このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 16 | 2012年1月31日 23:30 | |
| 2 | 10 | 2012年1月31日 18:46 | |
| 0 | 5 | 2012年1月27日 23:33 | |
| 0 | 2 | 2012年1月26日 08:14 | |
| 0 | 4 | 2012年1月24日 15:34 | |
| 1 | 2 | 2012年1月24日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
いつホームシアターを購入しようかと考えております。
リアスピーカーを置くスペースがなくどうしようか悩んでいます。
予算は5万円くらいで、どうしても5.1chにしたいんです。
@V30HDXとセンタースピーカーを増設し、3.1chにし、更にケンウッドのロキシーのスピーカー
が余っているので、それで5.1chにする事は可能でしょうか?
Aもし、可能であれば、フロントorリアのどちらに使うのが良いのでしょうか?
もし、それが出来ないのであれば、5万円で揃えられる、
パイオニアHTP-S737にしようかと思っています。
よろしくお願いします。
0点
スピーカーが使えるかはそのコンポのスピーカーの仕様によります。
一般的な仕様のスピーカーなら使用可能でしょう、スペックや型番は分かりますか?
フロントかリヤかも仕様で変わるのですが、付属スピーカーよりスペックが高いスピーカーならフロント設置でもいいです。
ですが組み合わせるセンタースピーカーとの相性が悪いようならリヤへ設置した方がいいでしょう。
書込番号:14084458
2点
@についてですが、ROXYって色んなシリーズがあった気がしますが、そのスピーカーの抵抗値は何Ωでしょうか?
一応V30の指定では6Ω以上からになるので、それより大きく低い場合は注意が必要です。
まあ、4Ω程度なら問題ないとは思いますが・・・
あとは普通のバラ線のスピーカー端子のものなら利用は可能でしょう。
Aについては、音質的には聞いてみて良いと感じるものをフロントにするのが一般的ですが、サラウンドとしては全体のバランス・・特に同一方向のフロントとセンターはできるだけ似通った音質のものを選びたいです。(同シリーズとか)
ですので、ROXYはリアに・・と言いたいところですが、聞いてみて違和感がなければ、どの組み合わせで問題ないですよ。。
センター購入前に4.1CHで聞いたり、付属をセンターにしてROXYをフロントでの3.1CHで違和感がないか聞いてみてはどうでしょうか?
その組み合わせで問題ないなら108のセンター購入すれば良いですし、他に合いそうなものを試聴などしながら見つけてもよさそうです。
試聴環境や人によっては4.1CHでもいいかな・・・って思うかもしれませんからね。
書込番号:14084496
1点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん
早速のお返事ありがとうございます。
コンポのスピーカーは17年ほど前のロキシーで、
S−10Mという型番で、110Wの6Ωです。
スピーカー自体が大きいので、出来ればフロントに使用したのです。
又は、同じケンウッドのAvino(SH-3MD)のコンポがあり、
これのスピーカーでも構いません。(30w、6Ω)
書込番号:14084654
0点
スペック的に言ってもフロントの方が良いかもしれませんね。
その場合は前レスで書いたように聞いてみてからセンターを検討した方がよさそうです。
もう一つのコンポのスピーカーも余ってるのなら聞いてみてもよさそうですが・・・
その場合はV30ではなく単体アンプを購入しても良いと思いますよ。
V30と同じアンプの205HDXでも良いですし、609とか・・もちろん他のメーカーのAVアンプを購入してシステムをじっくり構築するのも楽しいと思いますよ。
書込番号:14084683
1点
クリスタルサイバーさんありがとうございます。
なるほど、4つのスピーカーをフロントとリアで、センタースピーカーを増設して、
アンプ+ウーファーを単体でと言うシステムも可能なんですか?
私は、そういった事は全くの初心者で、恐らく接続もここのサイトで
聞かないと出来ないような機械音痴なんです。
予算5万円くらいで、単体でシステムを構築するなら
どんなシステムがお勧めですか?
恐らく自分はどのメーカーの音でも聴き比べしても判らない程度です。
ちなみに、テレビは、パイオニアのkuroです。(テレビだけは流行で買ってしまった・・・)
書込番号:14084776
0点
>4つのスピーカーをフロントとリアで、センタースピーカーを増設して、
アンプ+ウーファーを単体でと言うシステムも可能なんですか?
可能ですよ。
V30も同じようにそれらがセットになってる・・ってだけなので、接続も設定も単体でAVアンプを購入するのとご自身がすることに何ら変わりはないです。
>予算5万円くらいで、単体でシステムを構築するなら
どんなシステムがお勧めですか?
とりあえず、5万でアンプとサブウーファー、センターを購入しても良いのですが、お持ちのスピーカーの可能な低音域から見てもサブーファーは低音が足りない場合の補強でもよさそうですし、センターは4CHで聞いてからでも良いかもしれませんので、AVアンプのみに5万を費やすって方法の方が良いかもしれませんね。
AVアンプはどのメーカーでも構いませんので、できれば試聴をして決めたいです。
試聴といっても細かい音質差を比べる・・・といった難しいことを考えず、どのアンプの音が好きか・・聞き易いか・・って印象だけで決めても良いと思います。
機種としてはこの辺ですね・・
http://kakaku.com/kaden/av-amp/
オンキョー、ヤマハ、デノン、パイオニア、ソニー、マランツ・・と言った国内メーカーのものが良いと思います。
センターやサブウーファーも・・ってことなら、アンプはエントリークラスで抑えて、予算にあったものを・・ってことになりますが、サブウーファーはアンプと同じメーカーにこだわらず、ご自宅の設置環境にあった大きさのものなどを選んでも良いと思いますよ。
アンプはどのメーカーでも音に特色があるので、どれがお勧め・・ってのは本当に難しいのですが・・
個人的にはデノンの音が好きです。
シアターメインでなら総合的にはヤマハをお勧めします。
でも本当に好き好きなので、聞き比べてみてくださいね。。
オンキョー609も評価は高いのでお勧めですね。(このクラスのベストバイにも選ばれてます)
あとAVアンプは機能も豊富なのでその辺で比べても良いと思います。
USB端子があればIPODやUSBメモリーから音楽再生が出来たり・・・
ネットワーク対応だとネットラジオやPCとの連携が出来たり・・と色んな機能があるので、必要があればその辺も検討してみてはどうでしょうか?
予算から考えると
ヤマハならV471、571、
デノンなら1612,1912
オンキョーなら579、609 (205HDXも)
マランツ1402、1602
パイオニア S500、S300、821,921 って感じですね。
7.1CHも考えるなら、最下クラスのものは5.1CH対応までが多いので気を付けてください。
書込番号:14084940
2点
クリスタルサイバーさんありがとうございます。
初心者の私に判る様に説明いただき、感謝します。
とは言うものの、理解するのに結構苦労してます。
ホームシアターと言うと、ウーファーという印象がありますが、なくても
それなりの音質(?)が出るのでしょうか?
また、センタースピーカーがないと台詞等々はテレビのスピーカーorフロントスピーカーから
出るんでしょうか?
本当に初心者で聞くばかりで申し訳ありませんが、ご教授をお願いします。
書込番号:14085110
0点
>ホームシアターと言うと、ウーファーという印象がありますが、なくても
それなりの音質(?)が出るのでしょうか?
ウーファーというのは低音域をだすスピーカーになりますが、お持ちのROXYなどのスピーカーのようにユニットの大きなものは、それなりに低音がでますので必要に応じてで良い場合があります。
ですので、聞いてからでも遅くはないですし、ドンドン響かせたいのでなければ必要はないかもしれません。
低音だけの問題なのでサブウーファーがなくてもサラウンド的には問題ありませんよ。。
要するに好み・・ってことなので必ず必要といったものではないです。
>センタースピーカーがないと台詞等々はテレビのスピーカーorフロントスピーカーから
出るんでしょうか?
シアター機はどれも基本的にはテレビのスピーカーとの併用はしません。(例外はありますが)
シアター機で音を出す場合はテレビは消音します。(リンクすれば自動で音は消えます)
センターがない場合はフロントからセンターCHとして左右に割振って出力されます。
この場合、視聴位置がアンプに付属するマイクでのスピーカー設定の場所より外れると、台詞の定位がずれることになるので、視聴位置が複数ある場合にはセンターはあった方が良いですが、フロントスピーカーと音質が異なるものを無理に使うよりは良い場合もあるので、聞いてみて・・でも宜しいかも・・ってことです。
定位がずれる・・ってのは、本来中央から出てる音を左右に振り分けてるので、例えば右のフロントスピーカー付近で視聴すると、どうしても左の音が小さくなるので、音が出てる位置がずれる・・って感じです。
ですので、基本的に設定した場所や中央で視聴できる場合には、特にセンターがなくても良い場合があります。
ROXYのスピーカーに合わせるセンターがあれば良いですが、無い場合にはセンターなしも有りかと思いますよ。
センターがなくてもサラウンドの包囲感的には大きくダウンすることはありませんからね。
(個人的にはセンターはあった方が良いと思いますけどね・・・リビングシアターだと台詞も聞き易くなったりしますので・・・)
シアターシステムの構築は5.1CHや7.1CH等が基本になりますが、環境や利用してる機器によってご自身の満足できる方法で組んでも問題はありませんので、使ってみながら考えていく方が良いと思いますよ。
スピーカーがセンター設定のないステレオスピーカー等だと4.0CHでシアターを楽しんで方も多いはずです。
ですので、とりあえずお持ちのスピーカーだけで試してから考えてみた方が良いと思います。
やはりセンターが必要になった場合ですが、本来は試聴して決めたいところですが、比較はなかなか難しいと思います。
ですのでこういった方法もあります。
まずは好きな音質・・もしくはROXYと同じかな・・と思われるフロントスピーカーを探します。
そのスピーカーと同リーズで設定されてるセンタースピーカーを先に購入して試します。
それでROXYと合わないようなら、そのフロントも購入してROXYはリアにします。
って感じでも良いかと思いますよ。
折角スピーカーがあるので、こんな感じにすれば予算もそれほど使わず、V30を購入するよりはワンランク以上アップしたシステムが構築できると思います。
もちろんV30購入でも良いですけどね・・・ROXYと108が合えば108Cを購入すれば良いですし・・・
その場合、コンポのスピーカーが浮きますけどね。。
やり方はいろいろありますので検討してみてください。
書込番号:14085313
2点
クリスタルサイバーさん。ありがとうございました。
丁寧な説明のおかげで、大分イメージが沸きました。
コンポのスピーカーを使った時、若しくはセンタースピーカーを購入する際に
このスピーカーに会う会わないと言うのは、どういったところで
判断したらよろしいんでしょうか?
音は個人個人の好みがあるのは、このサイトで充分認識する事が出来ましたが、
スピーカーの会う会わないと言う意味がいまいちわかりません。
わからない事だらけで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:14088557
0点
スピーカーはメーカーにより音質が違い、グレードによっても音質が違います。
グレードくらいの違いでしたら許容できるかもしれませんが、メーカーが違うと大きな違いがあります。
例えばメリハリのあるフロントスピーカーに、他社製品の柔らかな音質のセンタースピーカーを合わせると違和感があるかもしれないということです。
気になる人はフロントとセンターで同じスピーカーを使う方もいます。
これはステレオスピーカーで売られていてセンターが無い場合に見られます。
ここまで書きましたが気にならなければどんなスピーカーでもよいかと思います。
書込番号:14088657
1点
17年も使ったスピーカーとの事ですが、ウーハーのエッジ、傷んでませんか ?
ウレタン製であれば劣化してボロボロになっていませんか?
また、5.1chにするとどうしても最初はドンシャリの音にしてしまい、大袈裟過ぎるほど低音を出してしまいがちです。となれば、ボロボロになる可能性も高くなります。
ご予算の範囲内で新品を買われたほうが良いかと思いますが。
書込番号:14088686
1点
>このスピーカーに会う会わないと言うのは、どういったところで
判断したらよろしいんでしょうか?
はっきり言って実際に組み合わせて使用しないとなかなか難しいと思います。
自宅で聞いてる音質の印象と店頭の試聴では結構感覚が違いますので・・・・
ですので、冷やかし大王さん のおっしゃるように同メーカーにするとか、私が前レスで書いたように、最悪フロント購入も念頭にいれてセンター選びをする方法がよろしいかと・・って感じです。
違和感は必ずしも気になるほど大きなものとは限りませんので、ある程度の目星をつけて試すしかないんですよね。。
その辺が面倒ならお持ちのスピーカーはあきらめたり、リアに回したりするのが簡単でよいと思います。
でもせっかくあるなら聞いてみてからでも・・って感じです。
ちなみに、確かにスピーカー劣化の問題もありますが、その辺も含めて聞いてみて・・・だと思います。
現状でもコンポがあって聞けるならそちらは確認できそうですけどね。
書込番号:14088843
1点
冷やかし大王さん、YS-2さん、
クリスタルサイバーさん ありがとうございます。
やはり合う合わないはその人次第ということですね。
スピーカーは17年ものですが、使用頻度は低いので、それ程痛んでない
と思っています。(見る人が見たらダメ!って言われるかも・・・)
初心者の私に親切・丁寧に説明していただきありがとうございました。
何となくですが、スピーカーシステムの事が少し判った気がします。
セットものを購入するか単体で購入するかはもう少し自分なりに
勉強したいと思います。
出来れば今持っているスピーカーを使う事と、リアにスピーカーが置けない課題も
ありますので、もう少し悩んでみます。
そして、一番納得のするシステムを組みたいです。
現在の第一候補は、
アンプ:ONKYO:TX-NA609
スピーカー:KENWOOD:ROXYスピーカー(フロント)+KENWOOD:コンポスピーカー(リア)
ウーファーとセンタースピーカーも捨てがたいですが、ここは様子見で。
これを基本に色々勉強してみます。
書込番号:14089364
0点
サラウンドシステムについては、色々流儀があります。
メーカのバンドル品(スピーカ5本+サブウーファ+アンプのセット物)であれば、大きな
悩みはないのですが、
・メインであるフロントSPをグレードアップしたい
・手持ちのSPを活用したい
・自作したい
などと言うときは、かなり悩みます。
これが、サラウンドならではなのです。つまり、フロントだけの音楽用システムであれば、
調整する部分がそれほどないのに対し、サラウンドシステムの場合、音量バランスや
トーンコントロール、ディレイ量など、かなりイジルところがある/イジれるのが
難しさを増します。
案1
5万円という予算とのことですが、すでにこのシステムまでたどり着いていらっしゃる
ので、そのまま素直にオプションを買われてはどうでしょうか。
リアのD-108Mが、最安値で5670円x2、フロントのD-108Cは7899円です。合計で6万円近く
なりますが、悩みは一番少ないです。
案2
(考え方にもよりますが)センタSPとリアSPは、フロントに比べて、グレードをぐっと
落としても大丈夫です。私だったら、リサイクルショップで、それっぽいスピーカを
買ってきます。5本組のスピーカなしとか、アンプが故障してジャンク品扱いのシステム
とか、結構使えそうなものがあります。2-5000円くらい。
案3
取りあえず、ロキシーをリアに持ってきて、センタSPだけリサイクル品でもパソコン用
のSPセット(2本で1500円くらい)を1本にばらして繋いで様子を見る。500-1500円くらい。
ロキシーSPを使う問題点
AVアンプ、特にこのクラスのアンプは、フロントのSPに大きなものを持ってくると「負け」
ます。ロキシーのSPは大きく、このアンプでは満足に駆動できません。
音場は小さいスピーカを効率よく動かして作り、低音はサブウーファで補強するように
できています。でも、以外とイケルかも知れません。やってみないとわからないです。
また、他の方が指摘されているように、ウーファのエッジが傷んでいたり、中の部品
(ネットワークといいます)が劣化していたりで、本来の性能が出ていないかも知れ
ません。
「お試し」くらいにしておくのが良いように思います。
書込番号:14090088
1点
前後に違うスピーカーを持って来たら、それはサラウンドではなくなります。
4chにするのはあくまでステレオフォニックを前後にも広げるためなので、違うSPを持ってくると音離れしなくなり、前は前、後ろは後ろで鳴ってる違和感のある状況になります。
もちろんそれをマルチchと呼ぶのはウソでもなんでもないですが、サラウンドと呼ぶのはどうかと思います。左右のSPに違うのを持ってきてステレオと呼ぶのと同じことかと。2chから入った人の多くは、倍のコストに耐えられないのと、ちゃんとしたサラウンドを聞いたことがないんじゃないかと思います。
初めて聞いたら「おおー後ろからも音が聞こえる〜」という感動はあるかもしれませんが、それって右と左からまったく違う音がする (またはPanPot回しただけの) 2ch録音と同じですよね?
ただ、低音に関しては、方向感が曖昧なので妥協できます。フロントトールボーイでリアブックシェルフなどは違和感はあまりなく、リアの低音より質を優先した方が良好な結果が得られる可能性があります。
フロントセンターは、基本的には複数人で視聴するときにセリフの定位のズレを解消するためにあるので、一人で聞く分には不要です。中途半端に違うSPを持ってくるとこれも違和感の原因にしかならないのでないほうがマシです。音楽でも同じなんですが、映画の場合は定位をシャープにするためにセンターを入れます。(なので元々定位の曖昧なSPだとセンターの必要性は低いです)
セットになってる場合でもセンターと左右を同質にするのは設置の問題もあってただでさえ難しいです。
SPの弱点はコーンのエッジがへたる事と磁力が落ちることで、17年はさすがに無理と思います。それと、古い大きなSPでウーファーが大口径のものは定位が悪く、映画に向きません。
フロント2chに良いSPを持ってる人は、大概音質の面でガマンならなくなるし、サラウンド専用のフロント2chは満足できない割には無駄が多いので、兼用できる上質なSPで全chを構築するしかないです。
アンプも同じ。前後異質なものを持ってくるとサラウンド感が損なわれます。
ただし、同じメーカのSPやアンプで揃えると、チューンの方向が一致するので妥協できるシステムになる可能性はあります。
リアSPは最低限、耳より後方に設置する必要があります。壁が迫っている場合は、壁にあてるという手もあります。ただし、それよりも部屋のレイアウトを見直してください。従来的な発想に縛られてると、うまく設置するのは無理です。ソファが部屋の真ん中にあってもいいんじゃないですか?
書込番号:14090938
1点
phantomとしさん、ムアディブさんありがとうございます。
丁寧な説明で尚且つ色んなケースを紹介していただいたり、
スピーカーは揃えた方が言いという事。勉強になります。
って言うか、奥が深いですね。
単体であわせるのか、セットを購入するのかを良く考えて見ます。
本当はもっともっと色々質問したいのですが、皆さんからの意見を
参考に自分なりに勉強してみます。
皆さん本当にありがとうございました。
また、判らない事があれば質問させていただきます。
書込番号:14093068
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
はじめてのホームシアターです。
リビングに合う念願のV30HDX-Dを昨日注文しましたが、センターSPで迷っております。
目的は皆さんと同じでTV音声向上、シネマ音声の改善、手持ちのDVD機器でのポップ、視聴全般です。
こちらの情報を頼りに選定機種を
オンキョー D-108C ・ D-508C ・ D-308C
ヤマハ NC-C310
程度から選択したいと考えております。
皆様どちらがよろしいと思いますか?
また他にありましたら推薦ください。
せっかく購入したのですから、3,1cHまでの増設に機種により1万円弱の差はOKです。
まだ設置していませんが、今のところ居間が仰々しくなる5.1cHまでの増設は考えておりません。
また、このシステムでクラッシック、ポップをCDコンポのような視聴も出来るのでしょうか?。
素人なもので漠然とした質問で恐縮です。
接続予定機種
1 TV 4年程度前の日立 42プラズマ 外付けHDだけのスタンダード型
2 有線TVターミナル
3 パイオニアDVD機器(2年程度前のUSBで再生録音ができる1万円程度のスタンダード型)
4 また、これからの購入ですがFMを聞きたいのでFM、AMチューナー
また、FMAMチューナーでご推薦機種がありましたらご教授ください。
0点
付属スピーカーにあわせるという意味ではD-108Cになりますが、上のグレードでも大きく外れるとまではいかないような気がします。
CDはDVDプレーヤーで再生できますね。
チューナーは単品コンポは少なくなっているので選択肢は少ないです、中古で見つけるのもいいかもしれませんし、PCを繋げてRadikoで受信する手もあります。
書込番号:14090339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカーは必ず自分の耳で試聴してから購入してください。
他人の評価のみでスピーカーの選定を行うと、お金をドブに捨てることになります。
試聴できないというのであれば、108が無難だろうと思います。V30HDX付属のスピーカーと同一シリーズのスピーカーですからね。
書込番号:14090353
0点
ありがとうこざいます、
住まいは田舎なもので試聴もままなりません。
やはり、メーカーが推奨するシリーズの108Cが無難なんでしょうね。
書込番号:14090385
0点
まぁ『できない』理由を探しだしたらキリがないですからね。
108Cが無難だと思いますよ。
書込番号:14090436
0点
無難な選択は解ります。
V30HDXのセンターSPに108C以外をセットされた方の
お考えと感想を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14090692
0点
過去スレ読んでいただければわかりますが、私はV30HDXユーザーです。
フロント LS-K711→SC-CX101
センター NS-C310→SC-C55SG
と、使用しています。お考えですか?試聴して気に入ったものを使用しています。
書込番号:14090947
0点
ありがとうございます、過去スレ探してみましたが解りませんでした
恐縮ですがコピーして貼り付けしていただければ助かります。、
書込番号:14091019
0点
面倒なんで自分で探してください。
私のIDでクチコミ検索かければヒットするんじゃないですか?
