このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年7月12日 21:41 | |
| 3 | 6 | 2011年7月11日 06:40 | |
| 0 | 3 | 2011年7月7日 22:17 | |
| 6 | 11 | 2011年7月4日 20:54 | |
| 0 | 1 | 2011年6月29日 11:35 | |
| 0 | 3 | 2011年6月29日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初めまして。
電源連動について教えてください。
現在、下記の通り、接続しております。
(テレビ)ソニー40EX500 ←HDMI→ V30HDX ←HDMI→ (BDレコーダー)シャープBD-H30
BD-H30の電源を入れると、自動的にV30HDXと40EX500の電源が入るようにしたいのです。
同時に、V30HDXの入力もBD-H30からのHDMI入力に切り替わり、テレビの入力もV30HDXからのHDMI入力に切り替わるようにしたいです。
取説を読んで、V30HDXをHDMIスルーにはしていますが、この先が分かりません。
ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。
0点
メーカーによって名称が異なりますが、オンキョウでは取説の55ページの、
HDMIコントロールの設定を『オン』にします。
テレビとレコーダーのリンク設定をそれぞれ『オン』にする必要があります。
テレビとレコーダーが、全て○○リンク対応でないと、全部がリンクしませんよ。
リンクする内容もメーカーにより違うんで、ご希望の操作が可能かは、
それぞれの取説を見て可能か不可能か、できるなら詳細を設定する必要があります。
書込番号:13243373
![]()
1点
とりあえずすべてがリンク対応だとして・・・
>BD-H30の電源を入れると、自動的にV30HDXと40EX500の電源が入るようにしたいのです。
これは電源のみでは不可かもしれませんね。。
レコの再生動作等での切替なら、正常にリンクされていれば自動になるはずです。
>同時に、V30HDXの入力もBD-H30からのHDMI入力に切り替わり、テレビの入力もV30HDXからのHDMI入力に切り替わるようにしたいです。
こちらも同様に正常にリンクされていれば自動になりそうです。。
リンク設定は、すべての機器でのHDMIコントロール(リンク機能)のオンと、V30のパワーコントロールのオン、テレビのリンク設定内の出力スピーカーを外部スピーカーやシアターなどに変更する感じです。。
書込番号:13244805
![]()
1点
くろりんくさんへ
クリスタルサイバーさんへ
早速のご回答、ありがとうございました。
しばらく格闘してみます。
再び、ご質問させて頂くかもしれませんが、
その時はよろしくお願いします。
書込番号:13246725
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
アンプ部分は共通、付属スピーカーに差があります。
書込番号:13236662
0点
Chomoraさん、
AVセンターは同じですが、付属のフロントスピーカー及びサブウーファーが違います。
仕様はこちらでご確認を。
BASE-V30HDX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev30hdx/spec.htm
BASE-V20HDX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev20hdx/spec.htm
書込番号:13237257
1点
既に回答は出てますが、アンプ部は同じなので購入するなら聞き比べて音の良さを感じる方で良いと思いますよ。。
一応スペック的にはV30ですが、どちらもスピーカー交換も可能なので、その辺も検討されるならV20でもよさそうですね。。
書込番号:13238061
1点
BASE-V20HDXは、現在出荷を完了している製品なので、店頭在庫限りかと思いますが、
店頭に残っていれば、BASE-V30HDXよりもかなり安価でしょう。
予算安く後々5.1chを組みたいということであれば、BASE-V20HDXを購入して、
BASE-V20HDX付属のフロントスピーカーをサラウンドにまわして、
フロント用にD-108M、センター用にD-108Cを追加購入するという方法もありますね。
私はホコリのつきやすいツルテカのブラックよりも、木目調が好みだったことと、
BASE-V30HDX付属のサブウーハーの奥行きがBASE-V20HDX付属のサブウーハーよりも
若干短いので、リビングのTVボードにスタイリッシュに収まる感じだったので
BASE-V30HDXをチョイスしましたけどね。
とりあえずD-108Cを追加購入して3.1chにしていますが、後々5.1chにしようかと・・・
書込番号:13238310
0点
みなさん返信ありがとうございます!
BASE-V30HDXを購入してみようと思います。
書込番号:13239449
0点
Chomoraさん、
>BASE-V30HDXを購入してみようと思います。
ご決心されたんですね。
BASE-V30HDXは、ピアノブラックの(B)とリアルウッドの(D)がありますが、
(D)は店頭在庫は僅少で、8月中旬以降に再入荷が入ってるまで待たなければ
ならないかもです。
またONKYO Direct Shopではアンプがシルバー色ではなくブラック色の(BB)
を限定販売していますね。
安価で入手性の良いものは(B)かと思います。
書込番号:13240291
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
先日こちらのV30とセンタースピーカー108Cを
購入、レグザ42Z1で映画、ライブDVDを楽しんでいます。
5.1へと欲が膨らみフロントスピーカーを
新たに購入し付属のスピーカーはリヤサラウンド
にする予定です。
なかなか視聴できる環境ではないので難しいのですが
候補は評価の良さだけですがDENONのSC-A33SGがどうかな
と思っていますがバランス的にいかがでしょうか?
