このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年9月22日 12:53 | |
| 1 | 11 | 2011年9月27日 00:20 | |
| 5 | 11 | 2011年10月24日 00:14 | |
| 0 | 2 | 2011年9月21日 00:07 | |
| 0 | 5 | 2011年9月13日 15:40 | |
| 2 | 5 | 2011年9月18日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現在、このセットを使用していますが、このフロントスピーカーをリアに持っていき、新しく他のスピーカーを買ってフロントに持ってこようかと検討中です。
ペア又は単品2個で予算35000円程度のもので、オススメのものがあれば教えていただけませんか?
0点
スピーカーは必ず試聴から購入してください。他人のオススメだけで購入すると金をドブに捨てることになります。
所でトールボーイタイプとブックシェルフタイプのどちらが希望なんですかね?
私はV30HDXのフロントにブックシェルフタイプのDENON SC-CX101を使用しています(スレ主さんには予算over)。自分で試聴して気に入って購入したんで満足しています。長期間の付き合いになるでしょう。
とりあえず色々試聴してみてください。試聴ができない環境ということならば、予算内のオンキヨーのスピーカーを選ぶのが無難でしょう。
書込番号:13530129
![]()
0点
試聴は重要ですね。。
聞き比べてお好きなものが見つかれば良いですが、現状の音に不満が無いなら108シリーズにしてしまった方が無難かもです。
あと、フロント購入で4.1CHなら別のメーカーでもまだ良いですが、もしセンタースピーカーも含めた5.1CHをお考えなら、フロントとセンターは出来るだけ音質の似通ったものか、同シリーズにした方が良いので、フロント選びも慎重にされたほうが良いですよ。。
サラウンドは全体のバランスも重要ですので・・・
ちなみにV30の規定では、使用可能なのは6Ω以上のスピーカーになってますよ。。
4Ωとかでもおそらく問題は無いと思いますが自己責任で・・・になります。
書込番号:13532669
![]()
0点
返信ありがとうございました。
また、同じシリーズとかも試聴してきます。
書込番号:13532986
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
2週間前22HDXを購入しました。2世帯住宅の夫婦居間用にですが、約10年前に新潟キャノテックのシアターシステムを購入して以来、シアターシステムなんか二度と買うもんか!!と、思いつつ、諸藩の事情で使ってみると、目から鱗でした。
さて、本居間用にテレビを買い換えたのでBASE-30HDXを一緒に購入しました。
テレビの据え付けに、大工さんに入ってもらうのですが、ついでにスピーカーケーブルを天井に埋め込みたく思っています。
出来るだけ安いケーブルで、アンプの接続端子と同じ数だけ、被膜の色の有るケーブルは無いでしょうか?
将来的にはAVアンプを買い換えたいので、被膜が7色ある安いケーブルを探しています。
ヨドバシに聞くと、1m/500円で色々な色のスピーカーコードが有ると言われましたが、単色で10m買ったら5,000円です、天井と壁の隙間を引き回しすると、10mなんか、アッと言う間なので、アドバイスをお願いします。
0点
>2世帯住宅の夫婦居間用にですが、
???
ちょっと良く判りませんでしたm(_ _)m
<「2世帯」なら、どちらも「ご夫婦」なのでは?(^_^;
まぁ、どちらでも構わないのですが、ちょっと気になりましたm(_ _)m
>被膜が7色ある安いケーブルを探しています。
「どの色が、どこに繋がっているか」
が判りたいのですよね?
自分の場合は、「ケーブルの端(アンプ接続側)」に、
「タグ」を付ける事で、色を気にせずに済むようにしていますm(_ _)m
<必要な種類が少なかったので、「ケーブルバンド」の色違いで代用していますが...
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/ld-t100/index.asp
こんなヤツ...
製品としては、
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/ekc-ntn01/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-ST100WH20.html
とかで、
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CA-TAG111&cate=1
こんなのなら、「ホームセンター」の「事務用品売り場」にも有ると思います(^_^;
そうすれば、「スピーカーケーブル」は安価なモノで済むと思いますm(_ _)m
書込番号:13527651
0点
済みません、追記ですm(_ _)m
「タグ」は、少し間隔を開けて、複数付けて置く事をお勧めしますm(_ _)m
「スピーカーケーブル」の様に、先端に何も無いと、「抜ける」可能性が有ります。
<「ボンド(瞬着)で接着する」って手もありますm(_ _)m
そのためにも、何個か付けて置いた方が、「保険」にもなります(^_^;
<「1個」なら、「外れている」=「該当ケーブル」になりますが、
「2個以上」だと、「どれ?」ってなってしまいますから..._| ̄|○
書込番号:13527652
0点
名無しの甚兵衛さんアドバイスをありがとうございます。
タグをつけることも検討はしているのですが、工事が電気屋さんではなく、大工さんに、ついで仕事で、お願いするため、タグだと外れてしまうのではないかと、心配しています。
出来れば、ケーブルの色で見分けたいのですが。
情報が有れば、ぜひよろしくお願いします。
書込番号:13528070
0点
同じケーブルで7色ってあったかな?・・・プラマイもあるし・・
タグが嫌ならビニールテープやマジックで色分けしたほうが良いのでは?
これなら工事中に外れたり消えたりすることはないと思いますよ。。
書込番号:13528186
0点
>タグをつけることも検討はしているのですが、
>工事が電気屋さんではなく、大工さんに、ついで仕事で、お願いするため、
>タグだと外れてしまうのではないかと、心配しています。
ご自身では出来ないのですか?
<ご自身でタグなどを付けたケーブルを用意して、
「このケーブルを〜に使ってください」
とか...
自分の方法なら、片側で長さ調整が出来るので、問題も無いと思ったのですが...
使うケーブルを指示するくらい、「施主」が指示しても良さそうに思いますが...
<棟梁!?大工さん!?に相談して、
「間違えては困る」と言えば受けてもらえそうですが...
大勢の大工さんでまとめて作業するって事なのでしょうか?
<順に這わせないと、間違ったところに配線してしまいそうですので、
その辺は確かに考慮が必要とは思いますm(_ _)m
http://www.audio-technica.co.jp/search/c.html
http://www.sony.jp/av-cable/lineup/speaker_cord.html
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=36
この辺のを組み合わせるくらいしか無いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:13530711
![]()
0点
クリスタルサイバーさん・名無しの甚兵衛 さん、更なるアドバイスを、ありがとうございます。
名無しの甚兵衛 さんのアドバイスで、分かりました。同じメーカーで7色にしようとするから、見つからないのですね^^;
メーカーを変えて、同じ規格の物を7種類用意すればよいと気付きました。
おかげで解決できました。ありがとうございます。
書込番号:13532214
0点
>メーカーを変えて、同じ規格の物を7種類用意すればよいと気付きました。
まあ、その方法でも良いのですが、折角のサラウンドシステムなのでケーブルも統一したほうが良いと思いますけどね。。
名無しの甚兵衛さんの回答は特にお勧めってことではないと思いますよ。。
どうしても色分けしたい場合の苦肉の策では?
