BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビのリモコンから音量操作出来ない

2011/05/26 14:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。

つい先日こちらで疑問を解消させて頂き、
早速購入しました!

商品には満足なのですが、1点テレビのリモコンからの
音量操作についてご質問させて頂きます。

テレビ・レコーダー共にPanasonicで、
HDMIによるARC連動は出来ていると思うのですが、
音量について以下のような現象になっています。


・テレビのリモコンから電源をONにすると
 アンプがスタンバイ解除され、レコーダーも電源ONになる。 

・起動後、正常にスピーカーから音声は出ている。

この状態で、テレビのリモコンから音量の上げ下げを
行うと、テレビの音声が操作されてしまいます。
#この状態でももちろんアンプ専用のリモコンからは制御出来ます。

色々やって発見したのですが、
この状態のまま、アンプだけをON/OFFとすると・・・
テレビのリモコンからアンプの音量を操作出来るようになります。。


再度、テレビの電源からOFFとし、テレビの電源からONとすると、
音量操作はまたテレビに戻ってしまいます。


完全に出来ない訳ではないことは分かっているので、
これは何か設定なのか?と思っていますのですが・・・

マニュアルを読んでもいまいち発見出来ませんでした。

お手数ですがご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:13053860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/26 15:00(1年以上前)

とりあえず、双方のリンク設定を確認してみてください。。

テレビ側は出力スピーカー設定を外部スピーカー(シアタースピーカー)等に変更します。

V30はHDMIコントロールとパワー、テレビコントロールなどの設定もオンにします。

この設定がされていれば、テレビ音声は消音されてV30のみから出力され、テレビリモコンからV30の音量調節が可能になるはずです。。

これらの設定でも不可の場合は、何らかの不具合が出てる可能性があるので、一度V30の接続を外して、リセットしてみたほうが良さそうです。。

書込番号:13053902

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2011/05/26 15:50(1年以上前)

早速ありがとうございます!!

そのような設定があることを知りませんでした。

早速見てみると、ビエラリンクから音声の切り替えがありました。
「音声をシアターから出す」というものでしたが、
こちらを選択すると起動直後でテレビのリモコンから
アンプの音量を操作出来ない状態が解消されました。

ただ、この状態でもやはりテレビのリモコンから連動で
テレビ・レコーダー・アンプの電源をOFF→ONにすると、
同じ状態に戻ってしまいます。

この設定を固定する設定がどこかにあるのだと思いますので、
頑張って探してみます。。。
#Panasonic初めてなので。。

書込番号:13054020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/05/26 16:51(1年以上前)

mcのりさん

>ただ、この状態でもやはりテレビのリモコンから連動で
テレビ・レコーダー・アンプの電源をOFF→ONにすると、
同じ状態に戻ってしまいます。

テレビのリモコン操作で
メニュー → 設定する → 初期設定 → 接続機器関連設定 → ビエラリンク(HDMI)設定 →
電源オン時の音声出力 → シアター 終了

ビエラP50V2の設定方法です。
※渓流紳士さんの書込み([12868438])を引用させていただきました。m(__)m

書込番号:13054141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/05/26 18:26(1年以上前)

いけました!
初期設定のさらにHDMIでもビエラリンクの方だったのですね。。

何回かやってみましたが、起動後すぐにリモコンの音量で
アンプの音量が変わることを確認しました!

みなさま、ありがとうございました!

書込番号:13054416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リンク機能

2011/05/24 00:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 nicky930さん
クチコミ投稿数:6件

現在こちらのBASE-V30HDXを検討中なのですが疑問に思っていることがあるのでご存知の方がいれば教えていただけたらと思います。
現在当方テレビ(KDL52W5)、レコーダー(SONY)、CSHD(SONY)を所持しております。現在はそれぞれをHDMI直刺しにてブラビアリンクを使用し、起動等を実施しております。
現在テレビにHDMIで接続している機器をBASE-V30HDXにさした場合はテレビからのリンクは機能しなくなりますよね?あ、メーカの動作確認等の話ではないです。

書込番号:13044866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/05/24 01:15(1年以上前)

○○○リンクというのは、各社が独自に名付けただけのものです。
HDMIリンク機能自体は共通の規格なので、スレ主さんの現在のシステム構成で、リンク機能が効いているのならば、そこにV30HDXを追加しても、リンク機能は失われる事はないはずです。

接続する機器がメーカーの動作確認がとれていない場合は、メーカーのサポートが受けられない可能性が高い。ただそれだけです。

書込番号:13045082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/24 06:17(1年以上前)

HDMI CECの制御信号はアンプを通してテレビに送れますし、テレビからアンプを通してレコーダー等に送ることもできます。
アンプ経由でも正常ならリンクは継続します。

書込番号:13045344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/24 10:46(1年以上前)

皆さんの回答に付け加えますと、V30など間にリンク対応のシアター機を挟んでも基本的なリンク機能はされることが多いですが、番組表の連動などの特殊なリンク動作ができなくなることもあります。。

接続自体はどちらでも構いませんが、とりあえず試してみるのがよろしいと思いますよ。。

ただレコがBD機の場合ですが、BDソフトに記録されてるHD音声を聞くためには、V30に直接HDMI接続が必須になります。。
また、DVDまでの機器でもDTS音声が聞けないなど、テレビの仕様によって再生できる音声フォーマットに制限が出るため、出来ればHDMI機器はV30に接続されるのが望ましいです。。

書込番号:13045877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

簡単な接続方法について

2011/05/23 14:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:39件

初心者ですいません。1つ質問させて下さい。
現状リビングに37型のAQUOSにWIIとDIGAが接続されています。

もちろん音響Upを狙い5.1chを導入したいのですが、よく分からないのです。

このBASE-V30HDXのスピーカーはフロントに、そしてD108Mあたりをリアスピーカーとして接続したいのです。でも色々みるとサラウンド(リア)スピーカーは視聴する位置の真横に置くのが基本なのでしょうか?
設置上、TV後方の天井近くにリアスピーカーを設置するつもりです。
これでもある程度の音響Upには繋がるでしょうか?

また今は上記接続でAQUOSに対し、WIIはD3端子、DIGAはHDMI接続。
この状態でAQUOSから光デジタルケーブルにてV30HDXにつなげば、上記AQUOS(地デジ)、WIIの音声、DIGAの音声は聞けるのでしょうか?

長文ですいませんが、ご教示願います。

書込番号:13042613

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/23 14:54(1年以上前)

リヤスピーカーの位置はリスナーの斜め後方が基本です、真横よりは後方がいいです。
接続はテレビに各機器を接続でもいいのですが、レコーダーはHDMIでアンプに接続する方法をお勧めします。

書込番号:13042623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/23 15:00(1年以上前)

理想としては視聴場所の斜め後ろ後方の少し高い位置になりますが、天井設置でもスピーカー向きを変更などできれば問題ないと思いますよ。。

あとは聴きながら音量調節をすればよいです。。

>また今は上記接続でAQUOSに対し、WIIはD3端子、DIGAはHDMI接続。
この状態でAQUOSから光デジタルケーブルにてV30HDXにつなげば、上記AQUOS(地デジ)、WIIの音声、DIGAの音声は聞けるのでしょうか?

その接続でも可能ですが、再生できる音声フォーマット(ドルビーとかDTSとか)に制限が出るので、HDMI出力のある機器・・・この場合ディーガはV30に接続してV30経由でテレビにHDMI接続が良いです。。

WIIはアナログ音声なのでテレビに普通に接続して、テレビからの光ケーブル出力での音声でも良いですし、WIIから赤白音声だけV30に直接接続でも良いです。。
ただ、後者の場合はテレビからは音声は出ませんので、常にV30を使用することなります。。

ちなみにWIIはD2出力ですよ。。

書込番号:13042644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/05/23 15:07(1年以上前)

口耳の学ぶさん、クリスタルサイバーさん。

早速の返信ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:13042665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

imacとの接続について

2011/05/21 11:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:17件

現在センカースピーカーを追加して3.1chにしています。
imacとの接続についてなんですがimac側ステレオミニから本機に光デジタルという接続でいいのでしょうか?
また接続した場合3.1chになりますでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:13033609

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/21 12:12(1年以上前)

iMacのステレオミニ端子が光丸形との兼用端子なら、光丸形→光角形のケーブルで接続できます。
アナログ専用ならステレオミニ→赤白端子でのアナログ接続になります。
PCの音声は基本ステレオですからアンプ側で疑似サラウンド再生すれば3.1ch再生になるでしょう。

書込番号:13033685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/23 11:19(1年以上前)

>imac側ステレオミニから本機に光デジタルという接続でいいのでしょうか?

imac側ステレオミニが光出力との兼用ならそうですが、普通のステレオジャックなら赤白RCAへの変換ケーブルで使用します。。

どの入力であっても3.1CHでの疑似サラウンドは可能ですが、デジタル接続とは違いは出ますよ。。

書込番号:13042073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2011/05/23 00:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:12件

接続について質問させて頂きます。

今回、このBASE-V30HDXを、
Panasonicの42型テレビ TH-P42S3と、同じくPanasonicのDIGA DMR-BR585-Kの
組み合わせで利用したいと考えています。

HDMIでARCを利用したいと思っているのですが、
スペックを見るとテレビ側にはARC対応HDMIポートが1ポート、側面に1ポートの計2ポートで、
レコーダー側にはHDMIが1ポートしかありません。

すごく素人質問なのかもしれませんが・・・、

テレビ-------BASE-V30HDX(アンプ)
とテレビ側のARC対応HDMIと接続し、

テレビ-------レコーダー
とテレビ側の側面のHDMIを接続すればOKかなと思っていますが、

この状態だと、テレビのチューナーでテレビを見ている時にはBASE-V30HDXの
スピーカーで音が聞けるが、

レコーダーを通してDVDやブルーレイを見ている時には、
テレビのスピーカーからの音声になってしまうのでしょうか?

説明が悪いと思いますが、すいません。

ARCを利用してこのような組み合わせで利用するためのご教示を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:13041113

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/23 06:10(1年以上前)

その接続でも再生はできるのですが、レコーダーはV30HDXのHDMI入力に接続する方法をおすすめします。
テレビにレコーダーを接続するとBD再生でのHDオーディオに対応できません。
レコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ、となります。

レコーダーのHDMI出力は一つですが、アンプを通してテレビに信号を出力できます。

書込番号:13041515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/05/23 09:08(1年以上前)

ありがとうございます!
とてもわかり安く理解しました!
重ねて、ありがとうございました!

書込番号:13041794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 dragon5559さん
クチコミ投稿数:8件

以前にパイオニア HTP-S333のクチコミでHTP-S333とSONY HT-SS380で迷っていると質問させていただきました。
そのあとも、こちらのサイトのいろんなクチコミを読み、さらに頭を悩ませております。
そこで気になったクチコミは、
「スピーカーは値段と比例する。」というものと
「すべてセットになっているものより、アンプとスピーカー別にしたほうがいい。」というクチコミです。
そこで、初心者であったため3万円前後で考えておりましたが、6〜7万まで考えてみようかなと思い始めております。

今、自分なりに考えて候補にあがっているのは
・こちらのBASE-V30HDXにスピーカーを買い足して5.1chにする案
・6月発売予定のYAMAHAのRX-V471にNS-P285を買って5.1chにする案

視聴環境はSONY KDL-40HX800と薄型PS3です。
3Dも視聴予定です。地方に住んでおり、試聴する環境がありません。

好みがあるとは思いますが、こっちのほうがいいよ、他にもこんなものがあるよ、などございましたらご意見いただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:12992207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/05/10 03:51(1年以上前)

>3Dも視聴予定です。地方に住んでおり、試聴する環境がありません。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7

もしかしたら専門店が存在しているかもしれませんよ。
リストの中に既に潰れてしまっているお店や以前は取り扱っていたがオーディオぜんぜん置いてないお店も
含まれているので、近くに該当するお店があったら電話で問い合わせていってみては?

書込番号:12992366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/10 11:04(1年以上前)

>「スピーカーは値段と比例する。」というものと

これは確かに事実なんですが、その音質自体の問題の方が大きいので、単純にそうとも言えませんよ。。

例えば、ヤマハの10000円のスピーカーよりオンキョーの5000円のスピーカーの方が音が良い・・好みだ・・などありますからね。。

>「すべてセットになっているものより、アンプとスピーカー別にしたほうがいい。」というクチコミです。

これも同様なんですが、確かにアンプとサブウーファーが一体型のものより別体の方が拡張性などの面でも、設置の面でも優位なことはありますが、そのもの自体が別体だから音が良い・・という事には繋がりません。。

ただ、基本的にセット品より単体購入の方がシステムや機能的に良いことは多いので、個人的にはお勧めです。。

比較されてるV30とヤマハのAVアンプで比べると、
まずは音の違いが大きいので出来れば視聴はされたほうが良いです。
シネマDSPなどオリジナルサラウンドもヤマハがお勧めではありますが、根本的な音がどうか?・・ってのが重要ですからね。。

機能的にはV471からUSB端子がついたことと、日本語対応のオンスクリーンメニューが追加されたことで、設定や操作など使いやすさではこちらが一歩秀でてるような感じに思えますね。。

黒蜜飴玉さんの回答にあるお店が近くにあるようなら、是非視聴をされたほうが良いと思いますが、やはり難しい場合は個人的にはヤマハのV471の方がお勧めかな・・・

まあ、実際471は聴いてないので、今までのヤマハからの想像比較になりますけどね。。

書込番号:12993028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragon5559さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/22 10:00(1年以上前)

返信遅くなってしまいました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13037361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング