このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年8月30日 00:10 | |
| 2 | 4 | 2010年8月28日 00:29 | |
| 0 | 3 | 2010年8月27日 15:10 | |
| 0 | 3 | 2010年8月26日 22:40 | |
| 3 | 3 | 2010年8月26日 11:06 | |
| 0 | 5 | 2010年8月24日 12:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
V30HDXを購入したのですが(まだ届いていない)センタースピーカーがないことにきずきD-108Cも購入したのですが、付属のスピーカーケーブルが3.5Mしかなく今の部屋の環境に適応しなくなるのでは?と不安になって質問しました。V30HDXの付属のスピーカーのケーブルはなんメートルぐらいのコードがついてくるのでしょうか?D-108Cと同じ長さなら購入しないとダメなので・・・。そのスピーカーをリアにもって行きたいと思っているので5M以上はないと部屋の場所的にきつくなります(泣)
バラで(単体)売っているなら買いたいのですが価格COMで見当たらなく困っています。どなたか助言をいただけると助かります。
0点
付属スピーカーケーブルは3.5mが2本と3mが1本になります。
長さが足りなければ市販スピーカーケーブルが使えますよ、お店によっては長さを指定して購入できます。
書込番号:11832553
![]()
1点
口耳の学さんわざわざありがとうございます。そうですか・・最低でも7Mはほしったのでちょっと残念です。まぁ部屋の状況的にもしょうがないので店の人にたのんで長いケーブルを購入しようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:11834039
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
今週、初めてホームシアターを設置しました。
機種はBASE-V30HDXにスピーカーを増設して5.1chにしました。
普段のニュースやバラエティ番組の音声はTVからの音声に切り替えていますか?
普段の使用経験をご教授いただけますようお願いします。
0点
>普段のニュースやバラエティ番組の音声はTVからの音声に切り替えていますか?
それはご自身の問題だと思いますよ。。
本機を所有してる訳ではありませんが、テレビ音声もシアターシステムで聴いた方が聴きやすいとは思いますので、常にこちらから出力させてもよろしいと思います。。
書込番号:11815191
0点
クリスタルサイバーさんのおっしゃるように、聴きやすくなります。
もうひとつ、HDMIのPower Cntlを有効にしているとき、テレビon・アンプoffの状態だと、通常の使い方では11Wほどの待機電力が発生します。
アンプoffなのでファンが回転せず、アンプのケースが生温かくなってしまいます。(内部は部分的にかなり熱くなっているのではないかと思います)
私はこれが気になるので、常時アンプから音を出しています。(このときの消費電力は40W程度です)
アンプから音を出していればファンが回転しているので、エアフローがきちんとしていれば生温かくはなりません。
※電力の数字は、ワットチェッカーによる実測値です。
「放熱なしの11W」と「放熱ありの40W」、どちらが長持ちするのかは実際にはわかりませんが、自分は後者を選択しています。
エコ的には明らかに前者ですが…
書込番号:11816977
2点
聞き比べをしました。
確かにホームシアターの方が聞き取りやすいです。
初めてだったため、どのように使用したらよいのかよくわからず、経験者の方から聞くことができ助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:11821377
0点
ニュースやバラエティはモノラル音声が多いのですが、リスニングモードを「Full Mono」か「All ch st」にすると、モノラル音声でもすべてのスピーカーから音が出てきて、アナウンサーの声はさらに聞き取りやすくなります。
書込番号:11823854
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現在、テレビをSONY KDL-40V1 ブルーレーレコーダーをBDZ-RX50を使用しています。
クチコミで連携動作ができるというのと、できないというクチコミがあります。実際どうなのでしょうか?(メーカー的には検証していないのでしょうが・・・)
自分と同じテレビを使用している方、または、SONY製のテレビを使用している方で、BASE-V30HDXを使用している方がおられますでしょうか?おられたら、どこまで連携がとれていますか?(個人的には電源と音量の部分が連携がとれるといいなと思っています。)
連携がまったくとれないのであればYAMAHAのYHT-S350の購入も考えています。
参考にさせていただきたいのでお願いします。
0点
私、SONYの40X5000と、ブルーレイT70を使用し、V20HDXを接続しておりますが
普通に電源、音量調整はリンクしております。
接続は、
T70 ⇒HDMI1⇒ V20HDX ⇒HDMI⇒ 40X5000
V20HDX ⇒光ケーブル3⇒ 40X5000
PS3 ⇒HDMI2⇒ V20HDX
といった感じです。
書込番号:11768966
![]()
0点
KA2-SPADAさんありがとうございます。
V20HDXを使用されているということなので、V30HDXもおそらく大丈夫でしょうね。
ちなみに、リンクやその他の機能で不便さを感じることはあるでしょうか?
書込番号:11771718
0点
返事が遅くなり、申し訳ございません。
>ちなみに、リンクやその他の機能で不便さを感じることはあるでしょうか?
特に不便さを感じたことがないのですが、以前使用していたホームシアターが
SONY製でしたので、リモコン一つで事足りましたが、やはり別メーカーだと
リモコンが増えてしまい、リモコンだらけです。
嫁は、電源のオンオフ、音量の上げ下げだけですので、特に不便に感じていないみたいです。
書込番号:11821209
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
散々悩みながらBASE−V30HDX購入を検討中ですが、現在ほぼ使用していない
ONKYOのミニコンポ?FR−SX7Aがあります。元々V30HDXに付属のフロント
SPよりSX7AのSP(D−SX7A)のほうが音質グレード?が良く接続が可能であれば、
付属SPはサラウンドSPに廻して見ようかなと思いますが、可能でしょうか?また、問題はあり
ますか?お分かりの方がいらっしゃったらお教えください。ちなみにセンターSPはD108Cを
購入する予定です。その他、コンポでMDを聞く際にも接続さえしてあれば5・1のSPから音は
聞こえますよね?
0点
コンポのスピーカーは使えるとは思いますが、インピーダンスが適合するかは調べてみてください。
またセンタースピーカーの相性がどうなるかが心配ですね。
書込番号:11810810
0点
スピーカーの流用については5Ωのようなので、指定外にはなりますがおそらく問題はないと思います。。
口耳の学さんもおっしゃってますが、センターとフロントは出来れば同じ様な音質や性能のスピーカーの方がつながりが良いので、聴いてみての判断になるでしょう。。
MDなど2CHソースの再生でもドルビープロロジックUやDTS-NEO6でデコードさせれば5.1CHでの再生は可能になると思います。。
書込番号:11811127
0点
口耳の学さん クリスタルサイバーさんご返信ありがとうございます。
センターとフロントが同じ音質・性能をおすすめとの事で、変に変更は
せずに使用しようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:11818019
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
V30HDXの購入を検討しています。
説明書をダウンロードし読んだのですが初サラウンドでよくわからないので教えていただけますか。
テレビ台はガラス扉付きなのでセンターSPは台の上、テレビ前にしか置けません。
でもレグザなのでリモコン受光部が左右中央、7センチの高さ。
どのスピーカーも受光部をふさいじゃうのでセンターSPの増設はないと思います。
壁つり下げやテレビの上に置くとかは…とても無理です。
V30HDXセットの2.1ch状態だと選べるサラウンドモードが少ないようなのでせめてリアスピーカーは取り付けようと思ったのですが。
センターSPなしでリアスピーカーだけ増設してもサラウンドモードはいろいろ選べるようになるのでしょうか?
説明書の38〜40ページの「リスニングモード」のスピーカー配置例には2.1、3.1、5.1しかないので不安です。
(フロント、リア、サブウーファーだと4.1ということになるんですよね!?)
ご存じの方、アドバイスよろしくお願いします。
0点
普通はセンターなしの4.1chの場合、センター信号はフロントに割り振られるだけですので問題はないかと思います。
書込番号:11813775
2点
センタースピーカー無しの4.1ch構成も可能なはずですよ。
リスニングモードも5.1ch構成時と同じモードが選べるかと。
書込番号:11814138
1点
maybexさん、口耳の学さん
どうもありがとうございました。
4.1chでも5.1構成と同じモードが選べるんですね、安心しました。
説明書を見てたくさんサラウンドモードがあるのに2.1ch時には「Theater Dimensional」しか選べないようなのでびっくりした次第です。
旧モデルのV20HDにあった「DTS Surround Sensation」というのもなくなっているようですし。
早速注文してサラウンドスピーカーもじっくり探してみます。
使ってみてわからないことがあればまたご教授よろしくお願いします。
書込番号:11814885
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初めて書き込みいたします。こちらのBASEーV30HDXの購入を考えているのですが、同メーカーのBASEーV20HDXと何がどのように違うのでしょうか?こちらの商品は沢山の書き込みがあるので情報が豊富でとても為になっています。ですが、V20HDXの書き込みが極端に少ない為、違いが分かりません。
私の住んでいる所はド田舎な為、個人の電気屋さんしかありません。足を運んでもホームシアター類の商品は一切置いていなく、こちらの書き込みを頼りにしています。
余談になってしまいましが、なにとぞ回答程よろしくお願いいたします。
0点
アンプ・サブウーファー部分は共通で、二本付属するスピーカーの仕様が異なります。
もちろんV30HDX付属スピーカーの方が上級ですね。
書込番号:11805541
0点
アンプは同じなのですね!
V30HDXの2つの付属スピーカーが上級モデルなのでしたらセンタースピーカーも上級モデルで統一した方がよろしいですよね?センタースピーカーの上級モデルはどれになるのでしょうか?
書込番号:11805559
0点
>アンプ・サブウーファー部分は共通で、
サブウーファーも違いますよ。。
>同メーカーのBASEーV20HDXと何がどのように違うのでしょうか?
スピーカーの違いだけですので視聴しての判断でも良いと思いますが、このくらいの差額であれば30HDXにした方が良いと思いますよ。。
>センタースピーカーの上級モデルはどれになるのでしょうか?
メーカーHPに載ってますよ。。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev30hdx/5.1ch_system.htm
携帯だと見れないかも・・・
書込番号:11805575
0点
失礼、サブウーファーも仕様は違いましたね。
センタースピーカーですが、付属スピーカーをリヤスピーカーとして使用してフロント・センターは同じシリーズで統一する方法もありますよ。
書込番号:11805672
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







