このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年10月6日 22:15 | |
| 0 | 1 | 2011年10月6日 04:15 | |
| 1 | 5 | 2011年10月1日 10:11 | |
| 8 | 5 | 2011年9月29日 15:55 | |
| 1 | 11 | 2011年9月27日 00:20 | |
| 0 | 1 | 2011年9月26日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こちらの機種を使用してますが、3D映像を再生時はテレビ画面にボリュームのゲージと設定画面が出て来ません。
2Dの時は問題有りません。
再生機はPS3 テレビはVIERAのTH-L37DT3です。
3Dの時はみなさんは画面に表示されますか?宜しくお願いします。
0点
3D映像の時に設定メニューの表示がされないのは、取説P46にあるように解像度など映像の種類によっては表示されないのかもですね。。
音量ゲージはV30の機能での表示なら上記と同様の問題かもしれませんが、基本的にはテレビのリンク機能でのゲージ表示になるので、テレビ側の問題かと思われます。
まあ、使用してない私が予想で回答してもしょうがないのですが・・・
正確な回答は使用者の返事待ち・・ってことですね。。
書込番号:13589524
0点
クリスタルサイバーさん。ご回答ありがとうございます。
HDMIのリンクかなぁと。SONYはリンク対応してない見たいなのでやはりメーカー合わせた方が良い見たいですね。
パナのBlu-rayプレーヤーを購入しようと思います。今ならパイレーツ・オブ・カリビアンの3Dが特典だから。。。
書込番号:13591812
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現行の単品サブウーハーはユニットが20cmばかりですね。
対してV30HDXのサブウーハーは16cmですからまったく同じものはないです。
SA205HDXのサブウーハーをお探しだったらSL-A250とかでいいと思いますよ。
http://onkyodirect.jp/pc/shop/c/cAA05/
書込番号:13588827
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こんばんは!
日立Wooo P50-XP07とのHDMI接続を考えていますが、日立のホームページでは適合にないのですが、電源のON/OFFとボリュームの調整はテレビのリモコンでできますか?
またV20HDXとの大きな違いと、デノンのDHT-S511HDとの違いを教えてください。
0点
取扱説明書を見る限り、
「HDMI CEC」に対応しており、
「ARC」「パワーコントロール設定」「TVコントロール設定」
の項目が有るので、対応していると見て良いと思いますが...
どちらのメーカーも、
全ての製品との接続確認するためには、
それなりの費用が掛かってしまいますm(_ _)m
<その分を価格に反映して高くなっても良いなら、
いろいろ確認して貰えるとは思いますが...
また、双方で接続確認をすることは「二度手間」でも有るため、
なかなか接続確認するのは難しいと思います(^_^;
<「あっちのメーカーでやってくれるだろう」とお互いに思っているかも!?
>またV20HDXとの大きな違いと、デノンのDHT-S511HDとの違いを教えてください。
大雑把なら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000094732.K0000094731.K0000161257
で比較は出来ます。
後は、それぞれの取扱説明書をダウンロードして内容を確認してみては?
<その中で判らないことをココで質問してみては?
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual.htm
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=8387bc59-bc9a-4a7f-ac10-e44b615bb13f&ProductId=39197152-69b2-429f-a03b-8771011681b5
<一番下に「ダウンロード」で取扱説明書が取れます
書込番号:13568399
0点
規格的には対応できているので動作するはずです。
V20HDXとの違いは付属スピーカーの仕様が異なるだけでアンプ部は共通です。
S511HDは仕様的には同等なのですが、オートサラウンドに対応できますね。
光デジタル入力が一つなので、組み合わせる機器によっては足りなくなることもあります。
書込番号:13568590
0点
我が家では日立Wooo P50-XP05とBASE-V20HDXですが、
問題無く電源のON/OFFとボリュームの調整はテレビのリモコンで
使用しています。ただアンプの立ち上がりに多少のタイムラグはあります。
BASE-V30HDXとはアンプ部分は共通なので、
恐らく大丈夫だとは思います。(ただ保障は出来ませんが。)
自分も購入時にカタログには記載は無くこちらのサイトを
参考に自己責任で導入しましたが快適です!
妻的にはリンクしてボリューム調整した時に、
音量レベルが数字が表示されないのが不満のようですが。
(どうでもいいネタですが。)
書込番号:13568724
![]()
0点
オンキョーV30HDXを5.1サラウンドで使用中、音質には大変満足しています。私もデノンS511との比較で散々悩みましたが、結果、音質でオンキョーを選びました。スピーカーの作りが全然違います。オンキョースピーカー筐体はウッドの2ウエイ、デノンのスピーカー筐体はプラスチックです。と、店員さんが言っていました。秋葉原ヨドバシで両者を散々聞き比べ、結果、値段の安い池袋LABIで購入しました。オンキョーV20HDXはV30HDXに比較してスピーカーが劣ります。日立テレビリモコンによる電源オンオフ、ボリュームコントロールの連動は要確認です。今、V30HDXの取説を見ていますが、2010年2月現在では、パナ、シャープ、東芝の3社のみのテレビとなっています。以上、使用者の率直な意見でした。
書込番号:13568925
0点
V20との違いはアンプ以外のスピーカー類はすべて違いますね。。
スピーカー変更を考えてないならV30にして置いた方がよろしいと思います。
デノンS511HDとの違いですが・・・
皆さんの回答のほかには、サラウンドバックのプリアウトがあるので、外部アンプで7.1CHが可能です。
ただ、入力端子・・特に光入力が少ないので、接続予定の機種や数によっては不便になることもありますね。。
XP07はARC対応なので、その他がHDMI機器なら特に問題はないですが・・・
基本的なことですが、比較するのは音にした方が良いですよ。。
音を良くしたいからシアター機を購入するのに、好きな音じゃなかったり聞き取りづらかったりすれば本末転倒ですので・・・
オンキョーとデノンは良さが違いますので、試聴して比較してみてた方が良いですね。。
私はオンキョーよりメリハリがあるデノンの音の方が好きですが・・・
スピーカーの性能的には確かにV30の方が良いですね。。
ちなみに、デノンにするなら511HDの特別版のDHT-E710HDを探しても良いかもです。。
こちらは2WAYスピーカーになってますので・・・
書込番号:13569120
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
前スレでは大変お世話になりました。今回はブルーレイとWOWOW映画等のサラウンド放送規格AAC(ACC?)の音質の差についてご質問致したく。あいにく同じソフトでの比較が出来ていませんが、私はブルーレイのDTSーHDマスターオーディオ等の音声の方がBSデジサラウンド放送のAACよりも迫力があると思っていますが、皆様はいかがですか?同じ映画ソフトをブルーレイとWOWOW、スカパーHD番組等の両方で見られた方のご意見を伺いたく。
0点
BDソフトのDTS-HD Master や ドルビーThrueHD は ロスレス音声なので放送波のAACやDVD規格のドルビーデジタルやDTSよりはるかに音質は良いのは当然ですよ。。
記録容量自体も〜10倍以上になりますので・・・・
書込番号:13562035
![]()
3点
AACはMP3等と同じように圧縮音声で伸長するとデータ損失が生じます、ロスレスは圧縮はしていますが元データと同じに伸長できます。
ロスレスが高音質なのはこのためです。
書込番号:13562053
![]()
2点
補足ですが・・・
ちなみに、映像もBDと放送波ではBDの方が良いですよ。。
放送波は各チャンネルや番組ごとでBD以上に圧縮されていて、同じ映画でもWOWOWとスカパーHDでは基本的にはWOWOWの方が高画質です。
番組によっても違いますが基本的にはこんな感じでしょうか・・・
WOWOW > スカパーe2 > スカパーHD
(WOWOWは今回3チャンネル化したので今後は分かりませんが)
書込番号:13562067
1点
NHK BS-h: Star Wars EP-1音声 AAC 5.1ch 48KHz 300-350 kbps
市販のDVD: Star Wars EP-1 音声(英語1)Dolby Digital 5.1ch 48KHz 448 kbps
当時のBS-hで申し訳ありませんが、WOWOWも似たようなもんだと思います。
音声フォーマットの違いはあれどWOWOWのサラウン音声は、DVD収録のDolby Digitalと同程度だと思ってもらって差し支えないと思います。
ブルーレイ収録のHD音声になると情報量が10倍ほどになりますね。
書込番号:13562072
![]()
2点
ご回答を頂いた皆様へ 大変ありがとうございました。やはりブルーレイの方が放送波に比較して圧倒的に良い訳ですね。ロスレスなど私には新しい用語も教わり大変勉強になりました。ありがとうございました( ̄〜 ̄)
書込番号:13562159
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
2週間前22HDXを購入しました。2世帯住宅の夫婦居間用にですが、約10年前に新潟キャノテックのシアターシステムを購入して以来、シアターシステムなんか二度と買うもんか!!と、思いつつ、諸藩の事情で使ってみると、目から鱗でした。
さて、本居間用にテレビを買い換えたのでBASE-30HDXを一緒に購入しました。
テレビの据え付けに、大工さんに入ってもらうのですが、ついでにスピーカーケーブルを天井に埋め込みたく思っています。
出来るだけ安いケーブルで、アンプの接続端子と同じ数だけ、被膜の色の有るケーブルは無いでしょうか?
将来的にはAVアンプを買い換えたいので、被膜が7色ある安いケーブルを探しています。
ヨドバシに聞くと、1m/500円で色々な色のスピーカーコードが有ると言われましたが、単色で10m買ったら5,000円です、天井と壁の隙間を引き回しすると、10mなんか、アッと言う間なので、アドバイスをお願いします。
0点
>2世帯住宅の夫婦居間用にですが、
???
ちょっと良く判りませんでしたm(_ _)m
<「2世帯」なら、どちらも「ご夫婦」なのでは?(^_^;
まぁ、どちらでも構わないのですが、ちょっと気になりましたm(_ _)m
>被膜が7色ある安いケーブルを探しています。
「どの色が、どこに繋がっているか」
が判りたいのですよね?
自分の場合は、「ケーブルの端(アンプ接続側)」に、
「タグ」を付ける事で、色を気にせずに済むようにしていますm(_ _)m
<必要な種類が少なかったので、「ケーブルバンド」の色違いで代用していますが...
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/ld-t100/index.asp
こんなヤツ...
製品としては、
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/ekc-ntn01/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-ST100WH20.html
とかで、
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CA-TAG111&cate=1
こんなのなら、「ホームセンター」の「事務用品売り場」にも有ると思います(^_^;
そうすれば、「スピーカーケーブル」は安価なモノで済むと思いますm(_ _)m
書込番号:13527651
0点
済みません、追記ですm(_ _)m
「タグ」は、少し間隔を開けて、複数付けて置く事をお勧めしますm(_ _)m
「スピーカーケーブル」の様に、先端に何も無いと、「抜ける」可能性が有ります。
<「ボンド(瞬着)で接着する」って手もありますm(_ _)m
そのためにも、何個か付けて置いた方が、「保険」にもなります(^_^;
<「1個」なら、「外れている」=「該当ケーブル」になりますが、
「2個以上」だと、「どれ?」ってなってしまいますから..._| ̄|○
書込番号:13527652
0点
名無しの甚兵衛さんアドバイスをありがとうございます。
タグをつけることも検討はしているのですが、工事が電気屋さんではなく、大工さんに、ついで仕事で、お願いするため、タグだと外れてしまうのではないかと、心配しています。
出来れば、ケーブルの色で見分けたいのですが。
情報が有れば、ぜひよろしくお願いします。
書込番号:13528070
0点
同じケーブルで7色ってあったかな?・・・プラマイもあるし・・
タグが嫌ならビニールテープやマジックで色分けしたほうが良いのでは?
これなら工事中に外れたり消えたりすることはないと思いますよ。。
書込番号:13528186
0点
>タグをつけることも検討はしているのですが、
>工事が電気屋さんではなく、大工さんに、ついで仕事で、お願いするため、
>タグだと外れてしまうのではないかと、心配しています。
ご自身では出来ないのですか?
<ご自身でタグなどを付けたケーブルを用意して、
「このケーブルを〜に使ってください」
とか...
自分の方法なら、片側で長さ調整が出来るので、問題も無いと思ったのですが...
使うケーブルを指示するくらい、「施主」が指示しても良さそうに思いますが...
<棟梁!?大工さん!?に相談して、
「間違えては困る」と言えば受けてもらえそうですが...
大勢の大工さんでまとめて作業するって事なのでしょうか?
<順に這わせないと、間違ったところに配線してしまいそうですので、
その辺は確かに考慮が必要とは思いますm(_ _)m
http://www.audio-technica.co.jp/search/c.html
http://www.sony.jp/av-cable/lineup/speaker_cord.html
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=36
この辺のを組み合わせるくらいしか無いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:13530711
![]()
0点
クリスタルサイバーさん・名無しの甚兵衛 さん、更なるアドバイスを、ありがとうございます。
名無しの甚兵衛 さんのアドバイスで、分かりました。同じメーカーで7色にしようとするから、見つからないのですね^^;
メーカーを変えて、同じ規格の物を7種類用意すればよいと気付きました。
おかげで解決できました。ありがとうございます。
書込番号:13532214
0点
>メーカーを変えて、同じ規格の物を7種類用意すればよいと気付きました。
まあ、その方法でも良いのですが、折角のサラウンドシステムなのでケーブルも統一したほうが良いと思いますけどね。。
名無しの甚兵衛さんの回答は特にお勧めってことではないと思いますよ。。
どうしても色分けしたい場合の苦肉の策では?
ケーブルによって音質は変わりますので、出来れば同じものを・・・が良いと・・
書込番号:13532684
0点
個人的には、
「この色のケーブルって、どのスピーカーに繋がっていたっけ?」
なんてならない事を祈りますm(_ _)m
<「タグ」の使用を勧める理由の一つでも有りますm(_ _)m
結局、「色=どのスピーカー」というメモなりを作る事にはなりますし、
「そのメモを失くしたら?」と考えるときりが無いとは思います(^_^;
書込番号:13532835
0点
こんにちは。
クリスタルさんも仰ってますが、SPケーブルで音質は多少なり変化しますので、
ケーブルは同じもので揃えるのがオーディオでは鉄則です。
また天井裏に配線するとのことですので、簡単にケーブルを交換は出来ないですから、
耐久性なども考えて、作りがしっかりとしたケーブルが良いと思われます。
そこでオススメはカナレというケーブルです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219^4S6^^
元々業務用(ある意味プロ仕様)で4芯でシールドもしっかりしており、
また音質の評価も、オーディオマニアの間で高評価を得ているケーブルです。
私はカナレ4S6を使ってますが、音に変な色付けがなくフラットで、かつクリアーな音に非常に満足してます。
一番嬉しいのが、メーター当り70円(4S6)と非常にサイフに優しいこと。
30mでも、たったの2100円♪
一応、参考までに。
書込番号:13541747
1点
工事完了しました。
皆さんアドバイスをありがとうございます。
結局、フロント・センター・サブウーハーは付属の物、サラウンドをホームセンターで売っていた赤黒 赤白ケーブルで何とかなりました。
とりあえず、スピーカから何センチかケーブルを出しましたので、色でどのスピーカかわかるようになっています。
お騒がせしました。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:13552522
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







