BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドホン

2011/01/03 09:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:12件

昨年この機種を購入したのですが、住宅事情で音が出せない時もありヘッドホンの購入を検討しております。1万円以内でこの機種に合うヘッドホンのお勧めがあれば教えていただきたいのですが。主に映画を観ます。

書込番号:12453665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/07 17:15(1年以上前)

特にどれでも問題は無いので、視聴できる家電店でご自身で聴き比べてみるしかないと思いますよ。。

ちなみに本機のヘッドホン出力はサラウンド機能はないので、普通にステレオ出力になりますよ。。

書込番号:12474452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

FMチューナーについて

2011/01/01 17:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:4件

パイオニアのHTP-S333かオンキョーのBASE-V30HDXを検討しており、HTP-S333にはFMチューナーやiPod接続機能、BASE-V30HDXは音質が私好みである点に惹かれています。
 質問ですがBASE-V30HDXでFMを聴くにはどのようなチューナーがあるのでしょうか?
 昔のミニコンポにあったチューナーは、オンキョーのホームページを見てもないようですし・・・

書込番号:12446943

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/01 18:40(1年以上前)

最近は単体FM/AMチューナーが少なりました、コンポサイズの製品ならONKYOさんにも製品ありますね。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/intec/205series/t405fx/index.htm

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/intec/275series/t433/index.htm

書込番号:12447075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/01/02 13:28(1年以上前)

 コンポサイズの製品もまだあったのですね。ありがとうございます。
 

書込番号:12450016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 37papaさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちわ。3D・ブルーレイなどで映画鑑賞などする為にホームシアターを検討している者です。
BASE-V30HDXは、「Deep Color」「x.v.Color」に対応しているのでしょうか。
HDMIver1.4に対応なら、「Deep Color」「x.v.Color」に対応しているということなのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12441739

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/31 11:47(1年以上前)

取説P63に対応の記載が見つかりますね。
メーカーサイトから取説をDLしてみては如何でしょう。

書込番号:12441957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続について

2010/12/31 03:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:7件

現在、
REGZA32RE1→(HDMI)←SA205←(HDMI)←デスクトップPC→(LINEOUT)→PCモニタ
と繋いでいるんですがPCでDVDやCDの再生、ゲームプレイ時などに本機にHDMIで出力する場合、ステレオ2CHしか選べないのです。
PC側はRADEON HD4850(GV-R485MC-1GH)のHDMI端子を利用してます。マザーボード(GA-MA785GT-UD3H)にもHDMI端子はあるのですが映像出力する場合、オンボードの非力なビデオチップを使用するためNG。
センター用にD-108Cも設置しているので3.1CH以上で出力させたいのですが、オンボードの光デジタル出力を使い、
REGZA--(HDMI)--SA205---(HDMI+光ケーブル)---PC--PCモニタ
このように繋ぐとPCの音を本機から鳴らす時、再生機器の選択はDIGITAL INになると思うんですがその時同時にHDMI出力のPCの映像をテレビに映すことはできるでしょうか?(DVDやゲームの映像をテレビで見たい)
光デジタルケーブルを持っていないので確認ができないのです。
試しに光ケーブルを挿さずに入力をDIG1などにした場合、PCの映像はテレビに映りませんでした。

ちなみに
PC-(HDMI)-REGZA-(HDMI)-SA205
└-----(光ケーブル)-----┘
これだと良さそうなのですがPCとテレビの距離はPCとアンプより遠くHDMIケーブルの長さが足りないため、ケーブル(結構高いんですよね…)を買いなおさなくてはならないのです。

書込番号:12441057

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/31 06:30(1年以上前)

PCの全ての音源が5.1chで出力できるわけではありません、CDは元々2ch音声ですしPCゲームはサラウンド対応でもアナログマルチから出力できてもデジタルで5.1ch出力できないことが多いです。

DVDならパススルー出力することで゙5.1ch出力できます。
DVD再生ソフトがパススルー対応していてDVDソフトが5.1ch収録なら出力するはずですよ。

書込番号:12441177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/12/31 14:35(1年以上前)

なるほど。
CDやゲームはリスニングモードの切り替えでサブウーファーから低音が出るようになりますしそちらで調整するのが良さそうですね。
先ほど友人から光ケーブルを借りられたので繋いでみたところ、DVD再生時に光OUTからの音がダイレクトモードでも全てのスピーカーから音が出ていたので5.1CHで出ているようです。
一応使ってない古いミニコンのスピーカーが2つあるので、後でこれらもリアに繋いで試してみようと思います。
問題はやはりSA205の入力選択をDIGにすると音は鳴りますがテレビにはPCの映像が映らなかったことです。

しかしながらそのあと色々試してみたところ、
一旦SA205の入力をHDMIに設定してテレビにPCの映像を出し、その後DIGを選ぶとテレビに画面が出たまま光OUTからの音声を鳴らすことができました。
少々不便ですが、光ケーブルを買ってこの方法で繋ごうかと思います。

口耳の学さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:12442585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/02 23:17(1年以上前)

こんにちは。僕もこのBASE-V30HDXを買うか買うまいか悩み中なんですが、ちょっと関係あるかもしれないので、便乗して質問します。
前にドルビープロロジックっていうのが、PC音源などのステレオ出力を5.1chに変換してくれる、と聞いたのですが、この機種のカタログにはのってないみたいです。

いろいろほかの機種でも見てみたのですが、あまりこのドルビープロロジックってサポートしてませんね>もしかしたらもう廃れたんでしょうか?
もっと高級な機種なら載ってるんでしょうか?もともとあまり効果ないようであれば、気にせずこれ買っちゃいます。

書込番号:12452251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/03 07:42(1年以上前)

Dolby Pro LogicIIでしたらメジャーな機種なら殆ど搭載していますよ、メーカーサイトでも大々的に宣伝する要素ではないと判断されてしまったせいか記載が無いこと多くなりましたね。

書込番号:12453476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/03 11:34(1年以上前)

口耳の学さん、ドルビーもいろいろあって全部カタログに載ってるとは限らないんですね。試聴してみて、気に入ったら買います。ありがとうございました。

書込番号:12454171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 V30HDXとV20HDXの違いは?

2010/12/27 12:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 bnr5212さん
クチコミ投稿数:25件

今、自宅(賃貸マンション)の液晶テレビにエコポイントを使ってシアタースピーカーを付けたいと思って、色々探してるんですけど…
予算五万円で買いたいので候補としてV30HDXとV20HDXが入ってるんですけど…メーカーのホームページを見たんですけど2つの機種の違いがよくわかりません…。
どなたか詳しい方、2つの機種の違いを解りやすく教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:12425400

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/27 12:39(1年以上前)

アンプ部は共通で付属スピーカーのグレードが異なります。

書込番号:12425408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/27 12:48(1年以上前)

スピーカーが違うだけですので、聴き比べて判断してみた方が良いですね。。
違いが感じられないならどちらでも良いと思いますし、今後スピーカー変更や追加を考えてるなら安い方でも良いと思いますよ。。

書込番号:12425451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/12/27 15:12(1年以上前)

自分もそちらが気になって家電ショップで聞き比べましたが、同じ動画を見せてもらい(ハリーポッター)素人感覚ですが聞きでいうと音の引き締まりが少し違った気がします。ウーファー・スピーカーの素材や構造が違う所為か音に20HDXの方が若干のぼやけがある気がします。厳密な違いはデータで測るのは難しいので、一度家電量販店で聞き比べるのが賢明かと。

書込番号:12425868

ナイスクチコミ!2


スレ主 bnr5212さん
クチコミ投稿数:25件

2010/12/27 15:26(1年以上前)

そうなんですよね…
皆さんが言う通り自分の耳で聴き比べて自分の好みの音を出すスピーカーを選べばいいんですけど…
自分が住んでいる地域は田舎でして…(汗)
家電量販店があっても、型遅れの機種しかないか、スピーカーは展示してあっても試聴できなかったりで…皆さんのレビューや口コミで選ぶしか方法がないんですよね〜。

書込番号:12425917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/27 15:34(1年以上前)

予算的に問題がなく、しばらく付属のスピーカーを使用されるならV30にしておいた方が良いと思いますよ。。

サラウンド的な事を言えば設置環境の方が重要なので、どちらにしてもそれ程大きな違いは無いと思いますが、音楽再生をされるなら差は出てくると思いますからね。。

書込番号:12425939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/27 18:51(1年以上前)

将来5.1chにシステムアップする予定で、付属のスピーカーはリヤスピーカーとして使用してフロント/センターは少し上位のグレードを選びたいなら、結果的にリヤスピーカーのグレードは少し落ちますがV20HDXを選ぶ手もありますね。

付属スピーカーをリヤスピーカーとして利用するならグレードが少し落ちてもそれほど気にならないかもしれません。

書込番号:12426597

ナイスクチコミ!4


スレ主 bnr5212さん
クチコミ投稿数:25件

2010/12/27 22:45(1年以上前)

皆さん貴重なアドバイス有難うございます。
妥協せずに「V30HDX」を購入しようと思います!

それと・・・他の方のレビューとかにもあったのですが、
センタースピーカーを追加して3.1chにした方が
「映画やドラマなどのセリフの声が聞き取りやすくなる」
と他の方のレビューにあったのですが・・・
オススメのメーカーの機種はありますでしょうか?

個人的に気になっている機種は
ONKYOの「D-077C」が気になっております。

アドバイスお願いします。。。

書込番号:12427661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2010/12/28 00:30(1年以上前)

>bnr5212さん

実は、bnr5212さんと全く同じことを悩んで、結局V30HDXを購入しました。
センタースピーカーには純正のD-108Cを購入しました。

多分、ほとんど「同じことを考えた」と思われますので(笑)、私の場合と、購入した結果について簡単にお伝えしたいと思います。

聞き比べできる店舗を知らない&在庫があるかもわからない。手段はネット通販で一発購入が前提であったため、情報収集はたくさんしました。

V20HDX vs V30HDX
フロントスピーカーの周波数特性が、V30HDXのほうが、低音側も高音側も、V20HDXよりも上回っている。これだけで十分V30HDXを選ぶ理由になると思います。また、サブウーファーについても、V30HDXのほうが「3Hz」だけ低音がより低いです。サブウーファーで、より低音が出るという点も、十分にV30HDXがよい理由になると思います。

上記について、知った今、8千円の差をどう考えるかですね♪もし、V20HDXを買った後に「もしV30HDXだったら、この不満は解消されていたのだろうか?」と思って後悔する性格かどうかだと思います。自分は「迷ったらちょっとでもスペックのよいほう」を選ぶようにしています。そうすることで上記の迷いから永遠におさらばできるからです。

センタースピーカー
私もD-077C(B)を調べてみました。結局ボツにしました。理由は、amazonや価格での書き込みが少ないこと、音の発生方法が他のスピーカーと異なる点に違和感を感じたからです。Google「D-077C」で上位に出てくるAV watchの記事を見てみてください。「スピーカーがほしい」と思ったとき、この機構の写真を見ては「なんか違う」と思いました。
古今、スピーカーのコーンが円形であるのは、それなりの理由があってのことだと思います。素人なりにもそう思います。
D-077C(B)の高評価の点は「高さが6.4cmと低いため、テレビのリモコン受光部にかからない」という点が多い感じです。音質については、購入者さんの意見が一番よいと思いますのでなんともいえませんが。

私もこれが初めてのホームシアター(といっても購入目的はまともな音響グッズで音楽を楽しみたいでしたが)スピーカー購入となりました。最初だからこそ、メーカー推奨のものからスタートしてみてもよいと思いませんか?次のステップで、「もっとここをこうしたい」となり、他社製品との組み合わせでも、まったく遅くないと思います。ゆえに私はD-108Cを購入しました。それに、純正でスタートすれば、素人なりの疑問点を、メーカーサポートに問い合わせられます。そういうものなのか、初期不良なのか、または解決アドバイスなど。いきなり他社製品と組み合わせれば、基本「そのメーカーにお問い合わせください」でおしまいです。

結果、見た目のバランスのよさ、左右のフロントスピーカーとの音質的なバランスはよいと思いました。V30HDXと、センタースピーカーD-108Cをおススメします。D-108Cは、スピーカー単体としても良質らしく、他社製スピーカーシステムに組み込んでも満足しているユーザーもいらっしゃるようです。価格.comのD-108Cレビューを見れば、「これでいいや」と思えました(笑)実際、良かったです。

P.S.
スピーカーは開封後から、毎日音楽などを楽しむとエージングが徐々に進んで、鳴らなかった高音が少しずつ鳴るようになったり、ただ野太いだけのウーファーが、低音の中でも低・中・高がわかるようになったりします。面白いです。

自動スピーカー設定をしていろいろ聴いて一通り楽しみましょう(笑)そして、中音域がいまいちと思ったときには、センタースピーカーの出力を1dBだけ上げてみてください。「あ、ちゃんと聴こえる」と思います(笑)同時に、小さいと思ったセンタースピーカーも、見た目の大きさの問題ではなかったと気付きます。

よい買い物を!


書込番号:12428277

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/28 06:58(1年以上前)

お勧めはやはりV30HDX純正オプションのD-108Cですね。
サラウンド再生では可能な限り同じ特性を持つスピーカーで揃えるのがセオリーとなっています、同じシリーズから選んだ方が失敗を回避しやすいです。

書込番号:12428793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bnr5212さん
クチコミ投稿数:25件

2010/12/28 07:36(1年以上前)

みな様

さまざまなアドバイス等有難うございます!!
もう迷いは吹き飛びました。

今回はV30HDXを購入して
センタースピーカーにはD-108Cを購入することにします!

やっぱり迷ったときは「価格.com」のクチコミストさん達
を頼って正解でした。
有難うございました!

書込番号:12428840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

結局買えないでいます

2010/12/26 00:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

オンキヨーかデノン511か テレビ台がテレビの幅ギリギリなのでトールボーイにスピーカーを考えてます 5.1を考えるとデノンの11とオンキヨーの308をフロントにおきたいです 両方とも金額は似たり寄ったりですがトータルして買いはどちらでしょ?

書込番号:12419359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/26 00:51(1年以上前)

視聴はされないのでしょうか?

スピーカーはどのメーカーでも音質の好みで決めても問題ないと思います。
特に音質にこだわりがなければ、オンキョーアンプなので同社スピーカーにするとか、見た目で決めても良さそうです。。

トールボーイではなくスピーカースタンドって手もありますけどね。。

書込番号:12419499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/26 07:31(1年以上前)

まずはV30HDXを購入するかS511HDを購入するか選ぶのが先かと思います。
付属スピーカーとのバランスを考えると同じメーカーで合わせた方がいいでしょう。

D-308Eは4Ωスピーカーなのは一応注意してください。

書込番号:12420094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/26 13:00(1年以上前)

返信 ありがとーございます 皆さんのレビューを見るとオンキヨーはスピーカーが良く デノンはアンプが良い!という感じが多く見られ、もともとのフロントをリアで使ってセンターも買って…となるとどんどん金額が上がってしまう…! それともBOSEの2.1の方がすっきりしてよいですか? ちなみに予算は八万くらいでさがします!!

書込番号:12421148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/26 13:22(1年以上前)

別にオンキョーやデノンでもフロントのみで使用すれば、構成的にはBOSEと変わらないのでご自身が何処までのシステムを考えてるか?・・・って事だと思いますよ。。

予算的に考えれば5.1も可能ですが、3.1や2.1でも十分と感じればとりあえずリアは必要ないですからね。。

スピーカーが良い・・とか、アンプが良い・・と言うのは、ご自身の好みや使い方での評価であって、これから購入される方にとって良い評価・・って事では無いですよ。。
クチコミ評価は参考程度にしてご自身の感覚で決める方が良いと思います。。。

ちなみにテレビ台がテレビの幅と同じ・・と言う事ですが、テレビ画面に被らずテレビの前にスピーカー置けませんか?
テレビスタンド分後ろに下がってると思いますので・・・

もしどこかしらに置けるなら、とりあえず基本のセットで聴いてから追加した方が良いのではないでしょうか?

書込番号:12421226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/05 16:22(1年以上前)

なかなか年末に 購入する勢いで焦っていましたが…まずは3.1くらいで考えて予算組みも再度してみます!! ビジュアルも重視したいのですがこのままだといつまでもビエラの50インチがかわいそうです! でも意見を頂けるこのサイト また利用したいと思います! ありがとうございました

書込番号:12464811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング