このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2011年8月22日 21:13 | |
| 3 | 4 | 2011年7月17日 13:15 | |
| 1 | 8 | 2011年7月15日 20:07 | |
| 2 | 3 | 2011年7月12日 21:41 | |
| 0 | 3 | 2011年7月7日 22:17 | |
| 0 | 1 | 2011年6月29日 11:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
先日購入し、ともにSONY製のテレビ:KDL-40X5000とレコーダ:BDZ-T70と
組み合わせて使用しております。
テレビの音声をV30HDXから出力するために光デジタルケーブルを購入して
接続したのですが、テレビ側の端子は「カチッ」という感じでケーブルを
接続した感があったのですが、V30HDXの方は「スッ」というか接続した感
が全くなく、ただ差し込んでいるだけという感じの接続です。
引っ張ると簡単に抜けてしまう感じです。
デジタル端子2も3も同じ感じなので元々こうなんですかね。
そのせいかわかりませんが、V30HDXで出力しているテレビの音声がたまに
瞬間的に途切れる事があります。
#テレビ側の原因も考えられますが、他に光デジタル接続できる機器
を持っていないので・・・。
HDMI接続しているレコーダーからの音は非常に快適で問題も出ていないので、
余計にテレビ音声出力時の「途切れ」が気になってしまいます(笑)
いや、本来なら端子は「カチッ」と接続できるはずだよとか、同様の現象が
出ていて、こんな風にしたら改善したなど、購入者の方のお知恵をご教示
頂けたらと思って投稿しました。
よろしくお願いいたします。
0点
個体差があるのかもしれませんが、ゆるくても奥まで刺さっていれば問題は無さそうですけどね。。
とりあえず、それが原因かどうかを確かめたいので、使用中に接続部をちょっと触ってみてはどうでしょうか?
あとはケーブルが途中で折れたりつぶれたりはしてないですよね?
書込番号:13271625
4点
こんばんは。 返信ありがとうございます。
コネクタをちょっとでも抜くと音は聞こえなくなりますが、上下左右には軽くゆらしても音が途切れる事はなかったです。
ケーブルは新品で特に折れ曲がりは見当たらないですね。
メーカーにも問い合わせて見ようと
思ってますので、進展があったらまた
ご報告致します。
書込番号:13272514
1点
JN0305さん、
私は、ARC非対応な37Z9000とV30HDXとの接続に光デジタルケーブルは、
ビクターXN-120SA (2m)を仕様していますが、TV側もV30HDX側も
「カチッ」と挿しこみ時は手ごたえがありますよ。
>デジタル端子2も3も同じ感じなので元々こうなんですかね。
そうなると、V30HDX側の端子の作りの個体差かもですね。
>ケーブルは新品で特に折れ曲がりは見当たらないですね。
ケーブルの製品名(メーカー、型式)を教えていただけますか?
書込番号:13272914
1点
サフィニアさん 返信ありがとうございます。
カチッと差し込めるんですか! しかも私のケーブルも型番はサフィニアさんと同じビクターので長さは1Mです。
今日帰ったら試しにケーブルを逆転させていまテレビ側に挿してある端子をアンプ側に挿して改善するかやってみます。
情報助かります!
書込番号:13275234
0点
JN0305さん、
>同じビクターので長さは1Mです
あらら、そうなんですか^^;
>試しにケーブルを逆転させていまテレビ側に挿してある端子をアンプ側に挿して改善するかやってみます
そうですね、お試しください。
書込番号:13276383
0点
光コネクタの外周にセロテープを薄く貼る、自責でお願いします。
案外うまくいくかもしれません。
書込番号:13279961
1点
皆様 こんばんは。
結論としては、どうやらV30HDXのどこかに問題がありそうです。
アドバイスを頂いて、ケーブルを付け替えたりコネクタを外れにくくしてみたりしましたが
音が途切れる現象は治りませんでした。
たまたま、DVDドライブが壊れたまま捨てずにとっておいた10年位前のホームシアター
に光デジタルINがあったのでテレビの音声をつなげてみたのですが、1時間程聞いても
音が途切れる様子はありませんでした。
購入してまだ1週間なので、購入元に初期不良として相談してみます。
おかげさまで結論が早く出ました。ありがとうございましたー。
書込番号:13288682
1点
JN0305さん
私も先月から同様の症状が発生しています。ただし、構成は40X5000とV20HDとなります。突然、音声がブチブチと途切れるようになり、光ケーブルをさし直しても直りません。アンプに接続しているAX1000から再生する際は、アンプ側の入力が切り替わり、音声は問題なく流れます。
