このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2010年7月4日 01:21 | |
| 1 | 0 | 2010年7月2日 19:54 | |
| 1 | 3 | 2010年6月27日 13:43 | |
| 0 | 3 | 2010年6月26日 19:32 | |
| 0 | 2 | 2010年6月26日 17:37 | |
| 0 | 4 | 2010年6月25日 15:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
先日BASE-V30HDXを購入しまして、PanasonicのTH-P42S2とPS3をHDMIケーブルでつないでいます。
そこで質問なんですが、テレビをテレビのリモコンを使って起動したときにアンプの電源も連動してつくような仕様にはなっていないんでしょうか。
また、TVのリモコンでアンプの音量を変えたいんですけど、今のところうまくできていません。どなたかのお知恵をいただこうと思い投稿しました。
初心者なものでよろしくお願いします。
0点
リンクさせるにはテレビとアンプ双方での設定が必要です、それぞれの機器でリンク設定は行ったのでしょうか?
書込番号:11578841
0点
素早い返信ありがとうございます。
特に設定などはやってないはずです。
説明書見たら書いてありますよね?
さっそく今からやってみます。
書込番号:11578848
0点
すみません、テレビ アンプのどちらの説明書を見てもいまいちよくわかりません。
設定の仕方を教えていただけないでしょうか?
書込番号:11578911
0点
テレビののリモコンのメニュー→機器を操作する→ビエラリンク→音声をAVアンプから出す
でとりあえず外部スピーカーから音が出るはず。
あとはアンプ側の設定。
オンキョーとパナは一通りのことはリンクできると思いますよ
電源オンオフ、音量、レコーダーとの連動など等
おいらの環境は一昔前のTH37LZ85とHTX-22HD、BW570をですが全て連動しています
書込番号:11578913
0点
そのテレビの設定は行いました。
アンプ側の設定はどうやればいいんでしょうか?
書込番号:11578929
0点
V30HDXの設定は、取説55ページのHDMI Ctrlを「ON」後はデフォルトで連動できるように設定されていますね。
書込番号:11578930
0点
何度も質問失礼します。
HDMI CtrlはOn になっていました。
となると後はテレビの設定だけなのでしょうか?
ハナビは名機さんのおっしゃることはやりました。
どうすれば、テレビの電源一発で両方つくのでしょう?(T_T) 混乱してます
書込番号:11579045
0点
んじゃ
メニュー→設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビエラリンク設定
ここの設定をb制御設定、オンオフ設定、電源オン時の出力設定をオンにする
書込番号:11579164
![]()
1点
テレビの設定ですが、初期設定の接続機器関連設定でビエラリンク(HDMI)設定でビエラリンク制御・電源オンオフ連動が「する」になっているか調べてみてください。
アンプの設定もHDMI Ctrl以外の設定も見直したいです、一度リセットしてからV30HDXの取説71ページを見ながら順を追って設定をやり直すのもいいでしょう。
書込番号:11579210
![]()
0点
問題解決です。
ビエラリンクで電源オンオフ連動が「しない」になっていたためでした。
ありがとうございました。
書込番号:11579953
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
BASE-V30HDXのウーファー(のみ)が手に入りました。
もともと音楽鑑賞でONKYOのD-302Eのスピーカーを使用しておりますので、そのスピーカーを使用して5.1chを構築したいと考えております。
それで、AVアンプはBASE-V30HDXではなくTX-SA608を購入しようと思っていますが、このウーファーはアンプがないため、TX-SA608では使えないようです。
しかし設置場所の問題でSL-A250などのウーファーは大きくて置けず、どうしてもこのウーファーしか置けません。
そこで、使わなくなっていたミニコンポをウーファー専用のアンプとして使うのはどうか?と思ったのですが、問題ないでしょうか? 接続はどうなるでしょうか?
当方素人ですのでうまく表現できませんが、どなたかご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
本機購入後 2度目の質問です。
現在は本機に HDMI 接続している DIGA で CD 視聴していますが、
CD プレイヤーを購入、接続することで音質は向上するのでしょうか?
プリメインアンプを買わない限り CD プレイヤーを買っても期待薄でしょうか?
本機を 5.1ch に拡張したい希望もあるため、
プリメインアンプ購入は今のところ考えていないのですが。。。
もし CD プレイヤーを繋いで音質向上が望めるのであれば、
本機への接続でお勧めを教えていただけると嬉しいです。
極力メーカーは統一したい派なので ONKYO が望ましいですが、
他メーカーでもお勧めがあれば是非お願いします。
0点
完全に予想ですけど。
HDMIでデジタル接続していて、CDプレーヤーもデジタル接続するなら殆ど変わらないと思いますよ。
アナログ接続で比較すれば変化を感じ取れるかもしれませんが音質向上となるかは視聴してみないと判別できないかもしれませんね。
書込番号:11546963
![]()
0点
>CD プレイヤーを購入、接続することで音質は向上するのでしょうか?
この辺の違いはプロフェッショナルな意見になりそうですね。。
でも基本的には違いはあると思いますよ。。
CDプレーヤーもDVDプレーヤーもディスクを読み込むこと自体は同じですが、高価なCDプレーヤーなどはそれなりに音に違いが出るようなので、その違い・・・という事であれば音響メーカーの高価なCDプレーヤーなどの方が音は良さそうです。
(そうでないと高価なCDプレーヤーが販売されてる意味が無くなりますし・・)
ただ、実際にその違いをV30HDXのアンプやスピーカーで表現出来るのか?・・って事にもなるので、何とも言えませんね。。
ご自身で聞いて確認するしかないと思いますよ。。
書込番号:11547235
![]()
1点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん
早急な回答ありがとうございました!!
やっぱり本機では CD プレイヤーを接続しても
大きな違いはなさそうですね。。
まずは CD 視聴より 5.1ch 化を優先しようと思います。
書込番号:11551596
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初めてのホームシアターの購入でこちらのBASE-V30HDXを購入を検討しています。
分らない事があるのでご意見をお聞かせいただければと思います。
主にPS3でBD,DVD,トルネ,ゲーム,音楽,を楽しんでいます。
TVはREAL MZW300。
現在PS3→MZW300の接続で、TVを起動中(地デジ)にPS3を起動するとTVの入力切換が自動でHDMIのPS3に切り替わるのですが、PS3→BASE-V30HDX→MZW300の場合、V30HDXが電源オフでもMZW300の自動切換は可能なのでしょうか(パススルー?)?
MZW300は三菱ですのでリンク連動が見込めないと仮定しているんですが、間に挟んで自動入力切換も無理なのかなぁと思っています。
その場合はMZW300とPS3はHDMIで接続し、MZW300とV30HDXとPS3を光デジタルで接続というようにするしかないのでしょうか?
MZW300との電源連動はあまり使わないと思うので入力切換だけでも今までどおりになればと考えております。
また、PS3を接続の方で、PS3起動時にV30HDXの電源も連動出来るのでしょうか?
色々と長く書きましたが宜しくお願いします。
0点
質問の件はちょっとわかりませんが、無難にいくなら「リアリンク」対応の
YAMAHA RX-V467
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/rx-v467/index.html
http://kakaku.com/item/K0000108216/
DENON AVR-1611
http://denon.jp/products2/avr1611.html
http://kakaku.com/item/K0000109324/
あたりにスピーカー&ウーファーをセットするのも検討されても良いかもしれませんね。
例)YAMAHA AVアンプなら、
NS-210 SYSTEM(単品もあり)
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-210sys/index.html
例)DENON AVアンプなら、
11SGシリーズ(単品もあり)
http://denon.jp/products2/11sgseries.html
あと、スピーカー&ウーファーセットをONNKYOにしたりもできますね。
>TVはREAL MZW300。
光デジタル音声出力がなかったんじゃないかな?
書込番号:11547454
0点
>TVはREAL MZW300。
光デジタル音声出力がなかったんじゃないかな?
光デジタル音声出力は一応あるんですが、MZW300は地上デジタル受信時のみの出力なんです。
リアリンク対応で無難なクラスのデノン系で考えようと思います。
色々とリンクを張って頂き、ありがとうございました。
書込番号:11547909
0点
>光デジタル音声出力は一応あるんですが、MZW300は地上デジタル受信時のみの出力なんです。
あっ、そうだったか....思い出しました。
外部入力された音声が光デジタル経由で出力できないのがちょとしたマイナスポイントでしたね。
うっかりでした。ごめんなさい。m(_)m
書込番号:11547997
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初めてのホームシアターとしてこの製品を購入しました。
5.1chに拡張しています。
現在、PanasonicブルーレイレコーダーDMR-BW680と、
レグザ32C3500を説明書通りにHDMIケーブル2本と光ケーブルでつなげています。
DVDとTV放送、共に少し違和感があり、
レグザの音声を同時に出力させてみると、ほんの少しですが音ズレしていました。
A/V Syncを0〜100msで変えてみましたがだめでした。(0msが一番良かったです)
リップシンクをenableにしても直りませんでした。
直す方法はありますか?
ホームシアターは音ズレするものなのでしょうか?
0点
どこかのスレでREGZAの音声出力設定をPCMからデジタルスルーにしたら少し改善したという情報を見たことあります。
まだでしたら試してみては?
書込番号:11547025
![]()
0点
ありがとうございます
「光デジタル音声出力」ですよね
やってみましたが、TV音声の方は変化があったのですが(すいません、PCMで音ズレなくなりました)、DVD(HDMI1)の方は変化がありませんでした。
書込番号:11547546
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
使ってはいませんが、SONY機とは正式に動作対象にはなっていませんがリンクできる可能性の方が高いかと思いますよ。
前モデルのV20HDでもSONY機と組み合わせているユーザーさんは多かったです。
書込番号:11529640
0点
私の経験上のお話です。
私はBASE-V30HDXではなく、HTX-22HDXを使用してます。
ソニーのテレビ(KDL-32F5)とBDレコーダー、
それからLGのBDプレーヤーをつないでいますが、
ちゃんとリンクしていますよ♪
音量調節とか殆んどの操作が、BDレコーダーのリモコン1つで可能なので
大変便利です。
購入するまで、きちんとリンクするかどうか心配でしたけど・・・・・。
カタログには「シャープ、パナソニック、東芝機とのリンクは確認済み」となっていたので
とても気になっていたんですけど。
該当機でなくて申し訳ないですが、参考までに・・・。
書込番号:11541460
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







