このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 5 | 2024年4月25日 19:32 | |
| 3 | 2 | 2017年9月18日 10:03 | |
| 5 | 3 | 2017年7月29日 13:43 | |
| 4 | 2 | 2016年12月3日 20:48 | |
| 4 | 9 | 2015年2月1日 12:23 | |
| 1 | 2 | 2014年9月8日 07:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
>じてんしゃ旅行さん
最新のフォーマットには未対応など一部制限はありますが問題なく使えますよ
今現在どういう接続で使っているのかはわかりませんがレコーダーやゲーム機なども使う場合にそれらが4K対応モデルの場合はV30HDXのHDMI端子ではなくテレビのHDMI端子に接続してください
書込番号:25711246 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>じてんしゃ旅行さん
価格コムの仕様見るとHDMI V1.4に対応可能となっているので、ARC端子がありますね。
テレビとアンプをARC同士HDMIケーブル接続で大丈夫です。下記レビューでも問題無く使用できています。
https://review.kakaku.com/review/K0000094731/ReviewCD=1307946/
書込番号:25711326 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>じてんしゃ旅行さん
こんにちは。
V30はARC対応のHDMI端子を持ちますので、最近のテレビとの接続は問題ありません。
テレビのHDMI入力でARCと書いてあるところと、V30のHDMI出力をHDMIケーブルでつなげば行けます。
書込番号:25711405
![]()
2点
識者の皆様
早速お教えいただきありがとうございます。
最新テレビに接続できるとのことで、引き続き利用したいと思います。
書込番号:25712028
0点
>じてんしゃ旅行さん
>最新テレビに接続できるとのことで、引き続き利用したいと思います。
この時代のONKYOアンプは接続を変更すると動作しなくなる可能性が高いです
動作しなくても対応していないということではないので前もって取説を用意しておいてTVを設置するときV30HDXの設定も初めからやり直すのが確実だと思います
書込番号:25713897
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
この製品を約7年前から使っています。
時々設定がクリアされたり、音声が切り替わらなかったり、HDMIリンクが働かなかったりしながらも、
音そのものは気に入って使ってきましたが、最近頻繁にアンプの内部でスイッチ(リレー?)が切り替わる
音がするようになりました。
それによって何か起きる訳ではありませんが、近い将来壊れそうなのでアンプを買い替えようと思います。
スピーカーはフロント用にD-108Eを買い足しており、特に不満も無いのでそのまま活用したいと思って
いますが、同じONKYOのアンプを選んだ方が良いのでしょうか。
その場合、TX-L50あたりが候補になるように思いましたが、問題なくスピーカーを接続して使用できます
でしょうか。
素人質問ですみませんが、宜しくお願い致します。
1点
TX-L50以外のAVアンプを選ぶと、ほぼサブウーファーが使えなくなるので、サブウーファーを使いたいならTX-L50になるでしょう。
書込番号:21207050
![]()
2点
>口耳の学さん
リプライありがとうございます<(_ _)>
そうですか…
サブウーファーも不満は無いのでそのままつかうつもりでした。
大変参考になりました。
書込番号:21207415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
BASE-V30HDXを5.1にて使用しています
取説P46に従い 番組視聴中に設定ボタンを押してから 各種設定を行っています
数日は設定が記憶されているのですが いつの間にか設定が元に戻り 例えば spconfigではcenterやsurrourdなどはsmallからnoneに戻っています
また hdmictrlをonにしていたのがoffに戻ります
設定を記憶したいのですが 方法を教えてください
以上をメーカーにメールしたのですが、不具合の可能性があるので、検査をしたいとの事でした
何か私に見落としがあって、こうすれば 設定可能とのアドバイスを頂けないかよろしくお願いします
ちなみに以前は設定を記憶出来ていました
3点
5年前から同じ機種を使用しています。
3.1chで使用していた時はなかったのですが、去年5.1chにしてから
度々同じ症状(設定クリア)が出ています。
諦めてその都度、マイクを使って、再設定を行っています。
年数も立っているので、メーカー問い合わせはしていませんが…
参考にならない返信で申し訳ありません。
同じ症状が出ている事を伝えたくて…
書込番号:20444152
![]()
0点
返信ありがとうございます
やっぱり不具合なんですかねえ…
テレビに端子が少なく、PS4やレコーダーや全てをHDMI接続しており、修理に出そうにも出せずにいます…
二日以内ぐらいに設定がリセットされるので、操作出来ないと家族からバッシングにあっています…
今しばらく返事を待ってみますので宜しくお願いします
書込番号:20446652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近は何故かこの症状が改善しています
設定も何もいじってないんですけどね
設定がリセットされないので非常に助かってはいますけど さっぱりわかりません
まずはありがとうございました
書込番号:21079072
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
Amazon Fire TVとの接続に関して質問です。
@Amazon Fire TV→ HDMI端子 → V30
AAmazon Fire TV→ HDMI端子 → テレビ
どちらがいいのでしょうか?
2点
テレビの仕様でも変わるのですが、テレビに接続する場合対応するサラウンドフォーマットが減る場合があります。
制限無く音声フォーマットを再生するならV30HDXに接続するべきです。
書込番号:20450241
1点
こんにちは
Amazon Fire TV は Amazon ビデオの4K に対応しているので、4Kテレビに接続すれば視聴可能な環境になります。
書込番号:20450927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こんにちは
繋ぎ方でわからいことがあります。
BASE-V30HDX出力とTV(パナTH-P60VT5)のHDMI1につなげています。
BASE-V30HDXのHDMI1にブルーレイディーガを繋げています。
TH-P60VT5のHDMI2にDBR-Z160を繋いでいます。
この場合、ブルーレイレコーダー(東芝DBR-Z160)の音声はシアターのディスプレイに表示される入力信号が「PCM」となり、ドルビー入力されていません。
東芝DBR-Z160の音声を5.1chで聴くためですが、
@「TV」と「シアター」間の光デジタル接続
A「DBR-Z160」と「シアター」間を光デジタル接続
B @A両方を光デジタル接続
接続方法を教示ください。
よろしくお願いします。
2点
Z160とアンプをHDMI接続できない事情がありますか?
書込番号:18425379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
可能ならレコーダーはアンプのHDMI入力に繋げた方がいいですよ、テレビを経由すると5.1ch音声で出力できないだけではなく、ロスレス音声やマルチチャンネルのリニアPCMの再生ができません。
書込番号:18425489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
>東芝DBR-Z160の音声を5.1chで聴くためですが、
>@「TV」と「シアター」間の光デジタル接続
これはTVの5.1CH放送(MPEG2-AAC)を聴くことが可能になります。
>A「DBR-Z160」と「シアター」間を光デジタル接続
これでもOKです。DBR-Z160の音声を5.1chで聴けます。ただしHD音声(DTS-HD MasterAudioやDOLBY TRUE HDなどロスレスフォーマット)はネイティブで聴けません。
>B @A両方を光デジタル接続
上記@Aと同じです。
上記以外に、V30HDXのHDMI2にDBR-Z160を接続すれば、HDフォーマットの音声も聴くことが出来ます。
「BASE-V30HDX」の仕様です
HDMI端子 入力×3、出力×1(ver.1.4a)
音声入力端子 デジタル×3(光×2、同軸×1)、アナログ×2
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/basev30hdx/spec.htm
書込番号:18425553
1点
ずるずるむけポンさん
DBR-Z160でスカパーを契約してまして、テレビの外部入力で頻繁に切り替えしますので、シアターのリモコンボタンのあの小ささは我慢ならないのです。
他に繋ぎ方があればいいんですが…。
書込番号:18426875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さん
リニアPCMは知りませんでした。
この音声を使ったテレビ番組は結構ありますか?
書込番号:18426888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LVEledeviさん
やっぱり口耳の学さんも仰ったようにアンプに繋いだ方がメリットあるんですね。
この繋ぎからしてないですけど、アンプのリモコンボタンで切り替えるようになるんですよねぇ
書込番号:18426929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LVEledeviさん
>東芝DBR-Z160の音声を5.1chで聴くためですが、
>@「TV」と「シアター」間の光デジタル接続
これはTVの5.1CH放送(MPEG2-AAC)を聴くことが可能になります。
↑そーなんですか?! ぢゃあ別途、光デジタル接続が必要となればTVに「ARC」を実装する意味がないと思うんですが・・・。
書込番号:18427285
0点
>やっぱり口耳の学さんも仰ったようにアンプに繋いだ方がメリットあるんですね。
そうですね。ビットストリームでのロスレスフォーマットのデコードおよびプレーヤ側でのデコード(マルチチャンネルLPCM伝送)が可能になりますので、アンプとHDMI接続がメリットがあり、ベストですね。
>↑そーなんですか?! ぢゃあ別途、光デジタル接続が必要となればTVに「ARC」を実装する意味がないと思うんですが・・・。
HDMI ARCは、HDMIリンクの関連機能で、例えば、テレビの電源を入れたとき、自動でアンプの電源が入り、音声出力させることが出来るようになります。常にテレビの音をアンプで聞きたい方には便利な機能ではあります。自分は使っていませんが(笑
書込番号:18428041
0点
テレビ放送ではAAC音声フォーマットになります(出力機器側でPCM変換して出力することは可能)、マルチチャンネルのリニアPCMやロスレス音声はレコーダーの音声の内市販BDソフトで使うフォーマットになります。
市販ソフトの再生をしないならHDオーディオの対応は考えなくてもいいです。
書込番号:18428493
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
すみません、ご教示ください。
現在、パソコンのiTunesからBASE-V30HDXへAirMacExplessを設定してAirPlayしています。
この環境を維持したまま、パソコンを立ち上げることなく、iPod classicからBASE-V30HDXでAirPlayしたいのですが可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17911125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながら、classicではAirPlayできません。AirPlayはLAN経由で音楽データを送信しますが、classicはWi-Fiがついていないので、LANに音楽データを飛ばせないからです。
iPodの名を冠した製品でAirPlayできるのは、touchだけです(Wi-Fiがついているから)。
どうしてもclassicで似たことをしたいのであれば、次の方法があります。
・ONKYO DS-A5を購入し、BASE-V30HDXのアンプに光で接続。
・光ケーブルは長いものにし、DS-A5を手元に置く。
・classicをDS-A5に挿したまま操作。
<<ONKYO DS-A5>>
http://kakaku.com/item/K0000420561/#tab
書込番号:17911180
1点
早々にご返答いただき有難うございました。
iPod classicからのAirPlayは原則不可なんですね。残念です。
有難うございました。
書込番号:17913300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







