BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 配線について教えてください。

2011/12/12 20:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:3件

本機を購入予定ですが手持ちの機器が接続可能か教えていただけませんでしょうか。
配線の接続(何がどれだけ)も、合わせてご教示頂ければ幸いです。

TV:panasonic V1 46型
レコーダー:Panasonic BW850
STB:eo光(型番がわからないですが、HDMI端子とi link端子がありPanasonic製です)
PS3

です。

やりたいこと。
全ての機器の音をスピーカーから出したい。
ケーブルTVを予約、録画したい。

お手数ですが余り詳しく無いので、TV線含む配線を教えて下さい。何卒、宜しくお願いします。。。


書込番号:13883920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/12 20:10(1年以上前)

全て接続可能です。

レコーダー/STB/PS3共にHDMIケーブルでV30HDXに接続、V30HDXとテレビをHDMIケーブルと光ケーブルで接続。
録画は放送をパススルー出力しているならSTBのアンテナ出力からレコーダーに接続すれば可能になります。
地上デジタルの他BSもパススルーなら録画できるのですが、その他STBでのみ受信する番組は録画できません。
この場合STBとレコーダーをiLinkケーブルで接続すればできるようになりそうです。

書込番号:13883950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/12 21:25(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。
アンテナ線は、今と同じでHDMIをすべてV30HDXに接続すればよいとの理解でOKでしょうか?
すいません。

書込番号:13884326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/12 22:19(1年以上前)

現在のアンテナ配線で各機器での受信・録画に支障がないならそのままでいいです。

各機器ともV30HDXにHDMIケーブルで接続でいいのですが、STBはHDオーディオを扱わないのでテレビに接続してもいいです。
今回はテレビのスピーカーは使わずV30HDXのスピーカーで再生するのですからアンプに接続する方法でいいでしょう。

書込番号:13884657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/12 22:43(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。
今週末に購入します(^-^)/

書込番号:13884778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最適な接続の仕方が分かりません

2011/12/08 20:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:8件

テレビ SONY HX90052
レコーダー SONY BDZ-AX1000
アンプ SA-205HDX
スピーカー D108E前後 センターD-108C ウーファーSLA250
ゲーム機 PS3薄型 XBOX360
これらの最適な接続の仕方と音声の設定の仕方が分かりません
初心者なのでよろしくお願いします
あとD108Eを後ろに持ってきた時にスピーカーケーブルの長さが足りません
どのようなケーブルがおすすめですか?

書込番号:13866905

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/08 20:18(1年以上前)

基本はPS3/Xbox共にHDMIケーブルでアンプに接続、アンプとテレビもHDMIケーブルで接続です。
テレビスピーカーは使わず常時V30HDXで再生するならこの方法でしょう。

音声設定はSONYテレビならオート1又はオート2でしょうか、PS3は薄型ならビットストリーム設定、レコーダーも同様にビットストリーム設定(設定方法は変わるかもです)。

書込番号:13866940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/12/08 20:29(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
テレビとアンプに光ケーブルは使用しなくていいのですか?
あとテレビのスピーカーで聞きたい時はどうしたらいいですか?

書込番号:13866996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/08 20:37(1年以上前)

テレビがARC対応なので(アンプも対応しています)光ケーブルは不要です。
テレビのスピーカーでも再生する場合、アンプのスタンバイスルー機能を使えば上記の方法でも再生できます。
ゲーム機をテレビのHDMI入力に接続してもいいのですが、この場合ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応できませんし、テレビを通してアンプにゲーム機の音声を出力するとDTS音声が再生できません。
XboxはともかくPS3はアンプにHDMI接続したいです。

書込番号:13867031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/12/08 20:52(1年以上前)

なるほど〜ありがとうございました
また何かありましたら教えて下さい

書込番号:13867106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/09 10:47(1年以上前)

>あとテレビのスピーカーで聞きたい時はどうしたらいいですか?

リンク設定などのスピーカーの切替でテレビスピーカーを選んでおくと電源オンの連動はされないと思いますので、リンクメニューの切替で選んで使っても良いと思います。

書込番号:13869268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/09 12:51(1年以上前)

あと、レコーダーなんですが、HDMIを二つつなげるみたいなんですが、アンプに二つつなげるんですか?

書込番号:13869663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/09 12:56(1年以上前)

HDMI出力が2系統あるプレーヤーやレコの場合は、高画質、高音質にする(になるらしい)ために音声と映像を分けて出力が可能になります。

どの程度の違いが出るかはご自身で比較して判断してください。

特に分けたほうが良い・・と感じないのであれば、普通に1系統だけの利用で良いと思います。

ちなみに・・・
AX1000は音声と映像を分けて利用すると、テレビとV30がリンクされないと思いますので、その辺も確認して決めたほうが良いですね。。

書込番号:13869680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/09 12:57(1年以上前)

レコーダーにHDMI出力があるならアンプにHDMIケーブルで接続していいです、テレビのHDMI入力が余っているならそちらに繋げてもいいのですが、一部音声に制限が付きます。

書込番号:13869688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/09 13:06(1年以上前)

レコーダーのHIDM端子が、映像と音声の二系統に別れてるみたいなんですが。映像は、テレビに、音声は、アンプでいいんですよね?通常は、一つだけですよね。

書込番号:13869713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/09 15:15(1年以上前)

ほとんどのレコーダーはHDMI出力端子は1つだけです、2系統搭載して切換式になっている機種もありますし、映像・音声を分けて出力できる機種もあります。
映像・音声を分ける機種は映像や音声のクオリティアップの為に使います。

映像だけテレビにHDMI接続して音声はアンプにHDMI接続してもいいですし、アンプにだけHDMI接続しても構わないです。
映像や音声を比較して判断するのもいいでしょう。

書込番号:13870071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/09 15:22(1年以上前)

>映像は、テレビに、音声は、アンプでいいんですよね?

映像と音声を分けるならそうです。

>通常は、一つだけですよね。

そうですよ。
1系統出力の場合は映像も音声もアンプに入力して、映像はアンプからテレビ行きます。

ご自身で好きな方を選べばよいです。

とりあえずレコの取説をよくご覧ください。

書込番号:13870095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/10 18:59(1年以上前)

お二方どうもありがとうございました。
リンクをとるか画質、音質をとるか悩みます。

書込番号:13874748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/10 19:08(1年以上前)

>リンクをとるか画質、音質をとるか悩みます。

個人的には音声と映像を分けても目に見えて明らかに向上するとは思えませんけどね・・・
こういうのは悩む前に比較した方が良いです。

書込番号:13874789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

フロントスピーカーについて

2011/12/09 01:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:14件

現在、D-108Cを追加し、3.1chで50インチのプラズマテレビで1年ほど楽しんでいますが、そろそろ5.1ch化をしようかと考えております。

そこで、現在の案としては、
 @安価に導入できるD-108Mで5.1ch化
 A頑張ってD-108Eをフロントに導入
  但しテレビボードの後ろと右側がすぐ壁のため、スピーカーベースが邪魔になり
  そのままでは設置不可。左右ともスピーカーベースを取り外し、テレビボードと
  後ろの壁でD-108Eを挟み込んで設置する。
 Bいっその事D-108Eをテレビボードの上に設置。
  但しテレビよりD-108Eが10cmほど背が高くなり、視聴にも影響有?
で考えています。

D-108MとD-108Eで大きな違いが無ければ無難な@案が安価でいいのですが・・・
わずか数千円の違いですので設置環境が問題ないのであれば迷わずD-108Eを導入
するのですが、A・B案ともちょっと無理があるのかなと思っています。
それぞれの問題点や、他にもこんなスピーカー使ってみたらとかいろいろアドバイス
頂けましたら幸いです。

ちなみに、D-108Eをリアに持ってくることも考えましたが掃除の邪魔になるとの妻の
一声であえなく却下となりました。
(日頃からサブウーファーも邪魔だと言われてまして・・・リアはウォールシェルフ等を
別途購入して、既設フロントをリアに設置予定です。この案は渋々OKしてもらえました)

視聴条件は、2.5mほど離れたところのソファーもしくは床面に直接座ってです。
ソファーの後ろはすぐ壁で、テレビに向かって左側はダイニング・キッチンとなっています。
あとテレビボードは、ヤフーで購入したオペラ180を使用しています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bridge-online/102703.html
宜しくお願いします。

書込番号:13868444

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/09 06:29(1年以上前)

スピーカーのセッティングにこだわらなければどちらでもかまわないのですが、スピーカーの位置で音響も変わるのでベストな位置を探るようなことはできなくなりますね。
ベースは転倒防止の意味もありますが、スペーサーを取り付けることでのインシュレーターの役目もあります。
取り外すことで音質も変わってきます。
TVボードの上も高さが上がることでユニットも相対的に上がることになります、スピーカーは基本的にツイーターを耳の高さに合わせるのですが視聴スタイルによっては上になりすぎるかもしれません。

設置の自由度を取るかトールボーイの108Eにするかになりそうです、108Eもユニット自体は同じなので(ウーファーユニットの数は違いますが)、聞き比べて違いをあまり感じないようなら108Mでもいいかもしれませんね。

書込番号:13868715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/09 10:16(1年以上前)

Aはバスレフポートを塞ぐ感じになるような・・・
どちらにしてもスピーカーを壁にくっつけるのは、あまりお勧めではないです。

Bは高さが画面や耳の位置より高すぎなければ特に問題は無さそうですが・・・

聞くソース(音楽等)にもよりますが、シアターメインなら個人的には@が良いと思います。
テレビや映画なら低音はサブーファーに任せておいて中高音のキレが良い方が・・って思うので・・

トールボーイの設置が思うようにいかないけど、108Mじゃ物足りない・・なら、フロントだけ308Mってのも良いと思いますよ。。
もちろん他のメーカーでも良いですしね・・・(センターとのバランスは要確認ですが)

そもそも108Eトールボーイの音質が好きかどうかにもよるのでは?
クラシックなど量感が欲しい、ボーカル等の中音域の伸びが欲しい・・等、音楽要素で考えないなら、トールボーイにしなくても良い気がします。
そういうのも含めて好みによるので、まずはやはり試聴をお勧めします。

書込番号:13869185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/09 22:53(1年以上前)

クリスタルサイバーさんのおっしゃる通りトールボーイは、特に理由はない限りやめた方が無難だと思いますよ。
D-108Eは、レビューを見ても余評判良くないみたいです。
またD−108MとD-108Eは、ユニットの内容はほとんど同じです。違いは箱だけです。
スピーカーの音質の肝はやはりユニットですから、もしせっかくD-108Mより多くお金を使うんだったらユニットが同じで箱の大きさが違うものより、箱の大きさは同じでもユニットが違うもの(=全く別のスピーカー)にした方がいいですよ。
またトールボーイはのちのちスピーカーの構成や、レイアウトを変える時とか難儀します(あともちろん引っ越しの時も)。

D-108も十分いいスピーカーだと思いますが、多分現在のフロントスピーカーと性能的に大差がないような気がします(どっちがフロント、リアでも使用可)。
もしフロントスピーカーの音質の向上を実感したいのでしたらもう少し予算を足してお手頃価格の外国製のスピーカーとかどうでしょうか?
ZENSOR1(25000円)、MERCURY V1(29000円)などが評判いいようですよ。
その他ペア2〜3万円くらいの国産スピーカーなどを検討されるとかなり音質向上を実感できると思います。



書込番号:13871636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/12/10 15:00(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、忘れた頃に思い出すさん早々のご教授ありがとうございます。

やっぱり、D-108Eは現状では自由が利かず無理がありそうですね。今回はナシにします。

オンキョーダイレクトのポイントが数千ポイント残ってますので出来ればポイントを消化したいのですが、ZENSOR1もレビューを見る限りいい感じですね。でもシアターがメインですのでもったいないですかね?(本音は予算が・・・)

ZENSOR1も308Mにしてもセンターが108Cですので相性とかは大丈夫でしょうか?
やっぱり、センターも同シリーズに替えないとダメでしょうか?
また、308Mはインピーダンスが4Ωとなっていますが取付に問題ないのでしょうか?
108Mとわずかな金額差の308Mですがシアターメインでも違いが出るものなのでしょうか?
視聴できればいいのですが、田舎で、まともに視聴できる量販店が近くにないもので・・・

書込番号:13873907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/10 15:21(1年以上前)

サラウンド再生では全てのスピーカーを同じにするのが理想です、センタースピーカーとの特性が違うと違和感を感じることもあります。
リヤはともかくセンターは揃えた方が無難ではあります。
308なら同じメーカーですし極端なはないとは思いますが。

インピーダンスは4Ωスピーカーは対応外ですが、大音量再生しなければまず問題ないでしょう。

書込番号:13873981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/10 16:07(1年以上前)

ZENSOR1は、あくまで例ですので、リアよりは少しでもいいスピーカーの方が精神衛生上良いかなと思いまして。
もちろん実際に使われる方の予算はもちろん、経験値やマニア度で程々の物を選んでいただければいいと思います。

センターやリアスピーカーがフロントと同シリーズ、同メーカーがもちろん理想ですけど、あくまで理想だと思いますよ。
映画やドラマで、セリフと効果音、BGMの音質等そろえても意味ないですし、たとえそろえたとしても、そのメリットを実感することは少ないと思います。
それにセンタースピーカーありきで考えるとフロントスピーカーの選択肢が狭まってしまい、面白くないです。
余り細かいことにこだわらずに予算の範囲内で自由に選んでいただいていいと思います。




書込番号:13874121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/10 16:38(1年以上前)

>ZENSOR1も308Mにしてもセンターが108Cですので相性とかは大丈夫でしょうか?

