このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2012年12月7日 09:49 | |
| 3 | 6 | 2012年12月3日 09:07 | |
| 0 | 4 | 2012年11月26日 01:38 | |
| 0 | 6 | 2012年11月24日 19:02 | |
| 0 | 1 | 2012年11月21日 06:43 | |
| 4 | 11 | 2012年11月18日 13:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
購入を考えているのですが、電源を入れた時の音量を設定する事は出来ますでしょうか?
通常は、ONした時は前回の電源OFF時の音量になると思います。
しかし私はテレビのオンタイマーで起床しているので、
前日のOFF時の音量にかかわらず、
一定の音量で電源ONになるような機能があると便利だと思っています。
(テレビはレグザなので、オンタイマーに音量設定があるのですが...)
この機種には電源ON時の音量を設定する機能はありますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
スレ主様 お世話様です。
本機と東芝レグザ47Z2のユーザーです。
的外れな回答ならご免なさい。(゜_゜)
私もテレビをオンタイマーにして起床しています。
その場合の音量は、テレビと電源連動している本機の音量となっています。
寝る前の本機音量が40だったら、朝のテレビオンタイマー時の本機音量も40になっています。ブルーレイソフトを視聴する時は、迫力を出す為に音量を50にしますが、そのまま電源を切り寝てしまうと、起床時の音量も50なので、大きな音で飛び起きてしまいます。(゜_゜)
結論ですが、テレビと本機が電源連動の前提では、起床時のオンタイマー音量を一定にする事は出来ないのではないか?と思います。
寝る前に、確かレグザリンク設定だと思うのですが・・・・・・優先スピーカーをAVスピーカー→テレビスピーカーに変更すれば、起床時の音量は設定した固定のテレビ音量になります。ただ、いちいち面倒ですよね?
書込番号:15439835
![]()
0点
取説P.54に「パワーオン時音量を設定する」(Pon Volume)というのがありますね。
書込番号:15440415
![]()
0点
>取説P.54に「パワーオン時音量を設定する」(Pon Volume)というのがありますね。
取説を良く読まず、書き込みしてしまい、大変失礼しました。m(__)m
書込番号:15440595
0点
カサブランカ4さん、3年ぶりの自作ワクワクさん、ありがとうございました。
カサブランカ4さんの仰るとおりの質問だったのですが、
3年ぶりの自作ワクワクさんのご指摘通り、説明書に載っているようですね。
ONKYOのホームページに説明書のPDFがありました。
購入の参考にして検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15443746
0点
解決済みのところ失礼します。
カサブランカ4さん
取説に全部目を通すのは時間的に厳しいと思います、気になさらないでください。
知ってる人が書き込めばOKかと。
たーち2012さん
V30HDXを購入後、トーンコントロール欲しさにアンプをSA608に交換しましたが、
音楽だけならオリジナルセットの方が個人的には好みでした。
どれにしようか悩むのも楽しいですよね^^;
書込番号:15444362
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現在、テレビWooo GP08とHDMI で本機を繋いでいます。
テレビの電源に連動して、本機の電源も入るのですが、二回に一回は、本機から音が出ません。
この時は、一度テレビの電源を落として、もう一度付けると、本機から音が出ます。
これは、故障なのでしょうか、それとも、相性などの仕様になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15418585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
故障や相性かは分かりませんが、交換できるならHDMIケーブルを変えてみたり、リセットでの初期化やコンセント抜きでの初期化を試してはどうでしょう。
書込番号:15419039
1点
>テレビの電源に連動して、本機の電源も入るのですが、二回に一回は、本機から音が出ません。
>この時は、一度テレビの電源を落として、もう一度付けると、本機から音が出ます
スレ主様 お世話様です。本機ユーザーでテレビは東芝レグザ47Z2です。
本機を購入して1年半経過しますが、ご指摘の不具合はありません。
口耳の学さんのご回答の通り、一度、リセット処理されてはいかがか?と思います。
スレ主様が本機を購入した当初から不具合が発生しているのか?あるいは、一定の期間経過後に
発生しているのか・・・その辺も記載して頂ければ、当サイトの詳しい方からご返信があると思います。
書込番号:15419280
1点
ありがとうございます!
とりあえず、ケーブルを交換して試してみます。
書込番号:15419303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
本機は、4日前に購入したもので、新品状態からの使用になります。
もちろん、本機にはちゃんとARC(TV)の表示も出ています。
連動して起動はするのですが、その後、音が出るか出ないかだけの問題みたいです。
大体、時間を置いてからの、起動一発目は失敗する事が多いですね。
書込番号:15419340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIケーブルで接続する機器がいくつもあるご家庭でV30HDXへの初期接続の際に多いトラブルです。
HDMIケーブルで接続した状態で、テレビ/V30HDX各々の電源コンセントを一旦外し
30秒から1分ほど放置してから再度コンセントを入れてみてください。
HDMIリンク機能のリセット(初期化)が行われてうまくいく事があります。
書込番号:15422185
1点
ありがとうございます。
>HDMIケーブルで接続する機器がいくつもあるご家庭でV30HDXへの初期接続の際に多いトラブルです。
初期接続で多いトラブルと聞くと、前例があると言う事で少し安心しまいました。
一度、コンセントを抜いてやってみました。
これから少し様子をみてみようと思います。
書込番号:15425551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
オーディオ系統は始めての購入で的外れな質問かもしれませんが
アドバイスをいただければさいわいです。
BASE-V50とBASE-V30HDXを某家電量販店さんで聞きくらべてみたのですが
BASE-V50に比べてBASE-V30HDXは高音の音に少し不満がありました。
しかし、値段的にはかなり差がありSE-V30HDXの方で考えているのですが
なるべくBASE-V50の音に近づけたいのでスピーカーをD-109M(BASE-V50の
付属と同じもの?)に交換しようと考えています。
ONKYOのメーカーさん曰く一番、音を変えるのはスピーカーとのこと
そして、口コミでBASE-V50とSE-V30HDXのアンプ部分の差はほとんどないと
見たのでこれでスピーカーだけでもBASE-V50のもにしてあげれば良いのでは?
と考えたのですが・・・いかがでしょうか?
0点
どちらの製品も持っていませんが...m(_ _)m
双方の仕様を見る限り「違い」と言えるほどのモノは無いようにも感じましたm(_ _)m
<「BASE-V50」の「フロントスピーカー」の方が、
「周波数特性」の低音側がちょっと良い。
「ウーファー」部分の材質がちょっと良い。程度...
ご自身で納得できれば良いですが、個人的には「大差は無いのでは?」と思いましたm(_ _)m
<「価格差」は、「アンプ部(AVセンター/AVレシーバー)」の違いと思える部分が結構ありそう...
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000348558_K0000094731_K0000417237
書込番号:15388023
![]()
0点
>これでスピーカーだけでもBASE-V50のもにしてあげれば良いのでは?と考えたのですが・・・いかがでしょうか?
ネットワークオーディオ関係除ければ大きく変化しているわけではないので
ネットワークオーディオ不要であればBASE-V30HDX購入すればよいと思います。
スピーカーを交換というかD-109Mを足して4.1chで運用すれば使えるリスニングモードが増えますしね。
書込番号:15388096
![]()
0点
スレ主様 お世話様です。
昨年9月に本機を純正5.1chで購入し満足しています。
30と50の違いはAVレシーバーのネットワーク機能の差だと思います。
ネットワーク機能が不必要ならば、30で十分だと思います。
スピーカーは、大きさから言ってそんなに音質に差があるとは思えません。
スレ主様のご希望の環境が5.1chでしたら、センター・リアの各スピーカーを109で
統一されたらいかがか?と思います。
書込番号:15389276
![]()
0点
名無しの甚兵衛さん、黒蜜飴玉さん、カサブランカ4さん
アドバイスありがとうございます!
やはり、差はほとんどないとのことでネットワーク機能も正直
不要なのでBASE-V30HDXで考えてみようと思います。
5.1chで購入され満足されているという貴重な意見もいただけたので
4.1ch以上での運用を考えてみようかなと思います!
ありがとうございました!
書込番号:15392667
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初歩的な質問ですみません。
自分なりに過去レス見ながら接続したのですが、TVから音が出ないのです。
■接続状況
V30HDX out端子⇔z8000 入力1をHDMIで繋いでいます。
V30HDX DIGITAL IN 3⇔Z8000を光ケーブルで繋いでいます。
HDMIコントロールもonにして、TVとアンプは電源、音量調整共連動はしています。
レグザリンクから優先スピーカーもAVシステム優先にしており、HDMI連動機器リストにも認識されています。
繋ぎ方なのか、設定なのか、お手数ですが、ご教授御願い致します。
0点
その接続で音が出ても良さそうなものですね。
先ずはアンプの入力を手動で変えて見てください。
音が出ないならケーブルの不良の可能性もあります。
書込番号:15385465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速有難うございます。
アドバイス通り手動で入力を変更してみましたが、まったく音が出ません。
光ケーブルの問題でしょうか?
光ケーブルは5年程使用していたものを流用したので、新しいケーブルを購入してみます。
書込番号:15385672
0点
使えていたケーブルなら不良の可能性は低くなりますが、一応テレビに繋げた状態で先端が光っているか調べてみたいです。
V30HDXのもう一つの光入力に繋げて再生できるか確認してみるのもいいでしょう、テレビ以外に光出力のある機器を繋げて再生してみるのも問題切り分けができます。
書込番号:15385715
0点
アドバイス通り確認したとろ、光ケーブル先端は赤い光が見えておりました。
もう一方のジャックに入れて見ましたが、音は出ませんでした。
流用したケーブルはコンポに繋げたまま使用しておりませんでしたので、劣化でしょうか?
書込番号:15385749
0点
光ケーブルは劣化より折り曲げに弱いので断線することはあります、ただ光が見えているなら断線はしていないのでしょう。
とするとV30HDXの不良の可能性もありますね。
書込番号:15385849
0点
口耳の学様
原因わかりませんね。
それではONKYOに症状伝えてみます。
いろいろ有難うございました。
書込番号:15385891
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
オンキョーの109センタースピーカーを接続し3.1chで聞いています。
本機種購入前はDVD レコーダーにBS ニュースを録画し副音声で英語の勉強をしていました
しかし、本機種接続後はテレビやDVD のリモコンでは副音声に変換ができません。
英語化にする場合は
設定 audioajustのinput をsubにすると英語で聞けるのですが毎回この作業が発生し非常に面倒です。しかしこの設定を解除しないとnhkニュースが英語になり これもまた テレビリモコンで変更できない
非常に面倒な状態です。アドバイスお願いします
書込番号:15368145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダーの音声出力がビットストリーム出力になっていたらPCMに変更してみてはどうでしょう。
ただこの場合5.1ch音声を再生する際ステレオ音声にダウンミックスしてしまいますけど。
書込番号:15369049
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
ご教授願います。
この機種を購入後、3ヶ月が経過しましたが、恥ずかしながら未だに音質設定に悩み続けています。現在、55型液晶TVに接続し、センターにD-109Cを設置。全てのスピーカーケーブルをベルデン8460。3.1CHです。
サラウンド効果が目的である当機種であること、また高音、低音のトーンコントロールがないことも購入前から理解していますが、声や音がこもって聞こえてしまう点に耐えられず、毎日にようにリモコンの設定ボタンから様々な設定を試行錯誤しています。しかしながら解決に至っていません。
申し訳ないのですが、スピーカーやアンプを別の物に交換する、スピーカーの位置や角度、また設置環境、等々のお答えではなく、リモコンの設定ボタンから、声や音を明瞭にさせる(特に高音を強調する)方法をどうか教えて下さいませ。
宜しくお願いします。
0点
本来はスピーカーのセッティング等の調整も併せて行いたいのですが、リモコンの操作だけという条件なのでできることは限られてしまいます。
マニュアル52ページからのAudyssey Dynamic EQ Dynamig Volume辺りの設定を変えて様子を見てください。
ただこもりの解消となるとは限らないです。
書込番号:15317287
1点
口耳の学さん、早々にアドバイスを頂戴し、ありがとうございました。
マニュアル52ページの
Audyssey→ON
Dynamic EQ→ON
Dynamig Volume→ミディアム 以上が現設定です。
上記も今まで色々と変更してみましたが、更なるトライをしてみます。
書込番号:15317372
0点
質問をさせて頂きました内容に関し、
どうか皆様方のご経験談をお願いいたします。
書込番号:15320570
0点
V30HDXを使用していました。
返信がないのはスレ主さんの条件ではすでに『限界』だからでしょう。
私の経験でいえばフロントとセンターは試聴した上で別のモノに替えました。スレ主さんの求めている回答ではないのは承知しています。
書込番号:15320886
1点
ずるずるむけポンさん。
ご返答、ありがとうございました。
そうですか・・この機種の本体だけの機能で、音質の調整には限界があるのですね。
この機種のクチコミ掲示板を拝読していたら、音質設定に満足されている方もいらっしゃるようでしたので、皆様のご経験談を参考にしたかったのですが。
書込番号:15321895
0点
普段はRef Levelを+10 にしてます。
人の会話とか聞きやすいと思います。
書込番号:15327772
0点
再現待ちさん、返答ありがとうございます。
リファレンスレベルとは何ぞや?を自分なりに調べて、小生も+10、或いは+15にして
います。
私の耳が悪いのか、程度の問題なのか、設定の未熟さなのか、それとも機種の限界なのかは解りませんが、声や音の明瞭化には繋がっていません。
書込番号:15331756
0点
シネマモードやダイレクトでもだめでしょうか?
シネマは音声がセンターで強調され、聞き取りやすいと思いますが。
書込番号:15341686
1点
再現待ちさん、度々のアドバイスに感謝します。
シネマモードはおっしゃる通り、確かに音声がセンターで強調されますが、
設定でセンターの音声レベルを上げれば同様に対応できています。
しかし、小生が希望する高音の強調や声や音の明瞭化には至っていません・・・
書込番号:15349437
0点
私も以前V30HDXを使用していて、スレ主さん同様に音がこもっていました。
私なりの解決法として
@Dynamig Volume→off
Aサブウーハーのクロスオーバー→60〜100Hz
この設定で音のこもりは、かなり改善されると思います。V30HDXのDynamig Volumeについて
私個人の好みですが、迷い無くoffの方が自然で聞きやすいと感じました。映画鑑賞以外では、
Dynamic EQもoffにしました。この辺は個人の好みなので、なんとも言えませんが・・・
クロスオーバー周波数ですが、自動設定のままだと高目の数値になっていると思います。
そうすると、渋めの男性の声などが、ウーハーから出てしまい、こもりの要因だと思い
低目の設定にしました。あくまで個人的意見ですが付属のSPでは、この辺が妥協点だと思います。
書込番号:15355472
1点
red october さん。アドバイスをいただきお礼申し上げます。
クロスオーバー値は自動設定後の150Hzでしたが、言われるように設定数値を
変更しましたら、地デジ、BSの男性の声のこもりが少しだけ解消されたようです。
教えていただいた他の設定も行い、調整の努力を継続します。
書込番号:15356973
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







