BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めての購入

2012/01/21 11:50(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:4件

今回V30HDXとD−108Cをネットで購入し、テレビ(シャープLC-46SE1)に接続しようと思っていますが、HDMIコード等購入は必要でしょうか?必要であれば、どういったものが何本必要ですか?
 初めてなのでわからず、教えていただければありがたいのですが、お願いします。

書込番号:14048746

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/21 11:55(1年以上前)

リンクしないなら不要ですけどリンクしたければHDMIケーブルは必要です。
本数はHDMIケーブル一本、光ケーブルが一本です。

書込番号:14048772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/21 13:24(1年以上前)

さっそくありがとうございます。購入手続きとり、届くのを楽しみにします。

書込番号:14049088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ホームシアターの購入で迷っています。

2012/01/20 01:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 yoshi2657さん
クチコミ投稿数:4件

base v30HDXにするか、ヤマハのYHT S351のどちらにしようか迷っています。どちらの方がオススメですか?性能的にはどちらが良いのですか?

書込番号:14043737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/20 04:09(1年以上前)

性能的には同じ価格帯の製品でどちらも大して変わりません。
オンキヨーとヤマハの音の方向性の違いのみなので2つを試聴して好みに合うほうを選ぶという作業されるのが確実です。
唯一あげるなら、S351はiPod/iPhoneをデジタル接続できるUSB端子が備わり、V30HDXはオプションを購入しなければならない点でしょうか。
(iPodを使っていない人には何のメリットにもならない程度ですの話ですが‥)

書込番号:14043948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/20 06:39(1年以上前)

サブウーファーの設置の自由度はS351が高いですね、後々のアップグレードはV30HDXが行いやすいです。
地味な点ではFMチューナー内蔵の有無もあります。

書込番号:14044066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/20 08:10(1年以上前)

機能性的にはUSB端子等備えるヤマハのほうが良いかもしれませんね。
サラウンドヘッドホン端子もありますし・・・
5.1CHまでの拡張性なら同等ですが、V30はサブウーファー以外は単体販売もされてるアンプとスピーカーのセット品なので、そういった意味での拡張性はヤマハよりは良いですね。

機能に関してはご自身が必要かどうかで有無の評価は別れますので、個人で判断するしか無いですし、音質に関しても聞き取りやすさや満足度は人によって違いますので、試聴をして決めた方が失敗は少ないと思いますよ。。

私個人のお勧めでいってもどちらも同様に良いと思います。
ただ、標準セットのみの2.1CHで使用するならヤマハをお勧めしておきます。
V30は2.1chのままだとサラウンドモードが選べませんからね…

でも音の明瞭度でいえばオンキョーかな・・・私の印象ですが・・

どちらも可能ならセンターは追加した方がよいですよ。さらに5.1CHが可能ならその方が良いです。

書込番号:14044233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/01/21 13:17(1年以上前)

さっそくありがとうございます。購入し届くのを楽しみにします。

書込番号:14049064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/21 13:22(1年以上前)

すいません。間違えました。

書込番号:14049080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカーシステム用配線

2012/01/19 14:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

まだ、購入していませんが、今度、自宅新築に合わせ、BASE-V30HDXのサラウンドスピーカーシステム用配線をリビング壁の中に埋め込んでもらおうと思っています。その時に使ってもらうスピーカーケーブルは具体的にどのようなケーブルがベストですか。商品名も教えてもらえませんか。また、サラウンドスピーカーはソファー位置の後ろ近辺がいいかと思いますが、位置的にはベストな位置がありますか。そのスピーカー用の壁の電源コンセントは左右2か所に必要ですか。全くの素人ですので初歩的な質問ですいません。よろしくお願いします。

書込番号:14041152

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/19 14:35(1年以上前)

スピーカーケーブルはごく普通のスピーカー用ケーブルが使えます、大きめの家電点でも手に入りますし切り売りもしていることもあります。

配置は後方左右になるのでコンセントも左右あってもいいですね。

書込番号:14041166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/01/19 16:47(1年以上前)

口耳の学さん、早速のアドバイス、ありがとうございます。
フロントスピーカーに使われるケーブルと同じモノにした方がいいということはありませんか。あまりこだわる必要がないのかもしれませんが、太い方がいいと聞いたことがありますが。

書込番号:14041565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/19 17:06(1年以上前)

自分はBELDENの8473を使ってます。

お値段も安くて耐久性も有ると思います。

http://tomoca-shop.jp/shopbrand/062/005/Y

書込番号:14041608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/19 17:17(1年以上前)

>太い方がいいと聞いたことがありますが。

BASE-V30HDXはスピーカーターミナルがプッシュ式なのであんまり太いの使えないです。

書込番号:14041635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/19 18:18(1年以上前)

拘るならフロントと同じにするのがいいのでしょうけど、個人的には違ってもかまわないかなとは思います。
オーディオは拘り出すときりがないですしね。

壁内配線ですが、ケーブルの交換まで考えると配線ではなく配管しておくのもいいです。
それとサラウンドバック用の配線も念のため施しておいてもらうのも将来有効かもしれませんね。
同じ理由でフロントハイの配線や、今後ネットワーク対応機器が増えそうなのでLANの配線もしておくと便利です。

書込番号:14041843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/19 18:30(1年以上前)

ONKYOのシステム買うんなら、ケーブルは

モンスターケーブル「THX 16SP-100M」に決まりじゃないでしょうか。
1m、263円
BASE-V30HDXに必要か?は別にして。
恐らく現時点で最高のケーブルだと思います。
これ入れとけば、将来100万円のシステムを組んでもイケます。

書込番号:14041878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/01/19 20:44(1年以上前)

皆様。貴重な意見ありがとうございます。
口耳の学さん、サラウンドバック用の配線とはどういうことでしょうか。
ど素人の質問にがっかりされるかもしれませんが、理解できていないものですから。

書込番号:14042369

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/19 21:22(1年以上前)

新築時に施工されると言うのなら、部屋の四隅上下にコンセントBOXを取り付け、それを連結する様に電線管を敷設して貰うのは如何でしょうか。
一般的に、住宅等での電気工事では、後々での電線交換は考慮しません。電気工事で使用する単線のFケーブルと違い、スピーカーケーブルは交換出来る様にされた方が良いと思います。

書込番号:14042541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/19 21:28(1年以上前)

サラウンドバックはリヤスピーカーの間に更にスピーカーを設置する方式で、合計7.1chのシステムになります。
リヤスピーカーを4本後ろに設置するイメージですね。

V30HDXは対応していないので設置はできないのですが、将来かもしくは7.1ch対応AVアンプを選べば設置できるようになります。
フロントハイも同様でフロントスピーカーの上方にスピーカーを設置する方式で、V30HDXでは対応していないのですが配線だけでも施工しておけばその気になればすぐ対応できるようになります。

書込番号:14042577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/01/19 22:45(1年以上前)

Ken4555さん、口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。
Ken4555さん、「四隅にコンセントBOX、連結するように電線管」・・・すいません、まったく付いていけません。やり方と意味がわからないのですが、超ど素人に分かりやすく解説いただければ助かりますが。

書込番号:14043001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DENON DHT-S551HDとの比較

2011/12/19 20:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 .Baggioさん
クチコミ投稿数:29件

初めまして。
BASE-V30HDXをお使いのみなさんの中で
DENON DHT-S551HDと迷って
結果的にBASE-V30HDXを購入したという方いましたら何が決め手だったのか?
教えてください。

書込番号:13915558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/20 00:25(1年以上前)

どちらも使用してませんが・・・

音質なら個人の好みの問題なので回答は参考にはならないと思いますので試聴を・・って感じですが、機能的なことなら、まず511は端子数が少ないのでお持ちの機器数などによっては・・って思います。

あと、スピーカーが511はフルレンジですが、V30は2WAYって部分もV30の方が優位ですね。(もちろん好みとは別で)

511がV30より機能的に優れている部分はサラウンドバックのプリアウトがあるので、外部アンプとスピーカーで7.1CHが可能な部分だけかもしれません。

ただ、音質に関してはやはり好みで決めたいので、聞き比べて決めた方が良いと思いますが、音質差が気にならないなら総合的にV30にしておいた方が良いかもしれません。

私は511の音質の方が好きですけどね。(私もデノンアンプ所有です)

書込番号:13916786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/12/21 21:50(1年以上前)

オンキョーをお薦めしますね。値段は上がりますが、スピーカーの造りが、デノンとは比較になりません。よって音質の差も歴然です。伊達に人気1位なのでは無く、品質で1位と思います。私も値段の手頃さからデノンに傾きかけた時期もありましたが、オンキョーにして大正解でした。

書込番号:13924293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 .Baggioさん
クチコミ投稿数:29件

2012/01/19 01:54(1年以上前)

回答ありがとうでした〜。

結局onkyoにしました。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:14039751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビとPS3との接続について

2012/01/18 14:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:4件

テレビのHDMI端子の入力1とAV本体のHDMIOUT端子に接続してテレビ、AV共に設定をしても地デジチャンネルの音がでません。入力切替でHDMI1のチャンネルにしても映像も音も出ないし、初心者なので説明書を読んでもイマイチわかりません。
テレビはレグザ32A900Sを使用しています。
PS3も接続させたいのですが最適な接続を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14037096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/18 14:34(1年以上前)

その型番だとARCに対応しないです、この場合テレビからアンプへ光ケーブルも接続します。

書込番号:14037107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/18 14:37(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
それでは光ケーブルだけでHDMIの方は繋げなくてもいいのでしょうか。

書込番号:14037111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/18 15:00(1年以上前)

接続するのがテレビだけならSケーブルは繋げなくてもいいのですが、テレビと連動したいなら接続は必要です。

アンプのHDMI入力にレコーダー等接続する場合もHDMIケーブルは必要ですね。

書込番号:14037183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/18 15:24(1年以上前)

それでは
AV本体とテレビにはHDMIと光ケーブル
PS3とAV本体にHDMIのみ、が最適な接続でいいんでしょうか。

書込番号:14037258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/18 15:59(1年以上前)

>それでは光ケーブルだけでHDMIの方は繋げなくてもいいのでしょうか。

ARC機能を使わず光接続しても、HDMI接続はリンクのためや、PS3などV30に入力した機器の映像を伝送するのに必要です。

>AV本体とテレビにはHDMIと光ケーブル
PS3とAV本体にHDMIのみ、が最適な接続でいいんでしょうか。

そうなります。

リンクさせるなら各機器でHDMIコントロールをオンなど適切な設定が必要です。PS3は薄型ならリンク対応ですが旧型の場合は非対応です。
また旧型はBDソフトのHD音声のビットストリーム出力にも対応してませんので、出力設定をリニアPCM5.1,7.1CHにした方がHD対応できて音質は良くなります。

書込番号:14037344

ナイスクチコミ!0


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/18 16:40(1年以上前)

PS3→(HDMI1)BASE-V30HDX→(HDMI1)レグザ32A900S

レグザ32A900S→(IN OPTICAL3)BASE-V30HDX ※光ケーブルは、かならずIN OPTICAL3に繋げて下さい。

レグザ32A900Sの設定は、リモコンでレグザリンクボタン→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVシステムスピーカーに切り替える。
一度終了して、クイックボタン→音声設定→光デジタル音声出力→デジタルスルーに切り替える。

HTX-22HDXの設定は
オーディオテレビアウト設定は、Off
HDMIコントロール設定は、On  
ARC(オーディオリターンチャンネル)設定は、Off (レグザ32A900SがARCに対応していない為)
TVコントロール設定は、On
パワーコントロール設定は、On
Max Volume、Pon Volume、Lip Sync、AutoPowDownは、ドンちゃん01さんのお好みで設定してください。

PS3の設定は、設定→本体設定→HDMI機器制御→入

書込番号:14037433

ナイスクチコミ!1


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/18 16:45(1年以上前)

HTX-22HDXの設定は 誤り→BASE-V30HDXの設定は

書込番号:14037442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/18 18:07(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
PS3は新型なので安心です。お二人共回答ありがとうございました。

書込番号:14037671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1ch増設について

2012/01/14 21:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 YEBISU DRYさん
クチコミ投稿数:6件

現在、V30HDXにD-108Cを購入し、3.1chで聴いています。
物足りなさを感じ、5.1chを検討していますが、知識がなく非常に困っています。
付属のスピーカーをサラウンドスピーカーに回し、フロントスピーカーを購入しようとしているのですが108シリーズでまとめた方がいいのでしょうか?
 主にBD映画鑑賞、PS3ゲームに使用し、音にこだわりたいです。予算は3万円ぐらいで抑えたいと思っています。
 参考程度でよろしいですので、皆様はどんなスピーカーを検討しますか?

長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:14022822

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/14 21:22(1年以上前)

全体のバランスを考えると同じシリーズにした方が無難です、特にセンタースピーカーと特性を揃えたいです。

試聴してみて好みのモデルが見つかればフロントにするのもいいでしょう、センターとの相性は組み合わせてみてから判断して、センターも交換するかセンター無しのファントムモードにする案もあります。

書込番号:14022857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/14 21:23(1年以上前)

サラウンドはスピーカー全体の音質バランスが整っていた方が統一感がでますので、基本的には同じシリーズにした方が良いです。

ただ、108で満足できないのであればフロントだけでもランクアップさせるのは良いとは思いますよ。

その場合でもセンターとのバランスは確保したいので、できればオンキョースピーカーで対応した方が良いかもしれません。
リアの場合は人によりますが、後ろからの音を聞くものなので、それほどシビアに音質を・・って感じることは少ないでしょう。

オンキョー以外なら試聴などで108シリーズと音質の似通ったものを探すか・・・ですね。。

ただ、大きく音質バランスが崩れない限り、センターとフロントが多少音質が違っても確実に違和感を感じるほどになることはあまりないので、あとはご自身の判断でスピーカー選びをしてみてください。

特に音にこだわるなら他人の評価や単純に高価なスピーカーを選ぶのではなく、ご自身のこだわりの音を探した方が良いですね。

フロント購入してからお持ちのセンターとのバランスが悪いと感じたら、センターも交換してみる・・って手もあります。

書込番号:14022864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/14 21:43(1年以上前)

こんばんは。現在自宅にはこのメーカーのシアターラックにセンタースピーカー並びにサラウンドスピーカーに 77C 77Eで組んだものそれからもう一組はあなたのお持ちのV30に108Cのセンタースピーカー108Eをオプション購入をしてサウンドを楽しんでおります。 108のセンタースピーカーの性能が良いために、108Eのオプションは買われた方が、よろしいかと思われます。拡張スピーカー増設にて間違っても77シリーズのクラストンスピーカーは、お止めになった方がよろしいかと思います。スピーカー特性の違う製品にてサラウンド構成させているシアターラックの方は、まとまりのない破綻した音質になっています。 一方、108シリーズにて構成したV30の方は、音の立体感があり澄んだ音色となっています。ぜひ108シリーズにて構成されることを、おすすめいたします。

書込番号:14022963

ナイスクチコミ!1


スレ主 YEBISU DRYさん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/14 21:52(1年以上前)

 口耳の学さん・クリスタルサイバーさん、早速のアドバイスありがとうございます。
アドバイス通り視聴できればいいのですが、田舎住まいの為、視聴ができません。
 賃貸マンションなので、トールボーイスピーカーは諦めています。
 108シリーズの場合、108Mを追加すればよろしいのでしょうか?
 考えが浅はかかもしれませんが、スピーカー上位に選ばれている、DALI(ZENSOR1)、DENON(SC−M37)に魅力を感じますが、どう思われますか?
 お勧めスピーカーがあれば、ぜひぜひ教えて頂きたいです。

書込番号:14023000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/14 22:02(1年以上前)

>108シリーズの場合、108Mを追加すればよろしいのでしょうか?

トールボーイじゃないならそうなりますね。。

>スピーカー上位に選ばれている、DALI(ZENSOR1)、DENON(SC−M37)に魅力を感じますが、どう思われますか?