やはり純正で揃えた方が無難ですか?
映画、ライブDVDが主にみるものです。
このシステムで音楽CDは聴きません。
よろしくお願いお願いいたします。
0点
純正でそろえる必要はありませんが、やはり別メーカーなのでセンターとフロントのバランスの面でどうか?・・・ってことになりそうです。。
ご自身で聴いてみないと何とも言えませんが、個人意見で言えばちょっと違うかな〜 とは思います。。
映画とかならそんなに気にならないかもですが・・・
33SGが気に入ったならセンターも33SGか11SGあたりで考えてみてはどうでしょうか?
これは聴いて違和感を感じてからでも良いですけどね。。
書込番号:13224373
![]()
0点
私はV30HDXのフロントにケンウッドLS-K711、センターにYAMAHA NS-C310
を使用していますが、当然視聴しています。
他人の評価が自分に当てはまるとは限りませんからね。
クリスタルサイバーさんの書き込みの通り、とりあえずフロントスピーカーを導入してから、後の事を考えるのも一つの手でしょう。
個人的には試聴でき無い環境の方には、オンキヨーの108シリーズがバランス的には無難なんで、オススメしますけどね。
書込番号:13224443
![]()
0点
クリスタルサイバーさん,ずるずるむけポンさん
ご返答ありがとうございます。
総合的にみるとまずは同じONKYOで揃えた方が良さそうですね。
また新たにセンタースピーカーを買い替えることも
難しそうですので同シリーズの108Mか108Eも再検討してみようと
思います。
書込番号:13226727
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現在PCからONKYOのFRシリーズのMDコンポにSPDIFで接続して音楽を聴き、PS3からアクオスに接続しブルーレイを鑑賞している環境です
これらを全てONKYOのアンプから出力させたいと思い、V30HDXに9割方決定していたのですが
ふとAVアンプ単品のランキングも見てみたら似たような価格や少し高めの価格のアンプが並んでおり悩んでいます
そちらは7.1chまで対応しているそうですが、今後何年かで標準が7.1chに移り変わる傾向があるのでしょうか?
音質の差もパンフレットを見た感じよく分からないので聞き比べた方、いらっしゃいましたらご教示頂きたく。
よろしくお願い致します
0点
>今後何年かで標準が7.1chに移り変わる傾向があるのでしょうか?
今のところ具体的な7.1chの新製品のホームシアターパッケージが
アナウンスされていないので・・・
書込番号:13153326
0点
セルBlu-ray diskの収録音声の主流が、ロスレス7.1chになることもおそらくないでしょうね。
日本だと5,1chが普及してきたかな!?って感じですし。
輸入盤のライブ物のBlu-ray diskなんかだと、ロスレス7.1chで96kHz収録なんて、一切の手抜き無し!って仕様の物もあるんですけどね。
部屋広いから7.1chも組みやすいのかな、海外は。
書込番号:13153771
![]()
1点
7.1chソフトは今後もそれほど増えることは無いと予想します、一般家庭では5.1chシステムまでで7.1chシステムで組むことは希でしょうしね。
7.1chのサラウンドバックチャンネルの音声を5.1chシステムで再生すると、リヤチャンネルに合成して再生するのでそれほど困りませんし。
書込番号:13154336
![]()
1点
皆さんと同様の回答にはなりますが、現状は7.1CHと言ってもアンプ内で5.1→7.1として出力させてる物が殆どですし、リビングシアター的なことで考えると7.1が必要かどうかは微妙なところですね。。
5.1CHでも十分だと感じる方も少なくないでしょうし、7.1CHソフトがメインになることもおそらく無い気がします。。
ただ、この辺は5.1CHで聞いてから7.1に・・なんて感じてしまうことはありそうなので、気にされるなら7.1CHのアンプにするか、5.1CHで外部アンプ・・この場合お持ちのコンポで対応するって手もありますけどね。。
セット品なら7.1CH対応の物は少なく、デノンS511HDとかだと外部アンプで7.1CHの拡張も可能ですが、光端子が1系統しかないので、ARC対応のテレビ以外だと厳しそうです。。
シアターも含めてオーディオ関係はご自身のこだわりなどで、今後の発展度も大きく変わってきますので、ある程度の妥協点を決めておくのも重要だと思いますよ。。
個人的には簡易的に映画館のような臨場感や包囲感をだす程度なら5.1CHでも十分かと思います。
書込番号:13155218
![]()
1点
7.1chを視野に入れなくても問題無さそうですね
昨日実際にV30HDXを電気屋で聴いてきましたが好みの音色だったので購入することにしました
悩みの種が無くなったので心置きなく堪能します
ご回答ありがとうございました
書込番号:13157047
0点
>昨日実際にV30HDXを電気屋で聴いてきましたが好みの音色だったので購入することにしました
私も決めようかな・・・
書込番号:13157079
1点
>サフィニアさん。
CDや音楽DVDやBlu-ray diskの再生が多いのであれば、V30HDXはベストの一つでしょう。
付属の2wayスピーカーはそれなりなので、自分の好みのスピーカーをフロントにおけば、
入門機のシアターセットにはこれ以上求めるのは酷じゃないか?という感想を持てます。
これで不満ならAVアンプにいくしかないですね。
書込番号:13157311
1点
地元のヤマダ電機では50,800円の10パーセント割引なのよね。
もうちょっと、あちこち探して見ますわ・・・
書込番号:13160733
1点
地元の家電量販店などで探した結果、
本日、ヤマダ電機にてリアルウッドタイプのBASE-V30HDX(D)(税込み44,800円)と
Victor 光デジタルケーブルXN-120SA(税込み1,820円)を購入し、
REGZA 37Z9000と接続し、さきほど設置と設定を完了し、視聴しているところです。
この店では、HTX-22HDXが27,800円、展示品限りのBASE-V20HDXが34,800円、
BASE-V30HDXは(B)も(D)も44,800円で、(D)は展示品の他に在庫が1台のみでした。
CMになると、少々音量が抑えられている感じなので手動調整してみましょうか。
サブウーハーから低音が響き、フロント標準スピーカーも良い音がでています。
フロントスピーカーからソファまで2.4mの距離ですが、ボリューム35くらいで
音量がちょうど良い感じです。テレビボードの中に設置している都合で、
フロントスピーカーは横倒しにしています。
うーん、明日はDVDプレーヤーやビデオデッキも接続してみますが、後々、
センタースピーカーが欲しくなりそうですわ。
書込番号:13205375
0点
センタースピーカーはD-11XCを購入検討中です
最安値3409円なのに評価良いのが魅力的
とりあえず購入は決定していますが買いに行く暇がなく、悶々とした日々を過ごしています
近所のヤマダ電機は50800円に10%値引きの札が付いてました
書込番号:13213414
0点
ばる。さん、
>センタースピーカーはD-11XCを購入検討中です
>最安値3409円なのに評価良いのが魅力的
D-11XCは後継製品のD-22XCの型落ちということになりますが、
2wayで安価なので人気が高いようですね。
私も、D-11XCも考えましたが、せっかくV30HDX(D)を購入したので、
センターも108C(D)にして、シリーズも見た目を合わせようかなと思っています。
>近所のヤマダ電機は50800円に10%値引きの札が付いてました
当方が購入した信州のヤマダ電機も(B)も(D)も「50,800円に10%値引きの札」でしたよ。
店員さんと交渉しましたが、44,800円でいっぱいいっぱいとのことでしたので。
書込番号:13214610
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
先日、V30HDXを購入しました。
現在、PS3、V30HDX、KDL40EX500を繋いで使用しています
PS3で音楽を再生し、鳴らしているという状態なのですが
音楽を再生した際、曲の最初だけ音量が小さくなります。
5秒ほどかけてフェードインするような状態です。
PS3のクロスフェード機能の影響ではないと思います。
V30HDXのアンプの設定をいじったからなのでしょうか?
音楽以外で、ゲームをしている場合でも音量が大きくなるようなところで逆に小さくなったりしている気がします。
どの設定なのか分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします
0点
ダイナックボリュームの調節で改善できそうです。。
基本的にはオフが通常ですが、ヘビーまで上げると爆発音など急激な大音量の場合にミュートされるように音が小さくなります。。
ライトあたりがちょうどよいかな・・・
書込番号:13192737
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現在、V30HDXとB2031Pの組み合わせでの購入を検討しています。
フロントにB2031Pで、リアに付属スピーカーを持ってくる予定です。
オーディオ初心者のため、この2つの相性をお尋ねしたいのですが
相性はどうでしょうか?
実際に視聴できる環境がなく、困っています。
出力30Wに対して、B2031Pの許容入力が150Wなので、鳴らしきれないのではないかと思っているのですが
問題ないでしょうか?
回答アドバイスよろしくお願い致します。
0点
無駄レスですが。
4Ωスピーカーなので対応外の取り付けになりますね、まず問題ないとは思いますが。
書込番号:13149991
![]()
0点
>出力30Wに対して、B2031Pの許容入力が150Wなので、鳴らしきれないのではないかと思っているのですが問題ないでしょうか?
鳴らしきる必要があるなら、アンプを交換するしかありませんが、その必要があるかどうか・・・あと、鳴らすってのもご自身の感覚の問題ですので、あとはそのシステムで満足されるかどうかの問題です。。
相性の方は、特にサラウンド再生なら全体のバランスになるので、そういう意味では多少影響はあるかもですが、フロントとリアが違う程度なら気にならない人の方が多いとは思いますよ。。
気にするならセンターとフロント、もしくはマルチステレオ出力などで2CH音楽を聴く場合には前後で音質が違うことになりそうです。。
ご自身が聞いての印象ってことですね。。
インピーダンスに関しては適応外ですが、普通に使用される程度の音量なら問題ないことが多いです。。
かなりの大音量でお考えなら注意が必要ですけどね。。
(普通のご家庭でなら近隣から苦情が来るような音量だと思いますが・・・)
書込番号:13155383
![]()
0点
V30HDXとB2031Pを購入しました。
何の問題も無く使えています。満足です。
ありがとうございました。
書込番号:13192665
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