書込番号:14091026
1点
センタースピーカーを他のにする理由って、大きさ的な設置の問題とかフロントに気に入ったものを利用してるので、それに合ったものを選んでる・・とかだと思いますよ。
もしくはそのセンターが個人的に聴きやすくて利用してるか・・・
こういった理由がないなら、同シリーズでそろえたほうが良いです。
試聴できないなら、なおさら設置の理由や予算以外で他の物を選ぶ意味が無いと思います。
書込番号:14091171
1点
ありがとうございます、
色々な方の書き込みを読んでしまって混乱しておりました。
ご指摘どうりD-108Cにしようと思います。
設置で混乱したらまたご教授ください。
書込番号:14091623
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
sonyのwalkmanとの接続について質問です。
当方初心者なのですが、ご教授願います。
sony walkman NW-S756とBASE-V30HDXを
どのように接続すれば音楽が聴けるのでしょうか?
以前はCDコンポ付属のスピーカーに直接AUXケーブルを繋いでいました。
しかしBASE-V30HDXを買うことにしたので、接続方法にどのような違いがあるのか知りたく、
質問させていただきました。
初歩的な質問ですが、回答お待ちしております。
0点
Walkmanのヘッドホン端子を赤白端子に変換して接続するか、オプションの音声出力付きのクレードルや音声出力ケーブルでアナログ接続するかですね。
書込番号:14075783
0点
回答ありがとうございます。
赤白端子に変換する場合は1000円くらいでしょうか。。?
クレードルは5000円するそうで、
AUXのケーブルはもってるのですが、
音質に違いはありますか?
オススメがありましたら、教えていただけませんか?
お願いします。(´・_・`)
書込番号:14076007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変換ケーブルはピンキリですね、安いと数百円高級ケーブルは↓のようなものまであります。
http://www.saec-com.co.jp/product/c_stereo/mm_803.html
ただヘッドホン端子から変換するよりはAUXケーブルが上かもしれません、この辺りは試してみないと何ともいえませんが。
書込番号:14076112
0点
なるほど、、、
わかりました、ありがとうございました!
満足できる方法を探してみたいと思います(^^)
書込番号:14076207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドックケーブルで出力するって手もありますね。。
更に変換ケーブルが必要になりますが・・・
音質はどちらが良いかはご自身で確認してみてください。
http://oyaide-blog.blogspot.com/2010/06/dockfiiol5.html
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000010282180/
書込番号:14076222
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
NECのPC、PC-VW970/FS(以下PC)に、ONKYOのBASE-V30HDX(以下V30)に光ケーブルで接続したのですが、
オーディオマネージャーを弄ってはみたものの、V30とPCの両方から音を出す設定ができません。
【質問】
・PCのスピーカーとV30の両方から音を出す事は無理なのですか?
ちなみに、PCの音声出力は、ヘッドフォン端子と光しかありません。
PCの音声は常時ONが理想なので、ヘッドフォン端子の使用は考えておりません。
よろしくお願いします。
PS 質問へのご回答、ありがとうございました♪
本日、本製品を購入。後程レビューは口コミに書きます。
0点
おそらくPCの仕様で光デジタルとアナログの両方から音声を出力できないのでしょう。
最近のPCでは音声出力は排他利用となることが多いです。
書込番号:14067231
0点
口耳の学さん、毎度ありがとうございます。
やはり音声はPCとV30の「どちらか」になってしまいそうですね。
PCの音量は追従してくれてます。
ありがとうございました。
書込番号:14069483
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
ご質問させて下さい。
現時点での予算上、即5.1chに出来る可能性は低いのですが
将来的にはコツコツ貯めて5.1chにはしたいというのが前提
です。
【スピーカーについての質問です】
今まで下記のシステムにて5.1chを楽しんでおりました。
転居を機にブルーレイやゲームなども楽しめたらと思いこちらの
機種を検討しております。他にも、別の方々が検討されているような
ヤマハ、パイオニアも考えておりますが、ONKYOが好きなので
これがいいのかな?と。(南野陽子がCMしてたからだと思いますw)
MG55DV(本体)
スーパーウーハーDSW−MG55
3chスピーカーパッケージSYS-MG55
ここでご質問なのですが、上記のスピーカーは、この商品に使い回し
可能なものでしょうか?メーカーの違いもあるので好ましくないなど
ありましたら是非教えて下さい。
【購入検討比較についての質問です】
ホームシアターシステムの予算は5万円前後で買えれば嬉しいです。
もしくは、あと1万程度プラスして何か良いものがあればそれでも
いいと思っております。私も妻も音に関しては素人なので、特にこ
れといった拘りはありませんし、この価格帯で言えるわけもないと
思ってます。
念の為、我が家では下記のものを使用してます
・テレビ:日立 XP−05
・ブルーレイレコーダー:パナソニック BW780
・PS3
・Wii
電気代なども節約したい為、ゲームなどでの使用は
あまり考えてません。
対抗機種(ヨドバシアキバの店員に予算を言って買える
機種を聞いただけで、そこまで聞き比べをしてませんが)
パイオニア:VSX−S300+サラウンド+ウーハー(値引き後56,000円位程度のもの)
ヤマハ:YHT−S401、S351
デノン:S511HDの5.1chセット(予算的には近い)
各機種でのDOLBYとかdtsとかが対応してるしてないなどの差が
あるようでしたら、それもお伺いしたいです。
お手数ですが何卒宜しくお願い致します。
0点
スピーカーは使えますがプリアウト端子はないのでサブウーファーには接続しないでV30HDXに接続します、サブウーファーはV30HDXのプリアウトへですね。
書込番号:14058873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>口耳の学様
早々に返信頂きまして有難うございます。また、こんな質問に返信頂けて光栄です!!
今までのスピーカーは問題なく使用出来そうで良かったです。
予算があれば、V30HDX用のスピーカーを揃えたいとは思うのですが。
取り急ぎブルーレイで映画を夫婦で視聴したいので、使い回しを第一候補で
検討しようかな、と思います。
書込番号:14059026
0点
他の候補ですが、サラウンドフォーマとはそれぞれ主要なフォーマットに対応しています。
7.1chやフロントハイまで考えないならどの機種も5.1ch再生で困ることはないです(S511HDはその気になれば7.1chまで対応できます)。
S401とS351はサブウーファー内にアンプを内蔵する関係上DSW-MG55は使えないです、サブウーファーは付属を使えばいい話ですが。
V30HDXにも付属するのでDSW-MG55は使わない選択も有りです。
SYS-MG55のセンタースピーカーを使う場合、新規シアター機のスピーカーをフロントに利用するとバランスがとれるかが少し問題です。
この辺りは組み合わせてみてから判断してもいいでしょう。
書込番号:14059424
![]()
0点
>口耳の学様
またまた返信有難うございます。
スピーカーの件と念の為?妻にも聞き比べをさせてみて
(予算内で買える中から)感覚で欲しいと思うものがあ
ればそれを最優先としようかな、と思ってます。
何度も教えて頂きまして有難うございます!
書込番号:14062530
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
始めて書き込みさせて頂きます。
次期モデル発売はいつ頃になると思われますか?
2010年3月発売ともうすぐ2年になりますね。
皆様の予想で構わないのでご返信頂ければ幸いです。
0点
特に新しい規格がなければ、新製品は当分ないと思います。
書込番号:14062002
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
しばらくモデルチェンジがないなら近々このモデルを購入したいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14062039
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







