このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年4月3日 16:50 | |
| 2 | 5 | 2012年4月4日 07:12 | |
| 3 | 9 | 2012年4月3日 13:06 | |
| 1 | 12 | 2012年3月27日 18:28 | |
| 0 | 3 | 2012年3月24日 17:44 | |
| 0 | 8 | 2012年3月25日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
過去の質問を見たのですが、いまいちわからなかったので質問させていただきます。
赤白の変換プラグ?は赤白の部分をLINEのところに挿して、ミニプラグの部分をウォークマンに挿せばウォークマン内の音楽を聴くことができるのでしょうか?
それとも、ヘッドホン端子⇔ステレオミニプラグ―赤白ピンジャック⇔赤白ピンプラグ―ステレオミニプラグ⇔ウォークマンという接続でしょうか?
どうしてもv30hdxのSA-205HDでウォークマンが聞きたいのでご回答よろしくお願いいたします。
0点
Walkmanのヘッドホン端子からV30HDXのアナログ入力に繋げる方法になります。
書込番号:14377746 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
パイオニアのS333からの買い替えを検討しているのですが、
リアスピーカーも純正でそろえた場合、音質はどれくらいアップするでしょうか?
また、S333にはEXステレオという、
リアスピーカからもフロントと同じステレオ音源を流すモードがあり、
大変重宝していたのですが、
このようなモードはこの製品にもありますか?
1点
>リアスピーカーも純正でそろえた場合、音質はどれくらいアップするでしょうか?
S333からは音質UPを望めると思いますが、ONKYOの音が好みに合わなければスレ主さんにとっては悪化しちゃいます。
試聴の上でONKYOスピーカー足すか、BASE-V30HDX付属スピーカーをリアに回して
フロントとセンターを好みの別メーカーで揃えてもいいかもしれません。
>また、S333にはEXステレオという、リアスピーカからもフロントと同じステレオ音源を流すモードがあり、
>大変重宝していたのですが、このようなモードはこの製品にもありますか?
リスニングモードにオールチャンネルステレオがあります。サラウンドからもステレオを再生するモードです。
書込番号:14370823
![]()
0点
お答えありがとうございます。
ちなみにONKYOの音ってどういうものなんでしょうか?
主観でかまいませんので、教えていただけませんか。
書込番号:14371178
0点
オンキョーの音は、高音よりで、中音そこそこ、低音弱い、抜けがよくて、耳疲れしにくいかわりに、印象に残らないさっぱりした音です。
無難な音ですが、聴いて感動するようなことはないですね。
書込番号:14376662
![]()
1点
以前はV30HDXを5.1chで使用していました。(センター:D-108C、サラウンド:D-108M)
主にトーン・コントロールが欲しかったため、アンプをTX-SA608に変えました。(必然的にSWもアンプ内臓のSL-A250にしています)
あくまでも主観ということで…
音質の面で言えば、たとえばDVDのロッシー音声とBDのロスレス音声の違いをかなり明確に感じ取ることができます。
差がわかりにくい話し声も、シチュエーションによっては一聴しただけで違いがわかるくらいの再現能力があります。
音楽を聴いても自分的には十分に「感動できる」音です。
かすかな余韻等の再現能力は、ポップス(洋楽・邦楽)ならばV30HDXで十分と感じています。
※クラシックはあまり聴きませんが、最近久しぶりに「カノン」を聴いたときは感動しました。
ONKYOはHPにも書かれているとおり原音再生に重点をおいているメーカーかと思います。
自分は「感動の元はソース(原音)にある」と思っているので、それを忠実に再現しようとするONKYOの音、というかポリシーが好きです。
実際に「原音再生」しているわけではないですけどね。(ある意味プラシーボです^^;)
書込番号:14378633
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
ホームシアターの購入を検討している初心者です。手持ちのスピーカーD052A(2個)があるので、それをフロントスピーカーとして使用したいと店頭で相談したところ、セットでついてるスピーカー2個をセンタースピーカーとして2個ならべて横置きで利用すればよい、と言われました。
質問です。
1.そもそも、D052A(買ってから十数年たちます)をフロントスピーカーと考えてよろしいでしょうか?
2.アドバイスどおり、セットスピーカー2個を横置きしてセンタースピーカーとした場合、アンプへのスピーカー接続はどうすればよろしいのでしょうか?(L&Rでよいのか?センター用の端子は1セットしかないようですが)
3.その場合の音のバランスはどうなるのか? いずれにしろ、聞いてみた判断となるでしょうが、それを前提にして購入する予定ですので、アドバイスいただきたく、
なお、いまのところ、セットスピーカーをサラウンドとして5.1で使う予定はありません(部屋と配線の関係でそこまでは考えていません)。ただ、CDソースの再生もしたいと考えており、音にうるさいわけではありませんが、クラシックのCDをエンジョイしたいとは考えております。
0点
D-052Aをフロントスピーカーとして利用することはできます。
付属スピーカーを2台センターとして利用することもできるのですが、並列接続するとインピーダンスが低くなるので直列接続にするか、一台だけ使用する方法がいいでしょう。
もしくはセンター無しの4.1chシステムにしてもいいです。
バランスは繋げてみないとどうなるか不明です、聴いてみての判断になりますね。
書込番号:14361025
![]()
1点
口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございます。
>一台だけ使用する方法がいいでしょう。
ということはセットのスピーカー(一台)をセンターSPとして使用してもOKということですね。
もともとセンターSP用にD108Cを購入しようと思っていたのですが、セットのメインSPのうちの一台を流用すれば、新たに購入する必要はないと理解してよろしいでしょうか?(一台、あまってしまいますが)。
そもそも、縦に置くSPを横においてもいいのか、ということも教えていただければありがたく。
書込番号:14361442
0点
>縦に置くSPを横においてもいいのか
大丈夫ですよ。
フロントとセンターSPに特に違いがあるわけではなくて、センターはTVの前に置くことを想定して横に長くして高さを押さえています。
書込番号:14362191
![]()
1点
付属スピーカー一台をセンターとして利用することもできます、D-108Cの方が見た目のバランスもいいですし、ウーファーユニットが2個となるのでスペックは少し上ですが使用には問題ないです。
横置きも可能でしょう。
サランネットをつけているとロゴが縦になってしまうのが気になるかもしれません。
書込番号:14362193
1点
皆さま、ご丁寧なご回答ありがとうございます。もうひとつ、理解の確認なんですが、
>もしくはセンター無しの4.1chシステムにしてもいいです。
>フロントとセンターSPに特に違いがあるわけではなくて
ということは、センターSP用の端子に接続されたSPがセンターSPとなり、たとえば、余ったセットSPをL&R端子につないで、テレビ前のセンターの位置においても、それはセンターSPとはならず、したがって、人の声などが強調される効果はなく、4.1CHとして2つのメインSPの音が強化されるだけ、という理解でよろしいでしょうか? レベルの低い質問で恐縮です。
書込番号:14362652
0点
付属スピーカーをフロントチャンネルに繋げればフロントスピーカーの音声を再生するのですが、リヤチャンネルに繋げてフロントスピーカーと同じ位置に設置したとするとリヤチャンネルの音声が前から聞こえることになってしまいます。
たしか前方に全てのスピーカーを設置するモードもあったと思いますがこの場合センタースピーカーとしては機能しないです。
センターとして利用するならセンターチャンネルの端子に接続する事になります。
書込番号:14362687 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
口耳の学さん、ありがとうございます。店頭で現物を見て、スピーカーの端子がフロント、サラウンド、センターと、分かれていることを認識しました。とりあえず、附属SPのひとつをセンターにさして、フロントにはD052A。リアは余った附属SPを左右どちらに付けておきます。(バランスが悪くなるようでしたらはずします。)
これにREGZA Z1とブルーレイ D-BR1を組み合わせて、テレビ、外付けHDD,ブルーレイ、CD等を楽しみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14367073
0点
センタースピーカーを2個使った場合
センターの音の定位のバランスが悪くなります
テレビ番組(昼の番組や、ニュースなど)によっては、
センターからのみ、音が出る(フロントから音が出ない)
というようなこともあります。
センターは、5,1chでは、重要であり、1個がよい
フロントと同等もしくは、ちょい上のランクがいいのかな と思います(私感
http://avtooto.web.fc2.com/index.html
書込番号:14386333
0点
手をつなごうさん
アドバイスありがとうございます。すでに、当機を発注済みで現在、到着待ちです。
>センターは、5,1chでは、重要であり、1個がよい
>フロントと同等もしくは、ちょい上のランクがいいのかな と思います(私感
となると、
現在、手持ちのD052Aをフロントにして、附属SPのひとつをセンターSPとして使用予定ですので、ランク的にはセンターSP<フロントSPとなってしまいます。何か別のセンターSP用を買い足したほうが良いのか、まあ、聞いたうえでの判断ですが、迷ってしまいますね。
書込番号:14386386
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
代理での質問です。
中古でお譲りしたんですが、レコーダーを介した時に
TV画面が表示されないようで困っております。音声は出ます。
HDMI接続で
レコーダー(DIGA) → V30HDX → TV(ARCなし)
説明書通りに接続。
入力切換えした時に信号がありませんとTVに表示されるようです。
私が手放す直前まで正常に作動していたので
何か設定でもあるのかと思いまして質問させていただきました。
考えられることがありましたらよろしくお願いいたします。
0点
テレビで受信している画像が表示できないのでしょうか?それともレコーダーの映像がテレビに表示できないのでしょうか?
どちらにしても先ずはアンプとテレビの入力位置が正しいか調べるよう指示してみてください。
書込番号:14339895
0点
口耳の学さん
返信ありがとうございます。
TVの受信、レコーダーの映像共に出力できないようです。
接続も問題ないようです。
レコーダー(HDMI OUT) → (IN 1) BASE-V30HDX (OUT) → (IN)TV
書込番号:14339922
0点
テレビの表示もできないのは変ですね、テレビ単体でも表示できないのでしょうか。
もしかしたら配線する際アンテナ線を外してしまったままということはないでしょうか?
書込番号:14340003
0点
テレビのチューナーで受信した画像は表示できるのですね?ではレコーダーの映像・音声とも再生できない状態なのですね。
レコーダーはテレビに直接接続したときは表示できていたのでしょうか?レコーダーへはアンテナ線を接続していますよね?
レコーダーをテレビに直接繋げる際2本あるHDMIケーブルを両方試して動作検証したいです。
書込番号:14340410
0点
TVとレコーダーの接続時は正常だったそうで
アンテナも外されていないようです。
HDMIケーブルも原因が考えられますか?
明日確認してみます。
書込番号:14340456
0点
単純にV30の入力切替が行われていないだけのような気がします。
あとテレビの音声もV30で聞くなら
テレビ→V30の光ケーブルも必要です。
ちなみに、リセットしてお渡ししてないならリセットした方が良いですよ。
違う環境で使用するので、マイクでの設定も再度必要ですからね。
書込番号:14340582
0点
クリスタルサイバーさん
確かにリセットせずに出してしまいました。
こちらも明日確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14340641
0点
>レコーダーを介した時にTV画面が表示されないようで困っております。
この書き方からして、それ以外では「表示された」と言うことですよね。
「自分家では」ではなくお譲りになった方の環境下で「他では問題なく正常にされた」んですよね?
でなければ、そもそもがダメだったって事じゃ・・・
セッテングは誰がされたのですか? 主さんですか?譲ってあげた方?
代理ってなってるので簡単なミスも見逃しているかもしれませんので、一応しょーもない回答しときます。
単純にHDMIの挿す場所を間違っているとか・・・そんなことないよね。
書込番号:14341320
0点
相手方のお宅にいかれるのなら、スレ主さんが正常使用中のHDMIケーブルを一緒に持って行くと動作検証に役立てます。
持って行けるならプレーヤーやレコーダーもあるといいのですが、取り外したりは面倒ですよね。
書込番号:14342437
![]()
1点
prego1969manさん
口耳の学さん
差し込み場所、HDMIケーブル含め本日確認してまいります。
ありがとうございました。
書込番号:14342513
0点
HDMIケーブルの不良で交換しましたら
映像が表示されまして解決いたしました。
返信いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:14355006
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
お世話になります。
本機の購入を検討しているのですが、一点ご質問があります。
アンプの設置場所として、我が家リビングのテレビラックが候補としてあるのですが、
・幅、奥行きは問題ないですが、高さが12cmであること。
・使用時は前面のガラス扉を閉めるので密閉状態となること。
といった問題があります。アンプの高さが11.6cmなので、実質3,4mm程度しか
開いていないことになります。
以前電気屋にて、こういった事を伝えた上でラックに設置可能かを聞いてみたところ、
「全然問題なし。気にするのならばアンプの上面にノートPC用の冷却シートを貼っておけばOKです」
といった返答を受けました。
その後、ネットで調べたところ、アンプはかなり熱を持つとのことなんで、「ホントに大丈夫か??」と
思った次第です。
我が家のラックのサイズが、幅56cm、高さ12cm、奥行き41cmなのですが、
このサイズでアンプの収納と使用は大丈夫でしょうか?また、私と同じような狭いラックに
収納されている方がいらっしゃいましたら、使用感等教えて頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
設置環境で変わるので問題なしとはいえないです、むしら熱がこもるような環境なら問題ありでしょう。
一見問題なく使用できていてもダメージが蓄積する場合もあるでしょう、お勧めできる状態ではないです。
書込番号:14338511 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
出来れば避けた方が賢明かもしれませんね。。
風通って空気の入れ替えが出来れば・・って気もしますが、その隙間だと結構厳しそうですからね。。
ラック自体への熱の影響も心配です。
それに背面が塞がってるラックの場合、使用時に扉を開けられないなら、隙間にもっと余裕があってもやめた方が良いです。
後は何らかの工夫で強制的に排熱や冷却する方法を考えれば・・になりそうですが自己責任で・・・って感じですね。
私なら他の場所への設置を考えます。
書込番号:14339207
![]()
0点
口耳の学さん
クリスタルサイバーさん
ご回答どうもありがとうございます。
やはりギリギリ入るくらいのスペースでしかも密閉状態は
よろしく無さそうですね。。。
お二方のアドバイスをならい、出来るだけ排熱しやすい設置場所を
検討するとします。
ありがとうございました。
書込番号:14339633
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
接続方法
レグザZ8000HDMI・光オーディオケーブル→V30HDXHDMI→PS3・RD-S301
RD-S301は連動しますが、PS3が連動しなくなりました。今まではPS3の電源ボタンを押すとV30HDXの電源ON・Z8000電源ON・Z8000入力切替となっていましたが、突然連動しなくなりました。
Z8000のHDMI連動機器リストからもV30HDXの項目が消えてしまっています。再検出をしてもPS3は検出されません。
V30HDX・Z8000・PS3の設定をやり直したのですが、改善しません。
どの機器が悪いのか、原因がまったくわかりません。
どなたかご教授お願い致します。
0点
設定のやり直しだけではなく、配線を外したりリセットも実行することで改善することもありますよ。
書込番号:14338294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
原因なんて解らなくていいから、現状OKな部分と取り換えてみたらいいやん。
PS3がおかしくなったんあら、PS3本体かケーブルかV30のHDIM接続部辺りだろ。
@RD−S301側のHDMIをPS3に挿してPS3が認識できないなら PS3の不良。
A認識できたのなら V30側の不良もしくはケーブル不良 だろ。
BRD−S301をPS3で挿していたV30側のHDMIに繋いで認識したら PS3の不良。
C認識できなければ、V30側の不良だろ
ってこれくらは差し換えるだけだからやってるよね?
質問はその先からだろって思うけど
書込番号:14338347
0点
口耳の学さん
prego1969manさん
ご返答ありがとうございます。
書き忘れていましたが、配線の組み換えはやりました。
RD-S301側のHDMIをPS3に変えましたがやはりダメでした。逆にRD-S301にPS3のHDMIに変えても問題なく連動しますので、HDMIは問題ないと判断しました。
行った設定
V30:6.HDMIsetup で全てEnableにした。
PS3:本体設定→HDMI機器制御を入にした。
Z8000:HDMI連動機器設定→全ての項目を連動に設定。
prego1969manさんのコメントによれば、PS3の不良となるかと思いますが、この他に出来る事はありますでしょうか?
書込番号:14338493
0点
本体のリセットは試しましたか?
今まで出来ていたなら何かしらが原因でリンクが不安定になってるのかもしれませんので、接続はすべて外してリセットをしてみてください。
その後、購入時のように初めから接続や各機器のリンク設定してください。
書込番号:14339230
0点
クリスタルサイバーさん
ご返答ありがとうございます。
たった今、本体リセット後再設定・再接続を試みましたがやはり改善されませんでした。
書込番号:14339966
0点
PS3のリンクだけの問題ならやはりPS3の何らかの不具合かもしれませんね。。
書込番号:14340546
0点
PS3を初期化からやり直してみてもダメですか?
書込番号:14341181
![]()
0点
prego1969manさん
PS3初期化後、再度V30HDXの初期化をしたら直りました。
ありがとうございました。
ご返信頂きましたみなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:14342923
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







