BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 BASE-V30HDXの拡張について教えて下さい

2012/02/20 23:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 断裁機さん
クチコミ投稿数:5件

BASE-V30HDXとセンターにD-108Cを付けているのですが、さらに拡張しようと考えてD-108M とD-108Eでどちらにしようか悩んでいます。どちらがおすすめですか?
また、その他のおすすめがあれば参考にさせて下さい。

書込番号:14182503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/02/21 06:38(1年以上前)

D-108MとD-108Eならどちらを選んでもいいです、D-108Eは多少低音再生がよくなりトールボーイになるのでスピーカースタンドが不要で見た目がよくなります(見た目は個人の嗜好で変わりますが)。

書込番号:14183181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/21 08:32(1年以上前)

私もどちらでも良いと思いますが、トールボーイの音がブックシェルフより良いと感じる・・フロントに置けるなら108Eをフロントにして付属をリアに回した方が良いと思います。
そうでないなら108Mにでそろえたほうが良いと思いますよ。

サラウンドでのリア音声は効果音がメインになるので、リアだけスケール感のでるトールボーイにしても・・・って感じです。

書込番号:14183384

ナイスクチコミ!1


スレ主 断裁機さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/21 20:09(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
若干D-108Eの方が低音がいいのですか
購入の際の参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14185512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D-108M SPをセンターへ?

2012/02/10 20:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

先週V30HDX(D)を購入してセットしました、木目が落ち着いた雰囲気を出して、
又これまでのTV音声がウソのようで家族も喜んでいます。
これほどの違いがあるのなら速く購入しておけば良かったと思う次第です。
セット品の108Mをフロント左右に使って2.1chの標準の状態です。

先々週のこちらでの諸先輩方のご意見を参考に、
センターPSを購入するときは108Cと思っておりましたが、
購入の話を知人にしたところ、2台の108Mを譲ってもらえそうです。

そこで質問ですが
この2台の108Mをアンプ背面のセンター+−SP端子に、2台のケーブルを
一つのセンターSP端子に接続してセンターSPとして使用することで、
メカ的に支障が出るのでしょうか?

このような使用で本来の音声のバランスが取れないのでしょうか?

108Mは本来用途はセンター用ではないことは承知しております。

どなたかご教授いただければ有難いのですが。


書込番号:14135213

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/02/10 20:53(1年以上前)

D-108Mを二台センターチャンネルに接続するのですね?その接続では並列接続になりインピーダンスが半減します、あまり良い方法とはいえないです。

一台だけにするか直列接続の方がいいでしょう。

書込番号:14135248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2012/02/10 21:05(1年以上前)

早々のご返答ありがとうございます。

直列とはAVアンプ端子からは1台のケープルから接続して、
スピーカー手前で2台に分けるということでしょうか?

書込番号:14135310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/02/10 21:36(1年以上前)

直列の方法は、アンプのセンターチャンネルの+から片方のスピーカーの+端子へ、そのスピーカーの-端子から次のスピーカーの+端子へ、さらにそのスピーカーの-端子からアンプの-端子へと接続します。

直列だと今度はインピーダンスが上がるので音量が落ちます。
どちらもイレギュラーな配線ですからあまりお勧めはしませんけど試してみるのもいいでしょう。

書込番号:14135460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2012/02/10 21:58(1年以上前)

「口耳の学」様

 理解できました、ありがとうこざいます。

付けるとなるとセンターへ一台が妥当なんですね。

そでは2台の108Mリアにまわして、
108Cを購入してセンターにセットする方がよさそうですね。

このフロント、リアが108Mと同じになりますがこの場合の
本来のこの機種性能は発揮できるのでしょうか?

フロントはリアよりアップしたSPでなくてもよいのでしょうか?


書込番号:14135564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/10 22:00(1年以上前)

既に回答があるように、センターはセンター・・という名のように中央に一台設置の方が好ましいと思います。

それに元々一台接続での使用を想定されてるスピーカーなので、既に回答があるようにアンプの負担的に並列繋ぎはお勧めできませんし、直列では電圧が落ちるのでやはりお勧めではありません。

ちなみにセンター用とかは特に関係がありません。
形がセンターに設置しやすいようになってる程度だと思っても良いと思います。
センター用にチューニングされてる物もありますが、普通のスピーカーでもなんら問題はないです。

サラウンドは全体の音質バランスが重要なので、108Mを一台でセンターに置くのがフロントと同じ物なのでベストですね。。

もしくはリアに利用して4.1CHにすると更に臨場感が向上しますよ。。

書込番号:14135574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/02/10 22:14(1年以上前)

サラウンドシステムではスピーカーを統一するのが望ましいです、その意味ではD-108シリーズで揃えることでトータルのシステムのバランスが取りやすくなります。

ただフロント/センターのグレードを上げてリヤスピーカーは下位のグレートにしてしまうという方法も間違いとはいえません。
108Mを加えて4.1chで当面再生してみて、欲が出てきたらセンターを追加したりフロントのグレードアップに手を出すのもいいでしょう。

書込番号:14135649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2012/02/10 23:11(1年以上前)

口耳の学 様 クリスタルサイバー様

先々週に引き続き、解りやすいご指摘に感謝いたします。

これから楽しみながら、勉強してより良いサラウンド環境を作って

行き家族で楽しみを増やしたいと思っています、

今後ともご教授お願いいたします。

書込番号:14135960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/02/19 17:12(1年以上前)

スレ主 55asahiさん、

素直にD-108Cを追加しましょう。
当方、D-108C追加で3.1ch環境ですが、とてもバランスがよいですよ。

書込番号:14175992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:10件

みなさま初めまして。 TVの音声が最悪で、本器を購入しホームシアターデビューしました。

次に、センターでSC-C55SGを購入し3.1chとしました。 D-108Cとどちらにするか相当悩みましたが、SC-C55SGを選んだ理由は低音を重視したかった為で、こちらのご意見を参考に踏み切りました。

http://review.kakaku.com/review/20443311186/ReviewCD=356342/

残念ながら、物を買うにもほとんどが通販に頼る田舎住みなもので、近辺に試聴できるSHOPなどがありません。かなり心配でしたが、SCを接続してみて違和感もなく気に入っております。エージング? よくわかりませんが、使い込むほどにさらに聞き取りやすく、音質も向上するのでしょうか。(もちろん他のセンタースピーカーを接続・試聴してませんのであくまで主観)

問題はここからなのですが、やはり3.1chに満足できず5.1化に向けてスピーカーの追加を検討中です。
センターとフロントは同メーカー・同シリーズがバランス的に一番無難と聞くので、フロントにSC-T55SGかSC-A55SGを考えました。しかし、値段的にこのサイトでも評価の高いZENSOR1と変わりがなくこちらも魅力です。

低音重視を前提として、みなさんならこれらのスピーカーでどれをおすすめしますか?

本器付属の、D-108Mはサラウンドにまわす予定ですが、他の組み合わせ方や、他のおすすめのフロントスピーカーやサラウンドスピーカーなどございましたらお聞かせください。

また、現在はセンターSC-C55SGで自動スピーカー設定のみで使用してますが、低音の個別の調整法などありましたら合わせてご教授ください。
長々と申し訳ありませんが、何分素人です。 よろしくお願いします。

ご参考まで・・

テレビ⇒ KDL-32J5
BDレコーダー⇒ BDZ-RX100
PC⇒ VW970/F(未接続 近々光ケーブル?で接続予定)



書込番号:14150867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/14 01:06(1年以上前)

>低音重視を前提として、みなさんならこれらのスピーカーでどれをおすすめしますか?

低音重視ならアンプ内蔵のサブウーファーを利用したらどうでしょうか?

カットオフ設定でフロントやセンターの低音はサブウーファーで出力されますので、低音の質にもよりますが重視するならサブウーファーを強化してもよさそうです。

これとは別でフロントスピーカーですが、お好みの音質が低音重視ならトールボーイのT55SGにした方が良いと思います。
低音はスピーカーキャビネットの大きさに左右されますので、トールボーイなどで容積を稼げる方が豊かになります。

ただ、サブウーファーとの兼ね合いの問題もあるので、好みの低音になるのかは微妙ですけどね。。

個人意見では、フロントは55SGのトールボーイにして、サブウーファーのカットオフ周波数・・クロスオーバー設定などで試して、予算があるならサブウーファーをアンプ内蔵タイプに変更する・・・・

もしくは完全に重低音重視ならサブウーファーを先に変更してもよさそうです。。
低音って言ってもやはり音質の差はでますので・・・

書込番号:14151082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/02/15 19:22(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

お早い回答ありがとうございます。
色々素人なりに悩みましたが、おっしゃるとおりトールボーイの購入を検討いたします。

ただこちらの勘違いで、ネットショップなどで表示されているSC-T55SGのお値段はペアではないのですね。 こちらとしては財布の都合上、3万前後でフロントを揃えたかったのですが・・。

もし他に3万前後で購入可能なおすすめのスピーカーございましたら、お教えください。

他に無ければ、部屋のスペースには問題は無いので、クリスタルサイバーさんを信じてSC-T55SGの購入に踏み切ろうと思います。 よろしくお願いします。

書込番号:14158128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/16 00:30(1年以上前)

予算的な事とセンターとのバランス、低音重視・・ってことから考えるとT33SGとかかな・・・

あとはやはり好みになりますが、予算的には他はどうかな・・って感じですね。
55SGが購入できるなら55SGにしておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:14159903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/16 19:00(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

実はスピーカーを揃えることに悩んでるうちに、なぜか欲が湧いてきまして。せっかくホームシアターを揃えるのだから、大き目のプラズマか液晶が欲しくなりまして、予算をそちらにも回そうとしたのですが・・。

おっしゃるとおり、まずはSC-T55SGを購入してみることにしました!

いろいろ参考になり、感謝しております。 ありがとうございました。

書込番号:14162677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ファントムモード?について

2012/02/10 10:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

現在V30HDXを5.1にて使用しております。
フロント Black Ruby
センター D108C
リヤ D108E

最近少し違和感を感じてセンターを外して、ファントムにて再生
した所、テレビ視聴にはフロントがないほうが音もよく、よかったのですが。
映画を再生したところ、セリフが小さくて聴き取りずらくなってしまいました。
テレビの時は、センターなしがよい。映画の時はセンター有りがよいのですが。毎回スピーカーを外すのは大変なので。
センターを接続したまま、任意でファントムモード?
みたいな事は、出来るのでしょうか?

書込番号:14133133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/10 11:06(1年以上前)

>テレビの時は、センターなしがよい。

ステレオモードではダメでしょうか?
もしくはセンターレベルを上げて他を下げれば聞き取りやすくなると思います。

あとはCenter Width、ダイナミックEQ、Vo設定を変えてみたりすると、変化があると思いますよ。

書込番号:14133173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/02/10 11:24(1年以上前)

クリスタルサイバー様
ありがとう、ございます。
帰宅したらテレビはステレオモードで再生してみます。
あと、センターを外した場合は、スピーカーの音調整ではセンターの項目は、表示されなくなるのでしょうか?
または、センターなくても、センターのボリュームをいじれて、フロントスピーカーにセリフ等の大きさだけ、反映されるのでしょうか?

書込番号:14133223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/10 11:46(1年以上前)

>あと、センターを外した場合は、スピーカーの音調整ではセンターの項目は、表示されなくなるのでしょうか?
>または、センターなくても、センターのボリュームをいじれて、フロントスピーカーにセリフ等の大きさだけ、反映されるのでしょうか?

センターありの設定にしてあるなら、調整はできそうですがスピーカーがないので反映されないと思います。
ファントム再生でのセンターレベルはV30では調整できないと思います。

でもこれはご自身で確認できそうですけど・・・

どちらにしろセンター外すならスピーカー設定でセンターをNONEにしておく必要がありますよ。

テレビ番組はセンターなしが・・ってのは、どのモードで聞いてるとでしょうか?
シアターディメンションや独自リスニングモードは他のモードと違って音場補正になるので、TVロジックでも逆に聞き取りづらく感じることがあるかもしれません。

個人的にはセンターは付けてドルビーPLUやDTS-NEO6モードだけで聞いた方が良いと思いますよ。
もしくはオールチャンネルステレオモードとか・・・


書込番号:14133287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/02/10 12:00(1年以上前)

クリスタルサイバー様
テレビも、BDの再生も古い方のPs3を使用しておりまして。
再生モードは、V30の画面では、マルチと表示されています。
帰宅したら、下の方法を試してみます。

>個人的にはセンターは付けてドルビーPLUやDTS-NEO6モードだけで聞いた方が良いと思いますよ。
もしくはオールチャンネルステレオモードとか・・・

書込番号:14133333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/10 12:09(1年以上前)

>再生モードは、V30の画面では、マルチと表示されています。

それは入力音声の表示ですね。
HD音声などをおそらくPS3でデコードしてリニアPCMマルチチャンネル出力してるので、そちらの設定はそれで良いと思います。

モードはV30のリスニングモードです。
帰宅したら取説を読んでみてください。

書込番号:14133350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ホームシアター初購入予定=初心者です。

2012/01/23 16:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 えめらさん
クチコミ投稿数:10件

今回、SONY KDL55HX920+BDZ-SKP75を購入(2/16配送)しまして、ずっと夢だったホームシアターも設置したいと検討中です。

こちらのサイトを何度もみて、行き着いた候補が、
ONKYO  V30HDX、HTX77HDX/55HDX、CBHT1200(すべて5.1chへする予定)
YAMAHA RXV471+NS210シリーズで5.1chへする予定

・・・という感じです。
YAMAHAのほうだと結構な価格になってしまいますから、迷いどころではあります。
何せ、初めて購入するし、身近な人間で持っている人もいないので、知識も何もないのですが、たとえば、YAMAHAのAVアンプ+ONKYOのスピーカーを接続...などは音質的に変化がでるのでしょうか?

とりあえず、BD(映画やライブなど)と、音楽(コンポ)を、グレードアップした臨場感で満喫したいです。

あ、あと、これもまた超初心者の質問かもしれませんが、そもそもコンポと上記の機器は接続可能なのでしょうか?


いろいろあげましたが、ご教授おねがいします。
上記の中でのお奨め、また長所短所などご意見を聞かせてください。

書込番号:14058616

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/23 17:58(1年以上前)

スピーカーが変われば音質は変わってきますね。

コンポの接続ができるかはコンポの仕様によります、
コンポの型番は?

書込番号:14058888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 えめらさん
クチコミ投稿数:10件

2012/01/23 20:28(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。
購入が2003年のものなので、かつ最近引っ越しをしたばかりで、取説もみあたらないのですが・・・

これが型番なのか・・・ UX-W7DVD ビクター製のコンポです。
ただ。仮にこのコンポが対応できないものでも、この際と思って、ホームシアターに対応できるコンポをいずれは購入予定です。その際にですが、どういう端子を備えていれば可能なのでしょうか?

書込番号:14059395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/23 21:02(1年以上前)

UX-W7DVDをプレーヤーとして利用することはできます、ただ音声出力端子は光デジタルなのですがDVD専用となっているのでDVD以外のラジオやMDの音声は再生できないでしょう、ヘッドホン端子を利用する手もありますが音質は落ちそうです。

スピーカーのみ使い回すことはできますね、ただしインピーダンスが4Ωなのでアンプを選びます(対応していなくても繋げて再生することはできますが)。

新規システムはシアターセットではなくコンポから選ぶとなると、最近はサラウンド対応コンポは無い(?)のでサラウンド再生が必須ならシアターセットやAVアンプ+スピーカーを選んだ方がいいです。
DVD/CDはレコーダーで再生できるのでいいのですが他のソースが対応できるかです、YAMAHAアンプならチューナーは内蔵していますけどMDが問題です。
MDデッキはほとんど絶滅状態ですから現コンポを併用するのがいいのかもしれません。

書込番号:14059544

ナイスクチコミ!0


スレ主 えめらさん
クチコミ投稿数:10件

2012/01/23 22:34(1年以上前)

確かに今ではMDは時代に淘汰された感じですからね。コンポに関しては、また勉強をしてから購入を検討していこうと思います。


ホームシアターについてですが。
ONKYOとYAMAHAの音質の違いとかはありますか?素人なので詳しくはわかりませんが、例えばBOSE製は重低音が強い?というのをよく聞きます。
高音に長けてるとか、一番バランスがとれているなど…
個人的な感想で構わないので、お願いします。 音に関しては人それぞれというのは理解していますが、お詳しい方々の意見を知りたいので。

書込番号:14060065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/23 23:13(1年以上前)

横から失礼します。

>ONKYOとYAMAHAの音質の違いとかはありますか?

私の印象だとヤマハは聴きづかれしない柔らかい癖の無い音で、低音も結構ありますし量感が良い感じですね。
AVアンプだとシネマDSPもあるのでバーチャル機能で、映画やゲームと言ったソースには最適だと思いますが、若干騒がしといった印象も受けます。

オンキョーは中音域の伸びが良く全体的に明瞭度が良く台詞も聞き取りやすい傾向ですが、高音や低音が物足りないというかバランスが悪い…メイン以外の音がぼやける・・といった印象も受けますね。。
どちらかというとヤマハよりは原音重視って感じですね。

音楽再生もジャンル問わずヤマハは万能だと思いますが、面白身がないとも言えます。
オンキョーはソロ系の音楽には向きますが、色んな楽器の混ざるような音楽は向いてないんじゃないかな・・・

後は組み合わせるスピーカーによっても違ってきますが、全体的にバランスが良いのはヤマハで、癖はあるけど好きな人が多いオンキョーって感じかな・・・
ですので、試聴して決めることが出来ないならヤマハをお勧めします。

シアターセットのヤマハとかだと、オンキョーV30の方が良いと感じますけどね。。

ちなみに、予算が許すならヤマハのスピーカーは310シリーズにした方が良いですよ。
210はちょっと高音がきつく、上に書いたように騒がしさが一層目立つ印象です。
色や予算的に難しければ3.1CHなどから始めるか、デノンの11SGとかの組み合わせも結構良いと思いますよ。

ちなみに、オンキョーアンプでもデノンスピーカーは結構良いと感じます。

書込番号:14060286

ナイスクチコミ!0


スレ主 えめらさん
クチコミ投稿数:10件

2012/01/25 22:50(1年以上前)

詳しく教えていただき、ありがとうございます。

今日、家電量販店で試聴してきました。しかも、自分の候補のONKYOとYAMAHAの、まさに該当機器で5.1ch仕様で設置されていたので、タイミング良かったです。

そして、クリスタルサイバーさんがおっしゃっていた表現の意味がよくわかりました。
ONKYOのはHTX-77HDX+D077E(5.1ch仕様)
YAMAHAのはRXV571+NS210(5.1ch仕様)

どちらも同じ条件での試聴にもかかわらず、YAMAHAのは、正直「軽い」と感じました。
クリスタルサイバーさん曰く、「騒がしい」のニュアンスも何となくではありますが、わかった気がします。

まぁ、アンプの機能をフル活用&セッティングされていないのもあるはずですが。


自分の中では、かなりONKYOに傾いてきました。


また似たような質問なのですが、
アンプとスピーカー、例えば今日ので考えると、音が軽く感じられたYAMAHAのアンプ+ONKYOのスピーカーでくむと、
YAMAHAの音響効果、ONKYOの音響効果、どちらの特性が発揮されやすいのでしょうか?

書込番号:14068349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/25 23:14(1年以上前)

ちょっとおじゃまします。
アドバイスにはならないかも・・の横ヤリです。

せっかくSONY KDL55HX920+BDZ-SKP75を買ったわけですので、
なぜに候補にSONY機が無い?って気がするんですが・・・。

入門機ですが、

アンプはSTR-DH710+スピーカーは7700シリーズあたりで
で揃えるのが最善の気がしますけど。

もう少し上を狙えるなら尚良しですけどね。

私はSONYの関係者でもなく、ステマをするつもりもないんですけど、
せっかくSONYの高級TV買ったのに、候補に無いのがとても不思議な気がするんです。。

書込番号:14068485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/25 23:17(1年以上前)

その場合、サラウンド効果や根本的な音の質はヤマハアンプの音になりますが、それらがスピーカーの能力で出力されるので、例えば各音域のバランスや耳に直接感じる音といったものはオンキョー寄りになります。

オンキョーのスピーカーはオンキョーアンプと合した方が、私は良いと思います。
オンキョーアンプにヤマハスピーカーなら良いかもですが、どちらのアンプもデノンのスピーカーとの組み合わせなどは結構好きですね。。

ちなみに前レスに書いたようにヤマハは310シリーズが結構良いので、210のような軽さはかなり改善されると思います。
モニターオーディオの(ベクターが安価です)とかとの組み合わせだと、かなり印象が変わってくると思いますよ。

オンキョーもデノンスピーカーだとメリハリがでて良く感じることがあります。

折角なので、色んな組み合わせで試聴をされてみてはどうでしょうか?
家電量販店でも店員に頼んでみると、色々組み合わせて聞けると思いますよ。。

書込番号:14068502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/01/25 23:30(1年以上前)

一般的にオンキョーのスピーカーはオンキョーのアンプで鳴らさないと能力が出せません。

ちらっと携帯で調べたんですが能率が低くて鳴らしにくいような気がします。
でも皆さんがおっしゃるようにスペックよりも気になる機器を試聴したほうがよいかと思います。

書込番号:14068569

ナイスクチコミ!0


スレ主 えめらさん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/10 11:11(1年以上前)


大変遅い返事になりました。

皆様、ご意見ありがとうございました。玄人の皆さんがわたしの質問に応じてくださるのが
とてもありがたいですし、もちろん勉強にもなります。


いろいろ悩んだ結果ですが、行き着いた先が、単体?アンプの購入なので、
またそちらで質問をさせていただきます。見かけましたらまたご教授お願いします。

書込番号:14133182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 thunnさん
クチコミ投稿数:5件

先日も質問させていただいて口耳の学さん、クリスタルサイバーさんにはお世話になりました。
この場を借りてお礼させてください。

本題ですが、PC(acer 1830Z-F52C/K)と先週購入した本機をHDMIケーブルでつなぎ、
iTunesを起動させて音楽をスピーカーから聴いているのですが、
再生後1分くらいすると突然ぷつっと音が途切れてしまいます。
その後再生されたまま放置していても再びスピーカーから音が聴こえてくることはないのですが、
しばらく停止した後に再度再生すると、スピーカーから音が聴こえてくることもあります。(聴こえてこないこともあります)
しかし、また1分程度すると途切れてしまいます。。。

この症状は使い始めのときもあったのですが、その時は30分は継続してスピーカーから
音楽を聴くことが出来ていました。最近、すぐに途切れるようになってしまい、困っています。
この症状を改善するためにアドバイスをいただきたいのですが、ご協力お願いいたします。

書込番号:14126022

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/02/08 21:21(1年以上前)

V30HDXではなくPC単体で再生した場合は音切れしないのでしょうか?
PCでの再生でも起こるならPC側に問題があるのでしょう、この辺りを試したみたいです。

http://support.apple.com/kb/TS1362?viewlocale=ja_JP

V30HDX接続時でのみ起こるならV30HDXかHDMIケーブルが怪しいです、V30HDXに他の機器を接続して症状が出るか検証するのもいいです、ケーブルも交換できるなら変えてみてください。

書込番号:14126356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/08 22:52(1年以上前)

thunnさん こんばんは。

大したことはしてませんが、お礼は確かに受け取りました。。
こちらこそわざわざありがとうございます。

今回の回答はすでにレスがあるようにPCやITUNES側の問題かケーブル、接続端子かもしれませんので、
PCだけで聞いた場合
HDMIケーブルをテレビ側のと変えてみる
接続端子を変えてみる

等、問題個所の切り分けをしてみてください。

V30HDXの端子ではなく本体の問題のようならリセットすると改善されるケースもあります。

書込番号:14126949

ナイスクチコミ!0


スレ主 thunnさん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/08 22:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。

スピーカーからの音が途切れても、接続を解除してみるとPCからは音が聴こえます。
ケーブルはPLANEXの PL-HDMI03E-QD [3m]を使っています。
今現在は1時間ほど、音が途中で途切れることなくスピーカーから聴けています。
でもまたいつ途切れるか。。。

ケーブルはこの1本しかないので、他のケーブルも買って試してみようと思います。

書込番号:14126966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング