BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVセンターとセンターSP

2010/11/21 11:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:5件

こちらのホームシアターセットを購入検討中なのですが
AVセンターの設置場所とセンターSPについて、教えてください。

1.AVセンターの設置場所なんですが、ラックの扉付きの中へ入れようと思うのですが
 ファン付きの機種という事で結構発熱するのでしょうか?
 扉をしめたままの使用では、問題はありますでしょうか?
 すべての音声をこちらから出すため、TVがついている間はアンプの電源は入りっぱなしになります。

2.センターSPも追加予定なのですが、付属のSPと合わせてD-108Cにすると
 TV前のスペースが取れなく、ラックの中も扉付きの為、設置が厳しいのです。
 そこで新しくでるD-77Cなら小振りで余裕が出来るために検討しているのですが
 シリーズが違うため、接続出来るのか?付属のフロントSPとのバランスはどうなるのか?という点で
 悩んでいます。

この2点について、よろしくお願いします。

書込番号:12249361

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/21 12:34(1年以上前)

ユーザーではないので確認はしていませんが、アンプですから発熱はあります。
密閉された空間に設置するのはお勧めしません。

センタースピーカーD-077Cの接続は可能です、バランスはどうでしょうね繋げてみないと何ともいえないかと思いますよ。

書込番号:12249716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/21 13:58(1年以上前)

1に関してはラック内に入れるのであれば、閉め切るのはやめた方が良いです。

これから冬になるのである程度は問題ないかもしれませんが、アンプに関してはかなりの発熱があり、これはファンとかの問題では無くどの機種でも同じです。

空気が流れるような状態での使用が基本で、最低でも左右上方は3〜5センチ以上で全後方は開放することをお勧めます。。

前方を開けるのが嫌なら、最低でも後方は開放して左右上方も更にスペースを取った方が良いでしょう。。

2に関しては回答が出てますね。。
同じく聞いてみてのご自身の判断になると思います。。

書込番号:12250060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/11/21 14:22(1年以上前)

私は全面がガラス扉のラック内に設置していますが、後面は全開放になっています。冬場だからかもしれませんが、アンプ部が異常に熱を持ったりすることはないです。しかし夏場を考えると密閉タイプのラックは不安ですね。

現在センターSPには、余っていたYAMAHA NS-C210を設置していますが…これはいろいろ試すしかないですね。
私もセンターとフロントスピーカー調達先を見つけないとなぁ。

書込番号:12250145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/21 19:32(1年以上前)

口耳の学さん クリスタルサイバーさん ずるずるむけポンさん
レスありがとうございます。

センターSPは接続可能ならば、D-077Cにしてみようと思います。
シリーズが違えど、そこまでバランスが悪くなる事はないだろうと人柱になってみます。

やはり密閉での使用は厳しいですか…
ラックの後方を穴を開けてみようかなぁ
それか、ウーファーの上にアンプを置くのはどうでしょう?
やっぱり、やめた方がいいですか?

それだったら、HTX-22HDXの方を買えよって話ですが
こちらのモノとは結構違いますよね?
スピーカーが違うだけで、アンプの性能、機能は同じなんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12251527

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/21 21:35(1年以上前)

V30HDXと22HDXの比較ですが、単純に付属スピーカーとアンプ部がウーファーに内蔵の違いだけではないです。
もちろんウーファー内にアンプを内蔵する弊害も音質に影響します。

自動スピーカー設定の有無に違いがあります、付属マイクで測定するだけでスピーカー設定を自動で行ってくれる機能があると便利ですよ。
あとヘッドホン端子を搭載しているのも地味ながら有効ポイントですね。

サブウーファー上へのアンプ設置はお勧めしません、ウーファーの振動がアンプに伝わり音質に影響ありそうです(影響あるのは音質以外にもありそうですが)。

書込番号:12252253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/11/21 22:12(1年以上前)

口耳の学さんが紹介したスピーカーの自動設定(Audyssey)を行うと、Dynamic EQの設定が可能になります。
Dynamic EQにはラウドネスの様な機能もあるようで、夜間に小音量で聞いている際もサラウンド感をあまり失いません。
22HDXもV30HDXも手動でイコライザの調整が出来ないので、AudysseyとDynamic EQの機能はあった方が便利だと思います。

あとV30HDXならアンプ部だけ買い替えれば、ステップアップも可能ですね。

書込番号:12252542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/21 22:35(1年以上前)

ウーファーの上にアンプを置くのは、私も止めた方が良いと思います。。

22HDXにすれば改善・・・って単純な話でもなく、機能性も違いますし、アンプ部が一体になってる事で、アンプ内部に埃などが溜まりやすかったり、リモコン受光部を気にしての設置が必要になったり・・・

私もラック背面の板が外せない物だったので、ノコギリでレコの方もアンプの方もばっさり大きく切って使用してます。。

書込番号:12252755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/23 00:57(1年以上前)

お返事が遅くなって申し訳ありません。

みなさんのアドバイスを参考にして本機を購入する事にしました。
センターSPはもう少し悩まないといけませんが
でも、悩んでいるときが一番楽しいですよね。

ラック背面はクリスタルサイバーさんと同じようにバッサリといっちゃいます!

あとは、ソニーのテレビとのリンクがどこまでいけるか心配ですが
ポチってきます。

本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:12259201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 周辺機器との接続について

2010/11/17 22:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。BASE-V30HDXの購入を考えておりまして、
接続方法についてアドバイスをいただきたく、書き込みいたしました。

TV    パナ TH-46PZ80
BDレコ   パナ DMR-BW890
ゲーム機    PS3
          PS2

素人なり私の考えでは・・・
BDレコ→HDMI→当機→
             HDMI→TV→光→当機
PS3 →HDMI→当機→

  →光→当機
PS2
  →D端子→TV

で、良いのかな?と考えたりもしたのですが・・・(分かりづらい図で申し訳ありません)


希望としましては、音声は全てBASE-V30HDXから出力されるのが望ましいです。


あと、センタースピーカーも同時購入しまず3.1chにし、将来的に5.1ch化を考えているのですが、
間に合わせで手持ちであるYAMAHAのNX-77Eサテライトスピーカーの接続は可能でしょうか?

当方、最新デジ物の流れのスピードに乗り切れず、情報不足等の書き込み部分もあるかと
思いますが、どなたかご教授願えればと思いますので、よろしくお願いします。










書込番号:12232754

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 07:00(1年以上前)

その接続でいいのですが、PS3とV30HDX間の光ケーブルは不要ですよ。
スピーカーはググっても見つからないですけど、一般的な仕様のスピーカーなら接続可能です。

書込番号:12234065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 13:17(1年以上前)

その接続で問題ないですが、PS3→本機の光ケーブルは不要ですね。。
HDMIケーブルは映像と音声の両方を伝送出来ますので・・・

スピーカーに関しては一応メーカーでは6Ω以上の物に制限されています。。
ただ、普通のご家庭で出す音量ならそれ程問題は無いと思います。。

あとはそのスピーカーの能力ですね。。
許容入力値が極端に低い物だと音が割れたり、逆に全体の音質を損なわせる可能性もありますよ。。
その辺は聴いて見ての判断で良いですけどね。。

書込番号:12235119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/19 21:06(1年以上前)

お二方、アドバイスありがとうございます。

光はPS3ではなく、PS2の音声のみなのですが・・・大丈夫ですよね??

YAMAHAのNX-77EサテライトスピーカーはAV-S77シアターシステムに付属のスピーカーです。
インピーダンス6Ωと書いてありますが、当機に支障がなければ使用してみようと
思うのですが・・・

いかがでしょうか??

書込番号:12241484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/19 21:13(1年以上前)

接続図が少しずれて見えたのでPS3からV30HDXへ光ケーブルで接続するように見えたのですが、PS2からV30HDXへ光ケーブルで接続だったのですね。

PS2は光ケーブルでの接続で問題ないです、まぁ光デジタルが必要になるのはDVD再生とごく一部のDolby Digital対応ゲーム程度でしょうけど。

スピーカーは仕様上問題なく使えます。

書込番号:12241510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/19 21:42(1年以上前)

口耳の学さん、早い返信ありがとうございます。

分かりづらい図で申し訳ありませんでした。

当機を購入しデジタルライフを満喫したいと思います。(^^)

書込番号:12241678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーの使い方について

2010/11/18 12:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:13件

先日この機種専用のセンタースピーカーと一緒に購入しリンクも機能ししっかり音もなっています
質問です
アンプにSONY(NAS M70HD)を接続したらV30からと同時にNASからも音が鳴ります
両機種から音を鳴らすのが良いのか
NASからスピーカーを外しサラウンドスピーカーとしてV30に繋ぐのが良いのか
アドバイスお願いします

書込番号:12234968

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 12:48(1年以上前)

コンポに音声出力端子があるなら、コンポの音声をV30HDXへ出力できますし再生も可能です。
ですがV30HDXとコンポのスピーカーでの同時再生はお勧めしません。
コンポ付属のスピーカーはV30HDXのリヤスピーカーとして活用する方法をお勧めします。

書込番号:12234998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/11/18 13:06(1年以上前)

口耳の学さん先日も含め有難うございます
ではNASのスピーカーをリアにV30のスピーカーをサラウンドにしたら良いのでかね?(インピーダンスは気にしなくても良いのですかね)
設置するに当たってNASのスピーカー上にV30のスピーカーを置いても問題ないですか?
横に置いた方が良いですか?
また質問が続くかもしれませわがお願いします

書込番号:12235069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 13:52(1年以上前)

>設置するに当たってNASのスピーカー上にV30のスピーカーを置いても問題ないですか?

機械的な問題は無いですが、音質がどうか・・・
っていうか、リア使用でフロント上に置くのですか?

あと70HDのスピーカースペックが分かりませんが、スピーカーケーブルがプラスマイナスの普通の物でなく専用端子なら切断加工が必要になります。。

書込番号:12235232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/11/18 15:33(1年以上前)

クリスタルサイバーさんたびたび有難うございます
NASのスピーカーのコネクターが特殊な形であったのでリア用は諦めます
代わりに専用?108Eを購入しようかと思います
その際においての並べ方は(視聴位置の横に置けないので)横並びになりますが購入する価値はありますか?
並べるなら
付属スピーカー 108E テレビ(テレビ前108C) 108E 付属スピーカー
で良いのですか?
すべてテレビボード上に設置します

書込番号:12235545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 15:43(1年以上前)

要するにリアスピーカーをリアに置けない・・・ってことですね?

視聴位置の真横付近から前面にリアスピーカーを置く場合は、普通に使用するとサラウンド自体が悪くなる可能性が高いですし、3.1CHでもリア音声はフロントにダウンミックスされて出力されますので、フロント横などにリアスピーカーを置く意味は無いです。。

もし視聴場所の真横から後方に設置が出来ないなら、壁側に向けて壁面反射させて後方から聞こえるようにするか、接続自体しない方が良いです。。

接続がフロントのみであればバーチャル機能も働くと思いますしね。。。

フロントスピーカーを108Eに変更するのはお勧めですが、リアスピーカーは後方に置けないなら、個人的には外しておくのが賢明だと思います。。

書込番号:12235578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/11/18 15:57(1年以上前)

説明不足ですいませんでした
わかりやすい説明有難うございます
やはり見た目の配線と掃除の邪魔になるので…後ろ置きは厳しいです…

まだ購入したばかりなので暫く楽しんで物足りなくなったら改めて考えます

書込番号:12235622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 18:56(1年以上前)

一応ですが、NAS-M70HDの本体側の端子は専用コネクタですが、スピーカー側は一般的なプッシュ式みたいですよ。
裸線を端子に挿して止めるタイプのコネクタならスピーカーケーブルを切断することなく使用できます。

リヤへの配線はモールで隠せば邪魔にもなりませんし目立ちませんよ。
試しに一度接続してリヤスピーカーのある環境で試聴してみるのもいいかもしれません。

書込番号:12236205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画したビデオを見るにあたって。。。

2010/11/18 01:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 xRENxさん
クチコミ投稿数:20件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

もう買って 半年くらい経ちますが
私は主にテレビを直には見なく
いつも録画をしたのを
見ます。


最近気が付いて すごく気になってる事が
あるのですが
テレビの時でもDTS NEO 6 のCINEMAで見るのですが
私はホームシアターは3,1CH なんですが 
テレビを直に見たときは5.1CHで聞けるのですが
REGZAのテレビなんで 外付けHDに録画したのを
見るとセンタースピーカーとサブしか
音が出ないみたいなんですが・・・

録画したのも5,1CHで聞ける方法は
ないのですか?

それと、この商品を持ってる方で
普段 映画と バラエティー見るとき
どのモードで聞きますか?

書込番号:12233515

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 06:40(1年以上前)

REGZAでの録画でしたら放送波そのままの状態で録画するので違いは無いはずなんですけど、同じ放送をリアルタイムで視聴した場合と録画した場合とで違ってくるのでしょうか?

書込番号:12234028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/11/18 08:48(1年以上前)

5.1CHに増設したV30HDXとZ1を使用しておりますが、リアルタイムと録画した物に音声の違いはないですねえ。

ちなみにTV Logicで聞いてます

書込番号:12234276

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HTX-77HDXの見た目に魅かれています。

2010/11/09 23:05(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 ムリ王さん
クチコミ投稿数:17件

HTX-77HDXのスピーカーに魅かれています。見た目に。音じゃなくて見た目かよって、オマエ邪道と言われたらそれまでなんですが…。
まだ発売前なので、こんな質問しても誰も答えようがないのはわかっているんですが…。
当機BASE-V30HDXに、D-077Eのスピーカーを購入し、それをフロントにして、付属のスピーカーをリアにして、センタースピーカーにD-077Cを設置するというのは、バランス悪いでしょうか?
素人のミーハー質問ですみません。。。

書込番号:12191609

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/10 06:50(1年以上前)

V30HDX付属スピーカーとのバランスがどうなるかは不明ですが、フロント・センターをD-077E/Cで固めるならリヤは付属スピーカーでもそれほど違和感は感じないかと思いますよ。

書込番号:12192766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/10 11:33(1年以上前)

私もフロントとセンターを変えるのであれば、リアが付属でも問題は無いと思います。。

ただ、音質の違いや聴きやすさの違いは必ずあると思いますので、その変化がどのように感じるか・・・ですね。。

書込番号:12193462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ムリ王さん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/15 19:51(1年以上前)

口耳の学さま、クリスタルサイバーさま
ミーハー質問にお返事ありがとうございます。

試してみないことには、なんとも、ですよね。
素直にHTX-77HDXを購入したほうがいいのでしょうかねえ。
事情があって、サブウーハーを隠すように置きたいので、そうなるとHTX-77HDXだとリモコン受信に影響が出そうで…。
あっ、でもHDMIでテレビリモコンと連動すれば、HTX-77HDXの受信部なんかは、見えなくなっちゃっても問題ないのでしょうか?
なんかBASE-V30HDXの板違いみたいになってきちゃいましたね…。すみません。。。

書込番号:12221189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

音に迫力が欲しくて。

2010/11/13 00:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 OPT10さん
クチコミ投稿数:2件

初めてのホームシアターです。
ゲームとDVDをより楽しみたくなり購入を検討してます。

当機種は接続可能でしょうか?

テレビは、SHARP LD‐37SP1 です。
他に、PS3とトルネも接続します。

現在はテレビとPS3をHDMIでつないでます。

何か他にも購入するケーブル等が必要でしょうか?
素人の質問ですが、よろしくお願いします。


書込番号:12206774

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/13 06:43(1年以上前)

接続は可能です。
PS3はHDMIケーブルでV30HDXへと繋げて、V30HDXとテレビはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。

ケーブルはHDMI/光ケーブル各1本追加です。

ただどうもテレビはリンク非対応みたいですから連動はできないでしょうね。

書込番号:12207411

ナイスクチコミ!1


スレ主 OPT10さん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/13 10:10(1年以上前)

ありがとうございます。

HDMIケーブルを1本用意すれば、接続できるみたいですね。

ただ連動出来ないのは残念でした。
連動させるにはテレビから対応機種の検討が必要になりますね。

早い返信助かりました。

書込番号:12207954

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング