このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年6月3日 22:35 | |
| 0 | 4 | 2010年6月3日 15:14 | |
| 0 | 2 | 2010年6月2日 03:58 | |
| 0 | 2 | 2010年5月27日 22:53 | |
| 0 | 4 | 2010年5月22日 21:50 | |
| 0 | 6 | 2010年5月19日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
レコーダーはHDMIケーブルでV30HDXのHDMI入力へ接続、V30HDXとテレビはHDMIケーブルで接続です。
テレビのHDMI端子はARCに対応するHDMI 1に接続してください。
書込番号:11447708
![]()
0点
EX200の場合HDMIが2個あり映像用と音声用が有るのですが音声用に繋ぐ方法でいいのでしょうか?
書込番号:11447840
0点
HDMI AV独立ピュアシステムという機能を搭載しているレコーダーなんですね。
どれほどの効果がある機能かまでは分かりませんが、クォリティ重視なら片側のHDMI端子から映像だけテレビに出力、もう片側のHDMI端子から音声だけV30HDXへと接続する方法でもいいです。
ただググったらリンクが使えなくなるという情報もありましたね。
書込番号:11447945
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
デジタルメディアトランスポート等を使用せずに、本機でDAP(ビクターALNEO XA-V80)を再生したいのですが、
1、DAPのヘッドフォン出力(ミニピンプラグ) ⇒ 本機のライン入力1 or 2(赤白ピンプラグ)
とつなげば大丈夫でしょうか?
2.また、変換ケーブル(ミニピンプラグ <--> 赤白ピンプラグ)は、形状が合えば大丈夫でしょうか?
0点
こんにちは。
1・2共にOKです。
DAPの音量は音が割れない程度且つ小さすぎない程度にDAPの音量ボリュームで調整します。
また、ミニプラグにはステレオタイプとモノラルタイプがありますし、径も色々ありますので注意して選んで下さい。現在DAPで使っているヘッドフォンと同じ形状の物を選ぶ必要があります。念のため現物を持って行って店員さんに確認すれば良いと思います。
書込番号:11433604
![]()
0点
>変換ケーブル(ミニピンプラグ <--> 赤白ピンプラグ)は、形状が合えば大丈夫でしょうか?
見た目同じでも抵抗入りのケーブルだと音が小さくなってしまいます、抵抗無しのケーブルを見つけてください。
書込番号:11433820
![]()
0点
586RAさん、口耳の学さん
はじめまして。
実は、昨日試してみたのですが、鳴らなかったのです…
たまたま家にあった何年前のものかわからないような古い変換ケーブルを使ったのが原因だろうと思います。
※ミニピンプラグはほとんど抵抗なくDAPに刺さってしまったし、接続に自信がないので怖くてDAPのボリュームは1/3くらい(MAX30目盛りの10)しか上げませんでした ^^;
セコいですが、これで新しいケーブルを購入する決心がつきました。
お二方とも、ご回答ありがとうございました。
(後ほど結果をアップします)
書込番号:11434297
0点
報告が遅くなってしまいました、すみません。
無事聴くことができるようになりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11446226
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
はじめまして。これまでREGZAの42Z3500にONKYOのX-UN9(D)とUWA-9(D)を光デジタルでつないでシアターセットを組んでおりました。ここにPS3を加えて視聴したところ、ブルーレイソフトの5.1ch再生が出来ませんでした。そこで、X-UN9(D)とUWA-9(D)のパーツを出来るだけ使ったセットの組み直しを考えております。勉強不足のため、どなたか教えて頂ければ、幸いです。
質問1:SA-205HDXにX-UN9(D)のスピーカー2chとUWA-9(D)の3.1chをつないだ場合、5.1chの再生が可能でしょうか。また、他のスレでこのような組み方(専用スピーカーを使用せず)をすると、大音量では音の歪みが発生するとありましたが、大丈夫でしょうか。
質問2:BASE-V30HDXのアンプは20HDXのもの(SA-205HDX)と同じものでしょうか。
質問3:BASE-V30HDXにUWA-9(D)をつなげて5.1ch再生は可能でしょうか。
質問4:上記の組み直しよりもそっくり他のシステムに買い替えたほうが、総合的に、将来的により良いでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
0点
UWA-9はウーファーのみコントロールケーブルを接続しないと使えなかったと思いましたよ。
その他のスピーカーは使えますが、コンポのスピーカーは4Ωとなるので対応外です。
ですが大音量再生しなければ再生できるでしょう。
アンプはV20HDXと共通です。
書込番号:11437322
![]()
0点
口耳の学様
早速ご回答いただきましてありがとうございます。
やはりBASE-V30HDXにUWA-9のセンター、サラウンドスピーカーをつなげる方法が一番ベストみたいですね。もう少しブルーレイの普及率(レンタル屋)が上がって、V30HDXの価格がこなれてきてから購入を検討します。大変ありがとうございました。
書込番号:11440632
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
この製品に限らず、の質問になってしまいますが、本製品の購入を検討しているので、回答頂けると助かります。
普段Mac miniでDVDを見たり、音楽を聞いたりしているのですが、現在使っているPC用スピーカー2.1chから、ホームシアター用のスピーカーにグレードアップしたいと思っています。
Mac miniは通常のヘッドフォン出力に加えて、光デジタルオーディオ出力(丸型コネクタ)がついているので、本製品と接続自体はできると思うのですが、DVDが対応していれば、3.1chや5.1chスピーカーとして問題なく使えるのでしょうか。
もしくは何か弊害があれば、教えて頂けますでしょうか。
すみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
0点
接続自体は可能です、光丸形→光角形のケーブルで接続します。
問題はMACが5.1ch音声のパススルー出力に対応するかですね。
こちらのスレの情報では5.1ch再生可能と言われたそうですがはてさて・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4962672/
メーカーに問い合わせて確認をとった方がいいです。
書込番号:11409465
0点
返信どうもありがとうございます。
Mac miniの方にクチコミがあったようで失礼しました。
光デジタル出力が付いているからといって、5.1chに対応しているとは限らないんですね。
念のため、買う前にAppleに問い合わせてみたいと思います。
お忙しい中、返信頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11416788
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
センタースピーカーとして推奨されているD-108C(B)は、カタログ値で2.1kgありますよ。
どんな画鋲使うのか知りませんが、大丈夫ですか?
書込番号:11391716
0点
一般的な画鋲であれば、スピーカーを保持できたとしても落下の危険性大なのでお勧めできないです。
書込番号:11391822
0点
壁に木ビスなどの穴を開けたくないのなら、センタースピーカーを設置する台を作るかですが
薄型テレビなら壁掛け用のネジ(ボルト)がテレビ裏側にあると思うので、このネジ穴を利用して
ホームセンターなどで売っている金物や板材など利用すれば出来そうですけど。
書込番号:11392154
0点
ニトリで7kgまで可能な金具を画鋲で取り付けたらなかなかいい感じになりました。
回答ありがとうございました
書込番号:11393879
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
はじめまして。
この度新築する事になり、テレビ、レコーダの買換え+新たに
ホームシアター導入が叶えられそうです。
そこで BASE-V30HDXをホームシアターの中心候補として、5.1CH化し、
テレビをSONY KDL-46HX800 、ブルーレイレコーダをSONY製(機種検討中)で
そろえようとしていますが、気になるのは、全く機械オンチの家内にも
操作可能な連動性を考えており、なるべく簡単にHDMIやRI HD機能を
使って音量や電源等のコントロールを行いたいと思っております。
メーカHPを見るとシャープ、松下、東芝あたりが連動性が高そうですが、
SONY製のテレビやレコーダを使った場合には、何かデメリットがあるのでしょうか。
特におすすめのテレビ、ブルーレイレコーダ推奨機種候補などがあれば
教えて貰えますと助かります。
又新規購入に当たり他にも購入した方が良いもの(ケーブルなど)やお勧めの接続が
あれば、合わせて教えて貰えれば非常に助かります。
ちなみに、テレビ、レコーダの他にはWIIを接続予定です。
欲張りな相談で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点
ONKYOはSONY機とのリンクは未検証となっています、デメリットとしては動作保証がないことですね。
YAMAHAやDENONは検証していますが、KDL-46HX800はまだ登場していないのでリストに載っていません。
確実にリンクさせたいならSONY純正で選ぶかテレビのメーカーを替えるかですが、未検証でも動作してくれる可能性は高いですよ。
3Dへの対応が必須ならアンプも対応品を選びたいです、ARCにも対応する当機は悪くない選択ですしセット品で対応するとなるとONKYOの新型程度しか選択肢は無いです。
YAMAHAから対応AVアンプが登場するとの情報もありますから少し待ってみるのもいいかもしれません。
今後各社対応製品が出てくるでしょうから、今購入するのはタイミング的に難しい選択時期ですね。
書込番号:11324921
![]()
0点
新築の家で新たにホームシアターを導入するのであれば、思い切って5.1CHではなく7.1CHに
してはどうでしょうか?こういう機会は滅多にあるものではありません。7.1CHにするならば
下記の機種をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000094902/
予算に余裕があればTVもSONYから3D(7月発売予定)が発売されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095219/
新型のSONY製でも、たぶんリンク(MDHI連動機能)はOKでしょう。
書込番号:11324967
0点
購入前に各種メーカーさんに「RI HD機能」に対応しているか確認されるのが一番ですわ。
メーカーさんが発売している製品が全て対応している訳ではございませんので過信は禁物ですの。
別途用意する物は「HDMIケーブル(スピーカーに接続する機器分:記載内容からテレビとレコーダの2本)」かしら。
また、TVが「ARC機能」未対応の場合、別途、TVの音声をスピーカーに出力するケーブルも必要になりますわね。
書込番号:11324974
![]()
0点
すみませんTVは3D対応の46HX800検討中と書かれてましたね。
書込番号:11324987
0点
早速の返信、皆様ありがとうございます。
>口耳の学さん
YAMAHAの様子を見ながらも他のテレビのメーカーも
考慮に入れじっくり検討してみます。
>510718Mさん
7.1CHいいですね。しかしながらそんなに広くない
LDKの真ん中に設置する為、両サイドの
サラウンドスピーカーを置く場所が無くて
7.1CHは断念しています。
それと7.1CHだと、家内でも扱えるようなシンプルなアンプでは
ないような気がしています。
>kiznaさん
おっしゃる通り分からない事は
メーカーに聞けばいいですよね。
一度メーカーに聞いてみます。
書込番号:11328489
0点
遅くなりましたが、メーカに聞いてみました。
簡単に言うと予想通りの回答でした。
1)SONYの相談窓口からの回答
「BASE-V30HDX」など、CEC機能に対応した他社製品と
KDL-46HX800をHDMIケーブルで接続した場合、電源の入/切や入力切換などの
基本動作の連動はできる可能性がありますが、弊社では、ブラビアリンクに
対応している製品以外では、動作の保証をいたしておりません。
恐れ入りますが、「BASE-V30HDX」の“RI HD機能”で連動可能な製品に
ついては、オンキヨー社へご確認ください。
2)オンキョーのコールセンターからの回答
HTX-V30HDX、ならびに弊社の
AVアンプはソニー製テレビとのシステム連動には対応しておらず、
動作保証外となっております。
別のテレビとなりますが、過去に相談があった事例では、
電源のOFFは連動しますが、電源のONとテレビのリモコンを使った
ボリューム調整が連動しない事があり、大変恐縮ではございますが、
ご了承頂ければ幸いでございます。
との事でした。
両メーカともすばやいメール返信でした。
引越しは少し先ですので、じっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11382180
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







