このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年3月25日 10:08 | |
| 0 | 4 | 2011年3月21日 20:24 | |
| 1 | 2 | 2011年3月19日 12:30 | |
| 3 | 2 | 2011年3月11日 23:03 | |
| 19 | 17 | 2011年3月9日 22:37 | |
| 4 | 8 | 2011年3月1日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
日立WOOO P42-XPと接続して使用しておりますが時々「ポッ」という音とともにホームシアターがOFFになりTVのスピーカーからの音声に切り替わってしまうことがあります。何が原因でしょうか?対処法を教えて下さい。
0点
V30HDXの故障の可能性もありますが、まずはスピーカーケーブルがどこかショートしていないかチェックしてみてください。
書込番号:12815866
0点
電源が落ち原因は色々ありますが、とりあえずスピーカーケーブルがどこかに接触、断線などしてないか確認してみてください。。
問題がなければ一度リセットして様子をみて、それでも改善されなければサポートに相談したほうがよさそうです。。
書込番号:12816532
0点
ご返信ありがとうございます。ケーブルは異常なさそうです。電源がOFFになった後、再びTVの電源をONにすると本機も正常に機能します。ただごくたまに(1週間に一回くらい)視聴中に急に本機の電源のみがOFFになってしまいます。
書込番号:12819808
0点
時期的にあまり考えられないのですが、熱がこもるような場所にアンプを設置してませんか?
あとはリモコン受光部に何らかの光が当たって誤動作するということもあるかもしれません。
書込番号:12819857
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
先日初めてブルーレイと本機を買いました。まったくの素人で接続方法がわかりません。どなたか教えていただけませんか?
テレビ:SONY HX900
ブルーレイ:SONY AX1000
シアターシステム:ONKYO V30HDX です。
宜しくお願いいたします。
0点
素人じゃなくても取説見ないと分かりませんよ。
取説の20ページから読んでもらえば出来ると思うんですけど。
機器の接続は、HDMIケーブルが2本必要。
SONY HX900←HDMIケーブルで←ONKYO V30HDX←HDMIケーブルで←SONY AX1000
ARC(オーディオリターンチャンネル)に対応してるので、
(アンプの取説56ページ)光ケーブルは必要ありません。
テレビの取説も見て下さい。
書込番号:12802976
0点
レコーダー→HDMI→V30HDX→テレビなのですが、テレビのHDMI入力はARCに対応のHDMI 1に接続してください。
リンクの設定やテレビとレコーダーの音声出力設定、自動スピーカー設定もお忘れなく。
書込番号:12803124
0点
くろりんくさん。口耳の学さん。ありがとうございます。
説明書読んで、やってみたんですけど、いまいちよくわからなかったので、質問させていただきました。今日仕事が終わったら、教えていただいたようにもう1度やってみます。また質問させていただくことがあると思います。そのときは宜しくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:12803594
0点
本当にいろいろ親切にありがとうございました。無事接続できました。あとはいろいろ設定してみます。
書込番号:12806211
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こんばんわ。
15年使ったCDコンポが壊れ買い替えるにあたり、TVやゲーム機等のオーディオ機器購入も検討していた為、BASE-V30HDXとCR-D2を候補に挙げています。
両機器を接続し、BASE-V30HDXのスピーカー及びサブウーファーから音を出力する事は可能なのでしょうか?
メーカーのHPを見た感じでは、CR-D2のアナログ出力からBASE-V30HDXのLineInに接続すれば出来る様に思えましたが、私はオーディオ機器に詳しくないので確信を持てないでいます。
どうか、よろしくお願いいたします。
また、上記の機器以外にもオススメ等がありましたら、情報をお願いいたします。
0点
可能です、CR-D2のアナログ出力からV30HDXで再生できます。
光デジタルケーブルで接続しても可能ですが、アナログ音源は出力できないようです。
ただチューナーやCDプレーヤーとしてCR-D2を使うなら、単体コンポで代用したりゲーム機(再生対応なら)でCD再生してもいいですね。
書込番号:12794761
![]()
1点
口耳の学さん、解答ありがとうございます。
CR-D2から出力し、再生が出来るのですね♪
ただ、アドバイス頂いた様に既存の機器でCDは再生できるかもしれないので、もう少し検討を重ねたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12795560
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
素人でスミマセンが教えてください
センタースピーカー(D−058C)のデザインとサイズが気にいってますが
こちらを二つ購入して、フロントスピーカーの代わりにつないだ場合
どのようになるのでしょうか?
1点
センタースピーカーといっても普通のスピーカーですからフロントスピーカーとしても使用できます。
ただ音質は付属スピーカーの方がよさそうに思います。
書込番号:12773423
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
SONYのCMT-SE9を5年ほど愛用していました。引越しを機に、BASE-V30HDXとD-108Cを購入しました。
CMT-SE9で、5.1chの映画を見るのに十分だったのですが、ケーブルの取り回しが大変なので、今回は、できるだけ後ろのスピーカーはつけたくありません。
この機種の3.1chとCMT-SE9の5.1chではかなり臨場感に違いが出るのでしょうか?
1点
臨場感だけの比較なら、3.1chシステムよりは5.1chシステムが上回るでしょう。
やはりリヤにスピーカーを設置した方がサラウンド再生では効果あります。
書込番号:12639535
1点
口耳の学さんありがとうございます。
やっぱりそうですかー。後ろのスピーカ増設するとしたら、D-108Mあたりでいいんでしょうか?
書込番号:12639584
1点
付属のスピーカーをリアに回して、フロントを108Eにするのもアリかもしれません。
もちろん付属のスピーカーをフロントでリアを108Mでもよいと思います。
書込番号:12640103
1点
ずるずるむけポンさんありがとうございます。
ブルーレイプレイヤは、BDP-S370にしようと思うのですが、問題なく接続できますか?
書込番号:12640433
1点
@S370-HDMI-V30HDX-HDMI-TV
ATV-光デジタル-V30HDX(DIGITAL IN3へ)
TVがARC(オーディオリターンチャンネル)に対応しているのであれば、Aは必要ありません。
書込番号:12641277
1点
たびたびありがとうございます。
L37-X01にはARCなるものが付いてなさそうなので光ケーブルが必要みたいです。
勉強になりました。
書込番号:12641466
1点
X01シリーズだとARCに対応しないので光ケーブルは必要ですね。
リンクも対応しないのでアンプやプレーヤーのリンク設定もOFFにします。
書込番号:12642701
1点
口耳の学さんありがとうございます。
リンクもできないとのことなので、SONYのRM-PLZ530Dという学習リモコンを購入しました。
新しいテレビがほしいです…。
書込番号:12643513
1点
商品が届き、しばらく使ってみました。
いわれるように、5.1chにはサラウンドっぽさではかないませんが、音の良さは格段でした!
D-108Mが思ったよりもコンパクトで、D-108Eを購入して5.1chにしちゃってもいいかな…。
でも、ケーブルのとり回しがネックですね。
みなさん、後ろのスピーカへの配線はどのようにしているのでしょうか?
ちなみに、自宅は白っぽい壁紙に、薄い茶色のフローリングです。
P.S.
一度、画面が真っ青でなにも映らないことがあったのですが、テレビ側のHDMIケーブルを抜き差ししたら直りました。テレビが古いせいか、最初にテレビの電源を入れ、入力をHDMIにしておかないとダメなようです…。
書込番号:12695353
1点
リヤスピーカーへの配線ケーブルは、一般にカーペットの下に隠したり(平べったいケーブルもあります)、モールを利用して壁の隅に這わせる方法がありますね。
書込番号:12695903
1点
リアのスピーカーケーブルはモールを使用して、部屋の隅っこに這わせてますね。
書込番号:12696415
1点
口耳の学さん,ずるずるむけポンさんありがとございます.
こんな便利な物があるんですねー.ホームセンターに行って見繕ってきます.
完成したらまた書き込みさせていただきますー.
書込番号:12697336
1点
こんな感じでモールで隠しました.最近は良いモールがあるんですねー.全然目立たないですよー.
スピーカのD-180Eは,セットのD-108Mより低音が出ないので驚きました….大きさはあんまり関係ないんですかね?
書込番号:12765127
1点
108Eを設置してから再度スピーカー設定を行いましたか?
書込番号:12765178
1点
ずるずるむけポンさんありがとうございます.
スピーカ調整は行いました.もしかしたら,サブウーファをリアスピーカに近いところ(ソファの後ろ)においたからそう感じるだけなんでしょうか….
サブウーファはフロントにおいた方がいいのでしょうか?
書込番号:12765316
1点
低音は指向性があまりないのでサブウーファーの設置場所は融通が効くのですが、視聴位置より後ろに設置すると流石に違和感がでますよ。
書込番号:12765355
1点
やっぱりそうですか.また,置き場所考えてみます.
いつもありがとうございます.
書込番号:12765383
2点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
本日BASE−V30HDXを購入しました。
HDMIケーブルも本体とテレビに接続しましたが音がテレビからしかでません。
TVはアクオス52LV3です。
V30HDXの設定時にHDMIケーブルがさしてある場合は画面でもでるようですがどのようにしたら画面に映るのかもわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点
テレビとリンクしていれば自動でアンプのスピーカーに切り替わるのですが、リンク設定していないなら手動で入力を切り換える必要があります。
テレビはARC対応なのでHDMIケーブルの接続だけでいいのですが、テレビがARCに対応するHDMI端子は決まっています。
対応するHDMI端子に接続していますか?
設定画面を出すにはこちらもテレビの入力をアンプに切り換える必要があります。
書込番号:12711702
0点
口耳の学さん ありがとうございました。手動にて設定ができました。またテレビの画面でも
でてきました。一歩前進です。
全くの初心者で申し訳ございません。次の難関にぶつかってしまいました。
現在設定の中で2つの壁にぶつかっております。
@本日センターのスピーカーも購入しつないだのですがセンターからだけ音がでてきません。
Aアクオスのリモコンにて切るときはアンプも切れるのですが入力の時アンプは反応しません。また音量切り替えにも反応しません。
以上の2点において何か私のほうで設定等が抜けてしまっているのでしょうか。
すいませんが教えていただけますでしょうか。
書込番号:12712153
1点
@について。
付属マイクによる自動スピーカー設定は行いましたか?(説明書P42〜)
Aについて。
AQUOS側のリンク設定で、AQUOSオーディオから出力するを選んでみてください。
書込番号:12713430
0点
センタースピーカーを増設したことをアンプに教えてやる必要があります、マイクでの自動スピーカー設定をやり直して見てください。
電源ONに連動しない時はテレビのリンク設定で解決する場合が多いです、AQUOSなら「AQUOSオーディオで聞く」の設定を探してみてください。
書込番号:12713436
0点
おはようございます
昨日設定が途中の状態でしたが初めてのスピーカーを体験したくDVDを見ていて先ほどおきました
お二方から教えていただきました通りにやってみて二つとも解決いたしました
ありがとうございました
また何かありましたらよろしくお願いします
これから楽しみます。
書込番号:12714909
1点
またまたすいません。アクオスの電源での入切はできるのですが音量切り替えができません。
昨日はできていたのですが突然できなくなり再度リンク設定もしてみたのですが・・・・
何が考えられますでしょうか。
教えてください。
書込番号:12717707
0点
リンクに不具合がでた時は一度リセットすることで回復することもあります、テレビはリセット操作がなければコンセントを外してしばらく放置してから再接続してみてください。
書込番号:12718725
0点
口耳の学さん いつも有難うございます。
本日早速試してみたところ解決できました。
初心者で大変恥ずかしいのですがいつも親切に有難うございます。
これから安心して楽しめそうです。
書込番号:12722687
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








