このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年10月3日 08:23 | |
| 2 | 2 | 2012年9月27日 15:09 | |
| 0 | 4 | 2012年9月26日 16:04 | |
| 1 | 4 | 2012年9月23日 03:03 | |
| 1 | 5 | 2012年9月19日 00:53 | |
| 0 | 10 | 2012年9月10日 07:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こんにちは。はじめまして
本機を使用し始めて1年近くになり、その性能には大変満足しております。
しかし、テレビの入力切替において「テレビ」から「入力1」に切替える際、通常ならばDVDレコーダーの画面に切り替わるはずが、たまに画面が真っ黒(もしくは緑色っぽい画面)になります。
そういう事象が発生したときには、@再度入力切替「テレビ」に戻し、もう一度「入力1」にするA「入力1」に切替えたときにDVDレコーダーのリモコンのボタンを適当に押す、といったことをすると解消されます。
ちなみに接続しているのは、テレビはシャープLC-40AE、DVDレコーダーはソニーRDZ-D700で、それぞれHDMIケーブルで本機と接続してます。
本機を購入する前は、テレビとDVDレコーダーをHDMIケーブルで繋ぎ、問題なく切り替わっておりました。
これは、機器の故障なのでしょうか?それとも本機とテレビ・DVDレコーダーとの相性の問題でしょうか?家電に詳しい方ではないので、ご教示いただけたらありがたいです。
0点
機器の認証に失敗しているような印象です、当初からなら効果無いでしょうけどリセットしてみるのもいいかもしれません。
交換できるならHDMIケーブルの交換も。
書込番号:15154427
![]()
0点
口耳の学さん、早速の回答ありがとうございます。一度リセットしてみて、ダメならケーブルも交換してみます。毎回発生するのではないので、ある程度の期間様子を見てみます。
書込番号:15154681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
部屋の奥にあった昔のスピーカーが出てきました。オーディオ初心者なのでTechnicsのsb-6というスピーカーが繋げても大丈夫か教えて頂けませんか?
インピダンス8Ω input 120W music 75W DIN と裏には記載されてます。
0点
接続できますよ。
書込番号:15127865 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
早速の回答ありがとうございました。付属のスピーカーとは全然違う音でびっくりしました。
書込番号:15128193
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
先日、量販店にてV30HDX(D)を購入し接続を終えたところです。
テレビは東芝REGZA・37Z3につなげております。
電源ON、OFFや音量調節はもちろんREGZAのリモコンで使用可能ですが、
1点質問があります。
音量の数値がV30HDXの画面から表示されておりますが
REGZAのリモコンの音量を上げ、下げした時に
テレビ画面では右下に「AVシステム音量+」あるいは「−」という表示がされるだけで
実際の数値は表示されません。
離れた位置から音量を調節した場合、V30HDXの画面は読み取れませんので
出来ることならその音量の数値をREGZAの画面にも表示したいのですが
これは可能でしょうか?
購入時に店頭ではパナのテレビとつないでありましたが、
V30HDXおよびテレビのどちらのリモコンを使っても
画面に音量の数値が表示されておりました。
一応、V30HDXおよびREGZAともに取説に目を通しましたが分かりません。
ちなみに、V30HDXの設定時にテレビ画面に内容が表示されるとありましたが
小生のテレビでは表示されません。
何か設定上のミスがあるのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら
ご教示お願いします。
0点
二日酔いのJUPITER、こんにちは。
私も当機を愛用していますが、TVとのARC接続では、「+−」だけで、ボリュームの数値は出ませんね。
BASE-V30の電源をONにしてV30のHDMI入力につないだ機器をTVで見る時だけ、ボリュームの表示がTV画面に出るようです。
販売店では必ずBDプレイヤーとつながっていますので、店頭ではボリュームの表示が出たのでしょう。
また、設定画面についても同様で、V30経由でTVのHDMI外部入力した機器を視聴している場合だけ、画面に設定画面が出ます。
書込番号:15063779
0点
まぼろしのクロマティーさん
早速のご回答有り難うございます。
やはりテレビでの音量表示は無理なのですね。
でもこれで納得しました。
ニューモデルが発表されたようですが、
発表直前の為だったのか、店頭にてこちらの最安値より少しですが安く買えたので満足しています。
ただ後から追加購入したセンタースピーカーに同じ木製タイプがなかったのが残念でした。
書込番号:15064185
0点
3日前に本機を購入しました。パナのプラズマテレビ、レコーダー2台、BDプレイヤー1台を
全てHDMI接続しているのですが、私の場合も、
テレビ画面では中央に「シアターシステム音量+」あるいは「−」という表示がされるだけで
実際の数値は表示されません。
何か設定が間違っているのでしょうか。
書込番号:15116783
0点
自己レスでスミマセン。
オンキョーのカスタマーに問い合わせたところ、
パナソニックの製品は仕様により、ボリュームが出ないそうです。
仕様なので、改善方法はありませんとのこと。
そういえば、シャープの古いレコーダーはボリュームレベルが出ました。
残念です。
ですが、音には満足です。
書込番号:15123788
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
ONKYOホームシアター システムについて
初めてホームシアター システムを導入しようと思うのですが、メーカーはONKYO社に決めています。ただ、機種やセンタースピーカー(HTX-25HDX推奨のD-058C)との組み合わせで迷いに迷っているので皆さんお助けください!まず、機種と組み合わせの候補は下記の3パターンです。
@HTX-25HDX + D-058C
ABASE-V30HDX + D-058C
BBASE-V50(近日発売予定) + D-058C
上記3パターンで迷っています。D-058Cが良い理由は、設置環境がTVラックの最下段になるので、少しでも上を向いている方が良いと思っています。なのでHTX-25HDX推奨(カタログ上)のD-058Cをセンタースピーカーとして増設したいのですが、AまたはBの機種にD-058Cを増設すると音質的にマイナスになってしまうのでしょうか?
また、近日発売になるBについてお聞きしたいのですが、具体的にAと何が違うのでしょうか?TV⇔Bだけでなく、PC⇔ルーター⇔BをLANでつなぎ、PC(当方windows7)内のitunesに入っている曲を、Bを通して聞けるということでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらご教授くださいますよう宜しくお願い致します。
0点
D-058Cをセンタースピーカーとするなら音のバランスという意味では25HDX付属スピーカーとの相性が最もいいです、ですがV30HDXやV50付属スピーカーでもユニット自体はほぼ同じですからそれほど相性は悪くはないでしょう。
V50はV30HDXにネットワーク再生をプラスしてデザインを変えたような感じでしょうか。
書込番号:15106017
![]()
1点
口耳の学さん
早速のご回答、ありがとうございます。おかげさまでだいぶすっきりしました。
せっかくですので、HTX-25HDXより上位のBASE-V30HDXにしようかと思うのですが、ど素人ながらBASE-V50も気になります。BASE-V50はPC内のitunesの曲もLAN接続すれば、視聴可能ということでしょうか? その場合は TV ⇔(HDMI) BASE-V50 ⇔(LAN) PC といった接続になるのでしょうか?発売前なのでここまで聞くのも・・・と思うのですが、もしご存知なら教えていただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:15106193
0点
D-058CとD-108Cは結構音が違いますよ。
D-058Cはプラスチック製、D-109C(D-108Cの後継)は木製なので
音の輪郭ののくっきり感が結構違います。
プラスチック製/木製以外に理由があるかもしれませんが。
D-109Cを使う場合角度を付けたければインシュレーター2つを前面に置くか、何かしら
角度を付けられる物を探す(作る)といいと思います。
うちはインシュレーターを付けて斜め上に向けています。
逆にHTX-25HDXにD-109Cを付けると、センター音が目立ってしまうので
この場合は無難にD-058Cです。
BASE-V50は良さそうですが価格が倍以上違いますよ〜(笑)
まぁBASE-V30HDXが発売された頃も7万以上だったので
当然といえば当然なのでしょうけど。
PC内のiTunesではなくWindows Media Playerで読み込んでいる曲を再生します。
たぶんiTunesとWindows Media Playerの曲の保存先を共通にしておけば
同じ事になると思いますが。
でもAACとかApple LosslessをWindows Media Playerで読み込めるのかな?
ごめんなさいこの辺詳しくないです。
NASを使えば間違いなく出来ます。
書込番号:15106828
![]()
0点
ムーグムーグさん
ご回答ありがとうございます。
ipodを所有しているのでV50もいいかなとも思ったのですが、やはり金額が・・・
V30並になるまではだいぶかかりそうですね・・・
もうすこし検討してみます。ありがとうございました!!
書込番号:15107313
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
Audyssey Dynamic EQ をONにすると、番組の切り替わり時やテレビとレコーダの入力を切り替えた時などに右サラウンドスピーカから「ブチッ!」と結構大きなノイズが出ます。
Audyssey Dynamic EQ をOFFにすればノイズは発生しません。
色々検索したら「そんなもんだよ」という意見もありましたが、結構気になります。
そんなものなのでしょうか?
普段はAudyssey Dynamic EQ をOFFにして、映画等見る時だけONにするようにしていますが正直面倒です。
0点
私のV30HDXはAudyssey Dynamic EQをONにしてもスレ主さんのような症状は出ません。
気になるならメーカーのサポートに問い合わせてください。
書込番号:15081924
0点
ずるずるむけポンさん
有り難うございます
そうなんですか
なんか入力ソースが切り替わる時にはノイズがのる
というような書き込みもありましたのでそんなもんかとあきらめてました
ちょっと確認してみます
書込番号:15083733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっとしたノイズでしたらこんなので解決するかもしれません。
ラインノイズフィルター
http://www.oyaide.com/catalog/products/p-4505.html
↑これは8個セットでちょっと高めですが、ヨドバシAKIBAですと単品で購入できます。
中が315円(?)で大が630円(?)位だったと思います。
うちではこれをV30に繋がっている2本のHDMIケーブル、電源ケーブル、タコ足配線に
それぞれ中型を1個ずつ、計4個はめたら完全にノイズをカットできました。
ただ、平型のHDMIケーブルには使えません。
安いので手軽に使えますから、試してみてはいかがでしょう。
書込番号:15083940
![]()
0点
まぼろしクロマティさん
有り難うございます
確かパソコンかなにかにこういうのがついてた記憶があるのでいちどためしてみます
配線はあまり気にしてなくてテレビの裏がぐちゃぐちゃ状態です
まずは配線の整理をしないといけないのかもですが、、、
書込番号:15084646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだノイズフィルターは試せてないですが配線をいじってると一部改善しました
結果的にレコーダーからの入力をHDMI1から3にしたことでテレビとレコーダーの切り替え時のノイズはほぼなくなりました
何故かはよくわかってませんが、、
この時の音が一番大きかったのでよかったです
ただまだ電源入り切り時には少しプッとなります
週末に本格的に配線を整理してみます
書込番号:15087290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
コバキャストと申します
本日、V30のセットアップをしましたが、
DVDレコーダーの映像、音が出力できませんでした
どうかアドバイスをいただけませんでしょうか?
テレビ:ソニー KDL 46w5
DVD レコーダー:シャープDV-ARW 22(少し古いです)
@レコーダー出力→v30のHDML 1入力
Av30の出力→テレビ入力1
B光ケーブルをアンプとテレビ
テレビリモコンでアンプ音量は調整できるのですがDVD 映像が映らず黒い画面のままです
使っているHDML ケーブルを付け替えても駄目でした
私はオーディオ初心者の為 何が問題かわかりません
申し訳ありませんがアドバイスをいただけませんか?
以上です
書込番号:14969614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的のことをお聞きしますが、V30HDXの入力切替で「HDMI1」に切り替えてますよね?
書込番号:14969863
0点
シャープレコーダーはHDMIとD端子の出力は排他利用で同時出力できないこともあります、そのモデルも切り替えて出力するようです。
HDMI出力に切り替えているのでしょうか?
書込番号:14970125
0点
ラジコンヘリ様、口耳の学様
アドバイスありがとうございます
テレビリモコンとアンプのリンクはできており、テレビリモコンで入力切り替えすると
テレビは HDML 1
アンプディスプレイもHDML 1
が表記されます
しかし 画面は真っ黒で音もでません
因みに テレビは DEG3で綺麗に映ります
線の繋ぎ方 あるいは 初期設定がうまくいっていないのでしょうか
初期設定はクイック接続ガイドのRIHD ボタンで設定しました
宜しくお願いいたします。
書込番号:14970155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプでの入力もそうですが、私の回答はレコーダーの出力切り替えについてです。
レコーダーのリモコンのふたの中にある「HDMI切換」ボタンを押してHDMIに切り替えるとレコーダーのディスプレイに「HDMI出力」の表示が出るそうです。
書込番号:14970181
0点
口耳の学様 ありがとうございます
DVD レコーダーではHDML出力状態にはなっていました それでも映像映らずです
レコーダーが古く(今時ブルーレイでもない)対応できないのでしょうか…
書込番号:14970207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダーが古くても表示するはずです、どこかに不具合があるのかもしれません。
テレビに直接接続すると表示するのでしょうか?HDMIケーブルの不良を疑い両方のケーブルで表示できるか検証してみたいです。
書込番号:14970499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスをしていただいた皆様
ありがとうございました
本日 全てのコードを抜き、コンセントも抜いて再設定したら接続できました
初のシアターセットですがテレビとは全く違い感動しました
現在 3.1に増設しているため次はリアスピーカーを検討します
あるいは フロントを ダリのzensor 1にしてセットでついてたフロントスピーカーをリアに廻したいと思います
書込番号:14976588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様のアドバイスでなんとか接続できホームシアターセットを堪能していたのですが
突然 DVD レコーダーが繋がらなくなりました。
テレビを入力切り替えでHDML 1に切り替えても画面は真っ黒、音も出ない状態です。
コンセントを抜いてからもう一度入力切り替えすると繋がるのですが、テレビを消してからまたつけ直してDVD に繋げるとまた真っ黒で音が出なくなります。
つまり、DVD を見るたびにコンセントを抜かないといけない状態です。
故障しているのでしょうか?
最近妻もこの接続の悪さから怒り気味で シアターセットを外されてしまいました。
すみませんがアドバイスをいただけませんか?
書込番号:15031181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
V30HDXの不具合と断定はできませんが故障の可能性はありますね、一度全ての機器の初期化をして変えられるならHDMIケーブルも交換。
症状が治まらないようなら不良の可能性があるので購入店やメーカーに相談されるといいかと。
書込番号:15032384
0点
口耳の学様
アドバイスありがとうございました。
改めて再設定しました。
昨日の夜は HDML 1のDVD は繋がっていたのですが 今日朝はいつもの真っ黒画面でした。
一度メーカーに聞いてみます。
書込番号:15045337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







