクアップするか考えるのも一つの方法かもしれませんね。私はスピーカーのサイズや予算を大幅に上げることがスペースの関係で不可能であった為ケーブルに回しました、結果的には2600円程の投資に対して納得でした。長文失礼しました。
書込番号:12977869
0点
皆さんスレ感謝致します
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461541164
こちらにスレを出させていただく前に此方でも質問を出していました。そこで、おそらくオーディオ関係には詳しい方だと思うのですがこのようなご意見をくださいました。
なかなか説得性があるので今更どうしようか心が揺らいでいます;
ご迷惑ですが、改めてご意見お聞きしたいと思います
申し訳ありませんが宜しくお願いします
書込番号:12978115
0点
マルチポストはマナー違反なので、今後気を付けて下さいね。
善意であなたの為に回答して下さった皆さんに失礼に当たるので。
書込番号:12979192
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
使い始めて1ヶ月ほどになります。
テレビはREGZAのZ9000で,ノーマル2.1chで使用しています。
普通のテレビ番組は,「Direct」モードで聞いており,映画や音楽番組などの際には,「Stereo」や「T-D THEATER」に変更して使っています。
「Direct」から他のモードに変更すると,音量がとても大きくなり,その度に音量を下げています。
逆に,「Stereo」や「T-D THEATER」から「Direct」に戻すと,音が小さくなります。
なお,音量の差は,10レベル位です。
毎回音量を調整するのは面倒なのですが,モード間の音量差を減らすことは,何かの設定でできるものでしょうか?
0点
最大ボリューム
パワーON時のボリューム
ヘッドホンの音量レベル
上記の設定は可能です。
が、リスニングモード間の音量差の設定は無いようですね。
スレ主さんもご存知だと思いますが、ダイレクトは元の音源に一切の手を加えない状態ですから、他のリスニングモードとの音量差は致し方ないかなと思います。
書込番号:12970303
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








