このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2011年2月19日 14:55 | |
| 4 | 4 | 2011年2月12日 19:53 | |
| 12 | 17 | 2011年2月17日 18:00 | |
| 3 | 6 | 2011年2月4日 13:56 | |
| 4 | 3 | 2011年2月2日 11:37 | |
| 6 | 5 | 2011年2月1日 14:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現在この機種を購入予定なのですが、接続環境は以下になります。
TV :SHARP LC-32GS20
BD :SONY BDZ-X90
etc:SONY CECHAxx(PS3 初期型60G)
TVはARCは対応しているようなのですが、ONKYOのHPにあるRIHD対応機種に記載がありませんでした。。。
この場合、以下の接続方式のように全てHDMI接続で繋いだとしても、リモコンで連動はしないのでしょうか?
(ARC対応=RIHD対応?という理解がもしかして間違っている?)
BD →(HDMI)→ V30
PS →(HDMI)→ V30
V30→(HDMI)→ TV
また、iPhone などのポータブル機を接続する場合、通常のステレオミニピンタイプのオーディオケーブルで接続しても利用可能でしょうか?
ND-S1000 はどうみても高過ぎで手が届かないので。。。
以上、素人質問で恐縮ですがご教授いただけると助かります!
2点
ARCはオーディオリターンチャンネルの略でテレビとアンプ間の配線をHDMIケーブルだけで済ます規格です、光ケーブルの配線が不要になるだけでHDMIでのリンクとはちょっと違いますね。
接続は想定されている方法でいいでしょう、PS3はリンク非対応なので手動で操作します。
iPhoneはステレオミニ→赤白RCAピンのケーブルで再生できますよ、こちらも操作はiPhoneで行うことになります。
音質にはDockを利用した方がいいでしょうね。
書込番号:12671973
![]()
0点
>ARC対応=RIHD対応?という理解がもしかして間違っている?
ARCはテレビのHDMIから音声を出力することで、HDMI1.4で規定された機能です。
昨年からの機種にARCが搭載され始めたばかりで3年以上前のLC-32GS20がARC対応していることはまずないので、HDMI CEC(リンク機能)と勘違いしているのでは推測します。
HDMI CECであれば=RIHDと思っていただいて結構です。
>ONKYOのHPにあるRIHD対応機種に記載がありませんでした。。。
動作保証はありませんが、大抵の場合、テレビのリモコンでの音量調整あたりは連動してくれるはずです。
>また、iPhone などのポータブル機を接続する場合、通常のステレオミニピンタイプのオーディオケーブルで接続しても利用可能でしょうか?
>ND-S1000 はどうみても高過ぎで手が届かないので。。。
可能ですが、こだわるのならこの際ドックケーブル付属のAVアンプとかどうですか?
パイオニア VSX-820
http://kakaku.com/item/K0000106345/
書込番号:12672039
![]()
0点
>動作保証はありませんが、大抵の場合、テレビのリモコンでの音量調整あたりは連動してくれるはずです。
すみません。ここは訂正します。別記事を同時に書いてて、混同して消さずに書き込みしました・・・。
書込番号:12672057
0点
>この場合、以下の接続方式のように全てHDMI接続で繋いだとしても、リモコンで連動はしないのでしょうか?
既に回答は出てますが、ARCは光ケーブルの必要性の問題だけなので気にしなくても良いですが、リンクに関しては何とも言えませんね。。
テレビ自体がHDMIリンクに対応してるようなので、可能性的にはリンクされるかもですが、他のメーカーのシアターやアンプでも動作確認機種ではないようなので、実際同じ組み合わせて使用してる人の回答待ちになりそうです。。
ただ、学習リモコンである程度の対応は出来ますので、テレビを買いかえる予定がなければリンクは気にせず、ご自身の気に入ったものを選んだほうが良いでしょう。。
>iPhone などのポータブル機を接続する場合、通常のステレオミニピンタイプのオーディオケーブルで接続しても利用可能でしょうか?
ヘッドホンジャックから赤白のRCA変換ケーブルで対応可能です。
これはどのシアターアンプでも大体可能ですよ。
書込番号:12672450
![]()
0点
返信遅くなりましたが、みなさんコメントありがとうございました!
今のTVのARC対応についてはやはり自分の勘違いのようでした。。。
そうなると光ケーブルは必要そうですね。
さすがにTVなどはまだ買い換え予定はないので、使ってみて不便になりそうなら学習リモコンなど検討してみたいと思います。
>黒蜜飴玉さん
ドック付属のアンプは全く考えていませんでした!
予算との兼ね合いもあるのですが、検討してみますね。
(ND-S1でもiPhoneが使えそうなので、そちらも検討中です)
購入しましたらまたレビューなどで報告しますね!
みなさんありがとうございました!
書込番号:12677491
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
無知な質問をお許しください。
サラウンドスピーカーを追加しようと思っているのですが、
SA-205HDXのSPECIFICATIONには以下のように載っております。
実用最大出力
30W×5ch(フロントL/R&センター&サラウンドL/R、1kHz、6Ω、JEITA)+60W(サブウーファー、100Hz、3Ω、JEITA)
スピーカー適応インピーダンス
6〜16Ω(フロントL/R&センター&サラウンドL/R)、
3Ω(サブウーファー)
この場合、許容入力45 W のスピーカーは対応できないのでしょうか?
対応できるスピーカーは、
インピーダンス6〜16Ω
許容入力30Wまでのスピーカーが対応となるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
許容入力45Wのスピーカーなら45Wまでの入力まで耐えられるということです、V30HDXの出力が最大30Wですから45Wまで達することはないので問題ないです。
もっとも30Wで再生したとすれば相当の大音量になりますけどね。
書込番号:12644898
0点
耳の学さん
ありがとうございます。
つまりは、「アンプの性能<スピーカーの性能」であれば
アンプに問題は発生しないという考え方でよいのでしょうか?
当然、スピーカーの本来の性能を発揮することは出来ないのでしょうが。
書込番号:12645528
1点
スピーカーの許容入力がアンプより上なら問題ないです。
許容入力とはスピーカーがどれだけ大きな信号の入力に耐えられる設計になっているかの数値なので、その数値を超えなければ壊れることはないです。
スピーカーの最大入力まで入力しないと真価を発揮しないというわけではないですけどね。
書込番号:12645603
![]()
1点
耳の学さん
無知な質問にも親切にお答えいただき助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:12645682
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
レグザ42ZIの音がしょぼい為購入を考えています。映画や音楽を迫力のある音で聴きたいからです。 アンプ一体型のHTX-22HDXも考えましたが、V30HDXのほうが将来3.1Ch 5.1Chとグレードアップしていく上で有利なのでしょうか?それともテレビの音を聞くぐらいなら HTX-22HDXでも大差ないのでしょうか? それとV30とV20の価格差はスピーカーの違いだけなのでしょうか。 どなたかお教えください。
ちなみに私はど素人です。宜しくお願いします。
1点
22HDXはサブウーファー内に全てのアンプを内蔵しています、アップグレードでスピーカーを追加するならどちらも可能なのですが、サブウーファーを交換する時V30HDXの方が融通が利きます。
V30HDXとV20HDXはアンプ部は共通となっています、スピーカーのグレードの違いですね。
書込番号:12609720
![]()
0点
V30(20)HDXは自動スピーカー設定がありますね。
予算が許すならばV30HDXをオススメします。
書込番号:12610079
0点
口耳の学様 口耳の学様 ご返信有難うございます。お二人のご意見を参考にさせて頂き V20HDXをメインに
フロントスピーカーに DNON SC-M37
センタースピーカーに ONKYO D-108M
サラウンドスピーカーに セットに付いてくるスピーカーをと考えています。
これってアリでしょうか、なにぶん初めての事なのでご教授お願いします。
書込番号:12610923
1点
フロントとセンターは揃えた方が無難だとは思いますが…
私はV30HDXのユーザーです
フロントに
ケンウッドLS-K711
センターは
YAMAHA NS-C310
サラウンドは
V30HDXの付属品
を使用しておりますが、違和感なく使用しております。
私は試聴したうえで決めました。
スレ主さんも是非試聴してから決めてください。
書込番号:12610969
1点
連投すいません。
センターは108Mより108Cの方が良いと思いますよ。
書込番号:12610992
0点
セオリーに従うなら、フロントスピーカーとセンタースピーカーは同じスピーカーか同じシリーズのスピーカーに合わせることになります。
センターにD-108M(D-108C)を選ぶなら、フロントスピーカーはD-108EやD-108Mが相性がいいです。
リヤスピーカーは同じシリーズではなくてもそれほど気にならない物ですから付属スピーカーでもいいでしょう。
書込番号:12611287
![]()
1点
ずるずるむけポン様 口耳の学様 ご返信有難うございます。
同じシリーズでそろえるのが無難なのでしょうか、それともこちらのクチコミの評価が高くてコストパフォーマンスの良いものにするのか悩むところです。又奈良の田舎ですので近所で視聴できる環境ではありません。ずるずるむけポン様も同シリーズでなく満足されているようなので大いに参考にさせていただきます。 (108Mでなく108Cの間違いでした。)
それと10年以上前のパイオニアS-J7-9(スピーカー)があります。CDコンポについていたものですがこれって使えるのでしょうか?たびたび素人質問ですみません。
書込番号:12612145
1点
ググるとS-J7-9は引っかからないのですがS-J7-Qでしょうか?
こちらならインピーダンスも6Ωとなるので接続可能です。
書込番号:12612959
0点
S-J7-9ではなくS-J7-Qでした裏に6Ωとありました。
ネットで形ち確認しましたが裏にもスピーカーが付いており間違いありません。
V20HDXを購入したらメインスピーカーにして試してみます。
書込番号:12613500
1点
本機は一応6Ω以上のスピーカーを・・・となってるので、使用自体に問題はないですね。。
視聴ができない・・ってことですが・・・
スピーカーの変更は確かに音質の向上はありますが、ご自身がどこまでの音質を求めるのか?・・ってことですので、単純にスピーカーを良いものに変えたからと言って、万人が音質アップを体感できるものではないですよ。。
個人的な意見を言えばテレビの音声やサラウンド感自体は、スピーカー変更してもそれ程大きく変化するものでも無いかもしれませんよ。。
音量を上げた時の音圧や音質は変化しますが、できれば音楽再生とかでじっくり聞き比べてみないと・・・
視聴ができない環境で、サラウンド要素でのスピーカー変更なら同シリーズにまとめたほうが良いと思いますよ。特にフロントとセンターは・・・
別のスピーカーにするってことは、それしか設置できない大きさだったり音へのこだわりがないと・・・
書込番号:12619226
1点
クリスタルサイバー様 貴重なご意見有難うございます。
口耳の学様 ずるずるむけポン様 共に基本は同じシリーズでとアドバイスしてくださいました。 私は単に売れ筋ランキングの上位のスピーカーが良いと思っていましたがそうではないようですね、まずは V30HDX + センタースピーカ D-108C からやっていきます。
PS 私は過去 カメラ ラジコン飛行機&ヘリにのめりこみ多分数百万程つぎ込んだことが あります。ほんとに楽しかった(泣)この音の世界もなんか怪しいですね。(笑い)
書込番号:12622313
1点
>音の世界もなんか怪しいですね。
ハマるとかなりディープですよ。。。(笑
適度に落としどころを決めておかないと・・・
書込番号:12624024
0点
皆様に色々教えていただき先日 BASE-V30HDXとD-108Cを注文しました。まだ手元には届いていませんがわくわくしながら待ってます。そこで教えていただきたい事が2つほどあります。
1 接続に必要なケーブルは 光デジタルケーブル HDMIケーブルでいいのですか?またこれらのケーブルはエレコムなどの安価なものでも大丈夫なのでしょうか?
2 SONYウオークマンNW-S636Fなのですが接続は可能なのでしょうか?
尚テレビは REGZA 42Z1 です。宜しくお願いします。
書込番号:12641893
1点
接続するのはテレビだけでしょうか?テレビとの接続なら光ケーブルは不要でHDMIケーブルだけでいいです。
ケーブルは無名メーカー製でなければ使用できるでしょう、ARCに対応したケーブルが安心ですが対応と書かれていなくても使えることは多いです。
Walkmanはヘッドホン端子を赤白端子に変換すれば接続できます、AUXアウト出力できるオプションを利用すれば少し音質アップしますね。
書込番号:12642718
1点
口耳の学さん有難うございます。
REGZA42Z1がARC対応 → 光ケーブルは不要なのですね
ARCに対応したHDMIケーブルを用意します。
ウォークマン了解しました。
接続するのはテレビだけです。(VHSのレコーダーしかないため)BDレコーダーは今後購入予定です。
書込番号:12643135
1点
本日設定完了しました、年末にHDDに録画したマイケルのThisisit聞き感動しています。皆様のアドバイスのおかげでです、有難うございました。
書込番号:12669053
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
エコポイントが半額になる直前に購入したので、先週やっとTV・BRが届きました。
届いたのと併せて、BASE-V30HDXを買ったのですが、接続について疎いためご教授ください。
下記のものを繋ぎたいのですが、効率よく高品質な音を出すためには
どう繋げばいいのでしょうか?
全てをレグザのリモコンでコントロール(外部入力・音量・録画)できればなおいいです。
アンプ・スピーカー:ONKYO BASE-V30HDX
TV:TOSHIBA LED REGZA 47Z1
BR:TOSHIBA REGZA RD-BR600
ゲーム:NINTENDO Wii
外付けHDD:LOGITEC LHD-EN2000U2W
その他:ひかりTVチューナーPM-700
少し先ですがCDプレーヤー(ONKYO X-N7EX(D))も追加予定です。
スピーカーはなしでプレーヤーのみを使用するつもりです。
各設定と各種必要ケーブル数、各ケーブルの差し込み、
HDDはTVとBRのどちらに付けた方がいいのか等、
ご教授いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
1点
>全てをレグザのリモコンでコントロール(外部入力・音量・録画)できればなおいいです。
この操作での接続方法は・・・
レコ→(HDMI)→アンプの入力
アンプの出力→(HDMI)→テレビのARC対応のHDMI入力
WII→(専用ケーブル)→テレビ
光チューナー→(HDMI)→テレビ
ですね。。
HDDはUSBでレグザに接続してください。。
アンテナ端子も壁→レコ→テレビになります。
この方法でリンクさせればすべての機器の音量、入力切替がテレビのリモコンで可能になり、アンプとレコの電源は連動されると思います。。
光チューナーはアンプにHDMI接続しても良いですが、チューナーがリンク対応でなければテレビでの切替は不可でアンプ側での入力切替が必要になります。。
どちらで接続してもテレビがZ1なら音質に変化はないです。
CDプレーヤー(コンポ?)はアナログでアンプに接続する感じですね。。
もちろんCDを聞くときはアンプでの入力切替が必要になります。。
オンキョーならコンポではなくRI対応のCDプレーヤーにすればRIリンクが可能だと思いますよ。。
スピーカーもあるのでコンポにしなくてもよさそうです。。(テレビと別に音声を出すならコンポにしたほうが良いですけどね)
書込番号:12595503
![]()
1点
REGZAで録画した番組をレコーダーにダビングするならLANの配線も必要ですね。
書込番号:12595662
1点
>クリスタルサイバーさん
ありがとうございます!
やってみたら光チューナー以外はレグザのコントローラーで制御できました。
おっしゃる通り光チューナーに外部入力を変更すると、アンプも切り替わってしまい、
音がでなくなるので、切り替えが必要でした。
CDプレーヤーはRIリンクのものだとどれがいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
>口耳の学さん
>REGZAで録画した番組をレコーダーにダビングするならLANの配線も必要ですね。
これは外付けHDDに録画してLANでBRに移行させてダビングということでしょうか?
BRとHDDをLANで繋げばいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:12600692
0点
REGZAに取り付けたHDDの録画番組をレコーダーにダビングするための配線です、
レグザリンクダビングはHDMI接続だけではなくLANで接続することで可能になります。
家庭内ネットワークに繋げないでダビングするだけならREGZAとレコーダーを直接LANケーブルで接続します。
ネットにも接続するならルーターのある環境にREGZAとレコーダーを接続してもいいです。
詳細はこちら。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
書込番号:12600941
![]()
0点
>CDプレーヤーはRIリンクのものだとどれがいいのでしょうか?
基本的にオンキョー製品になりそうですね。。
聞いたことがないのでお勧めなどは分かりませんが・・・・
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/index.htm
書込番号:12603872
0点
>口耳の学さん
ありがとうございます!
その様に接続してみます。
>クリスタルサイバーさん
ご回答ありがとうございます!
自分で店頭やネットで比較したいと思います。
書込番号:12604568
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
東芝レグザ42型Z9000に使用しています。
PS3→シアター本体→テレビ本体 (ケーブルはHDMI)
で接続してゲームをプレイしていると
突然画面が5〜10秒真っ暗になり、少しすると画面がつきます。(音声は聞こえています)
電源はOFFになっていません。
東芝の修理センターに確認すると、ホームシアター本体からテレビ本体へある信号が
流れており、ごく稀に信号に迷いが生じて、画面が消えることがあるみたいです。
こんな症状はホームシアターでは当たり前なのでしょうか?
はじめての購入で詳しくないので、ご意見を宜しくお願い致します。
以前はデノンのDHT-S500HDを使用していましたが、画面のちらつきがひどく
本体を3回交換しても改善されず、オンキョーに交換してもらいました。
ちらつきはなくなりましたが、突然画面が消える症状は発生しました。
テレビやHDD録画を見ていても、症状はでません。
1点
シアターセットではなくPS3をAVアンプに接続していますが映像だけ途切れる現象は体験したことはないですね。
掲示板での情報では時折見かけることはあります。
HDMIケーブルの交換で改善したというスレッドは見たことはありますが、今回も交換で改善するかは不明です。
書込番号:12592087
1点
47Z1、V30HDX、PS3、レコーダー2台の環境ですが、
映像のみ途切れる症状は発生したことはないですねぇ。
相性等があるのですかね!?
書込番号:12592308
1点
デノンのちらつきも気になりますね。。
HDMIケーブル変えても改善されないでしょうか?
もしくはテレビ側のHDMI端子などに不具合があるのかもです。。
他にもテレビがあれば確認したいですね。。
書込番号:12594863
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
もしかしたら、過去にも同様の質問があるかもしれませんが、
良かったら教えてください。
ホームシアターを検討しているのですが、
アンプを置くスペースが限られていますので、
候補を『BASE-V30HDX』か『DHT-S511HD』に絞りました。
そこでお聞きしたいのですが、
両者で音質はどちらが良いのでしょうか?
また、DVDやBDだけではなく、音楽CDも聞きたいのですが、
スピーカーを変えるとそれなりに聞けるようになりますか?
もしくは、アンプ自体、音楽CDには向かないでしょうか?
もし、おわかりの方がいましたら教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
1点
>両者で音質はどちらが良いのでしょうか?
好みですね。。
聞きやすさや音質の良し悪しはご自身で判断しないと・・・
一般的な話ならどちらも音質もサラウンド感も良いですけどね。。
あとは機能面で考えても良いと思いますよ。。
511は入力端子数が少ないので、今後も含め接続予定の機器(レコやプレーヤーなど)によっては足りなくなることも・・・
>また、DVDやBDだけではなく、音楽CDも聞きたいのですが、
スピーカーを変えるとそれなりに聞けるようになりますか?
CD再生する機器にもよりますが、最近のAVアンプは音楽再生用のモードなどもありますので、余程ののこだわりが無ければ付属スピーカーでも普通に聞くことは可能だと思いますよ。。
スピーカー交換で音質アップは可能ですが、その辺の印象も個人的な感覚になるので満足できるかどうかは分かりません。。
ちなみに付属スピーカーで比べればV30の方がよいかな・・・
書込番号:12586845
![]()
1点
クリスタルサイバーさん、
早速のお返事有難うございます。
すでに電器屋に聞き比べに行ったのですが、
流れている映画が違い、
どちらが良いかいまいち分かりませんでした。。。
(なら、どちらでもいいじゃん。と言われそうですが。。。)
教えていただいた機能面などを考慮すると、
デザインは『BASE-V30HDX』の方が好みなので、
こちらにしようかな。とも思います。
もう一度、自分でCDか何か持って行って、
視聴してみようかな。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:12586958
1点
>流れている映画が違い、どちらが良いかいまいち分かりませんでした。。。
店員に言って同じソフトで比較させて貰っても良いと思いますよ。。
まあ、設置環境が違うことが多いので細かな違いを判別するのは難しいですが・・・
持ち込みもありですね。。
色んなモードで視聴されたほうが良いです。
展示なので色々いじってみましょう。。。
書込番号:12586984
1点
V30HDXユーザーです。
CDも聞かれるとの事でしたら試聴したうえで、
フロントスピーカーも交換したほうが楽しめますよ。
書込番号:12587473
![]()
1点
ご意見有難うございます。
やはり、この機種にして使ってみようかな。
見た目も好みですし。
使ったうえで、スピーカー交換も検討してみようかと思います。
『DHT-S511HD』も気にはなるんですが、
あまり口コミがないもので。。。
視聴もしましたがいまいち掴みきれず。
あと、似た大きさだとマランツの薄型もありますが、
不具合があるとかないとか。
みなさま、貴重なご意見有難うございます。
書込番号:12590828
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