JN0305さんの話を聞いて、テレビ側も怪しいと感じ始めました。。
書込番号:13370486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブル類に物理的問題が無ければ、TVのリセットやBASE-V30HDXのリセットを実行
してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13370509
0点
皆様 こんばんは。
音の途切れがやっと解決しましたのでご報告です。 結論から言えば原因はテレビ側でした。
オンキヨーのサポートに連絡して出張修理の日取りまできめましたが、念のため再度古いホームシアターを接続し、一日中テレビを点けていたら途切れが再現しました。
オンキヨーには事情を話してお詫びし、ソニーのサポートへ連絡。
出張修理で対応頂き、音響系の基盤交換を行った結果、音の途切れ現象はなくなりました。
たまたまヤマダ電機のザ安心に加入してたので修理費はかかりませんでした
毎日良い音で本当満足してます。
ありがとうございました。
書込番号:13406279
0点
JN0305さん、
>音響系の基盤交換を行った結果、音の途切れ現象はなくなりました
おんやあ、テレビ側の問題だったんですね、問題解決おめでとうございます。
書込番号:13406329
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
V30HDX と V20HDX のどちらを購入するべきか悩んでおります。
購入と同時にD108Cのセンタースピーカーも購入予定です。
そして将来的には、D108E のスピーカーを購入したいと考えております。
その場合は付属のスピーカーをリア用にするつもりです。
30と20の大きな違いがよくわかりません。
予算だけ考えれば20なのですが・・・
他の方の意見も参考にさせていただきたく質問させて頂きました。
ご意見、ご教授の方をよろしくお願いします。
0点
V30HDXとV20HDXでは付属スピーカーの仕様が違うだけで本体のアンプ部は同じです。
将来付属スピーカーをリヤスピーカーとして活用するならリヤスピーカーのグレードに少し差が出ますね。
リヤチャンネルなのでそれほど音質差を感じないでしょうからV20HDXを選択するのもありでしょう。
書込番号:13260936
1点
やきにくやんさん、
>30と20の大きな違いがよくわかりません。
アンプは共通ですが、サブウーハーとスピーカーが違いますね。
V20HDX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev20hdx/spec.htm
V30HDX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev30hdx/spec.htm
>予算だけ考えれば20なのですが・・・
ならば、V20HDXを選択されて良いと思いますが、V20HDXは、既にメーカー出荷完了品なので、
店頭在庫品のみです。
>付属のスピーカーをリア用にするつもりです
ゆくゆくそういうことで5.1chに発展させる予定なら良いでしょうね。
書込番号:13261244
![]()
1点
なるほど。
色々と貴重なご意見をありがとうございます。
v20の方で検討をしてみたいと思います。
また教えて頂きたい時によろしくお願いします。
書込番号:13263520
0点
やきにくやんさん、
>v20の方で検討をしてみたいと思います
ご決心されたんですね。
V20HDXは在庫の無い店が多くなっているので、処分価格で入手できれば良いですね。
書込番号:13263618
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初めての液晶テレビ、そして当然に初めてのスピーカーシステムということで、ワクワクして接続したのですが、以下のとおりの症状が。
(テレビ)SONY40HX720 ←HDMI→ V30HDX ←HDMI→ (BDレコーダー)SONYBDZ-AT900
で接続していますが、電源連動は正常に動作しています。
まずテレビリモコンの電源ONでV30HDXも起動するのですが、テレビが付いてから約5秒後にV30の電源が入ります。したがって、その後テレビ画面が出るのですが、しばらく経ってから(およそ5秒後)音源が出ます。
これって普通なのでしょうか?テレビ内蔵の音源であれば、テレビ画面と同時に出るのに、これではちょっとと思うのですが。
もう一点、テレビ・ビデオがともにONで、テレビ電源オフで全ての電源がオフになります。
そこで、再度テレビ電源をONにすると、V30HDXの液晶画面には、ビデオを選択しているじゃないですか。よって、テレビからは音が出ないことに。これをテレビに切り替えする作業をしないといけないのです。
これも、普通の状態なのでしょうか?
以上2点について、教えて頂ける方お見えになりますか?
電源連動は正常なので、接続は間違っていないと思うのですが、よろしくお願いします。
0点
VIERA 50VT3とV30HDXの組み合わせですが、起動は同時ではないですね。
正確に秒数を図ったことはありませんが、50VT3をON→ワンテンポおいてV30HDXが起動→ワンテンポおいて50VT3の画面が付く→ワンテンポおいてV30HDXから音が出る。こんな感じですかね。
仮にHDMIリンク関係でトラブルがあったとしても、V30HDXはSONY機と動作確認を行っていないようなので、メーカのサポートは受けられない可能性が高いですね。
TV V30HDX レコーダーが起動中にTVのリモコンでOFFにしたということは、V30HDXの入力はレコーダーのままOFFになっているわけですから、そこでTVをONにしてもV30HDXの入力はレコーダーのまま起動しますね。ですので、それは普通のことですよ。
レコーダーから起動させれば、TV V30HDXも連動して起動しますけどね。
書込番号:13251147
![]()
0点
たなっち38さん、
当方はRI HD対象となっているREGZA 37Z9000との接続ですが、
>テレビが付いてから約5秒後にV30の電源が入ります
当方では、TVの電源On後約1〜2秒後にV30HDXがOnです。
HDMIに信号が入ってからの動作でしょうから、この程度の遅れは当然と思います。
>その後テレビ画面が出るのですが、しばらく経ってから(およそ5秒後)音源が出ます
当方でも、約5秒後に音が出ます。
アンプ側で入ってきたソースデータの解析をしているので若干の遅れはあって当然と思います。
>再度テレビ電源をONにすると、V30HDXの液晶画面には、ビデオを選択しているじゃないですか
それは当然と思います。
ただし、SONY製テレビの場合にどのような挙動をするのかは、当方ではわかりません。
書込番号:13251353
![]()
0点
皆さんもおっしゃってますが、起動に関してはアンプ自体の立ち上がり時間と、リンクの動作などで数秒遅れるのは普通だと思います。。
出力の大きいAVアンプのなどの場合は、アンプの立ち上がりも更に時間がかかりますし、テレビ側のリンク動作のレスポンスもあるので、実際音声が遅れるのはしょうがないですね。。
>再度テレビ電源をONにすると、V30HDXの液晶画面には、ビデオを選択しているじゃないですか。よって、テレビからは音が出ないことに。これをテレビに切り替えする作業をしないといけないのです。
普通です。。
テレビは大体、電源を切る前に見ていた入力など次回に立ち上がるので、V30の問題ではないです。。
以前のブラウン管テレビとかでも同様だったと思いますが・・・
これが嫌な場合は、電源切る前にテレビ受信の画面にしておく必要があります。。
リンク動作でV30の入力がテレビに自動で変わらないってことなら、リンクの設定ミスか不具合の可能性が高いので、再度リンク設定をするかV30をリセットされたほうが良さそうです。。
書込番号:13252085
![]()
1点
皆さん、早速回答を頂き有り難うございました。
昨日、夜勤だったので返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
皆さんがおっしゃられるとおり、起動がテレビより遅れる、当然音量も出るまでに時間がかかることについて、これは異常ではなく、普通のことであることはわかり、安心しました。
ただ、もう一点の V30がビデオを選択している状態で電源をオフにすると、V30の入力はビデオを選択したままになっているから、テレビをオンにしてもV30はビデオを選択したままで、テレビを選択しない件は、
「ずるずるむけポン」さんは、普通をおっしゃられたので、そうかと思うのですが、
「クリスタルサイバー」さんは、リンク動作でV30の入力がテレビに自動で変わらないってことなら、リンクの設定ミスか不具合の可能性が高い。
と言われますので、リンク設定ミスなのかな?とも感じます。
とりあえず、もう一度、差し込みを確認、リセットしてみます。
あともう一点、新たにわかったことがあります。
テレビの電源オンでは、V30の起動が5秒遅れと言いましたが、ビデオの電源オンだと、
なんと1秒かかるか、かからないかの早さで全ての電源がオンになり、音も約1秒ごに出ました。
もうこれにはビックリです。
素人考えですが、もしかすると
テレビとV30接続のHDMIは、テレビ購入時に付いてきたもので1m、
新たに追加購入した
HIGH SPEED HDMIケーブルDLC-HE20H 2m
はビデオとV30に接続
もしかしてHDMIの性能の違いか?なんて思ってしまいました。
商品の違いでこんなにも動作時間が変わるのなら、高いHDMIを購入してもと思っております。
皆さんの意見を参考に、それぞれやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13255675
0点
>「ずるずるむけポン」さんは、普通をおっしゃられたので、そうかと思うのですが、
>「クリスタルサイバー」さんは、リンク動作でV30の入力がテレビに自動で変わらないってことなら、リンクの設定ミスか不具合の可能性が高い。
と言われますので、リンク設定ミスなのかな?とも感じます。
この件ですが、私も書きましたが最後に使用していた入力から立ち上がるのは、普通ですよ。。
リンク動作・・ってのは、テレビの操作をするとV30の入力がテレビに切り替わることですので、立ち上がった後に別の入力であっても、テレビ操作をしても自動で切り替わらず、V30から音声が出ないならリンクの不具合かも・・・ってことです。。
もしそうなら、リンク設定を見直すかV30のリセットを試みた方が良いですね。。
>あともう一点、新たにわかったことがあります。
こちらはテレビのARCなども関係してるのかもですね。。
リンクのレスポンスも機種によって違いますからね。。
あと、一度立ち上げた後に時間が空いてなければ、アンプ自体の音が出るまでの立ち上がりレスポンスは早くなりますよ。。
既に蓄電されてる状態だったりしますので・・
書込番号:13256012
0点
クリスタルサイバーさんと私は同じ事を書き込んでいます。
HDMIケーブルに関してですが、ケーブルを取り替えても動作は変わらないでしょうね。
書込番号:13256410
0点
「クリスタルサイバー」さんは「ずるずるむけポン」さん、
お二人とも親切な回答、ありがとうございます。
くどく書き込んで申し訳ありません。
ビデオ使用中に、テレビ・ビデオ・V30全てオフ後、テレビ電源をオンにすると、テレビ画面はビデオ入力状態の真っ暗画面で起動します。よって、その後にテレビチャンネルを押すことにより、リンクが作動してV30がテレビ入力となり、音量が出ました。よって、リンクは正常に作動していることが確認されました。
ただし、テレビを付けるとき、電源ボタンでなく、チャンネルボタンを押しても電源が入りますよね。
この場合、テレビはビデオ入力状態にはならず、テレビ入力のチャンネル番組が画面に表れます。よって、こうした場合には、その後に他のチャンネルに押し変えてもV30の入力はビデオの状態からテレビに切り替わらないことになってしまうのです。
結論、ビデオでのテレビ視聴や録画番組視聴後、全体の電源をテレビ電源で落とした場合は、
以後電源を入れる際、ビデオの電源かテレビ電源ボタンを使用してオンにしてであれば支障はないが、テレビのチャンネルボタンでの電源オンは使用してはいけないということになる。
これで、いいですよね。ちょっと言い回しが悪いかもしれないですけど、わかっていただけるでしょうか。
これが正解なら、やっとHDMIリンクのことが理解できたような気がします。
最初は、テレビのチャンネルボタンでも、このリンクでV30がテレビ入力に切り替わる物だと思っていたので、理解できなくなっていました。
あと、ビデオ電源オンとテレビ電源オンからの起動時間が大きく違う件について、
>テレビのARCなども関係してるのかもですね。。
>リンクのレスポンスも機種によって違いますからね。。
了解しました。リンク設定が間違ってない以上、レスポンスの違いは諦めることにします。
>あと、一度立ち上げた後に時間が空いてなければ、アンプ自体の音が出るまでの立ち上がりレスポンスは早くなりますよ。。
>既に蓄電されてる状態だったりしますので。
この件については、そのとおり電源オフ後、すぐに立ち上げるとレスポンスは一気に早くなります。
最後に、「ずるずるむけポン」さんの
>HDMIケーブルに関してですが、ケーブルを取り替えても動作は変わらないでしょうね。
については、そうだろうとは思うのですが、もしかしてと思うので一度、ビデオ−V30の接続HDMIケーブルを、テレビ−V30に差し替えて、起動時間を確認してみたいと思います。もし、格段に時間短縮となった暁には、報告したいと思います。
本当にお二人とも、親切な回答、ご意見、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13256712
0点
>ただし、テレビを付けるとき、電源ボタンでなく、チャンネルボタンを押しても電源が入りますよね。
この場合、テレビはビデオ入力状態にはならず、テレビ入力のチャンネル番組が画面に表れます。よって、こうした場合には、その後に他のチャンネルに押し変えてもV30の入力はビデオの状態からテレビに切り替わらないことになってしまうのです。
これはテレビの仕様かもしれませんね。。
一応機種は違いますが、我が家のテレビ(WOOO)の場合、チャンネルボタンだけで電源は入りませんので・・・
電源ボタンだと正常なようですし、問題はないかもしれません。。
書込番号:13257345
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初めまして。
電源連動について教えてください。
現在、下記の通り、接続しております。
(テレビ)ソニー40EX500 ←HDMI→ V30HDX ←HDMI→ (BDレコーダー)シャープBD-H30
BD-H30の電源を入れると、自動的にV30HDXと40EX500の電源が入るようにしたいのです。
同時に、V30HDXの入力もBD-H30からのHDMI入力に切り替わり、テレビの入力もV30HDXからのHDMI入力に切り替わるようにしたいです。
取説を読んで、V30HDXをHDMIスルーにはしていますが、この先が分かりません。
ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。
0点
メーカーによって名称が異なりますが、オンキョウでは取説の55ページの、
HDMIコントロールの設定を『オン』にします。
テレビとレコーダーのリンク設定をそれぞれ『オン』にする必要があります。
テレビとレコーダーが、全て○○リンク対応でないと、全部がリンクしませんよ。
リンクする内容もメーカーにより違うんで、ご希望の操作が可能かは、
それぞれの取説を見て可能か不可能か、できるなら詳細を設定する必要があります。
書込番号:13243373
![]()
1点
とりあえずすべてがリンク対応だとして・・・
>BD-H30の電源を入れると、自動的にV30HDXと40EX500の電源が入るようにしたいのです。
これは電源のみでは不可かもしれませんね。。
レコの再生動作等での切替なら、正常にリンクされていれば自動になるはずです。
>同時に、V30HDXの入力もBD-H30からのHDMI入力に切り替わり、テレビの入力もV30HDXからのHDMI入力に切り替わるようにしたいです。
こちらも同様に正常にリンクされていれば自動になりそうです。。
リンク設定は、すべての機器でのHDMIコントロール(リンク機能)のオンと、V30のパワーコントロールのオン、テレビのリンク設定内の出力スピーカーを外部スピーカーやシアターなどに変更する感じです。。
書込番号:13244805
![]()
1点
くろりんくさんへ
クリスタルサイバーさんへ
早速のご回答、ありがとうございました。
しばらく格闘してみます。
再び、ご質問させて頂くかもしれませんが、
その時はよろしくお願いします。
書込番号:13246725
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
先日こちらのV30とセンタースピーカー108Cを
購入、レグザ42Z1で映画、ライブDVDを楽しんでいます。
5.1へと欲が膨らみフロントスピーカーを
新たに購入し付属のスピーカーはリヤサラウンド
にする予定です。
なかなか視聴できる環境ではないので難しいのですが
候補は評価の良さだけですがDENONのSC-A33SGがどうかな
と思っていますがバランス的にいかがでしょうか?
やはり純正で揃えた方が無難ですか?
映画、ライブDVDが主にみるものです。
このシステムで音楽CDは聴きません。
よろしくお願いお願いいたします。
0点
純正でそろえる必要はありませんが、やはり別メーカーなのでセンターとフロントのバランスの面でどうか?・・・ってことになりそうです。。
ご自身で聴いてみないと何とも言えませんが、個人意見で言えばちょっと違うかな〜 とは思います。。
映画とかならそんなに気にならないかもですが・・・
33SGが気に入ったならセンターも33SGか11SGあたりで考えてみてはどうでしょうか?
これは聴いて違和感を感じてからでも良いですけどね。。
書込番号:13224373
![]()
0点
私はV30HDXのフロントにケンウッドLS-K711、センターにYAMAHA NS-C310
を使用していますが、当然視聴しています。
他人の評価が自分に当てはまるとは限りませんからね。
クリスタルサイバーさんの書き込みの通り、とりあえずフロントスピーカーを導入してから、後の事を考えるのも一つの手でしょう。
個人的には試聴でき無い環境の方には、オンキヨーの108シリーズがバランス的には無難なんで、オススメしますけどね。
書込番号:13224443
![]()
0点
クリスタルサイバーさん,ずるずるむけポンさん
ご返答ありがとうございます。
総合的にみるとまずは同じONKYOで揃えた方が良さそうですね。
また新たにセンタースピーカーを買い替えることも
難しそうですので同シリーズの108Mか108Eも再検討してみようと
思います。
書込番号:13226727
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
先日、V30HDXを購入しました。
現在、PS3、V30HDX、KDL40EX500を繋いで使用しています
PS3で音楽を再生し、鳴らしているという状態なのですが
音楽を再生した際、曲の最初だけ音量が小さくなります。
5秒ほどかけてフェードインするような状態です。
PS3のクロスフェード機能の影響ではないと思います。
V30HDXのアンプの設定をいじったからなのでしょうか?
音楽以外で、ゲームをしている場合でも音量が大きくなるようなところで逆に小さくなったりしている気がします。
どの設定なのか分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします
0点
ダイナックボリュームの調節で改善できそうです。。
基本的にはオフが通常ですが、ヘビーまで上げると爆発音など急激な大音量の場合にミュートされるように音が小さくなります。。
ライトあたりがちょうどよいかな・・・
書込番号:13192737
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