ケーブルによって音質は変わりますので、出来れば同じものを・・・が良いと・・
書込番号:13532684
0点
個人的には、
「この色のケーブルって、どのスピーカーに繋がっていたっけ?」
なんてならない事を祈りますm(_ _)m
<「タグ」の使用を勧める理由の一つでも有りますm(_ _)m
結局、「色=どのスピーカー」というメモなりを作る事にはなりますし、
「そのメモを失くしたら?」と考えるときりが無いとは思います(^_^;
書込番号:13532835
0点
こんにちは。
クリスタルさんも仰ってますが、SPケーブルで音質は多少なり変化しますので、
ケーブルは同じもので揃えるのがオーディオでは鉄則です。
また天井裏に配線するとのことですので、簡単にケーブルを交換は出来ないですから、
耐久性なども考えて、作りがしっかりとしたケーブルが良いと思われます。
そこでオススメはカナレというケーブルです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219^4S6^^
元々業務用(ある意味プロ仕様)で4芯でシールドもしっかりしており、
また音質の評価も、オーディオマニアの間で高評価を得ているケーブルです。
私はカナレ4S6を使ってますが、音に変な色付けがなくフラットで、かつクリアーな音に非常に満足してます。
一番嬉しいのが、メーター当り70円(4S6)と非常にサイフに優しいこと。
30mでも、たったの2100円♪
一応、参考までに。
書込番号:13541747
1点
工事完了しました。
皆さんアドバイスをありがとうございます。
結局、フロント・センター・サブウーハーは付属の物、サラウンドをホームセンターで売っていた赤黒 赤白ケーブルで何とかなりました。
とりあえず、スピーカから何センチかケーブルを出しましたので、色でどのスピーカかわかるようになっています。
お騒がせしました。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:13552522
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
もうじきV30HDXが届き皆様の仲間入りでウキウキしています。
ところで現在10年以上古いケンウッドのコンポのスピーカー(6Ω)が2つあり、フロントスピーカーにするには、V30HDX付属のものよりいいのではないかな?と考えています。
コンポは当の昔に壊れていて、そのスピーカーからは音はこれまた10年程出していませんが、割とずっしりと重く1つに3つスピーカーが付いていました。
(スピーカーの裏に型番があったのですが、今はちょっとわかりません。後で調べてきます。)
この場合センタースピーカーはD-108Cでよいのか迷っています。
みなさんならどうされますか?
センタースピーカーは取り敢えず保留されます?
0点
センタースピーカーを選ぶ際悩ましいのがフロントスピーカーとのバランスがとれるかどうかです、リヤスピーカーならともかくセンターは特性が合わないと違和感を感じることもあります。
この辺繋げてみないと何ともいえないのですけどね。
書込番号:13524907
![]()
1点
私も同意見でご自身で聴いてみないと・・って感じだと思います。。
V30が届いたら、ケンウッドのスピーカーをフロントに、付属の一つをセンターにして3.1CHでバランスを確かめてみてはどうでしょうか?
これで問題なければD-108Cでも問題ないと思います。
違和感を感じた場合は、色んなのを試聴して選ぶしかなくなりますけどね・・・
もしくはケンウッドはリアにするか・・・
書込番号:13525084
1点
お二方ともありがとうございます。
取り敢えず私も、付属のフロントスピーカーで試したらいいのかな・・・?
と思っていましたが、それでおおよその確認は出来るのですね!
108Cを先に購入して、ケンウッドのスピーカーと合わなければリア用にと考えたのですが、少し勿体無いなと思うのと、大きさがおっきいんですよね^^
「大丈夫だよ。ポチっちゃいな!」
とか
「早く買わないと到着と同時にすぐ映画を楽しめないよ〜!」
とか言わないでくださいね!
危険ですから!
書込番号:13525208
0点
センターを今買わなくても、セットとお持ちのスピーカー4.1CHは可能ですから、映画は普通に楽しめると思いますよ。。
もしかしたらフロントにしたケンウッドの音質も、4.1CHでもとりあえず満足できるかもしれませんので、やはりセンターは聴いてからの方が良いと思います。
例えば・・ケンウッドが付属の108より音が良いと思えなければ、使用する理由がなくなるるかもですしね。。
書込番号:13528240
1点
4.1CHなんて接続も勝手に振り分けてくれるのですか??
ちなみにその場合は後ろに1つスピーカーかな?
とりえぜずケウンッソのスピーカーはLS-E6という代物でした。
ちょっとぐぐってみます。
サイトに載ってるかどうかも不明ですが・・・
書込番号:13531292
0点
4.1ch構成の場合センターチャンネルの音声はフロント左右に振り分けられます。
スピーカーの配置は4.1chの場合フロント2本とリヤ2本サブウーファー1本になります。
書込番号:13531991
1点
>4.1CHなんて接続も勝手に振り分けてくれるのですか??
ちなみにその場合は後ろに1つスピーカーかな?
回答は出てますが、4.1CHの場合はフロントからセンター音声も出力されますので、特に問題はないです。
4.1CH・・・4の部分が普通のスピーカー数で、小数点以下?の数字がサブウーファーの数です。。
ですので、5.1CHはフロント×2、センター×1、リア×2で5と・・
サブウーファー×1で 5.1になります。
センターが無ければ4.1ってことですね。。
ちなみに3.1CHだとリア×2が無いシステムですが、4.1のようにリア音声はフロントにダウンミックスされて出力されるので、音声の一部がなくなるってことではないです。。
書込番号:13532708
![]()
1点
フロント2本とリヤ2本、あとウーハーで4.1CHですか。
勉強になりました。
とりあえず、明日V30が届くので楽しみです。
あとセンタースピーカー(付属のフロントスピーカーをセンターに見立てて)とケンウッドのスピーカーが合うか試聴してみますね。
明日は時間ないので明後日になるかもですが・・・
書込番号:13535874
0点
スレ主さん
音のバランスやアンプとのマッチングはどうでしたか?
私もKENWOODのLS-1001というスピーカーを持っていて、
それとこのV30HDXを合わせようと検討しています。
参考までに感想をお聞かせください。
(高いスピーカーならもっといいアンプにした方がいいと、
ONKYO販売員に言われたもので、少し躊躇しています)
書込番号:13567953
![]()
0点
Festivalさん遅くなってすいませんー。
何かとバタバタしてました。
念のため私はオーディオに詳しくないですし、聞き分ける耳を持っているかは分からない人間ですので、その点を踏まえてお読みください。
センタースピーカー(付属のフロントスピーカーをセンターに見立てて)とケンウッドのスピーカーが合うか試聴してみました。
結果、気になるほど違和感は無かったので、D-108Cを購入しました。
現在システムは5.1CHで
アンプ :V30HDX
ウーハー :V30HDX付属のウーハー
センター :D-108C
フロント :LS-E6(ケンウッドの古いスピーカー)
リヤ :V30HDX付属のスピーカー
になっています。
あと、リヤに回すケーブルが付いてこないのでまとめて、
フロント用に『BELDEN 8460 を2mで』
リヤは『BELDEN 8471 を10mで』
使用しています。
私はサッカー観戦、映画(ブルーレイ)、PS3、PCでiチューン、白赤端子でIPODクラシックで主に使用しております。
普段のTV視聴時にはほぼ使っておりません。
サッカー観戦、映画(ブルーレイ)、PS3などは概ね満足です。
オーディオ用途としては、そこそこといったところだと思います。
今までの私の環境がタイムドメインミニと言う、小さなアンプ付きスピーカーだったので良くはなったのでしょうが、うーん。
音の幅は増えているとは思いますが、何と言えばいいのか表現に困りますがちょっとちゃちい気がします。
もともと、オンキョー製品を選んだのが、わざとらしいウーハーのドンドコ音が好きじゃないからそれがオンキョーはましかな?と思い購入したのですが、音楽を聴くときにウーハーが効くモードにすると低音は出るのですが、私はそこまで好きじゃないですね。
ウーハーが効いていないモード(音楽を聴く場合のダイレクトモード)にすると、低音が余りにもないのですよね。
ですので、ウーハーを少し効かすようにすればいいかもですが、まだそこまで触れていません。
これは好みだと思いますし、聴くジャンルにもよるのでなんとも言えませんが。
Festivalさんの使用目的がどういったものか分かりませんが、音楽が好き(特にJAZZやクラシック)であれば尚の事しっかりとしたアンプがいいと思います。
TVで映画やライブ音楽などは迫力があってとてもいい感じです。
私自身は音楽は好きですが、音にそこまでこだわらないのでこれで十分ですが。
純粋に音楽を聴く為のアンプと、TVや映画用のアンプは今のところ兼用は難しいので、純粋に音楽を聴くアンプとしては音にこだわりがある方には力不足ですが、音にこだわりがあるならプリアンプなどを別途購入されると思うのでホームシアター用アンプを購入しても損にはならないと思います。
いい選択ができるといいですね^^
書込番号:13580774
0点
スレ主さん
すいません、回答遅れました。
よーーく分かりました。特に後半部分。
今オーディオは10万以上するアンプを使っているのですがやはり物足りなくなりそうですね。
実はONKYO八重洲の方に上のクラスのアンプのみを購入した方がいいと言われ、予算の関係上悩んでおりました。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13670153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
はじめまして。
いつも参考にさせていただいています。
以前から興味があったホームシアターを購入しようと思い
色々検討したのですが、初心者の私にはどれが良いのか迷ってしまい
こちらのHPで比較的評判の良いONKYO BASE-V30HDXを検討し、定番ですが、
センターにD-108C 、フロントにD-108Eを追加しようと考えていました。
そして先日、家電量販店で店員さんに聞いた所、将来的に5.1chにするなら
マランツのNR1402とDENON SC-T11SGの組み合わせで後から他のスピーカーを
追加する方が良いのでは?とのアドバイスをしてもらいました。
マランツのアンプは全く候補に入っていなかったのですが、実際視聴してみると
個人的にはとても良い感じでした。
ただ、BASE-V30HDXの視聴が出来なかったので比較が出来ず、その日は一度
帰宅しました。
ネットで色々調べたのですが、思ったよりNR1402の情報が収集出来ず、
こちらで先輩方のご意見が聞きたく質問させていただきました。
当面の予算は7万円前後で考えております。
良い所も悪い所も多数の意見があるBASE-V30HDXの方に気持ちは向いているのですが、
NR1402も気になります。
言葉が足らず、分かりにくいかもしれませんが、どちらがお勧めか、少しのアドバイスでも結構です。
どうか宜しくお願い致します。
0点
5.1CHってことなら、どちらが良いかは音質比較で好きな方でよろしいと思いますが・・・
1402は7.1CHに対応できるプリアウト端子もありますし、アンプ自体のランクとしては。V30より少し上になる感じですね。。
ただ、スペックの問題よりどちらの音が好みか・・ってことになるので、気になるならV30を試聴してみたほうが良さそうです。。
ちなみに・・
店員さんが何故マランツアンプとデノンスピーカーをお勧めしたのかが分かりませんが(好みかな?)、V30ではなくそういう話になるなら、単体AVアンプと単体スピーカーで好きな組み合わせで買った方が良いに決まってます。
こうなったら特にマランツだけに限らず、ヤマハ、デノン、パイオニア、オンキョーなど他のメーカーの単体AVアンプ、スピーカーも検討されてはどうでしょうか?
7万の予算があるなら可能ですよ。
書込番号:13524157
![]()
0点
返事遅くなり申し訳ありません。
やっぱりV30HDXも視聴してからですね。
でも今からメーカーの幅広げて再検討したら
ますます迷いそうです。
そんな時が一番楽しいんですけど。
時間掛けて、1から調べてみようかな。
ありがとうございました。
書込番号:13527113
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
ホームシアター初心者の者です。
最近本機を購入後すぐにD108CとD108Eを追加し、5.1chで使用しております。
使用機器は・・・
ソニー ブラビア 40F1 (ARC非対応)
ソニー ブルーレイ BDZ−T55
PS3
です。
現在の接続状況ですが、
PS3→HDMI→30HDX
T55→HDMI→30HDX
T55→光ケーブル→30HDX
30HDX→HDMI→TV
TV→光ケーブル→30HDX
@この接続は合っていますか?他に理想的な接続方法はありますか?
AT55から30HDXまで光ケーブルは不必要でしょうか?
BPS3から30HDXに光ケーブルは必要ありませんか?
C各機器の音声出力設定はいじっていませんが設定変更するべき項目はありますか?
PS3のゲームでドルビーデジタル対応をプレイした時はリスニングモードでドルビーデジタルを選択できていたので、光はいらないのかな?と思いました。
ということはT55でドルビーデジタル、トゥルーHD対応の映画を視聴するときは逆に光ケーブルはいらないという事になるんでしょうか?
各機器の音声設定は説明書を見ましたが、私には理解できませんでした。用語が・・・・
どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
5.1chにして7万くらいかかりましたので、本機の機能をフルに使いきりたいと思っています。
0点
レコーダーをV30HDXにHDMIケーブルで接続しているなら光ケーブルは不要です。
同じようにPS3も光ケーブルを接続する必要がないです。
設定は基本的にビットストリームで出力するようにすればいいです、ただしPS3は薄型以前の機種だとロスレス音声のビットストリーム出力に対応していません。
レコーダーの設定は初期状態でAACのみダウンミックスPCMになっているのでAACに設定します、これとは別にBD音声デジタル出力がミックスになっているのでダイレクトに変更します。
書込番号:13493592
![]()
0点
口耳の学様ありがとうございます。
光ケーブルの件了解です。
PS3は40GBでPS2はプレイ不可なタイプです。
設定変更しなくてもよろしいんですよね?
テレビの説明書で音設定をみていたら疑問に思ったのですが、光音声出力設定がオート1、オート2、PCMの内オート1が選択されていますが、このままでよろしいのでしょうか?
また質問になってしまいましたがよろしくお願いします。
書込番号:13493739
0点
旧型PS3だとロスレスビットストリーム非対応ですからリニアPCM設定でいいのですが、Dolby DigitalやDTSのロッシー音声ならビットストリーム設定にしてもいいです。
テレビの設定はオートのどちらかでいいのですが、常時AACで出力すると2ヵ国語放送で音声切換できないことがあるので、マルチチャンネル音声のみAACで出力する設定がいいでしょう。
書込番号:13494103
![]()
0点
>PS3は40GBでPS2はプレイ不可なタイプです。
設定変更しなくてもよろしいんですよね?
40GBってことは薄型ではありませんよね?
薄型になる前のPS3はBDソフトのHD音声をビットストリーム出力できませんので、HD音声で聞くためにはPS3でデコードしてPCMマルチチャンネル出力する必要があります。。
音質的にはこちらの方が良いので、PS3の音声出力はリニアPCM5.1、7.1にした方が良いですよ。。
>光音声出力設定がオート1、オート2、PCMの内オート1が選択されていますが、このままでよろしいのでしょうか?
オート1と2ならどちらでも良いです。
この状態でAAC音声もそのままV30に出力されますが、取説にあるようにAAC副音声の操作の面で1と2の違いがあるようなので、操作的にどちらかお好きな方で選べばよいですよ。。
(V30でAAC表示されてれば良いってことです)
書込番号:13494110
![]()
0点
口耳の学様、クリスタルサイバー様ご返信ありがとうございます。
疑問が解消され今後きもちよく使用できます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13495053
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
本日この商品を設置しようとしたところ、どうやらフロントスピーカー用のスピーカーコード2本とサブウーファー用のスピーカーコード1本を紛失してしまったことに気付きました・・・
代替品はどのようなものを購入すれば良いのでしょうか?
また、それは家電量販店で販売しているのでしょうか?
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
0点
端子もバネ式ですし特殊なコネクタでもないので市販スピーカーケーブルなら使えますよ。
家電店でも購入できますし、大きめのお店なら切り売りしている場合もあるので自由に長さを指定できます。
書込番号:13479008
![]()
1点
フロントもウーファーもプッシュ式スピーカー・ターミナルなので普通のケーブルでOKです。
書込番号:13479050
1点
>家電量販店で販売しているのでしょうか?
ふつうに販売していますよ。
書込番号:13479242
0点
質問に答えていただきまして本当にありがとうございました。
おかげさまでどうにかセッティングすることができました!
本当にありがとうございました。
書込番号:13488122
0点
たか513さん、
無事セッティングできたとのご報告で、おめでとうございます。
書込番号:13516751
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







