このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2013年2月24日 16:07 | |
| 3 | 2 | 2013年2月16日 13:58 | |
| 0 | 4 | 2013年2月13日 23:48 | |
| 2 | 2 | 2013年2月3日 00:47 | |
| 1 | 4 | 2013年1月26日 22:19 | |
| 2 | 4 | 2013年1月21日 10:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
ホームシアターを導入しようと考えています。
そこでこの機種が目にとまり購入しようと思っています。
先日ヨドバシに視聴しにいきましたがv-30hdxはなく最新のv50がありました。視聴したところ映像やライブ映像がとても迫力のある音でとても感動しました。
そこで質問なんですが、v50は今のところ少し高いのでv30-hdxを考えています。上記のようにv50で感動したならv30-hdxでも満足出来る音が出るのでしょうか?
またサブウーファーはv30-hdxとv50では変わりはないのでしょうか?
初心者で分かりずらいところもあるかと思いますがよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:15811103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両者の違いはネットワーク再生対応が大きいのですが、音質についてはそれほど違いはないと思われます。
スピーカーも殆ど同等のスペックでサブウーファーは若干容量が増えてはいます。
ネットワーク再生は不要ならV30HDXを選択するのもいいでしょう。
書込番号:15811128
0点
口耳の学さん返信ありがとうございますm(__)m
そうなんですね。
サブウーファーが容量が増えているとのことですが、低音の違いはほとんど分からないものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15811156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
v30ユーザーです。
v50の音は店頭で聴いたことがあります。
私の耳では、違いがわかりませんでした。
ただ、v30だと、アンプからファンの音がそれなりにします。
v50ではしません。
これもやはり、私の耳ではv30のファンの音は気になりませんでした。
耳の肥えた方なら、音質の違いやファンの音という点で
v50に軍配が上がるかもしれませんが、
こればかりは個人差があるので、なんとも言えません。
ファンの音については、
アンプをテレビから遠いところに設置するという回避策もあります。
あまり参考にならない情報ですみません。
書込番号:15811180
![]()
0点
サブウーハーの違いはなかなかわかりにくいと思いますよ。
出力が大きれば良いというものでもないので。
新しい物が必ずしも音質が良い訳でもありませんので実際に視聴するか口コミなどを読んで判断した方がいいですね。
過去の機種が評判良くても新機種の評判が良いかは別なので。
あまり大差がない場合は安い方を買うのも良いかと思いますよ。
書込番号:15811182
0点
参考にまでに、仕様上では、
・v50のウーファーは45Hzまで。
・v30のウーファーは32Hzまで。
と、v30のが、より低い音が出せるようです。
(数字が小さい方が低い音です)
いちど上記のことについてオンキョーのサポートに聞いたことがあります。
「どうして新型機のが、仕様上、低音が出ないんですか。大きくなってるのに」と。
答えは「わかりません」でした。
書込番号:15811235
3点
皆さん返信ありがとうございますm(__)m
音質については違いが無さそうですし、ネットワーク機能も重視していないのでv30-hdxを購入しようと思います。
口耳の学さん、tanettyさん、9832312eさんありがとうございました。
書込番号:15811243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Tanettyさん
低音はv30の方が低い音が出るんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございますm(__)m
ゆくゆくは5.1chにして映画やライブ映像を楽しみたいと思います(^^)
書込番号:15811256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下は、ご質問の趣旨から逸脱した「余計なお節介」です。
できれば、センタースピーカーだけはごいっしょに購入なさることを
強くオススメします。
理由は、人の声が非常に聞き取り易くなるから、です。
私もv30ユーザーです。
2.1ch(初期状態)から順に、
3.1ch(センタースピーカー追加)
5.1ch(サラウンドスピーカー追加)
とステップアップしました。
センタースピーカーを買った時の衝撃は大きく、
ニュース、バラエティ、映画などで人の声が
すばらしく聞き取りやすくなったっことを
鮮明に覚えています。
センタースピーカーだけは、v30と同時に買えばよかった
と痛感しました。
以上、「余計なお節介」、失礼しました。
書込番号:15811357
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
お世話様です。
テレビは東芝レグザ47Z2で、2011年6月購入です。
本機は2011年9月に純正5.1chで購入し、テレビとARC接続しています。
テレビの電源を入れると、連動して本機の電源も入り、ARC(TV)と表示され本機スピーカーから音声が出ます。
ここ1カ月ぐらいの現象ですが、DIG3(TV)と表示され、音声が出ない時が10回ぐらいありました。
都度、テレビの電源をオフにして、再度、電源を入れると、ARC(TV)と表示され音声も出ます。
この様な現象は故障の前触れでしょうか?
2点
他の機種ですが、ある程度連動しない時がありました。
ただし、頻度としてはそれほど多くなかったので、不具合の可能性がありますね。
機種の不具合かHDMIケーブルの不具合か等理由が考えられますので、メーカーに問い合わせをした方がいいかもしれませんね。接触端子の不具合も可能性としてはありますので、チェックできる項目をチェックした方がいいですね。
書込番号:15769035
![]()
1点
9832312eさん
ご返信頂きありがとうございます。
一点、思い当たる節があります。2か月前に引越し、再度ケーブル類を繋ぎなおしてから
調子が悪いみたいです。
もう一度、配線回りを確認してみます。不具合が連発する様ならオンキョーへ連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15772547
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現在、付属のスピーカーをフロント、ペアが家にあったBOSEの101MMのうち1台をセンターに使って、3.1chで使用しているのですが、D-109Cを購入してセンターにし、外した101MMをリアに回して5.1chに拡張しようと思っています。
一般的にフロントとセンターは揃えた方がいいと言われていますが、リアはどうなんでしょうか?
0点
BOSEとONKYOのスピーカーでの構成に違和感を感じますけどバランス取れてますか?
イメージが違うメーカー同志なので。
バランス良く調整できるならいいですが、メーカー揃えた方がいいかなと思います。
無理矢理5.1CHにしてバランス取れるのかなと思います。
書込番号:15760993
![]()
0点
リアスピーカーも可能であれば揃えた方がいいです、ですが人によってはリアのスピーカーの音質の違いは気にならないと感じることもあります。
一度101MMをリヤに設置する4.1ch構成で再生してみては如何でしょう。
書込番号:15760995
![]()
0点
耳が肥えているわけでは無いので(笑)、現在の構成に文句が無いため、
せっかくだから家にあるスピーカーを使おうと思った次第です。
まずは4.1chで違和感がないかどうか確かめてみたいと思います。
書込番号:15761563
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
ガールズ&パンツァーというブルーレイを購入し、PS3で再生させました。
このディスクにはセンシャラウンドという、DTSHD音声(2.1ch)が収録されているのですが、リスニングモードにDTSHDが無く選べません。
リモコンの表示ボタンを押すと、DTSHD 2.1chと表示されているので、アンプには入力されているようですが・・・。
リスニングモードのドルビープロロジックU(Movie)でそれらしい音声が出ているのでそれを使っていますが、理由を知りたいです。
メニューにて音声はDTSHDを選び、ビットストリーム出力にしてあります。
0点
DTS-HDの入力を確認できているならそれでいいのでは?
基本的にサラウンドフォーマットをビットストリームで入力できているなら自動でそのサラウンドモードになっています。
DTS-HDは5.1ch以上が多いのですが、2.1ch音声とちょっと特殊なので疑似サラウンドが選べるようになっているようにも思えますね。
書込番号:15708278
![]()
2点
なるほど。再生すると勝手にモードがプロロジックに切り替わったので、
それで聞いていましたが、このままでいいのですね!
プロロジックで、十分音響は堪能できているので、
モードはこのままにして聞いていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15709050
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現在の接続はBDP-S190→HDMIでアンプ テレビは日立のL32-XP-05でHDMI接続です。
3.1CHでの構成なのですがBDを再生している時の本体表示がPCM MULTICH HDMIと表示されています、5.1DTS-HDのディスクを再生しても同じ表示なのですが正常でしょうか?宜しくお願いします。
0点
ある意味正常です、プレーヤー側でDTS-HD MAをマルチチャンネルリニアPCMに変換して出力しているのでしょう。
ディスプレイ部のDTS-HDマークを点灯させるならプレーヤーからロスレス音声をビットストリームで出力するようにします。
プレーヤーの設定でHDMI音声出力はデフォルトの自動でいいのですが、BD音声MIX設定が「入」になっているので「切」に変えてみてください。
書込番号:15674758
![]()
1点
口耳の学さん、素早いアドバイスありがとうございます。
MIX設定を「切」にしたところ dts HD MSTRになりました、もう一つお聞きしたいのですがプレーヤーの設定の中にneo:6にするかしないかの項目がありますが「する」で良いのでしょうか?
書込番号:15674885
0点
Neo:6の設定はプレーヤー側でステレオ音声を疑似サラウンド加工して出力するかの設定です、ステレオ音声はV30HDX側でサラウンド処理するなら設定は「切」でいいでしょう。
書込番号:15674982
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
素人質問になりますが、すみません。
今 PS3 → BASE-V30HDX → TVをHDMIで接続しています。
今更ながら古いゲームがしたくなり、ゲームキューブで遊びたいと思ったのですが、
ゲームキューブ → BASE-V30HDX →TVで接続したいと思っています。
この接続は可能でしょうか? ちなみに、ゲームキューブは三色ケーブルです。
この接続方法が可能で、もし別に購入する必要があるケーブル類が必要であれば、そちらも教
えていただけたら幸いです。
無知な質問になりますが、よろしくお願いします。
0点
ビデオコンバート機能を持たないのでその接続はできないです、ゲーム機の映像だけテレビに直接接続して音声は別にV30HDXに接続すれば可能でしょう。
又はテレビに映像/音声とも接続して、テレビを経由してV30HDXに出力する方法もあります。
この方法はテレビがゲーム機の音声を光デジタル又はARCでV30HDXに出力できる機種という条件が付きます。
書込番号:15645969
![]()
1点
映像だけTVにとは 三色ケーブルで
黄色=映像 赤白=ステレオ の場合 黄色をTVにさして 赤白だけBASE-V30HDXに接続することで可能でしょうか?
書込番号:15648156
0点
そうです。黄色をTVへ、赤白をV30HDXのLINE1(もしくはLINE2)へ接続します。
V30HDXの入力切替をLINE1(もしくはLINE2)にするのも忘れずに!
書込番号:15648698 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございました。
無事、BASE-V30HDXで聴くことができましたw
書込番号:15649616
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







