BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

適応するスピーカーについて

2011/02/12 17:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

無知な質問をお許しください。

サラウンドスピーカーを追加しようと思っているのですが、
SA-205HDXのSPECIFICATIONには以下のように載っております。

実用最大出力
30W×5ch(フロントL/R&センター&サラウンドL/R、1kHz、6Ω、JEITA)+60W(サブウーファー、100Hz、3Ω、JEITA)

スピーカー適応インピーダンス
6〜16Ω(フロントL/R&センター&サラウンドL/R)、
3Ω(サブウーファー)

この場合、許容入力45 W のスピーカーは対応できないのでしょうか?

対応できるスピーカーは、
インピーダンス6〜16Ω
許容入力30Wまでのスピーカーが対応となるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:12644869

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/12 17:09(1年以上前)

許容入力45Wのスピーカーなら45Wまでの入力まで耐えられるということです、V30HDXの出力が最大30Wですから45Wまで達することはないので問題ないです。
もっとも30Wで再生したとすれば相当の大音量になりますけどね。

書込番号:12644898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/02/12 19:17(1年以上前)

耳の学さん

ありがとうございます。

つまりは、「アンプの性能<スピーカーの性能」であれば
アンプに問題は発生しないという考え方でよいのでしょうか?

当然、スピーカーの本来の性能を発揮することは出来ないのでしょうが。

書込番号:12645528

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/12 19:33(1年以上前)

スピーカーの許容入力がアンプより上なら問題ないです。
許容入力とはスピーカーがどれだけ大きな信号の入力に耐えられる設計になっているかの数値なので、その数値を超えなければ壊れることはないです。

スピーカーの最大入力まで入力しないと真価を発揮しないというわけではないですけどね。

書込番号:12645603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/02/12 19:53(1年以上前)

耳の学さん 

無知な質問にも親切にお答えいただき助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:12645682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

BASE-V30HDXを使用しています。
このアンプ、スピーカ経由でFMを聴きたい(できればRI機能を利用して)
のですが以下教えてください。

・T-405FX(チューナー)とアナログ接続した場合、RI端子を
SA-205HDXと接続しオートパワーオン、ダイレクトチェンジの機能は動作しますでしょうか

・ND-S1をSA-205HDXと接続し、ND-SIとUSB接続したPCからradikoの音声の再生は可能でしょうか?

・ND-S1をSA-205HDXと接続し、ND-SIと接続したiPodtouchからradikoの再生は可能でしょうか?
また可能な場合、ダイレクトチェンジの機能は動作しますでしょうか

・他にいい方法あれば教えてください

よろしくお願いします

書込番号:12602241

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/03 22:59(1年以上前)

アンプは異なりますが、iPod touchとND-S1の組み合わせてradikoの再生はできましたよ。
チューナーやND-S1とRIシステムでの連動もできるとは思いますが、メーカーさんに問い合わせるのが確実でしょうか。

他にはPCでradikoを受信してPCとV30HDXを接続して再生する方法や、PC用ラジオチューナーを増設して同じように音声をV30HDXに出力する方法もあります。

書込番号:12602388

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

2011/02/05 10:56(1年以上前)

こんにちは。ご返信ありがとうございます。

客相に確認したところT-405FXとはRIではリンクしないそうです。
またND-S1ではストリーミングは再生不可とも言っていましたが、実際にはできそうですね

T-405FよりX-N7EXをすすめられました。

再度質問させてください
現在BASE-V30HDXを3.1chで使用しています。
X-N7EXのスピーカーをBASE-V30HDXに追加して5.1chにすることは可能でしょうか?

また可能な場合X-N7EXのスピーカーはフロント orサラウンドどちらが適していますか?

ちなみにBASE-V30HDXのアンプの適応インピーダンスは6〜16Ω、
BASE-V30HDX付属のスピーカーも6Ω
X-N7EXのスピーカーは4Ωです
Ωの合わないスピーカは使わない方が良いでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:12608315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/05 12:25(1年以上前)

コンポ付属のスピーカーを使うことはできますが、懸念されているようにインピーダンスが対応外です。
ですがかなりの大音量で再生しなければ問題ないでしょう、心配でしたらV30HDXなら最大音量の数値を設定できます。
壊れる前に保護回路が働くでしょうしね。

フロント設置でもいいのですが、既存のセンタースピーカーとの相性が心配です、設置してみてバランスが悪いと感じるようならリヤに設置としてはどうでしょう。

書込番号:12608658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ARC未対応のテレビとの接続

2011/02/04 12:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:1件

以前より欲しかったBASE-V30HDXを購入しました。
購入後私のテレビLC-42GX5はARCには未対応だと知り
光デジタルケーブルも必要なようです。
ですがホームシアター初心者の私では何本の光デジタルケーブルが必要なのか
検討が付かなくて困っています。
どなたかお教え下さいませんか?

テレビ LC-42GX5
レコーダー  BD-HDW50
他 PS3 XBOX360 MDR-DS7100

宜しくお願いします。

書込番号:12604258

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/04 12:48(1年以上前)

テレビの音声をDS7100でも視聴するなら、テレビ→光ケーブル→DS7100→光ケーブル→アンプと配線するので合計2本光ケーブルが必要になります。
製品に付属する分や手持ちのケーブルは差し引いてください。
レコーダー等ををHDMIでアンプに接続する場合、レコーダー等の音声をDS7100で再生したいのなら光ケーブルでDS7100に接続してもいいです。
ただ光入力は限られますけどね。

書込番号:12604323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/04 15:17(1年以上前)

ARC非対応でもHDMI接続はした方が良いです。。
テレビやレコもリンク対応なのでリンク操作も可能ですし、BD再生機に限ってはHD音声で出力するためには光接続では不可なので・・・

接続方法は色々ありますが一般的な方法は

レコ→(HDMI)→V30→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→DS7100→(光ケーブル)→V30
PS3→(HDMI)→V30
X-BOX→(HDMI)→V30 

X-BOXにHDMI端子がなければ現状と同じようにテレビび接続してください。

X-BOXのソフトの音声とかがわかりませんが、ドルビーデジタルやDTSなどの5.1CHサラウンド対応ソフトがあれば、光ケーブルでもV30に接続してそちら側のV30入力で音声を聞いた方が音質的には良いと思います。。
(光ケーブルがなくてもテレビ経由で音声はでますしサラウンド化も可能です)

また、DS7100でレコとPS3、X-BOXで音声も聞く場合はこの接続のみだとV30のスタンバイ時(スタンバイスルー使用)しか聞くことができません。。
その使用法が使いづらければ、7100で聞きたい機器から光ケーブルなどでも7100に接続が必要になります。。

ただ、7100の光入力数が足りないのでX-BOXのV30接続も含め、どれで聞くかご自身で選ぶか、セレクターなどで上手く対応するしかないですね。。

光ケーブルは最低でも2本〜
HDMIケーブルも3本(X-BOX含む)は必要だと思います。。

書込番号:12604791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2011/02/02 14:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 peeekaboooさん
クチコミ投稿数:3件

エコポイントが半額になる直前に購入したので、先週やっとTV・BRが届きました。
届いたのと併せて、BASE-V30HDXを買ったのですが、接続について疎いためご教授ください。

下記のものを繋ぎたいのですが、効率よく高品質な音を出すためには
どう繋げばいいのでしょうか?
全てをレグザのリモコンでコントロール(外部入力・音量・録画)できればなおいいです。

アンプ・スピーカー:ONKYO BASE-V30HDX
TV:TOSHIBA LED REGZA 47Z1
BR:TOSHIBA REGZA RD-BR600
ゲーム:NINTENDO Wii
外付けHDD:LOGITEC LHD-EN2000U2W
その他:ひかりTVチューナーPM-700

少し先ですがCDプレーヤー(ONKYO X-N7EX(D))も追加予定です。
スピーカーはなしでプレーヤーのみを使用するつもりです。

各設定と各種必要ケーブル数、各ケーブルの差し込み、
HDDはTVとBRのどちらに付けた方がいいのか等、
ご教授いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:12595422

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/02 14:24(1年以上前)

>全てをレグザのリモコンでコントロール(外部入力・音量・録画)できればなおいいです。

この操作での接続方法は・・・

レコ→(HDMI)→アンプの入力
アンプの出力→(HDMI)→テレビのARC対応のHDMI入力
WII→(専用ケーブル)→テレビ
光チューナー→(HDMI)→テレビ

ですね。。
HDDはUSBでレグザに接続してください。。
アンテナ端子も壁→レコ→テレビになります。

この方法でリンクさせればすべての機器の音量、入力切替がテレビのリモコンで可能になり、アンプとレコの電源は連動されると思います。。

光チューナーはアンプにHDMI接続しても良いですが、チューナーがリンク対応でなければテレビでの切替は不可でアンプ側での入力切替が必要になります。。
どちらで接続してもテレビがZ1なら音質に変化はないです。

CDプレーヤー(コンポ?)はアナログでアンプに接続する感じですね。。
もちろんCDを聞くときはアンプでの入力切替が必要になります。。

オンキョーならコンポではなくRI対応のCDプレーヤーにすればRIリンクが可能だと思いますよ。。
スピーカーもあるのでコンポにしなくてもよさそうです。。(テレビと別に音声を出すならコンポにしたほうが良いですけどね)

書込番号:12595503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/02 15:18(1年以上前)

REGZAで録画した番組をレコーダーにダビングするならLANの配線も必要ですね。

書込番号:12595662

ナイスクチコミ!1


スレ主 peeekaboooさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/03 17:14(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん
ありがとうございます!
やってみたら光チューナー以外はレグザのコントローラーで制御できました。
おっしゃる通り光チューナーに外部入力を変更すると、アンプも切り替わってしまい、
音がでなくなるので、切り替えが必要でした。

CDプレーヤーはRIリンクのものだとどれがいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。


>口耳の学さん

>REGZAで録画した番組をレコーダーにダビングするならLANの配線も必要ですね。
これは外付けHDDに録画してLANでBRに移行させてダビングということでしょうか?
BRとHDDをLANで繋げばいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:12600692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/03 18:22(1年以上前)

REGZAに取り付けたHDDの録画番組をレコーダーにダビングするための配線です、
レグザリンクダビングはHDMI接続だけではなくLANで接続することで可能になります。

家庭内ネットワークに繋げないでダビングするだけならREGZAとレコーダーを直接LANケーブルで接続します。
ネットにも接続するならルーターのある環境にREGZAとレコーダーを接続してもいいです。
詳細はこちら。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:12600941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/04 10:47(1年以上前)

>CDプレーヤーはRIリンクのものだとどれがいいのでしょうか?

基本的にオンキョー製品になりそうですね。。

聞いたことがないのでお勧めなどは分かりませんが・・・・

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/index.htm

書込番号:12603872

ナイスクチコミ!0


スレ主 peeekaboooさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/04 13:56(1年以上前)

>口耳の学さん 
ありがとうございます!
その様に接続してみます。


>クリスタルサイバーさん
ご回答ありがとうございます!
自分で店頭やネットで比較したいと思います。

書込番号:12604568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:106件

東芝レグザ42型Z9000に使用しています。

PS3→シアター本体→テレビ本体 (ケーブルはHDMI)
で接続してゲームをプレイしていると
突然画面が5〜10秒真っ暗になり、少しすると画面がつきます。(音声は聞こえています)
電源はOFFになっていません。

東芝の修理センターに確認すると、ホームシアター本体からテレビ本体へある信号が
流れており、ごく稀に信号に迷いが生じて、画面が消えることがあるみたいです。

こんな症状はホームシアターでは当たり前なのでしょうか?
はじめての購入で詳しくないので、ご意見を宜しくお願い致します。

以前はデノンのDHT-S500HDを使用していましたが、画面のちらつきがひどく
本体を3回交換しても改善されず、オンキョーに交換してもらいました。
ちらつきはなくなりましたが、突然画面が消える症状は発生しました。
テレビやHDD録画を見ていても、症状はでません。

書込番号:12591992

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/01 20:09(1年以上前)

シアターセットではなくPS3をAVアンプに接続していますが映像だけ途切れる現象は体験したことはないですね。
掲示板での情報では時折見かけることはあります。

HDMIケーブルの交換で改善したというスレッドは見たことはありますが、今回も交換で改善するかは不明です。

書込番号:12592087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/02/01 20:45(1年以上前)

47Z1、V30HDX、PS3、レコーダー2台の環境ですが、
映像のみ途切れる症状は発生したことはないですねぇ。
相性等があるのですかね!?

書込番号:12592308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/02 11:37(1年以上前)

デノンのちらつきも気になりますね。。
HDMIケーブル変えても改善されないでしょうか?

もしくはテレビ側のHDMI端子などに不具合があるのかもです。。
他にもテレビがあれば確認したいですね。。

書込番号:12594863

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法について

2011/01/29 00:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 ZERO少佐さん
クチコミ投稿数:2件

ついに念願のBASE-30HDXを購入しました。
同商品を使おうと接続しようとしましたが、初めてのホームシアタースピーカーを購入したので、接続方法がいまいち分かりません。(泣)
現在、PS3とテレビとPCをHDMIで接続していますが、ホームシアタースピーカーを設置すると配線がごちゃごちゃになってしまいます。(´・ω・`)ショボーン
どなたかいい接続方法を教えてください。m(__)m
ちなみに機械は
  PS3 PC(自作HDMI端子有り) テレビ(REGZA42型Z1) PS2
で端子は
  HDMIケーブル 3本 光デジタルケーブル1本 D端子ケーブル1本 
が現在有ります。
素人の為、大変迷惑をかけますがご教示願います。(゜o゜)

書込番号:12574906

ナイスクチコミ!1


返信する
緋寒桜さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/29 02:12(1年以上前)

ユーザーでは無いのですが、取説を見て下記のような配線ではないかと思います。

HDMIの接続 取説P24
SA-205HDX HDMI(OUT) → レグザ HDMI(1) 
SA-205HDX HDMI(1) ← PC
SA-205HDX HDMI(2) ← PS3

デジタル機器の接続 取説P26
SA-205HDX OPTICAL(2) ← レグザ 光音声デジタル出力 

PS2の接続方法は分からないのですが、D端子ケーブルがPS2の物であれば
PS2 D端子 → レグザ ビデオ入力(1)D端子
音声は 取説P27
SA-205HDX LINE1(L) (白色線) PS2 
SA-205HDX LINE1(R) (赤色線) PS2 
SA-205HDX LINE2(L) (白色線) レグザ ビデオ入力(1) 左
SA-205HDX LINE2(R) (赤色線) レグザ ビデオ入力(1) 右

誤記があるかもしれませんがご容赦下さい。

書込番号:12575165

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/29 06:49(1年以上前)

テレビとV30HDXはHDMIケーブルで接続します。

PS3はHDMIケーブルでV30HDXに接続でいいでしょう、BDの再生をしない又はHDMIからロスレス/マルチチャンネルリニアPCM音声を出力しないPCなら、PCも同じようにV30HDXでもいいですしテレビに接続してもいいです。

PS2はテレビに接続することでテレビ経由でV30HDXに出力できますが、デジタル接続するならPS2とV30HDXを光ケーブルで接続します。

書込番号:12575433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/29 10:35(1年以上前)

PS3のようなBD再生機の場合はHDMIでアンプに直接接続しないと、BDソフトのHD音声で聞けなくなるので一般的な接続だと・・・

PS3→(HDMI)→V30→(HDMI)→テレビ (ARC端子)
PS2→(専用ケーブル)→テレビ

更にPS2でDVD映画などサラウンド出力したければ、

PS2→(光ケーブル)→V30  (ゲームだけなら必要ないと思います)

PCは再生したいソフトや必要な音声フォーマットで変わってきますので、BD再生ができHD音声で聞きたければV30に接続。
そうでなければテレビに接続してもよさそうです。。

テレビに接続した機器(PS2やPC)はテレビ経由でV30から出力可能ですし、PS2のアナログ音声でもV30側のモード変更でサラウンドにはなります。
PCの場合BDやDVDソフトのドルビーやAACフォーマットに関しては、テレビ経由でもV30で聞くことができますし、2CH音声でもPS2同様にサラウンド化は可能です。。

書込番号:12576145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZERO少佐さん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/01 23:16(1年以上前)

緋寒桜さん 口耳の学さん クリスタルサイバーさん
ご教示誠にありがとうございました。m(__)m
 みなさんのおかげでスピーカーからいい音が流れています(*´ω`*)
 価格.comでセンタースピーカーのD-108Cを購入して、実家から両親から10年前のONKYOのコンポのスピーカーを譲ってもらいましたので、フロントに上記スピーカーを使用し、リアにST-V30HDX(付属のスピーカー)を使用して5.1chにしました。(*^^)v
今は5.1chでBDやDVDの映画を視聴しています。
 あとiPodも持っていますのでND-S1も購入してつないでいます。
 D端子ケーブルはPS2ではなくてWiiの物でしたm(__)m。PS2はアナログでつないでいます。

書込番号:12593287

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング