このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年1月5日 19:30 | |
| 0 | 5 | 2011年12月31日 14:42 | |
| 0 | 3 | 2011年12月24日 21:27 | |
| 3 | 3 | 2011年12月20日 23:20 | |
| 4 | 3 | 2012年1月19日 01:54 | |
| 1 | 6 | 2011年12月19日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
ホームシアターセットの購入を検討をしていまして、
@ONKYO V30HDXとD-108C、D-108Eの組み合わせ
ApioneerのHTP-S737
の二点で迷っています。
主にテレビ(SHARP LED AQUOS40型)での映画鑑賞やBlu-rayがメインとなります。ご意見よろしくお願いします。
0点
5.1chに拡張するならどちらも機能的には大差ないです。
試聴でのフィーリングを第一に基準として選んでもいいように思います。
書込番号:13982107 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございました!どちらも大差ないとの事ですので、じっくり考えて決めたいと思います。
書込番号:13982218
0点
どちらも同じ5.1CHなのでサラウンド的には同等になりますが、各リスニングモードの違いなどで疑似音場効果や機種とスピーカーの違いによっての音質差がでるので、その辺をご自身で確認してお好みの方を選ぶ感じになると思います。
特に他の人がその辺の音質比較に関して評価をしたところで、ご自身の好みとは全く関係ありませんからね。。
後は機能性で比較するとか・・
例えばS737はUSBメモリーやIPODをUSB接続により、別途ドックなど購入しなくてもデジタル接続が可能だったりしますし・・・
対してV30はオーディシーによる最適なシアター環境の音質設定やダイナミックレンジコントロールによってソースによっての音質差をなくす機能などもあります。
オーディオ機器の基本はやはり音質になるので、比較された方が良いですよ。。
書込番号:13982222
0点
アンプ部分壊れたら@・A選択した人どうするのか?あなたならどうするか?将来のこと一応考えて結論出せばいいと思います。好きなスピーカーあるならそれを中心にしてシステム構築が個性的でおもしろいですね。
悩めぇ〜悩めぇ〜すっとこどっこい 今年は、辰年じゃ 出直してこんかい!(羊後悔中)
管理人さん 表情に 悪 追加よろしくお願いします♪
書込番号:13983420
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
昔使ってたパイオニアのミニコンポのスピーカーをリアに繋ぐことはできるでしょうか?
スピーカーには…
S-Q800LR
20W 6Ω
防磁設計 他のアンプには接続しないで下さい。火災.故障の可能性があります…
スペックとして問題ないか、最後の注意文はとても危険なのか、自己責任で、正味はそんなに気にしなくていいのでは?と言う感じなのでしょうか?可能な範囲でアドバイスいただけないでしょうか、お願い致します。
0点
調べた限りでは特に特殊なスピーカーではないので接続可能でしょう。
ただ注意書きの通り、接続するなら自己責任になりますね。
書込番号:13962466
![]()
0点
>スペックとして問題ないか、最後の注意文はとても危険なのか、自己責任で、正味はそんなに気にしなくていいのでは?と言う感じなのでしょうか?
20Wだと許容入力的にどうかな・・って感じですが、通常の音量でリア使用なら音が割れたりしなければ特に問題はないかと・・・
専用端子なら加工が必要ですけどね。
気にしなくても良いとかは実際他人からは何とも言えませんので、ご自身の判断で使用してください。
要はメーカー側がダメだ・・って言ってることを行うのですからね。。
私がここでどういう回答をして、それによって実害が出たとしても責任は持てませんが、普通にスピーカーとして使用できてそうなら問題はないかと思いますよ。
書込番号:13962609
![]()
0点
さっそくの回答、感激しております。ありがとうございます。
勿論自己責任でありますし、回答を下さる方への責任転嫁などもっての他と思っております。ご指摘ありがとうございます。
少し説明が抜けましたが、本体を買ったとき、メーカーの方だったのでその時は注意書やスペックもしらず、古いスピーカー付けれるか聞くと可能だとおっしゃってたので、注意かんきは自己責任で…かそもそも注意書が無いものなら使えるよって事だったのかどっちかな?と思いまして…。真意はその方しかわかりませんが、長くなって申し訳ありませんが、他のメーカーの電化製品を繋げたり注意書を注視したことがなかったのですが、こういった注意書というのは当たり前で一般的なのでしょうか?
書込番号:13962695
0点
アンプとスピーカーがセットになっているコンポやシアターセットでは説明書に注意書きがあることが一般的です。
無論単品のアンプやスピーカーは推薦された機種との組み合わせ以外を禁止することはなく、規格が合えば他社製品とも接続してもいいですし特に注意書きも無いです(一部高級機にはあるかも)。
書込番号:13962797
![]()
0点
再び素早い回答明快なご回答ありがとうございました。
一度繋げて試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13963077
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
接続後にマイクによる自動スピーカー設定をやり直していますか?
アンプにセンタースピーカーを追加した情報を与えないと音が出ません。
書込番号:13936018
![]()
0点
既に回答があるようにスピーカー追加した時は自動設定をやりなおすか、ご自身で追加したスピーカーをオンにする必要があります。
まずは取説をよくご覧になってみてください。
書込番号:13936288 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
早々の返答ありがとうございました。V30HDX購入時はコード類を接続するだけで聞くことができたので。今回も付属のスピーカーコードを接続すれば直にぐ音が出るものかと。取説はちゃんと読まなければダメですね。音でました!! 初めてクチコミ掲示板を利用したのですが、感動しました。ありあがとうございます。返信がなければ週明けにはONKYOさんへ苦情の電話をいれるところでした。
書込番号:13936586
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
超ど素人ですが、よろしくお願いします。
1週間ほど前に、V30HDXとセンター(D-108C)を購入しました。
以下の環境、接続方法でV30HDXを使用しています。
テレビの音声をV30HDXで出力する場合、テレビの入力切換で「HDMI」に切り換えて、更にDVDレコーダーの電源をオンにする必要がありますか?
(テレビ音声は、現在はこのような状況にしないとスピーカーから音が出ません。DVDを使用しないのに、電源をオンするのが面倒です。)
また、テレビの音声はセンターからの出力がない(左右のフロントだけ音声出力?)ような気がしますが、こういうものなのでしょうか?
(DVDを観ている時はちゃんと出力されています)
よろしくお願いします。
【V30HDXの使用環境】
テレビ :sonyのKDL-40J5000
DVDレコーダー:sonyのBDZ-AT700
【V30HDXの接続方法(完全に取説どおりに接続)】
DVD(HDMI出力)→V30HDX(HDMI IN1)
V30HDX(HDMI OUT)→テレビ(HDMI入力)
V30HDX(OPTICAL IN3)→テレビ(光デジタル音声出力)
0点
>DVD(HDMI出力)→V30HDX(HDMI IN1)
V30HDX(HDMI OUT)→テレビ(HDMI入力)
V30HDX(OPTICAL IN3)→テレビ(光デジタル音声出力)
この接続で問題無いと思います。
>テレビの音声をV30HDXで出力する場合、テレビの入力切換で「HDMI」に切り換えて、更にDVDレコーダーの電源をオンにする必要がありますか?
必要ありません。
テレビの音声をV30で聞く場合はV30の入力切替(INPUT)をテレビの音声を入力してるOPTICAL IN3に変更すればよいです。
DVDレコを見る時はDVDレコ接続のHDMI IN1に戻します。
テレビがリンク対応なら各機器のリンク設定でこれらの操作は自動になりますが・・・
KDL-40J5000は対応してないかな・・・
書込番号:13916724
![]()
1点
テレビ音声のみセンターから音声がでないのはステレオモードで再生しているのかもしれませんね(DVDはビットストリームで再生)。
リスニングモードは色々試していますか?
書込番号:13917362
2点
>クリスタルサイバーさん
回答ありがとうございます。
指示どおりの対応で、テレビ音声の出力ができました!
残念ながら、我が家のテレビはリンク非対応のようです。
面倒ですが、手動で切り替えつつ楽しみます。
>口耳の学さん
回答ありがとうございます。
クリスタルサイバーさんの指示にてテレビ音声の出力を行ったところ、センターからも音声が出力されるようになりました!
現在多忙につき、いろんなリスニングモードを試すことができていませんが、暇をみつけて試していきます。
書込番号:13920693
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初めまして。
BASE-V30HDXをお使いのみなさんの中で
DENON DHT-S551HDと迷って
結果的にBASE-V30HDXを購入したという方いましたら何が決め手だったのか?
教えてください。
書込番号:13915558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらも使用してませんが・・・
音質なら個人の好みの問題なので回答は参考にはならないと思いますので試聴を・・って感じですが、機能的なことなら、まず511は端子数が少ないのでお持ちの機器数などによっては・・って思います。
あと、スピーカーが511はフルレンジですが、V30は2WAYって部分もV30の方が優位ですね。(もちろん好みとは別で)
511がV30より機能的に優れている部分はサラウンドバックのプリアウトがあるので、外部アンプとスピーカーで7.1CHが可能な部分だけかもしれません。
ただ、音質に関してはやはり好みで決めたいので、聞き比べて決めた方が良いと思いますが、音質差が気にならないなら総合的にV30にしておいた方が良いかもしれません。
私は511の音質の方が好きですけどね。(私もデノンアンプ所有です)
書込番号:13916786
![]()
1点
オンキョーをお薦めしますね。値段は上がりますが、スピーカーの造りが、デノンとは比較になりません。よって音質の差も歴然です。伊達に人気1位なのでは無く、品質で1位と思います。私も値段の手頃さからデノンに傾きかけた時期もありましたが、オンキョーにして大正解でした。
書込番号:13924293
![]()
2点
回答ありがとうでした〜。
結局onkyoにしました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:14039751
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
リモコン及びマイクによる再設定が必要になりますか?それとも単にスピーカーケーブル交換のみでOKでしょうか?音質向上を目指し、ケーブル交換を考えています。9月に購入した時に、取説を見てもリモコン・マイクによる設定が理解出来ず、オンキョーサポセンに電話し、サポセンの言う通りに設定しました。取説がイマイチ理解出来ません。宜しくお願いします。
1点
ケーブル換えたくらいでは、再設定が必要にはなりません。
ついでに、音質向上するかどうかはケーブルの質や相性にも拠りますが。
書込番号:13910908
![]()
0点
マイクでの測定はサラウンドの音場を一定にするために実行します、スピーカーケーブルでの変化程度では設定は変わらないでしょうね。
測定後に好みの状態に自分で調整してしまってもいいですよ。
書込番号:13911107
![]()
0点
マイクによる設定は、ご自宅の環境によってはスピーカーの設置場所が左右対象では無かったり、壁からの距離や障害物も違うはずなので、それらに反射される音も含めてマイクに届く音によって各スピーカーの音量バランスやサラウンド効果のバランスを決める機能です。
視聴場所が複数ある場合はその場所において(3か所)全体のバランスを設定します。
ただ、人の聴力は左右で違いますし全体のバランスが取れていても、人によっては聞き取りにくかったりする場合もあるので、後で微調整はした方が良いですよ。。
微調整はご自身がマイクになって映画や音楽を聴きながら、自分にあった音量バランスを決めたりすれば良いです。
特にサラウンドだとセンターレベルだけ更に上げるとセリフが聴きやすかったりする場合が多いので、色々試してみてくだささい。。
ですので、ケーブル交換したくらいでは設定変更や再設定は必要ないです。
再設定が必要なのはスピーカーの場所や向きを変更した場合、視聴場所がマイク設定時と変わった場合、家具などの障害物を変更する部屋の模様替えやテレビ周辺の家具追加等をした場合・・・って感じですね。。
書込番号:13913537
![]()
0点
ご返信いただいた皆様へ ありがとうございました。どっちにしても細いスピーカーケーブルしか穴に入りませんので、じっくり探してみます。ピュアオーディオもかじっており、太いスピーカーケーブルは3種類持っているのですが、太くて穴に入らないのが残念ですね。取り急ぎ、お礼まて。ありがとうございました。
書込番号:13914916
0点
>どっちにしても細いスピーカーケーブルしか穴に入りませんので、じっくり探してみます。
こんなの利用しては?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/switchmusic/091-1255.html
書込番号:13916528
0点
携帯だと見れないかな?
DAYTON AUDIOのスピーカープラグで、バナナプラグ非対応のターミナルにも太いケーブルが使えるプラグです。
書込番号:13916540
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







