BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

25,000円切って、今が買い時!

2012/10/22 11:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:189件

お世話様です。

本機を池袋LABIで購入して1年強ですが、購入当時よりも13,000円ぐらい安くなっています。

私は純正5.1chで購入しましたが、BDソフトのHD音声や地デジ・BSの5.1サラウンド放送など、大変迫力があります。

プロ野球中継や音楽番組のサラウンド放送などでは、球場やコンサートホールの雰囲気が素晴らしいです。

現在の値段で買えば、センターとリアスピーカーを足しても、延長保証付で50,000円を切って購入出来るのではないでしょうか?

尚、私はオンキョーの社員ではございません(゜-゜)。




書込番号:15236937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2012/10/22 23:34(1年以上前)

スレ主です。

あらっ!27,011円に値上がりしてる!?( ̄〜 ̄;) 失礼しました(-人-)

書込番号:15239735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2011/12/04 18:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 ponta6513さん
クチコミ投稿数:77件

冷却ファンを静音タイプのものに交換しました。

購入して2週間なので保証が効かなくなるような
改造をするのも どうかと思いましたが
思い切って やってみました。

参考にしたのは こちらのページ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310385/SortID=10154687/


交換作業自体は かなり簡単です。
ドライバーとニッパーがあれば すぐ出来ます。
あとナイロンバンドも。。。


必要なパーツはこの2つ↓

AINEX社製
Omega Typhoon 60mm CFZ-60S
http://kakaku.com/item/K0000039542/

ファン用電源変換ケーブル
3ピン(オス)→2ピン(メス)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/clevery/4539185151468.html


ケースを外して裏面のパネルを外すと
ファン交換ができます。
裏面パネルを外すと
「コネクター類が中に落っこちて
元に戻すのが大変なのでは?」と思ったのですが
そんな心配は無用でした。

純正ファンとAINEX社製ファンを
手に持った状態で回して比較してみました。
風切音自体は純正ファンの方が
やや大きいというくらいですが
手に伝わる振動が ぜんぜん違います。
純正はブルブル伝わってきますが
AINEX はあまり振動を感じません。

手に当たる風は純正の方が
若干強いように感じました。

AINEXのファンを裏面パネルに取り付けて
作動を確認し 元通り組み付けて作業は終了です。

さっそく電源を入れてみました。
おお!静かです!

無音と言ったら大げさかもしれませんが
ほとんど気にならないレベルです。
体感ではノイズが少なくても
1/20 以下にはなったような気がします。

交換から2週間、1日2時間くらい使用していますが
全く問題なく使えております。
季節的に寒いからかもしれませんが
本体が熱くなっている というような事もありません。

もし夏場などで熱くなるようなら
もう少し風量のある 同じくAINEX社製の
CFZ-60F に交換してみようかとも思っています。
http://kakaku.com/item/K0000039543/

今回掛かった費用は
ファンが800円、ケーブルが500円でした。(送料込)
この出費でノイズが大幅に減ったので
私としては大満足です。

ファンノイズが嫌で買い替えを検討されている方は
ファン交換を試してみるのも良いかもしれません。


※交換される方は自己責任でお願いします。



書込番号:13849519

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/12/04 19:37(1年以上前)

お疲れ様です。
非常に参考になりますが、そんなに五月蝿いですか?
私は今も電源入っていますが、全くと言って良いほど静かです。
夏はどうなるか心配してはいますが、今の時期は大丈夫ですね。

自作PCやってる人は簡単でしょう。
五月蝿く感じたら試して見たいですね。
良い情報を、有難う御座います。

書込番号:13849680

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta6513さん
クチコミ投稿数:77件

2011/12/06 18:40(1年以上前)

ファンノイズは使用環境や
使う人の性格にもよるようです。

自分は うるさく感じましたが
嫁さんは「全く気にならない」と言っていました(笑)

書込番号:13858018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/12/06 19:14(1年以上前)

もしかしたら個体差があるのかも知れませんね。
私はPC自作してまして、騒音は拘る方ですね。
CPUファンは簡易水冷にしたりケースファンは超静音ファンに変えています。
来年の夏あたりに五月蝿いと感じたら、このスレを参考に改造してみます。

書込番号:13858136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 池袋LABIで一昨日購入で、本日納品。

2011/09/16 11:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

センターとサラウンドスピーカーを追加した5.1セット、5年保証、配送費、ARC対応HDMIケーブル込みで62,240円でした。取説を見ても途中から接続方法が理解出来なくなり、オンキョーコールセンターに電話。親切な対応でリモコン、マイク設定も無事に終了( ̄〜 ̄)音質は7年前に2万円ぐらいで購入したTEAC製5.1セットPL-S10Dとは比較にならないほど良いです。しかし取説を見ても接続方法が分からない自分が情けなかったです。




書込番号:13506155

ナイスクチコミ!0


返信する
YOU571さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/16 21:53(1年以上前)

各スピーカーの値段はいくらでしたか?

書込番号:13508213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/09/17 00:37(1年以上前)

YOU571さんへ 基本2.1セットやセンター、リアスピーカー個別の値段の提示はありませんでした。領収書にも型番と合計金額しか書いて無いです。 ずばり6万円で!これで交渉しました。6万円を越えた部分の金額は5年保証の費用です。

書込番号:13508986

ナイスクチコミ!0


YOU571さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/17 16:57(1年以上前)

ありがとうございます。
僕もこれを検討中なので参考になりました。

書込番号:13511279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

RI端子を分岐させて、ONKYO機器を接続しても正常に連動するのか。
そんなことを知りたいと思い、本機(BASE-V30HDX)を用いて実験してみました。うまく連動しましたので、報告いたします。詳しくは下記をご覧ください。

【実験に用いた機器】
(アンプ) SA-205HDX RI端子x1個
(CD) C-701A RI端子x2個
(ドック) ND-S1 RI端子x1個
(分配器) ダイソーのモノラルミニ分配器

【実験の前に確認したこと】
下記「通常の接続」で下記「正常な連動」をすることを確認した。

【通常の接続】===モノラルミニケーブル
アンプ === CD === ドック

【正常な連動】
@CDの電源を入れると、アンプの電源が入り、入力がCDに変わる。
Aアンプの電源を切ると、CDの電源が切れる。
Bドックの電源を入れると、アンプの電源が入り、入力がドックに変わる。
Cアンプの電源を切ると、ドックの電源が切れる。

【実験してみたこと】
下記「RIを分岐した接続」で上記「正常な動作」をすることを確認した。

【RIを分岐した接続】===モノラルミニケーブル
CD === アンプ === ドック
※アンプのRI端子に分配器を接続。

【考察(勝手な推測)】
私が知っているかぎりでは、RI端子の数は、アンプとiPodドックは1個、それ以外は2個です。(違ったら、すみません)。ONKYOの人が想定している使い方は、アンプを起点としたディジーチェーン(数珠繋ぎ)だと思います。
 アンプ === 機器1 === 機器2 === 機器3 …
RI端子が2個ついている機器は、制御信号を受け取りつつスルーするのでしょう。スルーというのは、端子1に入力された信号を端子2に出力する、端子2に入力された信号を端子1に出力する…という意味合いです。
アンプには1個しかRI端子をつけないことによって、制御信号がループするのを防いでいるような気がします。逆にいえば、ループさえしなければ、うまく連動するのかもしれません。ループしたらどうなるか…それは怖くて実験したくないですね。あと、アンプじゃないND-S1のRI端子が1個である合理的な理由が、私には思いきません。

【参考】
上記「通常の接続」で正常な連動をするのか、ビックカメラの店員経由でONKYOに確認したことがあります。ONKYO社員いわく、「それではうまく動かない」とのことでした。
ダメモトでやってみたら、うまく動いたので、こんなふうに思っています。上記「通常の接続」は、本当は「正常な接続」なんだろう。回答したONKYO社員は自信がなくて、「うまく動かない」と答えたのかな…と。

【最後に】
ONKYOの人が聞いたら、怒るようなことをやりました。同じ実験をして、機械が壊れても自己責任です。以上、ご参考までに。

書込番号:13363972

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/08/12 01:55(1年以上前)

コトバが微妙に間違ってましたので、訂正します。

>>【実験してみたこと】
>>下記「RIを分岐した接続」で上記「正常な動作」をすることを確認した。

×「正常な動作」
○「正常な連動」

書込番号:13363975

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/08/12 02:07(1年以上前)

【参考】の部分の補足です。

ONKYO社員に確認したのは、あくまで「通常の接続」(ディジーチェーン)であって、「RIを分岐した接続」ではありません、念のため。ちょっと混乱を招くような書き方をしてしまってすみません。
ディジーチェーンって普通の使い方ですよね? BASE-V30HDXの説明書p.28にもそれっぽい絵が書いてありますし…。

<<BASE-V30HDX 説明書>>
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v2030hdx.pdf

書込番号:13363994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:9件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

購入当時の写真

改善後の写真

購入して数カ月、アンプの冷却ファンの部分が轟音を出すようになりました。とってもうるさく、それはテレビ(映画、ゲーム、音楽)にも勝るくらいです。おそらく、多くの方が同じ問題に直面していることと思います。
なぜこのようなことが起こるか考えてみた所、アンプの「設置場所」が悪いことに気が付きました。
一枚目の写真を見てください。ご覧のように、アンプがテレビラックの中に収納されていることが確認できるかと思います。どうやらこれだと、とっても通気が悪く、アンプの中で暖かくなった空気が外へ逃げることができず、換気ができない状態だったようです(しかも、後部も板が)。
そこで改善策として、思い切ってアンプを外に出して、上部・後部ともに何もない状態にし、思いっきり通気をよくしてみました。
それが、二枚目の写真です。そうして措置をほどこした後、アンプの電源をしばらくオンの状態にして、様子をうかがってみました。
すると、ファンは静かに回転を続け、アンプの中を冷却し続けていました。
アンプの上部や後部に物(板や壁)があると、換気が出来ず、暖かい空気が充満して、ファンが高速で回転していたのだと思います(ラックの収納棚やデッドスペースなど)。
結果、これで冷却ファンの轟音問題は解決できました。
また、ファンはほこりが付着しやすいため、わたしは定期的にめんぼうなどでホコリ掃除をするようにしています。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:13249728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/13 20:55(1年以上前)

あっがい様さん、

後部冷却ファンは外気を吸い込んでアンプ内全体に送って、アンプ上部スリットから排気しているんですね。
当方、テレビボード内に設置して10日以上経過しました。
3日前の日曜日に室温30℃の環境で1時間ほどTV視聴していましたが、アンプに耳を近づけると冷却ファンは「スー」という音がしている程度で、うるさくはなかったです。
ただしアンプ上面と両サイドを手で触ると熱かったですから、排気された空気を吸い込むという悪循環な環境なのかもです。
今後冷却ファンがうるさくなるのか、しばらく様子を見たいと思います。
ただ、置き場所を容易に変えることが困難なので、サブウーハーの上にアンプを置くことになるかもです。

書込番号:13250131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/16 19:57(1年以上前)

今朝から、アンプをサブウーハーの上に設置しなおした。
長時間TVをつけっぱなしにしていますが、アンプ本体は
冷却がうまくできているようで、全然熱くないです。
環境によってずいぶん変わることがわかりました。

書込番号:13261054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/16 20:24(1年以上前)

サフィニアさん、回答ありがとうございます。役に立ててとても光栄です。
私のラックなどはホコリも溜まりやすかったので、
ホコリと熱はもしかするとこの製品の弱点なのかもしれません。

サブウーハーの上に改めて設置されたという事ですが、
ウーハーは振動するため、もしされていないのでしたら
アンプとウーハーの間に振動防止対策を施してみても良いと思います。
(わたしは100均で硬めの振動防止スポーンジを買ってきて、
それをスピーカーやアンプの四方に設置しています)

書込番号:13261130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/16 20:39(1年以上前)

あっがい様さん、

>ホコリと熱はもしかするとこの製品の弱点なのかもしれません

これは同感です。
当方は見た目にもTVボードの下方の空きスペースにうまいことアンプを格納できたものだと、
内心はしゃいでおりましたが、熱い空気が循環しているだけでは冷却が不十分なのでしょうね。

>アンプとウーハーの間に振動防止対策を施してみても良いと思います

そうですね、ウーハーの上にアンプを置くなんて、オーディオマニアから見れば、
タブーなことをやっているのかもですよね・・・
振動防止スポンジは既にホームセンターで購入しまして、アンプの下四隅にかませましたわ。
家人が、この祖ピーカーセットにしてからは、「低音がドコドコうるさい」というものですから、
サブウーハーはSpeaker Calでマイナス6に設定しましたわ^^;

書込番号:13261184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

鼻高々

2011/01/22 19:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 tankiunyoさん
クチコミ投稿数:1件

woo xp03にV30HDXと108Cをつなぎレッドクリフを見ています。
パソコン用にGX D90を買った時のような直ぐの感動は発生しませんでした。
が光デジタルケーブルとHDMIケーブルでテレビと繋ぎ ここの口コミを参考に
外部機器との設定を進めてやっとテレビのリモコンにV30HDXのボリューム 電源の
ОN ОFFが連動 又スピーカーの自動音場設定が決めてで、まるで映画館。
その上リモコンにリスニングモードが16種、
口うるさい女房が感心すのが最良の買い物でした。

購入先
V30HDXと105Cが購入でき最安値のAPEXでした

書込番号:12546002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング