BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(2045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
319

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

音が小さいです・・何故かな?

2011/06/27 12:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 M・Nさん
クチコミ投稿数:44件

数日前、BASE-V30HDXを購入しました。
DVDプレイヤーは、パナソニックDMP-BDT110、テレビは少し古いタイプLCD-H32MX5です。
テレビは、HDMI非対応です。
回線は、
DVD→(HDMI)→V30HDX
DVD→(アナログ線・音声、動画)→テレビ
テレビ→(アナログ線・音声)→V30HDX
オーディシー2EQ設定済み

V30HDXの入力切替で、HDMIとLINE(アナログ線音声)のどちらで聞いても音が小さいです。
ボリュームレベル30では、小さな音でよく聞くとセリフが聞き取れます。
40で少し小さめで聞こえるレベル。
50〜60ぐらいで丁度良い位の音量です。
Maxまで上げてみますと、大きい音ですけど、上げることは出来ました。
(以前に使っていた音響機器は、爆発的に大きな音になるため、マックスに上げること自体出来ませんでした)
今まで使っていた音響機器と比べると、ボリュームが小さく感じます。
初期不良でしょうか?

書込番号:13184246

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/27 12:24(1年以上前)

最大30WですからMAXならかなりの音量で再生できそうですけどね。

テレビかDVDを光ケーブルで接続しても同じでしょうか?

書込番号:13184269

ナイスクチコミ!0


スレ主 M・Nさん
クチコミ投稿数:44件

2011/06/27 12:34(1年以上前)

ありがとうございます。
上記に記載しました二つの回線、(HDMI・アナログ線音声)どちらのチャネルでも同じように小さな音量です。

光ケーブルも状況からして同じ音量にならないかなと。
ご指摘の接続の検討も考えてみます。

書込番号:13184297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/27 12:44(1年以上前)

自動設定をされても念のため各スピーカーCHのレベルを確認してみてはどうでしょうか?
そちらを上げるって手もありますね。。

あとは音量にかかわりそうなその他の設定を確認してみても良いかもしれません。。

最大でも普通に聞ける・・・ってことなら、一度リセットしてみてもよさそうです。

書込番号:13184333

ナイスクチコミ!0


スレ主 M・Nさん
クチコミ投稿数:44件

2011/06/27 13:48(1年以上前)

各種設定は、よく理解出来ませんでしたので、複雑なことをせず初期化を何度かしてみましたが、音量は同じ状態でした。
その後、オーディシー2EQ設定をしました。

皆様のご指摘を拝見しますと、通常とは異なる音量のようですね。

書込番号:13184558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/06/27 13:50(1年以上前)

感じる音量は、スピーカーの高さと角度で変わりますよ。

書込番号:13184562

ナイスクチコミ!0


スレ主 M・Nさん
クチコミ投稿数:44件

2011/06/27 14:15(1年以上前)

ありがとうございます。
確認時は、スピーカーの前で聞くのですが、やはりボリュームレベル30〜40は小さく感じます。

書込番号:13184633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/06/27 21:53(1年以上前)

スピーカーケーブルのプラスとマイナスが逆挿しになっていたりしませんか?

書込番号:13186324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/06/27 22:25(1年以上前)

>40で少し小さめで聞こえるレベル。
>50〜60ぐらいで丁度良い位の音量です。

V30HDXの説明書を確認しました。
P33では、"部屋の大きさにもよりますが、音量の数値は通常30〜45でお楽しみいただけます。"とありますが、
さらにP59では、"一般のご家庭で50前後までボリュームを上げていても、正常な範囲です。"と記載されていますね。

書込番号:13186532

ナイスクチコミ!0


スレ主 M・Nさん
クチコミ投稿数:44件

2011/06/27 23:03(1年以上前)

ご丁寧にご確認して頂き有難うございます。

スピーカーケーブルのプラスとマイナスは正常に接続されていました。
先ほど、他のDVDをレンタルして再生してみましたら、ボリューム50ぐらいで丁度よく聞こえました。
DVD作品の音質音量、その他、パナソニックのDVDとの相性もあるのかなとも思いました。
説明書を詳細に見ますとご指摘のレベル範囲のようですので、このまま使ってみたいと思います。
気のせいか、最初始動し始めた時より数時間使ったほうが音が良くなって、音量も大きくなったような気もしますが、有りえないことでしたら私の気のせいかも知れません。

皆様には大変お手間をお掛けしまして、いろいろ教えて頂き有難うございました。

書込番号:13186774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/28 01:00(1年以上前)

M・Nさん始めまして

BASE-V20HDですが、私も最初音が小さく感じました。36ぐらいでも聞こえにくかったと思います。
同じメーカーですので操作は似ていると思いますので書き込みます。

設定ボタンを押して決定ボタンの下の↓でspeakersetupを選び決定を押す。決定の周囲にある下向きでlevelcalというところでまた決定を押すと左右のスピーカーの音量を上げることができます。決定ボタンの周囲の→ボタンでプラスにできます
左右+3〜5にするとかなり音が大きくなると思います。
普段はボリューム24ぐらいで充分です。深夜は16ぐらいでも聞こえます。
ただし私もDVDなどの映画の時は音量35ぐらいで聞かないとはっきり聞こえませんが。
操作が同じだといいのですが、リモコンが同じようなら一度やってみてください。
センタースピーカーも追加したらさらに聞きやすくなりました。

書込番号:13187339

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 M・Nさん
クチコミ投稿数:44件

2011/06/28 01:25(1年以上前)

詳細なご説明ありがとうございます。
私の場合も、バスは比較的響いているようで、左右のスピーカーの音が小さいです。
個別の音量調整も検討してみます。
それから、センタースピーカー等を追加するれば物理的に音が増えるわけですから更に聞きやすくなるのは良く納得出来ます。
少し使ってみまして、スピーカー追加も考えてみます。
簡単なことでも、やはり使われている方のお話は「成るほど!」と思いました。
取りあえず初期不良ではないようなので、それだけでも大分安心できました。

書込番号:13187400

ナイスクチコミ!0


スレ主 M・Nさん
クチコミ投稿数:44件

2011/06/28 10:25(1年以上前)

コメントでもご指摘もあり、また、私もネットで色々調べてみますと、映画の音声が聴きにくいと言われている方もいらっしゃるようです。
音声対策としてセンタースピーカーD-108C-Bを購入することにしました。
この際ですので、後日、センタースピーカーを接続した後のクチコミも書かせて頂きたいと思います。
宜しくどうぞ。

書込番号:13188222

ナイスクチコミ!1


スレ主 M・Nさん
クチコミ投稿数:44件

2011/06/30 20:38(1年以上前)

センタースピーカーD-108C-Bが届き設置が完了しましたので、使用感を書き込ませて頂きます。
オーディシー2EQ設定も済ませました。
DVDで映画を視聴しましたが、音声レベルは45ぐらいで丁度よい感じでした。
このレベルでも低音はやや大きすぎるぐらい響く時もあります。
気になっておりました「セリフ」の聞こえ方ですが、まだ少し小さい感じもします。
と言っても問題なく聞こえる範囲です。
センタースピーカーを設置しましたら、かなり聞きやすくなったように思います。
しばらく使用してみてスピーカーの慣れをみながら、気になれば詳細設定したいと思います。

書込番号:13198265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/02 20:56(1年以上前)

M・Nさん、
ライクアギフトさん、
当方もこちらの製品を本日購入して視聴していますが、
地デジ番組でボリューム35でじゅうぶんなんですが、
DVDは40くらいまで上げましたわ。

書込番号:13206313

ナイスクチコミ!0


スレ主 M・Nさん
クチコミ投稿数:44件

2011/07/02 22:11(1年以上前)

サフィニアさん
現在、センタースピーカーを接続して、DVDやテレビの視聴を続けております。

購入後、10数時間ぐらい使いましたが、明らかに音が大きくなり良い音に変化しました。
正直、購入直後は、モゴモゴした小さな音だったのでがっかりしていました。

購入して、すぐにセンタースピーカーを付けましたので、基本セットで使い続けたら、聞こえ方がどのように変化したのか分かりませんが、現在のセットで映画のセリフもしっかり聞こえるようになりましたし、クリアで迫力のある音で十分満足しています。
テレビはボリューム35で普通に聞こえますし、DVDは音の大小の差がありますので40〜45ぐらいで丁度よい感じです。
このボリュームレベルは、迫力を求めるのではなく、家庭で聴く普通の大きさです。
しっかりした大きさで聞きたいのでしたら、音量レベルをあと5〜10ぐらい上げる必要があります。

私の感じたことは、購入後、悪い音から良い音に変化することがあることを説明書に記載すべきだと思いました。
現に、私は機器が壊れているのかと思って心配しました。

書込番号:13206739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/02 22:36(1年以上前)

M・Nさん、

>購入後、10数時間ぐらい使いましたが、明らかに音が大きくなり良い音に変化しました。

エージングが進みましたね。

D-108Cとかのセンタースピーカーは、家電量販店では見かけないんで、
ネット通販にしようかな・・・

書込番号:13206861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/03 01:53(1年以上前)

サフィニアさん、こんばんは

型番が違いますがマニュアルで音量は24で設定してます。
TVと連動でつけた時の音量のことです。
最初オデッセイで設定しましたがかなり聞こえにくく、その後マニュアルで調整してます。

それと私の場合はレコーダーがなくてブルーレイなどはプレステで見ているのですが
今日見たレンタルのブルーレイ「SPACE BATTLESHIP ヤマト」は20ぐらいでもかなりの迫力でした。会話の時でも25で充分という感じです。
ブルーレイ自体でも音量が変わるのかもしれないですが40だと大きすぎてだめです。

V20HDとは違うのかもしれませんがそれだけ音量をあげると電気の消費も結構なような気がします。
今はサブウーハーは切って(低音がひびきすぎる為)左右のスピーカーが+4センターが+5だと思います。
お二方のように最初はボリューム35でも聞こえにくかったので
スピーカーレベルを上げたら劇的に変わると思うのですが・・・
型番が違うのでそれ以上はわかりません。
サフィニアさん、一度お試しあれ。

M・Nさんと同様にセンタースピーカー追加で私も聞きやすくなりました。
ただし、地デジのバラエティやニュースはTV音声の方が聴きやすいので電源を切ることが多いです。TVのスピーカーもエイジングがあるのかもしれないですね



書込番号:13207653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/03 08:00(1年以上前)

ライクアギフトさん、

>今はサブウーハーは切って(低音がひびきすぎる為)左右のスピーカーが+4センターが+5だと思います。
>お二方のように最初はボリューム35でも聞こえにくかったので
>スピーカーレベルを上げたら劇的に変わると思うのですが・・・

ご助言ありがとうございます。
オデッセイにより、スピーカー左0、右+1、サブウーハーマイナス-1になっていました
ので、とりあえず、左+4、右+4、サブウーハー−6に手動設定してみました。
もう少し調整してみますね。

>M・Nさんと同様にセンタースピーカー追加で私も聞きやすくなりました。
>ただし、地デジのバラエティやニュースはTV音声の方が聴きやすいので電源を切ることが多いです。

なるほど、TV音声の方が聴きやすい場合もあるんですね、参考にさせていただきます。

書込番号:13208095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/03 09:28(1年以上前)

地上デジ番組は、スピーカー設定左+4、右+4、サブウーハー−7、
ボリューム23でたいへん聞きやすくなりました。
DVDは、ものによってボリュームアップで対応したいと考えています。

ところで、当方は昨日からREGZA Z9000と接続しているのですが、時間を空けてから
テレビをONにすると、電源は連動するものの、テレビ側から音声が出てしまう
ようになってしまいました。
その都度、テレビのリモコンでレグザリンクボタンで「AVスピーカー優先」を
選択しなければならない状況になってしまいました。
テレビとBASE-V30HDXの両機のリセットやリンクの各種設定をやり直しても
同じ状況だったので、両機の電源をoffにして、コンセントを一旦抜いて
3分ほど放置後コンセントをつないで電源をONにしたところ、以降はきちんと
BASE-V30HDXのスピーカーからのみ音声がでるようになり、ホッとしています^^;

書込番号:13208309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/03 15:01(1年以上前)