308は同メーカーですし問題はないと思われます。

>やっぱり、センターも同シリーズに替えないとダメでしょうか?

それはフロント購入して聞いみてからで良いと思いますよ。。
他のメーカーであっても必ずしも違和感を感じるかどうか分りませんからね。

視聴が出来ない環境ならあまり冒険はしない方が良いと思いますけどね。。
失敗しても買い替える余裕があれば別ですが・・・

>308Mはインピーダンスが4Ωとなっていますが取付に問題ないのでしょうか?

規定外になりますが個人的には心配はないと思います・・・
が、一応自己責任で・・・って考えておいた方が良いですね。

でも108で不満がないなら108でそろえてしまってもよさそうですけどね。。

書込番号:13874222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/10 16:53(1年以上前)

>失敗しても買い替える余裕があれば別ですが・・・

スピーカーで失敗とかないでしょう?
スピーカーで音質を決めるのは、メーカーやシリーズじゃないと思いますよ。
重要なのは値段じゃないですか?

5000円は5000円なり、10000円は10000円なりの音がするもの、言ってしまえば同価格帯のスピーカーは大体同じような音質でしょう?

もちろんフロント用のつもりでリア専用とか、センター、ウーファーとかを間違ってしまったら確かに失敗でしょうけど。

1本数万〜数十万円以上のスピーカーなら、買って家にセッティングしてこんなはずじゃなかったということもあるんでしょうけど。
3万円以下のスピーカーで失敗したなんて言う人いないと思いますよ。

書込番号:13874283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/12/10 17:08(1年以上前)

>スピーカーで失敗とかないでしょう?
スピーカーで音質を決めるのは、メーカーやシリーズじゃないと思いますよ。
重要なのは値段じゃないですか?

釣りですよね?

>5000円は5000円なり、10000円は10000円なりの音がするもの、言ってしまえば同価格帯のスピーカーは大体同じような音質でしょう?

本気でしたらもうアドバイスされないほうがよろしいかと。
DENONとOnkyoでも同じ音なんですかね?

>もちろんフロント用のつもりでリア専用とか、センター、ウーファーとかを間違ってしまったら確かに失敗でしょうけど。

またアカウント変更ですか?

>3万円以下のスピーカーで失敗したなんて言う人いないと思いますよ。

いると思いますよ。価値感は人それぞれでしょう。

忘れた頃に思い出す産、オーディオ機器持っていますか?

書込番号:13874332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/12/10 17:16(1年以上前)

>重要なのは値段じゃないですか?

>5000円は5000円なり、10000円は10000円なりの音がするもの、言ってしまえば同価格帯のスピーカーは大体同じような音質でしょう?



音の聞き分けが出来ない残念な人間の意見だな。

値段に関係なく、本人の好みやAMP&プレイヤとの相性で失敗や成功もある。

一概に正解をいえないのがオーディオ
また、それを楽しむのもオーディオ

値段が高いかいから良いなど幼稚だ。


そもそもリア専用スピーカーとは?(苦笑)

書込番号:13874356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/10 17:30(1年以上前)

>釣りですよね?

釣ったつもりは無いですけど二匹釣れました。
値段=音質はオーデオ界では常識ですよ。

>DENONとOnkyoでも同じ音なんですかね?

違いがあったら教えてください。ついでにあなたのお持ちのアンプとスピーカーの総額も教えてください。

>いると思いますよ。価値感は人それぞれでしょう。

そうですよ。
オーデオに数万円かけて満足してる自分にような人間と数十万円でも満足してない人では価値観が違います。

>忘れた頃に思い出す産、オーディオ機器持っていますか?

もちろん!ハイエンドオーデオですよ!
sa-608と、DAIMOND10.1、あとは中古とヤフオクです。
えっへん!



書込番号:13874401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/10 17:42(1年以上前)

混ぜると危険さん
>値段が高いかいから良いなど幼稚だ。

そうですか、すみません。
じゃあ安くていいスピーカーを教えてください、
予算はペア1万です。

>そもそもリア専用スピーカーとは?(苦笑)

うッすいスピーカーです、うっすいスピーカー。
http://kakaku.com/item/K0000045857/

書込番号:13874455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて。

2011/12/08 09:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

現在v30を5.1chで使用しております。
フロント、最初からのスピーカー、センターD-108c、サラウンドD-108E

本来なら、付属のスピーカーをサラウンドにしてD-108Eをフロントにと
思って買ったのですが、嫁がどうしてもフロントだけはトールタイプは
じゃまになるのでダメだと言うことで。
テレビラックもピアノブラックなのでブックシェルフタイプで色は
黒又はピアノブラックでオススメのスピーカーは、ないでしょうか?
価格は、二本で5万位までになります。自分ではマランツLS702と
思ったのですがデカ過ぎて却下されました。なのでLs702より小さくて
オススメは、何かありますでしょうか?
普段は、ゲーム7割、映画BDを見る3割りです。
携帯からの書き込みでみずらいですがお願いします。
メーカーは、どこでもこの組み合わせで音が良くなればかまいません。

書込番号:13864731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/08 10:36(1年以上前)

フロントだけってことですか?
であれば、出来るだけセンターに合わせたいですね・・・

バランスはともかく、付属からの変更となるともちろん今より良く感じなければ意味がないので、やはり試聴を最優先させたほうがよろしいと思います。

予算的、大きさ的にもピアノブラックだと、オーディオプロとかお勧めしたいですけどね。。

http://kakaku.com/item/K0000125874/

4Ωスピーカーですがこちらもお勧めです。

http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/image11kai-s2.html

書込番号:13864863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/12/08 10:57(1年以上前)

クリスタル様
ありがとうございます。どちらも丁度よい大きさのようです!
のちのちは、センターもと思うのですが現状はフロントのみだけ変更しようと思います。
地元が山なので視聴出来るところがありません。
あと、オーム?は標準のは6ですがこのへんは違っても良いのでしょうか?
無知で、すいません。

書込番号:13864921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/08 11:02(1年以上前)

基本的にV30は6Ω以上を・・って取説にも記載されてますので、自己責任での使用になると考えていた方が良いです。

個人的にはご家庭で利用する程度の音量などでは、それ程問題ないかと思います。

書込番号:13864938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーケーブル

2011/12/08 01:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:179件

V30HDXに付属されているスピーカーケーブルの長さを教えて下さい。またD-108CとD-108Mの付属スピーカーケーブルの長さも教えて下さい。

書込番号:13863950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/08 05:56(1年以上前)

各メーカーのサイトに行って各商品の取説をあたってみてください。
わからなければ各メーカーのカスタマーに電話で問い合わせてはいかがでしょう。

書込番号:13864251

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/08 06:21(1年以上前)

フロント用が3.5m×2、サブウーファー用が3m×1。
D-108Cは3.5m×1。
D-108Mは8m×1です。

書込番号:13864281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件

2011/12/08 07:56(1年以上前)

長さ教えていただきありがとうございました。

書込番号:13864426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI連動

2011/12/06 10:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:64件

テレビが結構古く 東芝レグザZ2000ですがHDMI接続すれば、スピーカー音量は
テレビのリモコンで連動するのでしょうか?

書込番号:13856533

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/06 10:24(1年以上前)

Z2000はレグザリンクに対応していません、HDMIコントロールでの連動はできないです。
少し前の型ならRIシステムで連動できたのですができなくなってしまいました。

書込番号:13856542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/06 10:55(1年以上前)

リンク不可の場合は学習リモコンで対応したほうが良さそうですね。。
リンク機能が無くても結構連動できますよ。。
こんなのとか・・

http://kakaku.com/item/K0000221718/

書込番号:13856620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/12/06 11:29(1年以上前)

Z2000はHDMIリンク機能に非対応、RIEX対応です。
あくまでも選択肢の1つとして書くと一世代前のBASE-V20HDがRIEXに対応しています。
BASE-V20HDX/V30HDXはRIEXには非対応(RI端子はONKYO製品との連動用)。

ただ、個人の意見として、連動のためだけにBASE-V20HDを今から買うのも馬鹿馬鹿しいので
BASE-V30HDXなどを購入されて将来のテレビ買い替えを想定した買い物をされたほうがよいと思います。

書込番号:13856719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2011/12/06 14:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

テレビと合わせての買い替えを検討します。

書込番号:13857349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング