BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 EX17さん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。こんばんは。本日BASE-V30HDXを購入しました。
初めてのホームシアターです。

現在東芝レグザZX9000の液晶テレビ&レコーダーは東芝のRD-S1004Kを使用しています。
今、ZX9000のHDMI入力1とRD-S1004KのHDMI出力でリンクさせています。

本日購入したSA-205HDXはどういうふうに接続したらいいですか?(@_@;)
HDMIケーブルと光デジタルオーディオケーブルは各1本ずつ余っています。
初歩的な質問で申し訳ございませんが5時間悩んでも分からずこちらのコーナーをお借りしました。よろしくお願い致します。

書込番号:11540538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/25 00:13(1年以上前)

こんばんは
最初「5時間も!」なんで?と思ったのですが
取扱説明書を読んで、分かりました。
オンキョーさんが不親切です。

付属のクイックガイド(白と緑色で印刷されている1枚もの)を見て下さい。
そこの「TVとBD/DVD/HDDレコーダー(プレーヤー)を接続する」という箇所が
それにあたります。

ここの図で「対応TV」がZX9000です。
そして「対応BD/DVD/HDDレコーダー(プレーヤー)」がRD-S1004です。

ZX9000はARC対応ではないので、光ケーブルも図のように接続します。
あとはリンクの設定をしたら完了です。

分厚い方の説明書にARC対応のテレビを前提とした接続方法のみ書かれてあるので
これでは確かに悩んでしまいますよね。

ONKYOさんもっと一般ユーザーの立場に立って欲しいですね。


書込番号:11540683

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 EX17さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/25 00:33(1年以上前)

ムーグムーグ様
本当にありがとうございます(^−^)
とても早急にわかりやすく教えて頂き感謝します。
今からもう一度チャレンジしてみます。ありがとうございました♪
それでもわからない時はよろしくお願い致します。

書込番号:11540775

ナイスクチコミ!0


スレ主 EX17さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/25 01:03(1年以上前)

今試してみました♪音が出ました。元々、ZX9000とRD-S1004KをHDMIでレグザリンクさせている配線を抜くのが怖くてそのままにしています。(設定がおかしくなりそうで)
今の状態なのですが、テレビのHDMI入力1とレコーダーのHDMI出力を繋ぎ、205HDXのHDMI出力とテレビのHDMI入力2を繋ぎ、205HDXのIN3とテレビの光音声を光デジタルオーディオケーブルでつないでいますがこれで合っていますか?

書込番号:11540874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/25 06:38(1年以上前)

その接続でも音声の再生はできますが、レコーダーの音声はいったんテレビに入力されることになります。
一部のサラウンドフォーマットに対応できないこともあるので、レコーダーとV30HDを直接HDMIケーブルで接続刷るか、レコーダー→V30HD間の光ケーブルを追加するかしたいです。

とはいえ再生できないのはおそらくDTSだけなので、不要と思えばそのままでもいいですよ。

書込番号:11541378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2010/06/25 08:11(1年以上前)

RD-S1004K→(HDMI1)SA-205HDX→(HDMI1)レグザZX9000
レグザZX9000→(IN OPTICAL2)SA-205HDX

レグザZX9000の設定は、リモコンでレグザリンクボタン→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVシステムスピーカーに切り替える。
一度終了して、クイックボタン→音声設定→光デジタル音声出力→デジタルスルーに切り替える。

RD-S1004Kの設定は、(取扱説明書の準備編90ページ)デジタル音声出力HDMIを自動に設定。
(取扱説明書の操作編182ページ)HDMI連動設定を利用するに設定。

SA-205HDXの設定は、(取扱説明書の55、56ページ)
オーディオテレビアウト設定は、Off
HDMIコントロール設定は、On  
ARC(オーディオリターンチャンネル)設定は、Off (レグザZX9000がARCに対応していない為)
TVコントロール設定は、On
パワーコントロール設定は、On
Max Volume、Pon Volume、Lip Sync、AutoPowDownは、EX17さんのお好みで設定してください。





書込番号:11541528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/25 10:03(1年以上前)

細かく書いても良かったのですが、やはりマニュアルを見ながら
やる方が今後のトラブルでも役立つのでは?と思って省略して書きました。

510718Mさん が書いて下さったのが詳しい内容です。

EX17さんが書かれている「テレビのHDMI入力1とレコーダーのHDMI出力を繋ぎ」
は不要ですね。
最初に書いた1枚物のマニュアルの図の通りやればいいだけですので(笑)

書込番号:11541738

ナイスクチコミ!0


スレ主 EX17さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/25 13:38(1年以上前)

口耳の学様わかりやすくありがとうございました。
レコーダーとV30HDを直接HDMIケーブルで接続することにしました。
本当にありがとうございました。

書込番号:11542304

ナイスクチコミ!0


スレ主 EX17さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/25 13:42(1年以上前)

510718M様 ご教授頂きありがとうございました。
今接続完了致しました。
とってもわかりやすかったです♪
テレビの設定、レコーダーの設定まで教えて頂き感謝しています。
記述頂きました全ての情報をフル活用させて頂きました。
完璧にできました。これから初めてのホームシアターライフを楽しめます。本当にありがとうございました。

書込番号:11542313

ナイスクチコミ!0


スレ主 EX17さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/25 13:45(1年以上前)

ムーグムーグ様
ありがとうございました。
今接続が完璧に完了致しました。
皆様のおかげです。ありがとうございました♪

書込番号:11542321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5.1ch計画

2010/06/23 02:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 nonta003さん
クチコミ投稿数:3件

家の新築に伴い、ホームシアターを検討しております。

初心者なりに色々と調べ、BASE-V30HDXを5.1chにしようかなと思っているのですが、どのようなスピーカーを取り付ければいいでしょうか?予算は15万円でできるだけいいスピーカーが欲しいです。

リアスピーカーは天吊りにしようと思っていますがフロントはどう設置するかはまだ考えておりません。

あと、BASE-V30HDXは3D映像対応とのことなのですが、スピーカーも3D対応のものってあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

テレビはパナソニックのTH-P50VT2を購入予定で、PS3にも繋ぎたいと思っています。(テレビにBASE-V30HDXを繋ぐとPS3に繋ぐ必要なし?)

書込番号:11532419

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nonta003さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/23 02:52(1年以上前)

スレ主ですが質問をする場所をまちがえたのでは!?と今気付きました。

申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

書込番号:11532439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/23 06:42(1年以上前)

メーカー推薦スピーカーより上を狙うのですね。
D-108シリーズの上位だとD-308やD-508になりますが、インピーダンスは少し低くなってしまいますね。
別にONKYOから選ぶ必要はないので、他社のスピーカーも色々聞いてみるといいですよ。

スピーカーは3D対応はないですけど、サラウンド方式で縦方向への音場を広げた規格はあります。

接続はPS3→HDMI→V30HDX→HDMI→テレビを推薦します(テレビがARC非対応ならテレビ→光ケーブル→V30HDXの配線も必要)。

書込番号:11532612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/06/23 20:34(1年以上前)

V30HDXユーザーです。(3.1chですが…センターはセット用のD-108Cを使っています)

音に特別のこだわりがなければ、たとえば「MP3はCDより音が悪いので音楽はCDしか聴かない」、というようなことでもなければ、セット用のスピーカーで十分いい音に感じられると思いますよ。(自分もシアターセットの購入は今回が初めてです)

3.1chですが、高音域はクリアーだし、低音域はズシンと重低音が鳴り響きます。

それで、余った予算でご家族のために別のものを購入されるのもよいかと…

※余計なお世話とは思いつつも、初心者同士(失礼)ということで書き込ませていただきました。

書込番号:11535209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/24 00:11(1年以上前)

予算が15万あるのでしたら、TX-SA608を中心に単品で揃えるのが良いと思いますが。

TX-SA608
D-108E(2本セット)
D-108C
D-108M ×2
SL-A205
色に関してはそれぞれ2色選べますので調べてみて下さい。

<アンプ部をTX-SA608に選んだ場合のメリット>
・ここの掲示板でも時々書かれている冷却ファンの騒音問題がほとんどなくなります。

・今後スピーカーをグレードアップした場合、より一層効果が出ます。
 何でしたら予算を少し上げて最初からスピーカーをD-308シリーズにしてみるとか。
 又は予算内でD-308シリーズでとりあえず3.1だけにするのも良いと思います。

・入出力端子が豊富です。
 プリアウト端子があるので、音楽の音質を重視したくなったら別のアンプを追加出来る。 


<デメリット>
・アンプのサイズが大きい
・サブウーハー部(SL-A250)が別に電源がいるため、ウーハーのみ手動での電源の入り切りが必要。
(リモコンでON/OFF出来る電源タップもあるようなので、工夫次第ではなんとでも)


テレビのサイズからすると、この選択の方が幸せになれますよ。

書込番号:11536473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nonta003さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/25 05:06(1年以上前)

口耳の学さん

迅速な書き込みありがとうございます。
接続方法なのですが、調べてみた所、購入予定のテレビにARC対応しているみたいなのですが、私はよく格闘ゲームをするのでアンプを経由すると映像の遅延が発生するのでは?と思い、ONKYOへ問い合せた所、「映像遅延が発生するかも?」との答えでした。PS3からダイレクトで購入予定のテレビへつないでも多少の遅延が発生するみたいなのでそれと重ねてさらに遅延が伸びるのかと心配があります。ですが基本的には口耳の学さんのおっしゃられた接続方法がベストのようです。PS3から映像もアンプを経由すると言う頭がなかったものでびっくりでした。もし遅延について何かご存知でしたらよろしくお願い致します。

3年ぶりの自作ワクワクさん

書き込みありがとうございます。
おそらくセット用のピーカーだけでも十分いい音に感じると思いますが、5.1chのサラウンド感を体験したいと思うのと、家族からもこんな機会は滅多にないんで限られた予算で良いものを買おうと意見が一致しております。ご意見ありがとうございます。

ムーグムーグさん

書き込みありがとうございます。
TX-SA608ですか!?調べた所、確かに良さそうですね!アンプ単体での購入という頭が全くなかったのでこれからの参考にさせて頂きます!メリット、デメリットなどわかり易く書いて頂いて非常にわかりやすかったです。またD-308シリーズを調べたところ、予算内で5.1chのセットを組めそうなのでワンランク上を目指せそうです!また何かありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:11541229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しましたが・・・うまく動作しない?

2010/06/21 01:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:26件

初のホームシアター構築で本製品を購入し、接続してみたところ、
正しい動作か不明な点がいくつかありますので教えてください。

[接続機器]
VIERA TH-L32X1
DIGA DMR-BW570

1. テレビ視聴時、DIGA の電源を入れ、入力モードを 『HDMI1』 にしていると本機 SP から音が出ますが、
 DIGA の電源を入れず、入力モードを『テレビ』にしていると音声が全く出ない
 (本機ディスプレイには DIG 3(TV)表記)

 DIGA の設定『電源オン時の音声出力:AV アンプ』に設定済み

2. VIERA の電源を切ると本機の電源も切れますが、今までは VIERA の電源が赤ランプになっていたのが、
 本機接続後から電源を切っても赤ランプではなくオレンジのランプが付くようになった

上記 2つの動作について、ご指導いただけませんでしょうか?
(2. は正常動作かも知れませんが・・・)

書込番号:11523826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/06/21 02:53(1年以上前)

>1. テレビ視聴時、DIGA の電源を入れ、入力モードを 『HDMI1』 にしていると本機 SP から音が出ますが、DIGA の電源を入れず、入力モードを『テレビ』にしていると音声が全く出ない(本機ディスプレイには DIG 3(TV)表記)

接続はどうなっていますか?
テレビからの光ケーブルはアンプのIN2とIN3のどちらにつなぎましたか?
ディスプレーの表示からするとIN3の音声入力の状態なので、IN2につないでいるとテレビからの音は出ないです。


>2. VIERA の電源を切ると本機の電源も切れますが、今までは VIERA の電源が赤ランプになっていたのが、本機接続後から電源を切っても赤ランプではなくオレンジのランプが付くようになった

リンク設定等の変更をしませんできたか?
設定変更の覚えがあればそれで正常です。
X1の取説テレビ編 P14にその辺のことは書かれていますので、ご確認ください。

書込番号:11523944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/06/21 13:29(1年以上前)

>ラジコンヘリさん

初めまして、いつも他の方への回答を拝見させていただいておりました。
早速の回答ありがとうございました。

テレビから光ケーブルをアンプに接続しないといけなかったのですね。。。
接続には HDMI だけしか必要ないと根本的に勘違いしておりました。

早速光ケーブルを購入し、接続したいと思います。

また、オレンジのランプは異常ではなかったようで安心しました。
VIERA の説明書も確認しました。

もう 1点、初歩的な疑問があるのですが、
これまでコンポジットの DIGA にに接続してダビングにしようしていた
VHS搭載 DVD レコーダー、D 端子で VIERA に繋いでいた
PS2 はどのように接続したら効率的でしょうか?

返信での追加質問すみませんが、教えていただけると助かります <m(__)m>

書込番号:11525000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/21 15:10(1年以上前)

もう1台のレコーダーはダビング専用なら今まで通りの配線でもよさそうです、PS2はD端子赤白ケーブルでテレビに繋げて、音声だけ光ケーブルでV30HDXへ配線でどうでしょう。

書込番号:11525239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/06/24 10:09(1年以上前)

>口耳の学さん

初めまして。
ラジコンヘリさん同様、いつも回答拝見しておりました。

これで今使用している機器の接続は大丈夫そうです。
また何かあれば質問投稿しますので、その際はぜひよろしくお願いします。

書込番号:11537585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI2及びHDMI3への接続で映像が出力されない

2010/06/20 08:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:193件

5月にV30HDXを購入し、利用しています。

うちにはBDレコーダー(panaのBW800)とDVDレコーダー(panaのXW30)があるのですが、ケーブルの長さが足りなかったので、とりあえずBW800をHDMI1につないで使っていました。

ところが、先日、ケーブルを買い足してXW30をHDMI2につないだところ、音声は出力されますが、テレビに映像が出力されません。
ケーブルもしくはレコーダーの問題かとHDMI1とHDMI2をつなぎ換えてみると、HDMI1につないだXW30からは音声、映像とも問題なく出力されるのですが、HDMI2につないだBW800の映像がテレビに出力されなくなりました。
もしやと思ってHDMI3につないでみると、やはり音声しか出力されません。

そこで質問ですが、みなさんのV30HDX(というよりSA205HDXか)は、3つのHDMI入力を問題なく使えていますか?
また、取説にはHDMI2及び3の利用にあたり特別な操作の指示はなかったと思いますが、何か思い当るところがある方がいらっしゃったら、アドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:11519678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件

2010/06/20 19:22(1年以上前)

すみません。解決しました。

原因は、HDMI2に切り替えた際、テレビの入力もHDMI2に切り替えていたためでした。
SA205HDXはテレビにHDMI1で接続しているので、HDMI2に切り替えてしまえば映像が出力されないのは当たり前でした。
テレビ側をHDMI1から動かさなければ、SA205HDX側をHDMI1〜3のいずれに変えても問題なく映像が出力されます。

大変お騒がせしました。申し訳ありません。

書込番号:11522039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

はじめまして。

2010/06/19 21:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:12件

何個か見て、ホームシアターを購入しようと考えてる、初心者です。
アンプの大きさと商品の感想が知りたいです。
ご教授お願いします。

書込番号:11517965

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/20 07:15(1年以上前)

アンプの大きさなら、メーカーサイトで調べるなりすれば「幅205×高さ116×奥行き326mm」と数値は出てきますが、そういうことではない?

書込番号:11519522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/06/20 09:31(1年以上前)

口耳さん、ありがとうございます。
自分インターネットがないんですよ。
どうもありがとうございます。

書込番号:11519908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/20 09:46(1年以上前)

はじめまして。購入したばっかりの素人ですが、アンプのサイズは感覚的に昔のスーパーファミコンを厚くした様な感じで最近のレコーダーやらプレステやらが横長なのを考えるとバランスはあんまりよくないです。ラックも高さを高くしなきゃいけないし。
でも音でいったら何もしてないテレビとは雲泥の差でよかったとは思ってます。色もなぜか限定品いがいはアンプのみシルバーで選択できたらいいのにっとも思いました。

書込番号:11519962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 冷却ファンの音

2010/04/14 08:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 Hirockyさん
クチコミ投稿数:12件

この製品の購入を検討していますが、冷却ファンの騒音はV20HDから改善されているのでしょうか?
ファン音が気になる、ならないは環境や主観的なところが大きいと思いますが、使っている間に慣れてくるものなのでしょうか?私は初期のPS3を持っていますが、PS3のファン音でもかなり気になってしまいます。

書込番号:11230646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2010/04/20 12:25(1年以上前)

購入しましたがファンの音は改善されていません。
非常にうるさく気になります。
ファン以外は満足です。
でもハッキリいって、ファンがうるさすぎるので不快感がすごいです。
個人的には他のものを買ったほうが良いと思います。

書込番号:11257689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2010/05/16 15:48(1年以上前)

山洋 San Ace 60静音タイプ

Ainex Omega Typhoon 60超静音

SA-205HDXのファン音がうるさいという書き込みがありますが、私が購入したものは消音しても聞き取れないほどに小さいので、調べてみました。そのためSA-205HDXの裏蓋をはずして使用されているファンを調べてみました。

SA-205HDXで使用されている冷却ファン
■ 山洋電気のSan Ace 60 静音タイプ  9S0612M401  音圧レベル 16dB  定格回転 2700rpm

一方、Onkyoのスレで交換された方の投稿では このファンを以下のファンに交換されています。
■ Ainex OMEGA TYPHOON 60mm 超静音タイプ CFZ-60S 音圧レベル 12.8dB 定格回転 2400rpm

【風切り音比較】
そこで実際に、Ainex品を購入し両者を比較してみました。
Ainex品に比べて、山洋品は、耳を近づけると確かに風切音がします。 ただし、1mも離れると回ってるのを聞き分けるのは困難な位には静音になっています。 Ainex品は耳を近づけてもほとんど聞こえません。

【風量比較】
風量を比較しました。  カタログ上はAinexのほうが風量が大きいことになっていますが、実際には、Ainexは微かに風がでている感じであるのに対して、山洋品はしっかり風がでています。 これは正面図を見ても明らかで、山洋品は開口部が小さいのに対して、Ainex品は開口部が大きい設計になっています。 写真を見てください。

【価格比較】
市価を比べると、Ainex品は1000円位ですが山洋品は2000円位します。

【結論】
以上から、ONKYOは価格を下げるために、山洋品を使用しているのではなくて、逆にコストアップしてもプロセッサの冷却に必要な風量を確保するために山洋品を採用しているものと思います。 Ainex品に交換した場合には、冷却風量が足らずにプロセッサやDSPが加熱する恐れがあると思われます。
ファンは静音タイプであり、ファン音の消音時でも1m離れると区別できなくなります。

【はっきり煩い音がする原因の可能性】
なお、ファンの締め付けが緩むと、共振によってアンプの筐体の振動音が出る場合があります。音がはっきり煩いと感じられる方は共振音のほうを疑ったほうがいいかもしれません。

書込番号:11367876

ナイスクチコミ!1


sakumabさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/17 12:26(1年以上前)

トム仙人さん初めまして。
HTX-22HDのスレでファン交換についてレポしていた者です。

貴重な意見、調査ありがとうございます。
私もこの機種を購入しましたので、さっそくainexのファンに交換した次第です。
(今回は写真撮影したので後日アップする予定です)

いくつか疑問がありますので、考えをお聞かせ頂けたらと思います。

まず純正ファンの音が静かとのことですが、
電源を入れてすぐの状態での話でしょうか?(アン・ローディング状態)
それとも20分程度使用し、ファンが高負荷運転を始めた状態でしょうか?(ローディング状態)

アン・ローディング状態では、確かに純正も音は静かというのは分るのですが、
ローディングに入ると明らかにうるさい風きり音がします。
振動から来る騒音ではなく、風きりの音で間違いなさそうです。
例えて言うなら、Pen4のメーカー製PCが最高負荷の時のCPUファンくらいうるさいです。

風量については体感では何とも言えないですね。
ローディング時はainexもそれなりに風きり音はしますし、純正と変わらない風量があると思います。

開口部の話ですが、確かに正面図ではainexの方が広いですが、これは関係ないような気がします。
というのは、軸流ファンでは翼の迎え角(仰角)が重要です。
ainexの方が翼に角度は45°に近いような気がします。
側面図で比較すれば一発だと思いますが、これもファンによって性能曲線がありますので一概には言えません。
私はainexがベストセッティングで風量確保と風きり音の抑制をバランスさせている気がします。

ちなみにアン・ローディングとローディングの切り替わりですが、

(1)内部温度がある設定値に到達→ファンを設定時間(たとえば3分間)全速で回す→アン・ローディング

(2)内部温度がある設定に到達→内部温度がある設定値に下がるまでファンを全速で回す→アン・ローディング

制御としてはどちらなんでしょうかね?
私はainex製品にしてから、ロ−ディングの時間が短くなったような気がしているので、(2)ではないかと考えています。
とすれば、やはり冷却効果はainexに分があるのではないでしょうか?

また、もっと風量の少ないファンにしても、きちんとローディングとアン・ローディングが切り替わっていれば、冷却されているということだと思います。

ただファンの価格については驚きました。純正のファンって高いんですね・・・
ainexの静音か標準のファンにすればコストカットできるのに(^_^;)

書込番号:11371421

ナイスクチコミ!0


gabulldogさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/24 15:05(1年以上前)

私もこちらの機種とND-S1を同時購入致しました。
ファンの騒音もファンの自己交換覚悟で購入しました。しばらく使用しているとうわさの騒音が。あの騒音はかなりひどいです。ただND-S1を本体上に乗せた状態でほぼ給気取り入れ口を隠してしまってました。ND-S1を後ろにズラして給気ガラリを開けただけで、しばらくしたら騒音もなくなり、それ以来、快適に使用しています。

書込番号:11401776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2010/06/03 06:17(1年以上前)

sakumabさん

205HDXですが、ロード、アンロードの状態の区別が当方ではできませんでした。
もしPen4ファンのような音圧レベルならすぐに気がつくはずなのですが、長時間TVを見ていても、ファン音が変化しません、というか静かなままです。

音量は30位で視聴しており、アンプは単体置きでTVラックの周囲や後ろは十分な開口部があり、シースルーになっています。

設置状態の写真が以下にあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000094731/ReviewCD=312520/ImageID=22424/

書込番号:11444938

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/06/08 04:53(1年以上前)

室内温度も関係してくるでしょうね。
今までは大丈夫でも、これから五月蠅くなる人も出てくるかもしれません。

書込番号:11467195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング