このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年7月17日 13:01 | |
| 1 | 4 | 2010年7月15日 07:46 | |
| 1 | 1 | 2010年7月12日 15:13 | |
| 1 | 4 | 2010年7月11日 21:44 | |
| 8 | 16 | 2010年7月28日 00:53 | |
| 1 | 10 | 2010年7月4日 01:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
購入して2週間が経ちましたが、急に音が出なくなる症状が2度ありました。
メーカーに問い合わせするとコンセントを抜いて暫くして再度コンセントに差し込んで下さいとのことでした。
1度目はそれの症状は改善しましたが、2度目は改善しませんでした。
配線など抜けていないか調べてみましたがその様な事はありませんでした。
どなたか同じ様な症状を経験された方いらっしゃいましたら教えて頂けると有りがたいです。
よろしくお願い致します(^_^)
0点
改善しないということは現在も音は再生できない状態なのですね。
おそらく初期不良なので購入店で相談されるといいですよ。
書込番号:11629566
0点
返信有り難う御座います。
やっぱりその可能性が高いですよね。
相談してみます。有り難う御座いました(^_^)
書込番号:11630900
0点
私も何度かオーディオ再生中に数秒音が途切れる事があります。その後すぐ復帰しますが。
どうもHDMI接続しているTVの裏録画が始まる時などにRIHD機能が効いて、一瞬音が途切れる様で、しょうがないのでRIHD機能はオフにしています。
ゆき7さんの状況はその現象とは異なりますか?
書込番号:11639237
0点
はい。その症状ではなく電源を入れた時に全く音が出ない事があります。
交換してもらう予定です(^_^)
書込番号:11639317
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
この商品、気になります…。
こんにちわ。
色んなタイプのスピーカーを調べてきましたが、
一番ネックになっているのが設置場所です。
サブウーファーって、なんせデカい!!
部屋があまり広くないため、テレビラックの上にでも設置しようかと思っているのですが。
いかがでしょう?
リアスピーカーの後ろに置くと、左右のバランスに影響があると思いますか?
…こんな人にはYHT-S400なんかが向いていると思うんですが、
オンキョーの音質、拡張性が魅力的です。
また個人的には迫力の重低音をガンガン楽しみたいのですが、
賃貸なので爆破シーンは違う意味で焦ると思います。
サブウーファーの出力レベルを調整できる機能は付いてますか?
思い切って、サブウーファーだけ接続しない!!って手も考えてたり。
みなさんの意見、よろしくお願いします。
0点
ラックの上への設置はお勧めしません、振動でラックと共振するかもですしラックに収めた機器に振動が伝わります。
ウーファーは設置の自由度が高いので、他に設置場所を確保した方がいいでしょう。
ウーファーレベルの調整はできますよ、ウーファー無しの5.0chでの運用も可能です。
書込番号:11625048
![]()
0点
早い返信ありがとうございます。
やっぱり… でした。
配線が長いのであれば、クローゼットの中はどうでしょうか?
レベルを最小にした場合、騒音は気にならないでしょうか?
↑人それぞれの感覚を頼りにしてすみません。
または、アンプだけ買ってスピーカーを集めていく って手もありましたね。
今の暮らしに「サブウーファー」は向いてないのかも知れません…。
書込番号:11625072
0点
クローゼットの中ですか、狭い場所に設置するのも避けたいです。
レベルを落とせば気にならなくなるでしょうけど、それならいっそサブウーファー無しでもいいかもしれません。
書込番号:11625799
1点
そうですね。
サブウーファーにとらわれがちでした。
もうちょっと色んな機種を勉強して、決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11629709
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
PS3はHDMIケーブルでV30HDXへ接続、V30HDXとREGZAをHDMIケーブルで接続。
テレビの光デジタル出力とV30HDXの光デジタル入力を光ケーブルで接続。
HDMIケーブルが2本と光ケーブルが1本必要です。
書込番号:11617130
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
この機種(BASE-V30HDX)とDVDプレイヤーとしてPS3を購入予定です。
接続のことでお教え願えないでしょうか。
現在、TVはレグザ47Z1でスカパーHDとHDMIで接続しています。
そこにPS3とBASE-V30HDXを接続しようと思います。
その場合、
@ PS3→(HDMI)→47Z1→(HDMI・ARC)→V30HDX
A PS3→(HDMI)→V30HDX→(HDMI・ARC)→47Z1
の方法があると思います。(間違っていたらご指摘ください)
どちらの方が高音質になるのでしょか。
Aの方法になるとレグザリンクは出来なくなるのでしょうか。
今一、解らなくてどうしようか迷っています。
0点
PS3をHDMIケーブルでV30HDXに接続しないとロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声を再生できません。
また1の方法だとDTS音声の再生もできないです(PS3とV30HDXを光ケーブルで接続する配線を足せばDTSは可能)。
2の方法が高音質といえます。
リンクも2の方法でできますよ。
スカパー!チューナーはテレビにHDMI接続でもV30HDXに接続でもどちらでも構わないでしょう。
書込番号:11613554
![]()
1点
>口耳の学さん
ありがとうございます。
Aの方が高音質になるんですね。
やっぱり高音質で聴きたいのは誰も同じですもんね^^
それにリンクが出来るのはうれしいです。購入したらトライしてみます。
それともう一点よろしいでしょうか。
この機種のスピーカー適応インピーダンスは6〜16Ω(フロントL/R&センター&サラウンドL/R)となっているようです。
私が昔使っていたソニーDAV-SR4Wのサイドスピーカーをバック側(?)として使用できないかと思っています。
ところがこのスピーカーはインピーダンスが4Ωとなっています。
これを使用することは不可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:11613969
0点
バック用というとサラウンドバック用というニュアンスになるのでリヤスピーカー用が適切でしょうか。
4Ωのスピーカーは対応外になるのですが、一般に大音量で再生しなければ問題ないといわれています。
自己責任ではありますが使用はできるでしょう。
書込番号:11614195
0点
>口耳の学さん
早々の回答ありがとうございます。
やっぱりアンプに負担がかかるんでしょうね。
基本的には性能目一杯まで音量を上げることはないと思いますが、どこまでが許容範囲かは判らないのでアンプ破損など若干不安は残りますが、一応、自己責任としてトライしてみます。
音量・音域などに支障が出るようなら考えるようにします。
書込番号:11614400
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
質問ですがPS3に接続する場合PS3(新型)→V30HDX→TV(アクオス LC-46SE1)をHDMIで接続すると思うのですが、この場合V30HDXの電源を入れなくてもPS3はできるのでしょうか?
0点
PS3(旧型80GB)→V30HDX→TV(ビエラ TH-P50V2)の構成です。
PS3、TVが違うのでご参考までにということで…
V30HDXの電源がオフでも、PS3はプレイ可能です。(V30HDXはPS3の信号をパススルーします)
ただ、PS3のソース音源が5.1chだった場合そのままでは音が出ないため、PS3の「サウンド設定」をやり直す必要がありました。
(「自動」を選び直して5.1chを出力しないようにします)
理由は、TV(50V2)が5.1ch音声を受け付けないためと思われます。
PS3のサウンド設定をやり直すとPCM2chで出力されるため、TVから音が出ました。
書込番号:11585041
![]()
0点
V30HDXはHDMIスルー出力できるので、V30HDXはスタンバイ状態でもテレビにPS3の信号を出力できます。
ただリンク設定すると待機電力が上がるそうですね。
PS3とテレビを別配線でD端子赤白ケーブルで繋げる手もありますが、PS3での切換設定作業が増えますし市販DVDのアプコンが無効になったりと弊害もあります。
書込番号:11585495
![]()
0点
3年ぶりの自作ワクワク様、口耳の学様、
返信ありがとうございます。
HDMIパススルー出来るんですね!!でもPS3のサウンド設定をTV音声(パススルー)の場合は 自動→5.1出力しない に設定して、V30HDX音声の場合は 5.1出力しない→自動 への設定がその都度必要なんですね。ちょっと面倒ですね・・・
続けて質問したいのですが・・・
HDMIパススルー(スタンバイ状態)の場合V30HDX本体は熱くなるのでしょうか?また待機電力はどの位でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:11587557
0点
スタンバイ時、本体が熱くなることはありません。(2週間くらい前?に確認しました)
ただし使用中の排熱が気になるので、密閉ラックですが前面の扉は開けっ放しにしています。
それで安心していたのですが、
>リンク設定すると待機電力が上がるそうですね。
が気になって、ONKYOのサポートに待機電力を確認しました。
↓
「HDMIリンク対応機器の接続台数(テレビを含めて1〜4台)によって、25W〜30数W」とのことでした……orz
仮に30W、東京電力の電気料金単価を真中の22.86円/kWh(マイナス調整無視)とすると、1ヶ月で
21.6kWh(0.030kW×24h×30日)×22.86円 = 494円
年間で 494×12 = 5,928円
スタンバイにしないと使う気がしないので、これは盲点でした。
(V20HDから改善されていなかったようです。ちょっとショックです)
ちなみに、関係ないけどヤマハのS350、S400だと待機電力3W(V30HDXの1/10)です。(羨ましいです)
書込番号:11587732
![]()
2点
自己レスです。
スタンバイ時には、天板中央部分が温かくなります。(ぬるま湯くらい)
※以前は天板に触れていなかったので、念のために確認してみました。
スレ主さん、すみませんでした。
書込番号:11589756
0点
たびたびすみません、更に追加です。(朗報?)
今朝改めてアンプに触れてみたら、天板を含めて全体が冷たくなっていました。
この状態では25W以上消費しているとは考えにくいです。
それでは、昨日なぜ天板に熱があったかを考えてみると、昨日はテレビを見ている状態で、アンプの電源を切って2時間ほど経ってから確認しました。
「待機電力25W〜30数W」というのは、どうもHDMI連動機器の電源がオンのときの数値ではないかと思われます。
ということで、スレ主さんの使い方(アンプをオフにしてPS3をプレイ)だと「待機電力25W〜30数W」が消費されますが、全ての機器の電源をオフ(スタンバイ)にすればアンプの待機電力はかなり減ると考えてよさそうです。
書込番号:11590902
1点
わざわざ確認までして頂き誠にありがとうございます。
確かに待機電力が30Wは痛いですね。10年間スタンバイさせてたら新しいの買えますね。
今更ですが、パススルー=スタンバイ状態と考えて宜しいのでしょうか?だんだんわからなくなってきました。例えばリンク機能はオフでパススルーさせてPS3起動の場合は消費電力30Wと考えて宜しいのでしょうか?メーカーに聞けって質問ですが、もしわかればお教えください。
宜しくお願いします。
書込番号:11592805
0点
HDMI Ctrl(HDMIコントロール)のPower Ctrl(パワーコントロール)をオフにしてAVアンプの電源を切ると、PS3のパススルーも切れてしまいました。
(画面が青くなって「信号がありません」と表示されます。この状態だと、PS3プレーできませんね^^;)
ご参考までに、この状態で約1時間後にAVアンプに触れたら、全体が冷たくなっていました。
つまり、HDMIリンクのパワーコントロールをオフにすると、テレビの電源がオンでも待機電力はカタログ値の0.1Wになると思われます。
まとめると、スタンバイには次の3つの状態があると思われます。
HDMIリンク設定 HDMI連動機器(テレビ等) 待機電力
1.オン 電源オン 25W〜30数W(ONKYOサポートの回答)
2.オン 電源オフ カタログ値(0.1W)に近い値?(アンプが熱くならないため)
3.オフ 電源オン・オフとも カタログ値(0.1W)
スレ主さんのシチュエーションは1.になるかと思います。
3.だと最初に書いたとおりPS3ができません。
(かえってわかりにくくなってしまったとしたら、申し訳ありません。)
書込番号:11594203
2点
わかりやすく丁寧な回答ありがとうございます。
PS3をパススルーで起動しても30W消費して少し暖かくなってしまうんですね。他のメーカー(デノン・ヤマハ)のクチコミを見てもその位電力消費しているみたいなので仕方ないですね。
私もTVボードが密閉タイプなので、扉を開けて使用すると思います。関係ないですけどPS3起動時も熱くなるので開けて使用しています。
購入はまだ先になりそうですが・・・。
また何か情報がありましたら教えてください。本当にありがとうございました。
書込番号:11597904
0点
やっと購入しました!ピアノブラックの外観がとてもいいです。まだ2.1chでの使用なので音場的には何とも言えないですが、ちょっと物足りないですね(センター・リアSP待ちです)。映画の低音が強い場面(爆発シーンなど)では台詞が聞こえづらいのでセンタースピーカーは必要だと思います。使用時のファン騒音はそんなに気になりません。新型PS3のほうが熱くてうるさいです。
ところで問題のパススルーですが、出来るのですが私の設定が悪いせいか思う通りに行きません。HDMIリンクをさせないとパススルー出来ないのでリンクをONにするのですが、そのせいでPS3の電源を入れるたびに当然V30HDXも電源が入り手動で電源を切りようやくスタンバイ状態になります。そのあとPS3を終了してもスタンバイ状態が続き電源がOFFしないので、電源ボタンを押して一度ONにしてOFFにします。面倒なのでHDMIリンクオンで普通に使用しています。手動でスタンバイ状態に出来たらいいんですけど…。
なにかいい設定はないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:11656566
0点
ご購入おめでとうございます。
センタースピーカーがないと台詞が聞き取りづらい時があるんですか。
Dynamic EQもそこまでは補正しきれないのですね。(多分オンにされてると思いますので)
>そのあとPS3を終了してもスタンバイ状態が続き電源がOFFしないので、電源ボタンを押して一度ONにしてOFFにします。
すみません、自分の中では「スタンバイ」と「電源OFF」は同じと認識しています。
PS3を終了した段階でパススルーは切れるがスタンバイ状態は続く(電源は切れたまま)というイメージです。
ひょっとすると、ウサギさんは「電源OFF」はAVアンプのインジケーターが赤く点灯した状態とお考えでしょうか?
もう一度自分が整理したAVアンプのスタンバイの状態を書きます。
HDMIリンク設定 HDMI連動機器(テレビ等) 待機電力
1.オン 電源オン 25W〜30数W(ONKYOサポートの回答)
2.オン 電源オフ カタログ値(0.1W)に近い値?(アンプが熱くならないため)
3.オフ 電源オン・オフとも カタログ値(0.1W)
インジケーターの色は、「HDMIリンク設定(Power Ctrl)」によって決まるので、1.2.の時はオレンジ色、3.の時は赤色です。
PS3を終了した後さらにテレビも終了すれば、上記2.の状態になって、インジケーターはオレンジ色のままですが待機電力は0.1Wに近い値になると思っています。
つまり、方法としては、HDMIリンクはすべてオンのままにしておき、PS3を終了したらその後はAVアンプには手を付けずにテレビの電源を落とす、ということでいいのではないかと思います。(ウサギさんの方法と同じ?)
論点がずれていたらすみません。
ちなみに、「論より証拠」ということで、ワットチェッカーを注文しました。
結果は、このスレに報告させていただきます。
書込番号:11659262
1点
3年ぶりの自作ワクワクさん、またまた返信ありがとうございます。
そうなんです!電源OFF=赤色、スタンバイ状態=オレンジ色と認識しています。
私としてはパススルーでPS3を遊んだ後PS3の電源を切ると、V30HDXが赤ランプ(待機電力0.1W)になってくれたらいいなぁと思っています。
ワクワクさんの説明ですとパススルー後、PS3をOFFでオレンジ色になり待機電力30W、さらにTV電源をOFFでオレンジ色だけど待機電力0.1Wかもって事で宜しいでしょうか?
ワットチェッカーの報告待ってます!
書込番号:11660698
0点
ウサギさんのおっしゃるとおりです。
今朝たまたま嫁より早く起きたので(まだテレビが点いていないので)AVアンプに触れてみましたが、冷たくなっていました。(縁起でもない書き方ですね、失礼しました)
ワットチェッカーの結果、自分も気になっています。
0.1Wは無理でも、ヤマハの3Wくらいに収まっていてくれれば、と期待しています。
そもそもワットチェッカーは1W単位なので、0.1W表示は無理ですが…^^;
書込番号:11661096
0点
ワットチェッカーの測定結果です。
くどいですが、またアンプのスタンバイ(電源オフ)の状態を書きます。
HDMIリンク設定 HDMI連動機器(テレビ等) 待機電力(予想)
1.オン 電源オン 25W〜30数W(ONKYOサポートの回答)
2.オン 電源オフ カタログ値(0.1W)に近い値?(アンプが熱くならないため)
3.オフ 電源オン・オフとも カタログ値(0.1W)
1.は少々複雑なので、2.3.から報告しますと、どちらも「0W」と表示されました。
ワットチェッカーの表示単位は1Wなので、おそらくカタログ値の0.1Wと思われます。 (上記「待機電力(予想)」どおり)
1.については、パススルーしているときとそうでないときに別れます。
(1)パススルー時【テレビ、PS3ともオンでPS3をテレビに表示】 → 11W(30Wよりかなり低く、うれしい誤算です)
(2)パススルーオフ時【PS3オフ、テレビのみオン】 → 0Wまたは11W
(2)は、パススルーを解除(PS3の電源断)した後はテレビをつけていても0Wになります。
しかし、テレビとアンプをつけてアンプから音を出している状態(元々パススル−していない状態)からアンプを切ってテレビ本体から音を出した場合には0Wにならず、11Wとなってしまいます。(ちょっと残念な結果です)
スレ主さんのケースだと、
アンプを切ってPS3をパススルーにした状態で11W消費、PS3を切ってパススルーを解除した状態で0W、以後はテレビを切っても0W、ということになります。
結果から見ると、あまり消費電力を気にせずPS3をプレイできるのではないかと思います。^^;
ちなみに、アンプをつけているときは大体40W前後、電源OFF(インジケーターが赤く点灯)のときは0Wでした。
書込番号:11677124
2点
ワクワクさん詳しい報告ありがとうございます。
待機電力が低くてビックリしました。PS3(パススルー)を終了させれば0.1Wは嬉しいですね。心おきなくリンクさせたいと思います。本当にありがとうございました。
話は変わりますがセンターSP(D-108C)、リアSP(D-058M)を設置しました。かなりいいですね。空間に音があふれだし音が気になって映像に集中出来ないほどです。正直そこまで期待していなかったのですが完全に裏切られました。本当にいい買物が出来ました。これから拡張させていくのが楽しみです。
書込番号:11685149
0点
ウサギさん、こんばんは。
測定結果からすると、まさに「心おきなく」PS3を楽しむことができますね。
個人的には、HDMI連動機器がすべてスタンバイのときの待機電力0.1Wがありがたいです。
ところで、リアスピーカーも購入されたんですか、おめでとうございます。
音に広がりが出て臨場感たっぷりになるんでしょうね、リアル5.1ch自分も早く体感したいです。
リアスピーカー設置を創造しつつ後ろの壁とにらめっこする毎日が続いています。
あとは、「最後の壁」嫁をいかに説得するか… 何せ、音にはまったく興味のない人なので^^;
書込番号:11686602
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
先日BASE-V30HDXを購入しまして、PanasonicのTH-P42S2とPS3をHDMIケーブルでつないでいます。
そこで質問なんですが、テレビをテレビのリモコンを使って起動したときにアンプの電源も連動してつくような仕様にはなっていないんでしょうか。
また、TVのリモコンでアンプの音量を変えたいんですけど、今のところうまくできていません。どなたかのお知恵をいただこうと思い投稿しました。
初心者なものでよろしくお願いします。
0点
リンクさせるにはテレビとアンプ双方での設定が必要です、それぞれの機器でリンク設定は行ったのでしょうか?
書込番号:11578841
0点
素早い返信ありがとうございます。
特に設定などはやってないはずです。
説明書見たら書いてありますよね?
さっそく今からやってみます。
書込番号:11578848
0点
すみません、テレビ アンプのどちらの説明書を見てもいまいちよくわかりません。
設定の仕方を教えていただけないでしょうか?
書込番号:11578911
0点
テレビののリモコンのメニュー→機器を操作する→ビエラリンク→音声をAVアンプから出す
でとりあえず外部スピーカーから音が出るはず。
あとはアンプ側の設定。
オンキョーとパナは一通りのことはリンクできると思いますよ
電源オンオフ、音量、レコーダーとの連動など等
おいらの環境は一昔前のTH37LZ85とHTX-22HD、BW570をですが全て連動しています
書込番号:11578913
0点
そのテレビの設定は行いました。
アンプ側の設定はどうやればいいんでしょうか?
書込番号:11578929
0点
V30HDXの設定は、取説55ページのHDMI Ctrlを「ON」後はデフォルトで連動できるように設定されていますね。
書込番号:11578930
0点
何度も質問失礼します。
HDMI CtrlはOn になっていました。
となると後はテレビの設定だけなのでしょうか?
ハナビは名機さんのおっしゃることはやりました。
どうすれば、テレビの電源一発で両方つくのでしょう?(T_T) 混乱してます
書込番号:11579045
0点
んじゃ
メニュー→設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビエラリンク設定
ここの設定をb制御設定、オンオフ設定、電源オン時の出力設定をオンにする
書込番号:11579164
![]()
1点
テレビの設定ですが、初期設定の接続機器関連設定でビエラリンク(HDMI)設定でビエラリンク制御・電源オンオフ連動が「する」になっているか調べてみてください。
アンプの設定もHDMI Ctrl以外の設定も見直したいです、一度リセットしてからV30HDXの取説71ページを見ながら順を追って設定をやり直すのもいいでしょう。
書込番号:11579210
![]()
0点
問題解決です。
ビエラリンクで電源オンオフ連動が「しない」になっていたためでした。
ありがとうございました。
書込番号:11579953
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