個人的にスピーカーとしてはお勧めですが、108センターとのバランスではどうか・・って感じですね。

実際物足りないと感じてる部分がサラウンド・・包囲感であるなら、特に変えずに108で統一した方が良いと思いますし、音質に物足りなさを感じるなら別にV30ではなくオンキョーAVアンプとの組み合わせで良いので試聴された方が良いですよ。。

物足りない部分がどう感じるのか比較しないと、他人の評価だけで改善されるかどうかわかりませんからね。

書込番号:14023039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/01/15 11:17(1年以上前)

V30HDX純正5.1ch視聴してイメージがわくようになったら次の行動に移すようにすると良い結果出ると私は、思います。近道かける気持ち分かりますがゴールだと思ったらスタート地点だったなんてのは、笑い話にもなりません。悩むのも楽しいものですよ。by良羊

書込番号:14024873

ナイスクチコミ!1


スレ主 YEBISU DRYさん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/16 20:21(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
アドバイス通り、108シリーズでまとめてみたいと思います。

じっくり楽しんだ後、ランクアップしていければと考えております。

尚、付属のスピーカーケーブルで長さが足りなくなった場合、一般的にはどのような、若しくはどのメーカーを購入すればよろしいでしょうか?

質問ばかりですいません。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14030718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/16 20:59(1年以上前)

>一般的にはどのような、若しくはどのメーカーを購入すればよろしいでしょうか?

特にこだわらなくて安価なものでも良いとは思いますが、ちょっとでも良いものならカナレやベルデンあたりがお勧めです。

交換するなら長さが足りないものだけでなく、すべてのスピーカーケーブルを同じものに交換した方が良いですよ。

書込番号:14030881

ナイスクチコミ!0


スレ主 YEBISU DRYさん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/16 21:34(1年以上前)

クリスタルサイバーさん いつもありがとうございます。
ベルデン社のスピーカーケーブルには、8460や8470といった型番みたいなものがありますが、どちらを選べばいいのでしょうか?

書込番号:14031058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/16 22:43(1年以上前)

長さによって最適なケーブルが設定されてることが多いので、メーカーの説明などを確認してみた方が良いですよ。

大体3m以内なら8460で、それ以上は8470って感じですね。
ただ、8470も5Mを超えるとあまり良くないという評価もあったかも・・
10M程度までなら別に良いと思いますけどね。。

その他のケーブルでも長さや太さが設定されてます。
あまり太いとV30の端子に入らないこともあるので注意してください。
(そういう場合に対応するプラグ等もありますが・・・)

書込番号:14031396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/01/16 23:41(1年以上前)

V30HDX+D-108C+D-108Mを購入後、アンプをTX-SA608に、サブウーハーをSL-A250に交換しました。

ケーブルは、フロントに8470を使っています。
理由は、単純に8460より太いからです。
太いほうがロスが少ないだろうという単純な考えです。
※だからといって、クリスタルサイバーさんやメーカーの言い分を否定するつもりは毛頭ありません。m(__)m
音楽もよく聴きますが、リアとセンターを使わない「stereo」で聴いているため、フロントのケーブルのみ交換しました。

リア(D-108M)は、付属のケーブル(8m)では足りなかったので、DIYショップで10m980円の「スピーカーケーブル」を買って、4mずつ継ぎ足しました。
上に書いたとおり音楽鑑賞時はリアを使わないので、コスト優先にしています。
というか、貧乏性のため8mのケーブルを使わないというのがもったいなかったし、配線用のモール代もバカにならないしということで、継ぎ足しした次第です。
ただ、長さは合わせました。(片側は10mあればいいのですが、長さをそろえるために12mにしました。)
この構成でも、5.1chのソース(ロスレスBD等)で違和感を感じたことはありません。

ケーブルの継ぎ足しが少し大変ですが(自分はギボシ端子を使いました)、コスト優先でやってみて満足できなければケーブルをアップグレードするというのもひとつの選択肢かと思います。

もちろん、クリスタルサイバーさんが書かれているとおり初めからケーブルを同じものでそろえるというのも選択肢のひとつ、というか、こちらの方が精神的にも安心できるかとは思います。^^;

書込番号:14031703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング