このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年8月10日 10:49 | |
| 0 | 1 | 2010年8月9日 12:29 | |
| 0 | 4 | 2010年8月9日 06:50 | |
| 0 | 8 | 2010年8月8日 10:50 | |
| 0 | 1 | 2010年7月30日 20:34 | |
| 2 | 2 | 2010年7月28日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
ヤマダ総本店のこちらの商品の価格、ポイントなしでどれくらいかわかる方いられますか? フロントスピーカー込みの場合の値段となしで、当方遠方なので中々調べにいけません。わかる方いたら宜しくお願いします。
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
このV30を購入予定してますが、pcとの接続について質問で、
pcが今CORE2・GTX260で、ヴィエラG2(42)に、HDMIで
接続して音を出してます。
そこで、FF14も見越していて、I7に入れ替えも考えていまして、I7の
マザボには光端子も最初から付いて来るとの事。
今の状態にCREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
のサウンドカードを追加でV30に繋げるのも考えましたが、pcショップの
店員さんに、光はデジタルなので、どこでアナログに変換するかなので、マザーボードを
変えるなら、v30とかアンプ付きのに繋ぐのであれば、サウンドカードはいらない(デジタルなので、劣化が無いため)との事でした。
そこで質問ですが、
@今はHDMIで繋いでますが、サウンドカード追加しなくても、V30に繋げるのなら
音の劣化とかは無いのでしょうか?(もしくはサウンドカード追加したほうが、良くなりますか?
A後々、購入予定マザーボードに光端子が付いてるとの事ですがHDMIでの接続と光端子での
接続はデジタルなのでどっちにつなげても一緒ということでいいのでしょうか?
BAの状態に、やはりサウンドカードを追加して、光(HDMI)でV30に繋いだほうが、
音は良くなるのでしょうか?(@とほぼ同じ内容になってしまいますが。)
長文&わかりにくい質問で申し訳ありませんが、ご存知の方お願いします。
0点
サウンドカードを増設しなくてもオンボードサウンドの光端子で接続すれば音質は大きく変わらないと思いますよ。
ただ5.1ch音声を出力できるのはDVD再生でのDolby DigitalやDTSに限られる可能性が高いです。
Dolby Digital LiveやDTSコネクトに対応したカードならリアルタイムエンコードしてくれるのでゲームの音声も5.1chで出力できるそうです(PCゲームはしないので太鼓判はおせません)。
HDMIか光かはPCでBDの再生をしないならあまり考えなくてもいいでしょう。
書込番号:11738660
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
たびたびの質問で恐縮です。
SONY BDP-S360を先日買ったのですが、
これとV30をHDMIで接続しようと思っています。
メーカーではSONYとの連動は保障していませんが、
どなたか連動の経験がありましたらおしえてください。
電源と入力切替くらいに対応してくれればじゅうぶんなのですが・・。
0点
たぶん大丈夫です。
自分はYSP−LC4100とHDMI接続ですが、REGZA側の接続機器の所にもS360表示されます。(REGZAリンク設定画面で)
自分も以前は、42H3000でした。
H3000ではリンクしませんが、R9000なら大丈夫です。
書込番号:11734831
![]()
0点
ありがとうございます。
現在のyukamayuhiroさんの連動具合について質問させてください。
BDP-S360の電源を入れると、REGZAやV30の電源も入りますか?
また、BDPでBDを再生すると、自動でV30の音声入力も変わるのでしょうか?
またその際はREGZAの入力もHDMIに変わるのでしょうか?
書込番号:11735950
0点
自分はS360ユーザーですが、連動使用機はYSPですよ。
機器間の連動設定は、REGZAリンク設定の方にありますので基本的にOKです。
>S360でBD再生すると自動で音声入力が変わるか
V30では分かりませんが、自分のは変わります。
接続もS360−>V30−>REGZAにHDMIで繋げるはずなので基本的には同じはずです。
REGZAリンクに設定機器として認識されると、(REGZAリンクの連動機器設定のところで詳細設定するところがあります)S360のほうで再生などした場合TVの切り替えなどしないでも優先されます。
REGZA側のリモコンでS360の再生ストップ、早送りなどもできます。
BD再生メニューなどはS360のリモコンでやっていますが。
書込番号:11737000
0点
失礼しました。
yukamayuhiroさんはYSPでした。
なるほど、つまりREGZAに認識されさえすれば、例え直接REGZAに繋いでいない機種であっても
通常はリンク可能になるということですね。
ありがとうございました。
書込番号:11737865
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
V30HDXとPIONEER HTP-S727で迷っています。
どちらもランキング上位で値段もほぼ同等。
HTP-S727は最初から5.1chのスピーカー付属で、ipodともUSB接続できるということでお得感を持っています。
かたやV30HDXは、現在BASE-V20を持っているので、そのスピーカーを流用すればコストをかけずに5.1chにすることができます。
V20のアンプと余ったスピーカー2つは寝室で目覚まし代わりにしようかなと。
ただそうするとipodを繋ぐのにND-S1を買わなければなりません(現在はV20とipodをDS-A1XPでアナログ接続しています)。
どちらがいいもんでしょう?
ipod接続まで考えるとV30HDXのほうが若干割高です。
でも、音質はアンプとウーファーセパレート型のV30HDXのほうがよさそうな気も・・・。
それとipod接続した場合は、V30HDXとHTP-S727ではどちらもデジタル接続なのであまり音質に差はないと考えてよろしいのでしょうか?
0点
どちらでも良いとは思いますが、テレビとのリンクを考えるならV30HDXになりますね。。
テレビ音声も常にアンプで聴くならリンクはあった方が便利です。
>音質はアンプとウーファーセパレート型のV30HDXのほうがよさそうな気も・・・
音質が良いというか寿命的な問題と、S727はアンプがラック内には設置しませんので、排熱や埃の問題での差は出るとは思いますよ。。
音質に関してはどちらも良いと思いますし好みの問題で、ipodに関しての音質もアンプの性質にゆだねられますので、どちらとも言えませんね。。
両機では設置環境が大きく変わりますので、ご自宅の配置やリンクなどで決められても良いと思います。
音質に関してはやはり聴いて比べないと、どちらが好みかわかりませんよ。。
書込番号:11730545
![]()
0点
比較材料としての情報としてあと一つ・・・
スピーカーの高さは(特にフロント)耳の高さやテレビ画面中央にした方が良いので、S727と同様の聞こえ方にするなら、V30HDXの場合スタンド利用とかにした方が良いですね。。
良い設置場所があればいいですが、なければスタンド等の出費もあるかもしれませんよ。。
書込番号:11730578
0点
>現在BASEーV20を持っているので
オンキョーさんなら使いがっても分かっているんですね。
現状のままでは音質等も劇的な変化は無いはずですし、コストをかけないで追加SP等で5,1chに発展せてみればいいんでしょうね。
今度は違うメーカーも物も使ってみたいのでしたら、S727にすればいいと思います。
REGZAとはリンクできませんが、必要時のみ電源いれるならいいかも(待機電力はお得かも)しれません。
個人的に、この価格で5,1chセットですが結構好きな感じの物です。
最初に悩んでいたYRS-1000くらいの価格まで出されるのでしたら、AVアンプ(エントリー機)+SPセットをお勧めします。
書込番号:11730678
0点
クリスタルサイバーさん、yukamayuhiroさんありがとうございます。
>クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
スタンドは、V20のスタンドが4本あるのでそれを流用できそうです。
>yukamayuhiroさん
安いのがほしい、というわけではなく
もうちょっと高いのでもいいんですが、機器の相性などがよくわからなくて・・・。
アンプ+SPセットでなにか御勧めの物がありましたら教えていただけますとうれしいです。
ちなみに、アンプ+SPセットの場合、各スピーカーへの音性出力はどこからされることになるのでしょう?
現在のV20はサブウーファー背面から配線されていますが・・・。
書込番号:11731861
0点
>ちなみに、アンプ+SPセットの場合、各スピーカーへの音性出力はどこからされることになるのでしょう
V20はサブウーファーの中に5.1ch分のアンプを内蔵していたので、ウーファーから各スピーカーへと配線していましたが、AVアンプではV20でいうAVコントローラー部に5.1ch分のパワーアンプを内蔵しますからAVアンプ本体に各スピーカーを接続します。
書込番号:11732024
0点
口耳の学さん、いつも適格なアドバイスありがとうございます。
一瞬、アンプとSPを別で買うことも考えたのですが、
もともとそんなに音質にこだわっているほうでもないので
V30HDXで決めようかと思っています。
セット品にしてはかなり評価も高いようですし・・・。
ところで、センタースピーカーとフロントスピーカーはV20のものを流用し、
サブウーファーとリアスピーカーはV30HDXに付属のものを流用しようかと思っています。
この場合、V20のスピーカーがだいぶ昔の製品のため、せっかくV30HDXを買っても
音質が落ちるのではと心配しています。
新しくD108MとD108Cを買い足すことに比べて音質はかなり劣るものでしょうか?
またデザイン的には、D108E(トールボーイ)とD108Cのピアノブラックを別に買ってそろえると、
一番格好良くは成ると思うのですが・・・。
それと、V30HDX純正のフロントスピーカーは、D108Mと同等品と考えてよろしいでしょうか?
書込番号:11733761
0点
V20付属スピーカーはV30HDX付属スピーカーと比較して大きく見劣りする程でもないと思います。
音の違いは感じるでしょうけど音質劣化とはならないのではないでしょうか。
D-108シリーズに交換してもあまり変わらないような気もします。
V30HDXとD-108Mは同等品ですね。
書込番号:11734133
0点
ありがとうございます。
D108Eがデザインとしては格好いいので、少し惹かれてはいるんですが・・。
あんまり変わらないレベルなのであれば無駄な出費は控えるべきなのでしょうね。
V20については、あまったスピーカー2個をステレオで使って
ベッドルームのBGMに使おうと思います。
書込番号:11734343
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
REGZA R9000と繋いでいるのですが、突然BASE-V30HDXの設定がTV側の画面に表示されなくなりました。
初めはボリュームを変えるときも音量がTV画面に表示されていたのですが…
音はちゃんと出ており使用上問題はないのですが、やはり少し不便なので何か分かる方いたらご教授お願いします。
0点
すみません。
自分が勘違いしていたようで、映像信号が入力されていない時しか元々表示されないようですね…。
書込番号:11697895
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
Wooo P50-XP05 を購入したエコポイントで
BASE-V30HDX or BASE-V20HDXの購入を検討しています。
価格.comでの価格差は6000円位ですが、やはりBASE-V30HDXの方が
お勧めなのでしょうか?HTX-22HDXも気になります。
合わせてND-S1を購入しiPodで音楽も聴きたいと思っていますので、
その辺りも含めご意見を頂ければと思います。
それと、やはりWoooとのリンクは出来ないのでしょうか?
1点
音質の評価はV30HDXが高いです、他の2機種に比べて差額分の価値はありますよ。
Woooとのリンクは公式には対応していませんが、HDMI CECでのリンクは互換性があるのでたいがいは動いてくれます。
実際に組み合わせてリンクさせているユーザーさんの情報待ちするか、思い切って購入するか、正式対応している製品を選ぶかでしょう。
書込番号:11689504
![]()
0点
HTX-22HDXについてはファンの五月蝿さが先代以前より続いており、あまりお勧めしません。
可能なら家電量販店の広い空間ではない場所、極力閉鎖された空間で10分程度五月蝿くないか試してみたほうがいいかもしれません。
HTX-V30HDXであれば
http://onkyodirect.jp/av/camp/v30hdxbb/
31日までに直販購入ならこういうキャンペーンも応募可能です。
書込番号:11689601
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







