このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年3月24日 08:51 | |
| 7 | 21 | 2012年3月21日 21:08 | |
| 0 | 3 | 2012年3月6日 19:51 | |
| 0 | 5 | 2012年3月3日 15:06 | |
| 4 | 7 | 2012年2月27日 07:08 | |
| 0 | 2 | 2012年2月26日 01:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
この度ホームシアターセットを初めて買いました。
アンプやスピーカーについてほとんど無知なのでご教授お願いします。
v30hdxのアンプにv30hdxのサブウーファー、d-108c、d-nx10(4台)を繋いで5.1chにしてみようと思っています。
そこで少し調べてみたのですが、d-nx10は定格インピーダンスが4Ωです。
v30hdxのアンプについては、スピーカー適応インピーダンスが、6〜16Ω(フロントL/R&センター&サラウンドL/R)、3Ω(サブウーファー)です。
以前どこかで「アンプの適応インピーダンスよりも高いインピーダンスを持っているスピーカーならつなげても大丈夫だが、アンプよりも低い場合はアンプが壊れてしまう」という内容のものを見たので不安で質問いたしました。
質問内容
1、上記の5つのスピーカーをv30hdxのアンプにつなげても、アンプやスピーカーに問題はないでしょうか?
2、問題がある場合は、v30hdxのサブウーファーとフロントスピーカー、d-108c、d-nx10(2台)で構成しようと思うのですがこちらは大丈夫でしょうか?
3、みなさまはv30hdxのサブウーファーとフロントスピーカー、d-108c、d-nx10(2台)か、v30hdxのサブウーファー、d-108c、d-nx10(4台)のどちらで5.1ch構成したほうがいいと思いますか?
よろしくお願いいたします。
0点
アンプが対応しないインピーダンスのスピーカーの取り付けは自己責任になります、
低いインピーダンスのスピーカーを取り付けるとアンプに不可が掛かります。
ですが一般には大音量再生しなければ問題ないという見解が大半です。
私なら接続して5.1ch構成にしますね。
書込番号:14336817 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
使う場所は6畳の1kマンションで音量も大して出せないので、やはりd-nx10を接続して見ようと思います!
書込番号:14337282
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こんにちは。
念願のホームシアターがやってきて大満足しているのですが、
SONY製(2010モデル)の液晶テレビと同じくSONY製(2010モデル)のBDレコーダーに
HDMIを用いて使用していましたところ、映画などを見終わってアンプの電源を切ると
自動的にテレビのスピーカーへ移行していくのですが、20秒くらいすると勝手にオー
ディオシステムに接続しますと表示が出て、電源の入っていないスピーカーへと戻って
してしまうのです。
当然テレビの画像のみが流れて、音声は聞こえてきません。
手動でテレビスピーカーへと毎回戻さなくてはいけなくて、なにか良きアドバイスが
ありましたらどうか教えてください。宜しくお願い致します。
なお、現況は純正センタースピーカーとの3.1ch仕様です。
0点
こんばんみ
イマイチよう分からんのですが・・・・・
>HDMIを用いて使用していましたところ、映画などを見終わってアンプの電源を切ると
自動的にテレビのスピーカーへ移行していくのですが、
映画を見る際は、テレビ側は外部入力ですよね?
で、アンプ電源オフでテレビ側入力も変わるのですか?例えば地上波とかに。
自動的にテレビスピーカーに移行の意味合いがよく分かりません。
書込番号:14270818
0点
リンクの動作に不具合があるのかもしれませんね、各機器の接続を外してリセットやコンセントを抜いての初期化をして、各設定をやり直してみて上手くすると改善するかもしれません。
書込番号:14271226
1点
>Strike Rougeさん
>>自動的にテレビスピーカーに移行の意味合いがよく分かりません。
えっ? 入力がTV音声に切り替わると言っているのだと思いますよ。
で、ONKYOの設定画面ではどのような設定にしているのでしょうか?
書込番号:14271655
0点
大と悠のパパさん
パススルーがうまく動いていないようですね。
現象からすると、テレビ側に問題がありそうな気がします。
>20秒くらいすると勝手にオーディオシステムに接続しますと表示が出て、
>電源の入っていないスピーカーへと戻ってしまうのです。
これは、アンプ(スピーカー)の電源が切れたことがテレビに伝わり、テレビはその情報を受け取って一旦は正常に動作するものの20秒後になぜか誤作動を起こしてしまっている感じです。
取説を確認できませんが、テレビ側に「常にスピーカーから音を出す」みたいな設定があったりしないでしょうか?
設定・配線が大丈夫な場合は口耳の学さんが書かれているような作業をされてみて、それでもうまく動作しないようなら不具合の可能性があると思います。
あと、余計なお世話かもしれませんが、アンプ(SA-205HDX)の消費電力は電源オン時で40Wほど(通常音量)ですが、パススルー時でも30Wほど電力を消費します。(以前ワットチェッカーで確認しました)
つまり、パススルーしてもあまりエコとは言えません。
パススルー時はファンも停止するので熱がこもってしまいます。
アンプの寿命も心配なので、パススルーは使わないことにしています。
書込番号:14271813
1点
prego1969manさん
オイラはリンクなんざ人間を退化させる大きなお世話機能と思ってるんで全てオフなんですがね・・・・・
で、アンプ電源オフで連動してテレビオフならばまだ分からんでもないです。
アンプオン以前の状態に復帰させるなまぐさ?便利機能は最近あるんですかね?
つまり、
テレビもレコもオフの状態の場合
アンプオン → テレビ、レコオン。 テレビ入力はアンプ接続端子に切り替わり。
アンプオフ → テレビ、レコオフ
テレビ観賞時の場合
アンプオン → レコオン、テレビ入力はアンプ接続端子に切り替わり。
アンプオフ → レコオフ、テレビ入力は見ていた放送波に復帰
復帰機能があるならば、ARC誤動作の感があります。
アンプ電源オフなのにアンプ側に音声を渡しているような・・・・・・
書込番号:14272159
0点
パススルーとのコメントがあるので再考。
>映画などを見終わってアンプの電源を切ると
自動的にテレビのスピーカーへ移行していくのですが、20秒くらいすると勝手にオー
ディオシステムに接続しますと表示が出て、電源の入っていないスピーカーへと戻って
してしまうのです。
レコで映画再生(推定) → アンプオフ(手動)
レコをテレビチューナーに切り替え(手動、推定)
アンプパススルーでレコ映像音声がテレビへ出力。
20秒?後、ARC誤動作?で音声がアンプに切り替わる(推定)
でしょうかね?
そうであるなら、レコ操作の代わりにテレビ入力を放送波に切り替えたらよいような?
とまれ、推定なんでシーケンス詳細を書いた方がベターでしょうね。
書込番号:14272943
1点
Strike Rougeさん
HDMIスルーの動きは、
>@レコで映画再生(推定) → アンプオフ(手動)
>Aレコをテレビチューナーに切り替え(手動、推定)
>Bアンプパススルーでレコ映像音声がテレビへ出力。
>C20秒?後、ARC誤動作?で音声がアンプに切り替わる(推定)
Aは不要で、@ ⇒ Bが正常な動作です。
Cの原因は、自分ももし不具合ならARC誤作動の可能性があると思います。
ただ、ひょっとしてテレビ側に「常にスピーカー(アンプ)から音を出す」という設定があればCの動作もある意味つじつまが合うので、そのような設定がテレビ側にあれば、その設定をきれば正常動作するかもしれないと思い(推定で)書き込みました。
書込番号:14273357
1点
3年ぶりの自作ワクワクさん
私はレコを非所有のため、レコでHDD或いは皿映像再生終了後に、レコモードが自動的にチューナー映像に切り替わるかどうかが不明のため手動?としましたが、一般論として自動的に切り替わるものでしょうか?
切り替わるなら2は不要ですね。
但し、この自動切り替えが必ずしも正しい動作とは思えないです。
例えば、途中までアンプ経由で再生していたが、深夜時間帯となったためアンプオフで続きをテレビスピーカーで再生しようとしたら、自動的にチューナーに切り替わっては困りますよね?
まぁ、詳細な全ての操作シーケンスが不明故に疑問が発生してる訳ですが・・・・
私の疑問
レコでHDD或いは皿映像再生終了後の全ての操作シーケンスがどうなっているのか?
レコ操作は停止のみ?
レコ停止後アンプオフ?
書込番号:14273683
0点
で、主さんは、ONKYOの設定画面ではどのような設定にしているのでしょうか?
書込番号:14275629
0点
たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
機械に詳しいものではないので、皆様のご意見に戸惑いながらも
色々試してはおりますが、映画などを見終わった際に地上波へ戻すと
確かにこの状態は起きずらいです。
あとは、一度リセットしなおして、再度試してみようと思います。
なお、アンプは切ってもBDレコーダーは切らない状態でこの現象がおきます。
また、リセット後にこちらに書き込もうと思いますので、
皆様どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:14275806
0点
結局詳細シーケンス不明ですか・・・・
マイコンバグは、特定シーケンスに依存するケースが多いので、キモなんですがね・・・・・
順番に
正確に
過不足無く
シーケンス開示することが、メーカーサポートとやり取りする場合には必須ですよ。
書込番号:14275842
0点
Strike Rougeさん
>私はレコを非所有のため、レコでHDD或いは皿映像再生終了後に、レコモードが自動的にチューナー映像に切り替わるかどうかが不明のため手動?としましたが、一般論として自動的に切り替わるものでしょうか?
チューナー(テレビ)映像には切り替わりません。
スルーというのは、アンプをスルーする、つまり今回のケースだとレコの音声がアンプをスルーしてテレビから出ることです。
※映像は元々スルーされています。
どうもかみ合わないのですが、スレ主さんの最初の書き込み
>当然テレビの画像のみが流れて、音声は聞こえてきません。
ここでいう「テレビの画像」は、文脈の前後から判断して「レコの画像」と認識しています。
Strike Rougeさんは、これを「テレビチューナーの画像」と認識しているのでは?
大と悠のパパさん、板をお借りしてしまって恐縮ですが、自分の認識は間違っているでしょうか?
書込番号:14275966
0点
3年ぶりの自作ワクワクさん
確かに噛み合ってないような・・・・・
>ここでいう「テレビの画像」は、文脈の前後から判断して「レコの画像」と認識しています。
Strike Rougeさんは、これを「テレビチューナーの画像」と認識しているのでは?
同じくレコ画像との認識ですよ。
>チューナー(テレビ)映像には切り替わりません。
ですよね。
私はこう考えました。
レコでの再生が終了したなら、普通レコを停止状態にするだろうと。
この状態では、何かメニュー画面みたいなのが表示され、無音の筈だと。
で、アンプオフでテレビから音声が最初出るとの意味が分からなかったのです。
チューナーに切り替わらないならば、レコは再生継続でアンプのみオフってことですかね?
書込番号:14276054
0点
説明不足ですいません。。。(汗)
確かにレコは電源を入れたままですが、地上波に切り替える(普通にテレビを観る)
状態でも、この現象は起きます。
そのとき電源がオフになっているのは、確かにオンキョーのアンプのみです。
書込番号:14276180
0点
やっと謎が解けました。
1.自分のレコは、皿(DVDですが^^;)の再生停止で直前の放送に切り替わります。
2.HDDに録画したものは再生画面に戻るので無音です。
自分は1.を、Strike Rougeさんは2.を想定していたわけです。
※2.の場合でもすぐ再生画面を閉じて放送に切り替えているので、無音は想定していませんでした。
>チューナーに切り替わらないならば、レコは再生継続でアンプのみオフってことですかね?
そう認識しました。
大と悠のパパさん
prego1969manさんのご質問にもお答えされたほうがよろしいかと思います。
本当は自分の質問(テレビの設定)にもお答えいただきたきたかったりしますが…
あと、少なくともテレビの型番は公開したほうがレスがつきやすくなるかと思います。
書込番号:14276318
1点
3年ぶりの自作ワクワクさん
少しずつ謎が解けてますかね?
皿停止で放送に戻るのが世の中のスタンダードかどうかも不明かもですしね(^_^;)
つうか、テレビ放送見る際は、テレビのチューナーで見るのでは?
とか、各人の常識?が先立ちますから、操作シーケンスと操作後のステイタスを逐次詳細開示しないと混乱するかなと(^_^;)
開示例
・レコ再生停止
・停止後地上波受信に自動切り替わり
・アンプオフ
・音声がテレビスピーカーに自動切り替わり
・20秒後、音声がアンプ側に自動切り替わり
・アンプオフのため音声非再生
これで正しいのかな?
書込番号:14276398
0点
prego1969man様
ごめんなさい、難しい質問です(汗)
ONKYOの設定画面はARC(TV)となっています。
3年ぶりの自作ワクワク様
Strike Rouge様
色々考慮いただき誠にありがとうございます。
私が素人なもので、なかなか理解できず、また言葉が少ないがために
悩ませてしまいすいません。
今晩もう一度リセットして試してみます。
書込番号:14278074
0点
Strike Rougeさん
亀レスすみません。
先日レコを1台追加したのですが、HDMIリンクの動作がおかしくなってしまい試行錯誤していました。
なぜか学習リモコン(Sony RM-PLZ530D)も変な動きを…今のところお手上げです。
便利機能はまさに両刃の剣です。(涙
「開示例」はそのとおりだと思います。
※スレ主さんからの具体的なレスがないのは多分正しいからでしょう。
「レコをそのまま見る」のは、人それぞれのケースバイケースだと思います。
たとえばスカパー!e2やWOWOWを契約していれば通常はレコで契約してレコで見ることになります。
スレ主さんがどうかはわからないし明らかに少数派でしょうが^^;
大と悠のパパさん
うまく動作するようになるといいですね。
書込番号:14280212
![]()
1点
3年ぶりの自作ワクワクさん
挙動不審、症状再現せずが一番厄介ですが・・・・
リモコンまでとは(^_^;)
因みに拙宅はアナログ固めで、毎回パワースイッチを手動でオンオフしてオーディオを起動停止しています。
大と悠のパパさん
テレビチューナー音声をアンプ経由で再生することはありますか?
もしないなら、ARCをオフにしてみて下さい。
ダメ元ですが(^_^;)
書込番号:14281223
![]()
1点
本当に皆様ありがとうございました。
やはり駄目だったので、毎回手動にてスピーカーを変更したいと思います。
システム自体には納得しているので、これからも臨場感を体感しようと思います。
即答できなかった方々、また色々相談に乗っていただいたのに、良い返答をできなかった
皆様に、深く謝罪と感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:14285837
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
教えてください
センタースピーカー108Cですが、テレビ台の中(3分割された棚の一番上、テレビ中央下の棚)に設置してますが、テレビ台の上に設置したほうがよろしいですか?テレビ台内では位置が低いでしょうか?
テレビ台の上だとセンタースピーカーがテレビ画面(VIERA50VT3)を邪魔するかなと思いまして。
0点
できるだけ画面に近い位置がいいのですが、画面下から音が聞こえたり、フロントスピーカーとの高さの違いで段差をかんじるような事がないならラック内でもいいでしょう。
書込番号:14250225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんみ(^_^)v
テレビ直下の棚が空いてる時はそこにセンタースピーカーを設置してました。
大きな違和感は無いと思いますよ。
書込番号:14250256
0点
私も50VT3にV30HDXの組み合わせです。
現状の設置場所で、スレ主さんが違和感を感じないのであれば、そのままで問題ないと思います。
私はTV台の上にセンタースピーカーを設置していますが、このような設置の仕方をすると、センタースピーカーが50VT3のリモコン受光部を遮るので対策が必要になります。
書込番号:14250260
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
教えてください
フロントスピーカーからは音が出ますが、ウーファーと別途購入したセンタースピーカーからは音が出ません。
DVDの音声を5.1chに選択して再生しましたが、出ません。
アンプにセンタースピーカー、ウーファーをそれぞれ繋ぐだけですよね?
何か設定が必要でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
スピーカーを追加したらスピーカーの再設定しないと音出ません。
測定用マイクを使って再設定しましたか?
書込番号:14229367
0点
スピーカーを繋げた後マイクでの自動スピーカー設定は実行したのでしょうか?実行したとしてテスト音は再生できていますか?
書込番号:14229386 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
最初からセンタースピーカーを購入しましたが、ウーファー、3つのスピーカーを繋いだあと、まだ測定用マイクを使ってません
測定しないとウーファーやセンタースピーカーから音が出ないのですか?
書込番号:14229394
0点
最初に測定した時のままだと、無いと認識してるからそうなります。
書込番号:14229408
0点
スレ主 A佳奈さん、
この製品の取扱説明書をご覧ください。
書込番号:14234031
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
PS3とレコはV30にHDMIで入力。
V30の出力からテレビのARC対応端子にHDMIで入力。
でよいです。
レコの設定はBD音声出力をミックスからダイレクトに変更した方が良いです。
リンクが必要な場合は各機器で必要な設定をして下さい。
書込番号:14206305
1点
クリスタルサイバーさん♪
ありがとうございますm(_ _)m
HIMDケーブルが2本有ればOKなんでしょうか?
PS3とTV、レコーダーとTVの接続はそれぞれ必要ないのですか?
書込番号:14206549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIケーブルは、3本必要です。
BRAVIAと本機とPS3・BDZ-AT750Wに各1本です。
書込番号:14206675
1点
>HIMDケーブルが2本有ればOKなんでしょうか?
既にレスがあるように3本必要です。
>PS3とTV、レコーダーとTVの接続はそれぞれ必要ないのですか?
V30経由でそれぞれの映像はテレビに送られて、音声だけV30から出力されるので必要ありません。
ただ、普通のテレビ視聴時も常にV30をご利用にならないといった使用方法の場合には、V30のスタンバイスルー機能を利用して音声もV30経由でテレビに送ることになるので、操作性の面で多少面倒が出るかもしれません。
その場合はV30にはHDMI入力せずテレビにHDMI入力したりと接続変更しても良いのですが、そちらの機器で再生したBDソフトはロスレス音声に対応できなくなるので、お勧めの接続以外だと対応できる音声に制約ができます。
書込番号:14207311
![]()
1点
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
今現在、格闘中なのですがレコーダーは見れるのですがPS3の画面が何処にも見当たらないです(T_T)
書込番号:14207477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お勧めした接続だとV30に複数の入力がある状態になるので、V30側でも入力切替をしてください。
書込番号:14207516
1点
クリスタルサイバーさん♪
ありがとうございますm(_ _)m
昨日はなんとか見れるようになりました♪
やはり迫力が違いますね(^^)
でもチョット物足りなさを感じたのでSPの追加を検討中です
書込番号:14210188
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。
さっそくですが、このたびホームシアターを導入したいと考え、
ランキング一位のこの製品について調べておりましたところ、
RIなるものがあることを知りました。
いろいろと連動するとのことで、自分のテレビもこれに対応しているか
調べてみたところ、よく分からないところがあり、質問させていただきます。
現在、テレビはレグザ(37ZV500)を使用しております。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/t.htm
によると、RIに対応しているようなんですが、RI端子?
がテレビの後ろをみてもないような気がするのですが・・・。
ということで、本当にRIに対応しているかどうかが一つ目の質問です。
もう一つは、現在再生機にPS3を利用しております。PS3とテレビをHDMI接続
すれば、ホームシアターのスピーカーからいい音でDVDやBDを再生できる
ものと思っているのですが、地上波からでもこのホームシアターから
音声出力はできるのでしょうか。というのも、テレビにはHDMIの出力が
ないようなので・・・。
なにぶん、これまで音などあまり気にしたことなどなく、もしかしたらおかしな質問
をしているかもですが、その時はご容赦ください(汗)
よろしくお願いします。
0点
RIHD連動は要するにHDMIリンクのことです。
ですので、対応機種に記載があればHDMIケーブルで普通に接続すればリンクされると思います。
別途RI連動端子もありますが、こちらはオンキョー製品など独自リンクの方になるので、現在のHDMIリンク対応テレビとは関連はないでしょう。
接続件ですが・・
シアター機利用の場合、PS3などのHDMI機器は一般的にはテレビに接続せず、シアター機のアンプに入力して、アンプの出力からテレビの入力に接続して使用します。
この接続にしないとPS3などのBD再生機では、BDソフトのロスレスHD音声(ドルビーTureHDやDTS-HD等)に対応できませんので・・・
テレビにHDMI接続してテレビから光でもV30から音はでますが、上記のHD音声はDVD並みのドルビー音声にダウンしたりDTS音声に対応できなくなります。
で、テレビ音声は光ケーブルで出力することになります。(ZV500はARC対応ではないので)
この接続でテレビ放送のAAC音声には対応できますので、音質的な問題はありません。
ちなみに、基本的にHDMI出力のあるテレビは無いです。
テレビ音声は光ケーブルか、ARC対応機ではHDMI入力からリターン出力することで対応します。
どちらにしても音声に変化はないと思って良いです。
書込番号:14204624
![]()
0点
さっそくのお返事ありがとうございます。
ARCについてもちょっと調べてみて勉強になりました(^^)
テレビから光ケーブルでアンプに接続することで、実現できるとのことで
安心しました。
またお世話になるかもですが、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:14204786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










