このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年11月11日 21:40 | |
| 0 | 4 | 2012年11月11日 20:55 | |
| 6 | 6 | 2012年11月11日 18:38 | |
| 0 | 5 | 2012年11月11日 12:56 | |
| 0 | 4 | 2012年11月11日 11:39 | |
| 0 | 4 | 2012年11月4日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
邪道ではありませんが、付属スピーカーとの相性が心配です。
付属スピーカーと音色の違うセンタースピーカーを取り付けると違和感を感じることもあります。
この辺りは人により感じ方が変わるので、繋げて聞いてみないとわからない事柄ではあります。
書込番号:15327524
![]()
0点
口耳の学さん
アドバイスありがとうございます、違和感ですか・・
確かに繋げてみないとわかりませんね、本来なら108Cをセンターに持っていきたいのですがラックに収めたいと思っていますのでサイズ的に敬遠してました。
テレビの前、センターも考えましたがテレビのスタンドが邪魔で(ラックの奥行きが狭い)置けそうもありません、少し考えてみます、ありがとうございました。
書込番号:15327577
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
取説 P50 スピーカーの音量レベル調整について教えて下さい。
今、3.1chで使用しています。
左右及びセンタースピーカーの「ザー」という音は合わせたのですが
サブウーファーの「ゴー」という音が他のスピーカーとくらべ
最大にしてもかなり小さいのです。
音質が違うので一概には比較しづらいのですがそういうものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
「ウーファー」は、元々「スピーカー」とは違うモノなので、
「音」としての感覚は違うと思いますm(_ _)m
余り強くすると、人体に影響を与える場合も...
<低周波の音が出るので...
そもそも、なぜ「自動スピーカー設定」をしないのでしょうか?
<付属の測定用マイクを失くした?
書込番号:15323719
0点
サブウーファーは他のスピーカーとは再生する周波数帯が違うので出てくる音は響くような重低音です。
実際に音量の差を聞くわけにもいかないので判断は難しいですが、重低音成分が多い市販ソフトを再生して十分な低音が出ているなら正常でしょう。
書込番号:15323898
0点
特に気にする必要は無いと思います。
アンプ自体クロスオーバーを150Hzに設定してあるので好みのレベルに合わせれば良いと思います。
ノイズレベルを合わせるのは、バーチャル5.1chを使用する時のバーチャル感を出す為のものです。
2.1chで使う時は自分の好きな音で聴いた方が良いです。
書込番号:15323949
0点
名無しの甚兵衛さん、口耳の学さん、AVノスタルジーさん
ご返答ありがとうございます。
自動スピーカー設定をしてみました。とてもバランスが良い感じになりました。
手動もあの音の方が調整しやすいと思うのは私だけ?
クロスオーバーの意味もわからない初心者にとって非常に助かる機能が
ついていて本当に良かったです。
また何かわからないことがあったらよろしくお願いします。
書込番号:15327309
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
数時間前にV30HDXの3.1chの環境で
テレビを見ていたら急に片耳のみトンネルに入った時に起こる
耳に蓋をした感じにこもり出し、片耳だけ聞こえにくくなってしまいました。
普段は口をカクカク動かせば耳が正常に戻るのですが、今回はそうはいかず
数時間片耳が聞こえにくい状態になってしまいました。
ホームシアターで難聴になったりするんでしょうか?
普段はボリュームを52あたりまで上げており、センターのセリフが大きめ聞こえるぐらいあげています。
また、キンキンする高音が好きなので少し高音が大きめに設定されてあります。
これで難聴になる危険性ってあるんでしょうか?
ヘッドフォンで難聴は聞いたことありますが、
ホームシアターもボリュームを絞らないとマズイのでしょうか?
他の皆さんはどうですか。
どのくらいの音で聞いています?
ボリューム52はマズイですか?
0点
申し訳ないですが、冷たい返答だと思わないでください。
まづ、耳鼻科での相談をした方が良いと思います。
機械に関することなら、皆さん、アドバイスを出来るでしょうが、人の体のこととなると、何が原因か分かりかねますし。健康を維持することに関しては、素人が口を出せません。
因みにV30HDX私の設定は、15畳ぐらいの居間にD-180シリーズで5.1CHにして、バランスは自動設定をかけてから、センターを少し上げて、昼間ならボリューム35 夜なら30以下です。
だた、状況により、音の大きさは変わると思うので、一概には何とも言えないのではないでしょうか?
それより、「数時間片耳が聞こえにくい状態になってしまいました。」と言うのは、きちんと医師に相談した方が良いと思います。
書込番号:15310467
5点
ホームシアターとか全く関係なく病院へ。
結果としてホームシアターが原因かもしれませんが、今そんな事を聞いている場合でしょうか?
つい最近ですがTVでも同様の症状についての情報が流れていましたが、「病院へ直ぐに行きましょう。」と言っていましたよ。TVと同様の内容であれば全く聞こえなくなる事もあるようです。
自分の体ですから自己判断で放置もしくは病院へ
まぁ、当たり前ですよねw
書込番号:15311610
0点
スレ主様
お世話様です。本機ユーザーです。
BDソフト等の再生では、私もボリューム50くらいで視聴する時が多いですが、スレ主様の症状は出た事がありません。テレビ番組では35〜40で視聴しています。
他の方のご返信にもある様に、早急な耳鼻科診察が必要です。
ご自愛下さいませ・・・・
書込番号:15312569
0点
このアンプではないけど、似たようになったことありますよ。
1日中、方耳の痛さがつづくやつですよね。
私の場合、アンプはデノンで、フロントT55SG、センターC55SG、サラウンドサイドパイオニアのS-31B-LRで、サラウンドバックミニコンポ用、サブウーファーなしで聴いてた頃、
オーディシー自動設定をして、いざ、映画を、ワイルドスピードマックス、音量100設定の33
オープニングのガソリン強盗シーン、若干低音バーストぎみ、ボワボワサウンド
タンクローリーの下をくぐり、爆発ボカン、
耳が高速エレベーターでビル1階から最上階までいっきに上がった時のように痛い
その後、ラップがながれてたけど、再生やめました。
その日は、一日中、頭痛でしたが、寝たらなおりました。
原因は、私の場合は、セッティングミスと、エイジング不足でした。
高音キンキンするなら、オンキョーのアンプとスピーカーがあってないんじゃないかな。私もオンキョーのアンプとスピーカーはキンキンします。
難聴の危険性は解らないけど、耳いたくなるなら、つかわない方がいいんじゃないかな、あってないのかもしれないので。それか、オーディシーを切って、マニュアル設定して、痛くない音で聴いても方がいいですよ。
どのぐらいエージングしましたか?意外とサブウーファーは、あまり鳴らないので、エージングに時間かかりますよ。スピーカーが200〜300時間、サブウーファー約1000時間ぐらいならすと、音の角がとれて、ボワつきが改善されます。
それと、サブウーファーの下はフローリング直おきなら、なんらかのボードを、予算がないのでしたら、ブロック、レンガじゃなくて、ドブ板を下にひいてください。低音のボワつきが若干クリアになります。フェルト(お習字で、半紙の下にひくやつとか)+ドブ板+コルクシート(3〜5ミリ)で、1,200円ぐらいで揃うでしょう。
書込番号:15314671
![]()
1点
皆様ほんとうにありがとうございます。
普段みんなどの程度の音で聞いているのか、
私のように視聴中難聴になったことがある人がいるのか
を疑問に思いお尋ねしましたら
エックスピストルさんなどが近い回答をくださり
参考になりましたありがとうございました。
病院にも行ったところ
原因がいまいちはっきりせず、医師はストレスをなくしボリュームを絞ってください。
また耳がおかしくなったら受診してくださいということで、様子見な感じです。
皆様もボリュームやストレスにはお気をつけ下さい。
ありがとうございました。
書込番号:15322763
0点
スレ主様
病院に行かれたとの事で、とりあえず、安心しました。(゜-゜)
私も今後はボリュームには気をつけます。
書込番号:15326608
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
USBの入力端子がついたことと横長ブラックになったという外面以外で、内面的な進化(変化)はあったんでしょうか?
性能そのものがあまり変わらないのであれば安いV30を買って、アンプとしての性能も進化しているのであればV50を買おうかなと思っています。
自分の使用用途はJポップDVD、映画です。バラエティ番組はあまり見ません。液晶テレビ内蔵のスピーカーからの切り替えでして、5年くらいは使いたいなあと思っています。そういうわけで、センターSPを追加して3.1chで十分かなと思っている初心者です。
0点
DLNAやradiko等のネットワーク機能が必要なければV30HDXでじゅうぶんかと。
私は上記に興味がわきV30HDXからV50(正確にはアンプ部のみですが)に入れ換えました。
V50のアンプの機能は増えていますが、音質自体にV30HDXと特に差は感じません。
書込番号:15290648
![]()
0点
細かいところですが、スピーカー構成が2.1chや3.1chの場合選べるリスニングモードが増えていますね。
書込番号:15290734
0点
ありがとうございます。
見た目の形が大きく変わったものの、中身はあまり変わらないという感じなんですね。
大手量販店では在庫がないようですので、通販で買うかどうかを考えてみます。
値下がりしたV30HDX アンプ
D109 スピーカー フロント取替で行こうと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:15309511
0点
ネットワーク機能が不要ならV30HDX購入もアリだと思いますよ。
書込番号:15310485
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
本機で5.1chに増設し、DMR-BWT620でDVDを見ています。
Dolby DigitalやDTSを選択出来ないです。
アンプのディスプレイにも表示されません。
どなたかご教示頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点
>Dolby DigitalやDTSを選択出来ないです。
>アンプのディスプレイにも表示されません。
「DMR-BWT620」の「音声設定」はどうなっていますか?
根本的に、「出力側(DMR-BWT620)」が出力状態で無いと選択できないのでは?
<ユーザーが「選択する」のか、
「DMR-BWT620」からの出力で「選択される」のかは良く判りませんが...
書込番号:15323711
0点
Dolby DigitalやDTSをアンプで認識させるには、再生機器側からサラウンド音声を圧縮された音声データのまま出力する必要があります。
レコーダーの音声出力設定がビットストリームになっていればアンプで認識するはずですが、レコーダーの初期設定でビットストリームになっているようです、PCMに変更してはいませんよね?
それと接続ですが、レコーダーをテレビにHDMIケーブルで接続してテレビを通してアンプに出力するとPCMとなってしまうこともありますよ。
書込番号:15323907
0点
名無しの甚兵衛さん 口耳の学さん
ご返答、ありがとうございす。
レコーダーの音声出力設定はビットストリームです。
レコーダー HDMIケーブル アンプ HDMIケーブル テレビ
で接続しています。
書込番号:15324212
0点
DVDは市販ソフトでDolby DigitalやDTS音声を収録していますよね?ソフトは本編まで再生していますか。
書込番号:15324892
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こんにちは。初めまして。
ホームシアターを導入をしたくて質問をさせてください。初めてで超ど素人なものですから
よろしくお願いします。
BASE-V30HDX(B)を検討していて、
EH-TW8000W プロジェクター
PS3(初期の物)
を接続して映像・音声など問題なく出来るのでしょうか?
又、3D・音声なども問題なく視聴できますか?
よろしくお願い致します。
0点
接続可能です、3Dも対応しているので表示可能でしょう。
初期型PS3ならロスレス音声のビットストリーム出力には対応していませんが、PS3側でデコードすれば音質的には同等で再生できます。
書込番号:15171128
0点
追加で。
再生はできるのですが、初期状態の2.1ch構成では選べるリスニングモードが少ないので注意してください。
書込番号:15171131
0点
お礼が遅くなりましたが口耳の学 さん回答ありがとうございました。
本日プロジェクターが届き接続をしてみましたが音声が全くでません。
BASE-V30HDX(B)
EH-TW8000W プロジェクター
PS3(初期の物)
ワイワレス トランスミッターで接続をしています。
PS3 OUTとトランスミッターHDMI1(IN) を繋いで
トランスミッターHDMI2(IN) と V30HDX (OUT)を繋いでいます。
全くのど素人でなんか違っているような気がしますのでご伝授していただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:15294959
0点
映像は表示できているのですね?とすると接続は合っています。
PS3はサウンド設定で出力する端子を選ばないとその端子から音声を出力できません(音声同時出力設定もありますが)、HDMIを音声出力端子に選んでいますか?
書込番号:15295716
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