ボリューム23では、音が大きく感じるようになりましたわ、
こちらもエージングが進んだのかもです。
レビューにも書き込みましたが、現在はボリューム17でちょうど良いです。

書込番号:13209396

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TV音声とV30音声の共存

2011/06/25 08:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 pw10さん
クチコミ投稿数:27件

BASE-V30HDXを購入して3.1chで使用しています。
TVはPana(TH-37PX80)
DVDレコーダーはPana(DMR-XW100)

現在は

DVD→(HDMI)→V30→(HDMI)→TV

という接続です。
これではTVを見るときはTV音声、DVDの時はV30音声です。

TV、DVD共にTV音声、V30音声どちらも使えるようにしたいのですが…
@
DVD→ (HDMI) →TV
→(光)→V30←(光)←

とするのか
A
DVD→(HDMI)→TV→(光)→V30


とするのかどちらがいいのでしょうか

@の場合 HDMI音声出力を(切)にしてくださいとあります。
それだと、TVからは音声出ませんよね?

Aだとリスニングモードの調整項目が減る?のでしょうか?


光ケーブルがあればやってみればいいのでしょうが…持ってないので…
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:13174930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/25 09:03(1年以上前)

テレビとアンプの光ケーブルだけで済ますか、レコーダーとアンプ間の光ケーブルを接続した方がいいのかですね。
テレビを通すとサラウンド音声のまま出力できないです、リンクするとDolbyやAACなら出力できるかもしれませんがDTSは不可です。
レコーダーとアンプ間も光ケーブルで接続した方がいいでしょう。

現在の接続にテレビ→アンプと光ケーブルで接続するだけでもテレビ音声をV30HDXで再生できるようになりますよ。

書込番号:13174953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/25 09:30(1年以上前)

一般的な接続で言えば、現状の接続のままテレビ→V30と光ケーブルでの接続追加になると思います。。

この接続はテレビがARC対応ではないために必要な接続ってことになります。。

一応、これでご希望のようにレコもテレビもV30から出力可能です。。
あとはリンク設定をすれば、電源連動や入力切替なども自動で行われると思いますよ。。

ちなみに・・・
@の場合はレコでHDMIと光の同時出力(レコ仕様で可能なら)になるので、レコ音声はテレビとV30の両方から出すことが可能ですから、V30使用時にはテレビを消音する必要があります。
この接続はみるソースで必要な時以外はV30を使用しない使い方なら良いですね。。

Aの場合はレコはテレビ経由での音声になるので、テレビの仕様に左右されます。
ディーガははっきりとわからないのですが、リンクしたとしてもDVDソフトのDTS音声は対応してないので、こちらはあまりお勧めの接続ではないです。。

リスニングモードの設定が減るというか、対応できる音声フォーマットに制限ができるって感じですね。。

常にV30で音声を聞くなら初めに書いた接続。
必要な時以外V30使用しないなら@が良いでしょう。。

あと今後の為にですが、BD機を購入した場合はV30に直接HDMI接続しないとBDソフトのHD音声で聞くことが出来ないです。
ですので、@の接続の場合はBDソフトもDVD並みの音声にダウンすることになります。。

HD音声の必要性は人それぞれですが、BD機購入を検討されてる場合は頭に入れておいた方が良いですね。。

書込番号:13175041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pw10さん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/25 11:14(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん早速のご教授ありがとうございます。

私の希望だと光ケーブルを2本用意して@の接続が適しているようです。
参考になりました。

BDの場合はそのようなことがおきるのですね…
今のところはBDの設置は考えてないので現状は@にしたいと思います。

早速光ケーブルを用意します。


ほんとうにありがとうございました。

書込番号:13175380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/25 11:18(1年以上前)

>TV、DVD共にTV音声、V30音声どちらも使えるようにしたいのですが…

この回答がまだでした・・

お勧めした接続でもテレビのリンク設定から出力スピーカーを変更すればどちらか選べます。
通常はテレビスピーカーにしておけばV30の電源オン連動も無いと思います。

レコ音声と映像もV30のリンク機能オン、スタンバイスルー機能でテレビで音声を出すことも可能です。。

リンクでの音量操作の必要が無ければ、@の接続でも良いですけどね。。

書込番号:13175400

ナイスクチコミ!1


スレ主 pw10さん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/25 11:40(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
詳しい回答ありがとうございました。

参考にしてやってみます。

書込番号:13175491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2011/06/23 23:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 iPad3さん
クチコミ投稿数:42件

今、RD-BZ800(OUT)→BASE-V30HDX(IN)→BASE-V30HDX(OUT)→TV(Z1(1ARC))に接続しています。そこで、新たにスカパーHDチューナー(TZ-WR320P)とApple TV(2nd)をHDMIケーブルで接続したいのですが今の段階のどの接続の場所に↑の新たに増えた機器を接続すればいいのでしょうか!?自分なりに接続したらTVのスピーカーからしか音が出なくなったので質問しました。でも、何故かRD-BZ800側に切り替えるとちゃんとは音は出ます!それでまた、TV側に切り替えると音が出なくなります。

書込番号:13169752

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/24 06:35(1年以上前)

常時V30HDXのスピーカーで再生するなら、各機器をV30HDXへHDMIケーブルで接続する方法でいいでしょう。

音が出なくなったのはリンクが上手く動作していない状態なのかもしれません、一度リセットして設定をやり直してみてください。

書込番号:13170524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/24 10:50(1年以上前)

一般的にはHDMI機器はV30に全て入力させる方法になりそうですが、スカパーHDとApple TVなら扱ってる音声フォーマット的にもテレビにHDMI接続のみでも良差そうです。。

リンク動作や入力切替の仕方など使用感が違うので、お好きな接続で良いと思います。。

レコ側に切り替えると音が出るってことは、リンクされてないスカパーチューナーやApple TVの場合は切替などが自動で行われないことも考えられます。。
どちらの接続にしてもリンク設定を再度やり直した方がよさそうです。

書込番号:13171126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー選び

2011/06/20 15:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:3件

はじめてホームシアターを買う者です。
そこで、BASE-V30HDXを購入しようと思います。
レビューやクチコミを読んでフロントとセンタースピーカーを
一緒に買おうと思います。

フロントとセンターは同じ系統で揃えた方がいいと思い
メーカーが推奨するD-108EとD-108Cにしようと思いましたが
スピーカーを調べているうちに色々と解ってきて、
もっと良いスピーカーが欲しくなりました。

そこで質問ですが、
ヤマハのSoavo-1やパイオニアのS-81などの
高性能なスピーカーを使った場合、
SA-205HDXはスピーカーの能力を使い切れるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:13155636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/20 16:12(1年以上前)

能力を使いきれるか・・・

使い切る必要があるなら、このアンプでは力不足と言える気がします。。

でも、この組み合わせの音が満足なら関係ないと思いますよ。。

使いきれようが勿体なかろうが、音のような感覚に左右されるものの場合は正解はご自身でしか分かりませんからね。。

そちらのスピーカーが気に入ったのであれば、接続して聞いてみるのが一番です。

それで満足できない・・アンプが追い付いてない・・・と感じるなら、アンプ交換をする・・・
こういうのが正しい?オーディオの求め方だと思いますよ。。

購入前に気になるなら、単体アンプにしてしまった方がよさそうです。。
おそらく付属をリアって考えてると思いますが、あまりにも実力の違うスピーカーだと、それが今度は気になると思いますので・・・

書込番号:13155700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/20 23:51(1年以上前)

クリスタルバイザーさん、丁寧な回答ありがとうございます。

自分も力不足と思っていました。
色々考えて悩んでいましたが
まずは、BASE-V30HDXと自分が気に入ったスピーカーを買って
それで音に納得できないときは
そのスピーカーに見合うアンプを買いたいと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:13157714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/21 08:42(1年以上前)

すいません。名前を間違えていました。

クリスタルサイバーさん、ありがとうございました。

書込番号:13158672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今後を考えた選択肢

2011/06/19 22:05(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 ばる。さん
クチコミ投稿数:88件

現在PCからONKYOのFRシリーズのMDコンポにSPDIFで接続して音楽を聴き、PS3からアクオスに接続しブルーレイを鑑賞している環境です
これらを全てONKYOのアンプから出力させたいと思い、V30HDXに9割方決定していたのですが
ふとAVアンプ単品のランキングも見てみたら似たような価格や少し高めの価格のアンプが並んでおり悩んでいます
そちらは7.1chまで対応しているそうですが、今後何年かで標準が7.1chに移り変わる傾向があるのでしょうか?
音質の差もパンフレットを見た感じよく分からないので聞き比べた方、いらっしゃいましたらご教示頂きたく。
よろしくお願い致します

書込番号:13153048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/06/19 22:53(1年以上前)

>今後何年かで標準が7.1chに移り変わる傾向があるのでしょうか?

今のところ具体的な7.1chの新製品のホームシアターパッケージが
アナウンスされていないので・・・

書込番号:13153326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/20 00:21(1年以上前)

セルBlu-ray diskの収録音声の主流が、ロスレス7.1chになることもおそらくないでしょうね。
日本だと5,1chが普及してきたかな!?って感じですし。

輸入盤のライブ物のBlu-ray diskなんかだと、ロスレス7.1chで96kHz収録なんて、一切の手抜き無し!って仕様の物もあるんですけどね。
部屋広いから7.1chも組みやすいのかな、海外は。

書込番号:13153771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/20 06:37(1年以上前)

7.1chソフトは今後もそれほど増えることは無いと予想します、一般家庭では5.1chシステムまでで7.1chシステムで組むことは希でしょうしね。

7.1chのサラウンドバックチャンネルの音声を5.1chシステムで再生すると、リヤチャンネルに合成して再生するのでそれほど困りませんし。

書込番号:13154336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/20 13:00(1年以上前)

皆さんと同様の回答にはなりますが、現状は7.1CHと言ってもアンプ内で5.1→7.1として出力させてる物が殆どですし、リビングシアター的なことで考えると7.1が必要かどうかは微妙なところですね。。

5.1CHでも十分だと感じる方も少なくないでしょうし、7.1CHソフトがメインになることもおそらく無い気がします。。

ただ、この辺は5.1CHで聞いてから7.1に・・なんて感じてしまうことはありそうなので、気にされるなら7.1CHのアンプにするか、5.1CHで外部アンプ・・この場合お持ちのコンポで対応するって手もありますけどね。。

セット品なら7.1CH対応の物は少なく、デノンS511HDとかだと外部アンプで7.1CHの拡張も可能ですが、光端子が1系統しかないので、ARC対応のテレビ以外だと厳しそうです。。

シアターも含めてオーディオ関係はご自身のこだわりなどで、今後の発展度も大きく変わってきますので、ある程度の妥協点を決めておくのも重要だと思いますよ。。

個人的には簡易的に映画館のような臨場感や包囲感をだす程度なら5.1CHでも十分かと思います。

書込番号:13155218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ばる。さん
クチコミ投稿数:88件

2011/06/20 22:00(1年以上前)

7.1chを視野に入れなくても問題無さそうですね

昨日実際にV30HDXを電気屋で聴いてきましたが好みの音色だったので購入することにしました

悩みの種が無くなったので心置きなく堪能します

ご回答ありがとうございました

書込番号:13157047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/06/20 22:05(1年以上前)

>昨日実際にV30HDXを電気屋で聴いてきましたが好みの音色だったので購入することにしました

私も決めようかな・・・

書込番号:13157079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/20 22:41(1年以上前)

>サフィニアさん。

CDや音楽DVDやBlu-ray diskの再生が多いのであれば、V30HDXはベストの一つでしょう。

付属の2wayスピーカーはそれなりなので、自分の好みのスピーカーをフロントにおけば、
入門機のシアターセットにはこれ以上求めるのは酷じゃないか?という感想を持てます。

これで不満ならAVアンプにいくしかないですね。

書込番号:13157311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/06/21 20:45(1年以上前)

地元のヤマダ電機では50,800円の10パーセント割引なのよね。
もうちょっと、あちこち探して見ますわ・・・

書込番号:13160733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/02 16:46(1年以上前)

地元の家電量販店などで探した結果、
本日、ヤマダ電機にてリアルウッドタイプのBASE-V30HDX(D)(税込み44,800円)と
Victor 光デジタルケーブルXN-120SA(税込み1,820円)を購入し、
REGZA 37Z9000と接続し、さきほど設置と設定を完了し、視聴しているところです。
この店では、HTX-22HDXが27,800円、展示品限りのBASE-V20HDXが34,800円、
BASE-V30HDXは(B)も(D)も44,800円で、(D)は展示品の他に在庫が1台のみでした。
CMになると、少々音量が抑えられている感じなので手動調整してみましょうか。
サブウーハーから低音が響き、フロント標準スピーカーも良い音がでています。
フロントスピーカーからソファまで2.4mの距離ですが、ボリューム35くらいで
音量がちょうど良い感じです。テレビボードの中に設置している都合で、
フロントスピーカーは横倒しにしています。
うーん、明日はDVDプレーヤーやビデオデッキも接続してみますが、後々、
センタースピーカーが欲しくなりそうですわ。

書込番号:13205375

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばる。さん
クチコミ投稿数:88件

2011/07/04 14:37(1年以上前)

センタースピーカーはD-11XCを購入検討中です
最安値3409円なのに評価良いのが魅力的

とりあえず購入は決定していますが買いに行く暇がなく、悶々とした日々を過ごしています

近所のヤマダ電機は50800円に10%値引きの札が付いてました

書込番号:13213414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/07/04 20:54(1年以上前)

ばる。さん、

>センタースピーカーはD-11XCを購入検討中です
>最安値3409円なのに評価良いのが魅力的

D-11XCは後継製品のD-22XCの型落ちということになりますが、
2wayで安価なので人気が高いようですね。
私も、D-11XCも考えましたが、せっかくV30HDX(D)を購入したので、
センターも108C(D)にして、シリーズも見た目を合わせようかなと思っています。

>近所のヤマダ電機は50800円に10%値引きの札が付いてました

当方が購入した信州のヤマダ電機も(B)も(D)も「50,800円に10%値引きの札」でしたよ。
店員さんと交渉しましたが、44,800円でいっぱいいっぱいとのことでしたので。

書込番号:13214610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

B2031Pとの組み合わせについて

2011/06/19 03:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 melis1006さん
クチコミ投稿数:9件

現在、V30HDXとB2031Pの組み合わせでの購入を検討しています。
フロントにB2031Pで、リアに付属スピーカーを持ってくる予定です。

オーディオ初心者のため、この2つの相性をお尋ねしたいのですが
相性はどうでしょうか?
実際に視聴できる環境がなく、困っています。
出力30Wに対して、B2031Pの許容入力が150Wなので、鳴らしきれないのではないかと思っているのですが
問題ないでしょうか?
回答アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:13149789

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/19 06:57(1年以上前)

無駄レスですが。

4Ωスピーカーなので対応外の取り付けになりますね、まず問題ないとは思いますが。

書込番号:13149991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/20 14:02(1年以上前)

>出力30Wに対して、B2031Pの許容入力が150Wなので、鳴らしきれないのではないかと思っているのですが問題ないでしょうか?

鳴らしきる必要があるなら、アンプを交換するしかありませんが、その必要があるかどうか・・・あと、鳴らすってのもご自身の感覚の問題ですので、あとはそのシステムで満足されるかどうかの問題です。。

相性の方は、特にサラウンド再生なら全体のバランスになるので、そういう意味では多少影響はあるかもですが、フロントとリアが違う程度なら気にならない人の方が多いとは思いますよ。。

気にするならセンターとフロント、もしくはマルチステレオ出力などで2CH音楽を聴く場合には前後で音質が違うことになりそうです。。

ご自身が聞いての印象ってことですね。。

インピーダンスに関しては適応外ですが、普通に使用される程度の音量なら問題ないことが多いです。。
かなりの大音量でお考えなら注意が必要ですけどね。。
(普通のご家庭でなら近隣から苦情が来るような音量だと思いますが・・・)

書込番号:13155383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 melis1006さん
クチコミ投稿数:9件

2011/06/29 11:10(1年以上前)

V30HDXとB2031Pを購入しました。
何の問題も無く使えています。満足です。

ありがとうございました。

書込番号:13192665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング