BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(2045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
319

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種のフロントスピーカーについて。

2013/03/10 18:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

先日質問させていただいてから考え、やはり音の広がりなどで不満があったのでスピーカーを増設しようと思うのですが、素人なものでよく分からないのでアドバイスをいただけたらと思います。

主にゲーム時に多少不満というかよくなればと思っていまして、映画もよく見るのでその点をふまえて、トールボーイ型のD-108EかD-109Eどちらの方が最適、トータルよろしいでしょうか?

またト トールボーイにこだわらずD-308.309Mなどのものでも性能は発揮できるのでしょうか?
オススメのスピーカーなどありましたら教えていただけると有難いです。
値段は4万程度を考えております。
宜しくお願いします。

書込番号:15875274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/10 19:03(1年以上前)

車を購入する際には試乗、衣類を購入する際には試着をしますよね?スピーカーを購入する際には試聴してください。

試聴はできないというならば、10×シリーズが無難でしょう。ちなみに30×シリーズはインピーダンスが適応外なので自己責任での使用となります。まあ特に問題は発生しないでしょうけど。

書込番号:15875321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/10 19:05(1年以上前)

スピーカーの形状はトールボーイにこだわることはないです、好きなスピーカーを選んでしまっていいですよ。
トールボーイは低音再生がよく、スピーカースタンドが不要という特徴があり、見た目シアターのフロントに適しているように見えるのでフロントスピーカーとして採用されることが多いです。

D-108EとD-109Eでの選択ならどちらでもそれほど違いはないので、こちらもお値段で選んでしまってもかまわないでしょう。

書込番号:15875330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2013/03/10 19:36(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

そーですよね〜確かに試聴するのが1番なのですが近所に置いてあるところもなく試聴ができないものですから…

30シリーズはインピーダンスが違うのですね〜そこはリスクが高いのでやめておきます!

書込番号:15875469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/03/10 19:39(1年以上前)

口耳の学さん

そーなんですね〜それではD-108.109Mとかをフロントに置いてセットについてきたスピーカーをサラウンドに回してもトールボーイを置くのとあまり大差はない感じなんですかね?
ちなみにあまり大差はない108Eと109Eの違いというのはどこになるのでしょうか?
すいません!

書込番号:15875479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/10 20:42(1年以上前)

トールボーイとするならウーファーユニットが二つとなりスピーカー容量も増えるので低音が増すようには感じるでしょう。
108Eと109Eの違いはスペックを見比べてもほぼ同じです、ウーファーユニットの仕様が異なるようですが、聞き比べないとわからない程度だと予想しますよ。

書込番号:15875738

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2013/03/10 21:05(1年以上前)

クレイジーパピヨンさん

BASE-V30HDXユーザーです。

音の好き嫌いはご本人にしかわからないので、試聴する以外ないのですが、その試聴が難しいとのことですので、私の経験と主観を記載いたします。参考になれば、幸いです。

次の順でフロントスピーカーを変更してきました。

1. BASE-V30HDX付属スピーカー

2. D-108E

3. DENON SC-T55SG

映画を見るときには大差を感じられませんでした。映画を見るときはドルビープロロジックIIを選んでおり、フロントよりセンターが重要なのかなぁ、と思いました。

いっぽうで音楽番組をみるときは、迫力が増したのが体感できました。ドルビープロロジックIIムービーを選んでいるためだと思います。

3に変えるとき候補にあがったのは、同価格帯のオンキヨーD-508Eでした。結局3を選んだのは、次の2つの理由によります。3のが音に迫力が感じられたこと。D-508Eはインピーダンスが適合していなかったこと。

私の場合、音楽番組鑑賞が主目的でスピーカーを変更しましたので、満足しております。

しかし、映画やゲームが主目的であれば、まずはアンプの設定をいじって、ウーファーやセンターの出力レベルを変えてみたらいかがでしょうか。ウーファーの出力を上げれば、単純に低音の迫力が増します。センターの出力を上げれば、セリフが聞きとりやすくなります(リスニングモードによります)。

少なくとも、アンプの設定をいじってみることで、ご自分が何に不満をもっているのかも見えてくるかと思います。不満が具体化すれば、アドバイスも受けやすいのではないでしょうか。(逆にいえば、何が不満なのかわからなければ、他人からアドバイスをもらうことは難しいと考えます)

書込番号:15875853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2013/03/10 21:19(1年以上前)

誤記がありましたので、訂正します。


>>映画を見るときには大差を感じられませんでした。映画を見るときはドルビープロロジックIIを選んでおり、フロントよりセンターが重要なのかなぁ、と思いました。


映画を見るときには大差を感じられませんでした。映画を見るときはドルビープロロジックII「ムービー」を選んでおり、フロントよりセンターが重要なのかなぁ、と思いました。


>>いっぽうで音楽番組をみるときは、迫力が増したのが体感できました。ドルビープロロジックIIムービーを選んでいるためだと思います。


いっぽうで音楽番組をみるときは、迫力が増したのが体感できました。ドルビープロロジックII「ミュージック」を選んでいるためだと思います。

書込番号:15875927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/03/10 21:40(1年以上前)

口耳の学さん

なるほどぉ〜低音が好きなので魅力を感じますが実際付属のサブウーハーでもいい音を出してくれてるのでそう考えるとトールボーイにこだわらなくてもいい感じもしますね〜
108と109の違いは聴き比べなければ分からない程度なんですね〜スピーカー部分は変更されてるみたいですがこれは見た目の好みと音の好みですよね!

書込番号:15876024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/03/10 21:55(1年以上前)

tanettyさん

詳しく有難うございます。
不満というかテレビなどの音を聞く分には凄くいい感じなのですが音楽番組やゲームをすると迫力にかけるというか…

スピーカーを一度D-108Eのトールボーイに変えられてるみたいですが何故また変更されたのでしょうか?

今現在設定を色々触り各レベルの調整、スピーカーの位置調整なども何度か試しましたがよくはなりましたが迫力がやはり…といった形ですね!

書込番号:15876100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2013/03/10 22:23(1年以上前)

>>スピーカーを一度D-108Eのトールボーイに変えられてるみたいですが何故また変更されたのでしょうか?

台なしで耳の高さにスピーカーを合わせるためです。付属スピーカーのときは、本を積み重ねて、その上に置いてました。危ないし、みっともないので、トールボーイを選んだ次第です。スピーカースタンドは高価で、それを買うぐらいなら、スピーカー自体にお金をかけたほうがよい、というのも理由のひとつです。108Eは現在、リアスピーカーとして使用しております。

ホームシアターはオーディオとちがい、TVを見やすい位置に頭(目)をもってくる、という制約があります。当然、耳もその位置にきます。そういった条件のうえでコストパフォーマンスのよいスピーカーは、トールボーイなのかな、というのが私見です。(中高音を出す位置が耳の高さにくるので)。実際、フロント、リアをトールボーイにして、私は非常に満足しています。いっぽうで寝室用のオーディオにはブックシェルフ型スピーカーを利用していますが、純粋な音としてはこっちのが好きです。

各スピーカーの低音が理論上どこまで出るのかは、仕様を見るとわかります。たとえば、50Hz〜30kHzと書いてあれば、低音は50Hzまで出ることになります。(数字は小さいほうが低い音です)。ただし、あくまで理論上なので、やはり試聴しないとわかりません。

ひとによるかと思いますが、スピーカー選びは、選んでいるさいちゅうが楽しいものです。(少なくとも私はそうでした)ぜひ、いろいろ楽しみながらお選びください。


書込番号:15876253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/03/10 22:35(1年以上前)

tanettyさん

そーでしたかぁ〜わたくしの場合だとトールボーイを置くと確実に座ってる位置より上にきてしまう可能性が高いですね…
わたくしは地べたタイプのソファでみているので…

本当キリがないとは思いますが将来性も考えて色々検討してみたいと思います。
有難うございました。

書込番号:15876329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2013/03/10 22:45(1年以上前)

クレイジーパピヨンさん

>>そーでしたかぁ〜わたくしの場合だとトールボーイを置くと確実に座ってる位置より上にきてしまう可能性が高いですね…
>>わたくしは地べたタイプのソファでみているので…

私も同じです。ということは…ハッ。私の胴が長い!? 背は小さいのに!? 短足…(涙)。

書込番号:15876385

ナイスクチコミ!0


kuro-roさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/11 00:06(1年以上前)

予算4万でトールボーイを買う必要なんてないと思いますよ。
はっきり言って4万出したらもっと上質な通常タイプのスピーカーが買えます。
というか定価以下で売られてる実質1、2万程度のものでも十分です。
スピーカーに関して十分な知識を持ってない方が多いですが、どんな高くて良いスピーカーを買おうが間違った使い方をしていたら決していい音は出ません。

まずスピーカーのまわりは十分な空間を空けること。左右、上方向は最低でも30センチはあったほうがいいです。
スピーカーは前面だけで音を出している訳ではありません。
たまにスピーカーを横置きしていたり、スピーカーの上に物を置いていたりする人がいますが論外です。
次にスピーカーの向きをリスニングポイント(自分が音を聞く位置の少し手前)へ向くように斜めにして置くこと。
高さが足りないのならスピーカースタンドなどを使って高さを上げること。
このとき台にするものはカラーボックスのようなものでは決してダメです。
そしてスピーカーを直置きではなくスピーカーの下にインシュレーターを置くこと。
オーディオテクニカなどから2、3千円程度で市販されているもので十分です。
スタンドの下にもインシュレーターがあるとなお良いです。
インシュレーターは4点置きよりも前面に一つの3点置きが良いです。
あとできればスピーカーコードを上質なものに変えてみること。
以上のことをしたら素人でもはっきりとわかるほどスピーカーの音が変わります。
付属のスピーカでも正しい使い方をすれば十分いい音が出ます。
というか付属しているスピーカーはあのサイズとしてはかなり良い音が出るほうです。

低音の迫力がほしいと思ってるのでしたら付属のサブウーファーでも十分です。
ウーファーの場合もやはりスピーカーと同じで十分な空間をとること。
ただし音のひろがりはウーファーのほうが広いのでスピーカー以上に左右や上方向へ空間をとるべきです。
そしてスピーカーと同じくインシュレーターを下に置くこと。
向きも多少斜めにしてリスニングポイントへ向けるといいです。
予算があるならオーディオボードを使うのもいいと思います。
あとはdBを調節してウーファーだけを納得いく音量にしてみてください。
ウーファーに比べて他のスピーカーの音が小さくなるのでもちろんマスター音量も上げる必要があります。
ウーファーのdBを上げれば近所迷惑になるくらい低音が響き渡ります。

オーディオマニアでもなければ実質1、2万ほどのスピーカーでも以上のことをするだけで十分満足できるはずです。
音質に関しては好みがあるでしょうから実際に視聴するなり、調べるなりして決めてください。
とにかく重要なのはスピーカーにとっていかに良い環境を作るかです。
無駄に高いスピーカーを買うより良い環境を作るためにお金をかけたほうがずっと効率が良く、意味があります。
私はスピーカーよりも環境を整えるために使ったお金のほうが多いです。
繰り返しになりますが、スピーカーは正しい知識を持って使わなければどんなに良いスピーカーでも良い音はだせないことを理解しておいてください。

書込番号:15876859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2013/03/11 11:38(1年以上前)

kuro-roさん

そーなんですかぁ〜確かに色々な書き込みなどを見ますと皆さんスピーカー下にインシュレーター?をひくとか台座をしっかりするとかよく見かけます。
実際自分もスピーカー置く場所がしっかりしてないのとコードも純正なので…

付属のスピーカーと同品を買いあとはそーゆー部分を補うというのも考えた方が良さそうですね!
有難うございます。

書込番号:15878026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/03/13 23:01(1年以上前)

tanettyさん

そーなんですか?でもトールボーイのスピーカー部分に地べたで見てる位置でちょうど耳の辺りにくるっていうと凄い胴長になっちゃいますよ(笑)
逆にそれだけスピーカー範囲は広いのかもしれませんね〜

書込番号:15888778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルについて

2013/03/09 18:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 yasaizukiさん
クチコミ投稿数:11件

皆さんは、サラウンドスピーカーに接続するスピーカーケーブルは何を使用していますか?
私は壁をつたわせる予定なので、アンプからサラウンドスピーカー(L)までの距離は10m50cmほど、ソファを挟んで、サラウンドスピーカー(R)までは5m40cmほどの長さになりそうです。
また、ちょうど15m90cm分を買おうと思っていたのですが、「LとRは長さを合わせた方が良い」とした記述も見かけたので長い方に合わせ21m分買った方がいいのかと思うようにもなりました。
皆さんはどうしていますか?

書込番号:15869949

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/09 18:17(1年以上前)

他のAVアンプですが、スピーカーケーブルの左右の長さは統一しています。
たぶん1mや2m長さが違ったとしても差を感じることはできないとは思っているのですが。


ただ今回の事例では倍の長さの差があるのが悩みどころですね、あまりに長さがあり裏で束ねたり蜷局を巻いているようだと逆に音質劣化の原因になりそうですし。

私なら短く購入してアンプの自動補正に任せてしまうような気がします。

書込番号:15869997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/03/09 18:22(1年以上前)

そんなに気にしなくていいよぉ
所詮安物の機材なんだしさ、ホームセンタで売ってるメーター60円くらいので全然問題なし。
長さも適当でいいです。

書込番号:15870017

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/03/09 20:58(1年以上前)

カーオーディオ用のスピーカーケーブルです

当方ではBOSS SP12/250を使ってます。選んだ理由は「音質がよかったから」です。

価格は、当家の全てのスピーカーケーブルに使用したため、70m巻きリールを2つ買いましたが、それでも11,000円位でした。

ケーブルの長さに関して、

メインのホームシアターは、パワーアンプを部屋の中央あたりに設置しているので、全てのスピーカーを等間隔のケーブル(5m)で配線してます。

サブのホームシアターは、フロントにAVアンプがあるので、サラウンドスピーカーは5mのケーブルですが、フロントとセンターは2.5mです。

長さについては、左右とセンターは合わせた方がよいと思いますが、サラウンドは合わせる必要はないと思います。

あと、結構ノイズの乗りやすいケーブルのようなので、設置時には配線の取り回しに工夫がいるかもしれません。

書込番号:15870689

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasaizukiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/03/10 11:48(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
現在、フロント、センター及びサブウーファーにはBELDENの8460を使っているので、サラウンドにも8460か8470を使おうと思っているのですが、どうでしょうか?
あんまり太い線は取り回しに苦労しそうなので、考慮していません。

書込番号:15873554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3ゲーム時のリスニングについて。

2013/03/09 01:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

すいません!教えていただきたいのですが、現在4.1chで構成しているのですが、通常のデジタル放送の時はdtsや色々なリスニングモードを選択でき音も擬似?5.1で聴こえるのですが、PS3でゲームをする時は表示がPCM.MULTCHと本体に表示され、リスニングモードも4種類しか選択できません。
これは皆さんそうなのでしょうか?

また接続はHDMIでPS3→本体→テレビという形です。
ゲームは裏面にはリニアPCM 5.1、ドルビーデジタル 5.1chとあります。
宜しくお願いします。

書込番号:15867329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/03/09 01:53(1年以上前)

PS3の設定を変更して下さい。
音声出力フォーマットをビットストリームに変更すれば、改善できる可能性があります。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html

書込番号:15867359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/03/09 02:06(1年以上前)

9832312eさん

早速のレスポンス有難うございます。
先程ビットストリームに設定してみましたが音声の方は今までと変わりはないようです。
やはりこれが正常なのでしょうか…

書込番号:15867383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/03/09 02:14(1年以上前)

こちらを参考にして出力設定でフォーマットを選んで下さい。
PCMしか設定されていない可能性がありますね。ドルビー等を選んでみてください。
これでも無理ならHDMIケーブルの交換を試して下さい。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html

書込番号:15867404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/03/09 02:26(1年以上前)

9832312eさん

有難うございます。それも色々なスレを見て何度もやってみたのですが変化はありませんでした!
HDMIも安いものだからダメなのかな?と思い少しいいものを購入し付けましたが変化は無しです…先程教えていただきましたページにありましたがHDMIで出力してるときはPCMのみで、この場合DTSを聞く場合は光ケーブルを…とあるのは関係はありませんか?

書込番号:15867431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/03/09 02:41(1年以上前)

光デジタルケーブルで接続してみて下さい。
ゲームじゃなくBD再生でも同様ですか?他のゲームを試すというのもあります。
うまくいかない場合はシアターのリセットを試して下さい。

書込番号:15867463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/09 06:22(1年以上前)

PS3ではビットストリーム設定が影響するのはBD/DVD再生でゲームは別です。
ゲームがマルチチャンネルリニアPCMに対応しているのですからPCM.MULTCHと表示が出ているなら正常ですよ。

Dolbyで表示したいなら音声出力設定を手動で開いてマルチチャンネルリニアPCMのチェックを外します、ただ音質的にはマルチチャンネルリニアPCMの方が上です。

光ケーブルは接続しても意味が無いので繋がなくても結構です。

書込番号:15867674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/09 12:53(1年以上前)

PS3のゲームでは音声フォーマットの仕様上はマルチチャンネルリニアPCMがイチバン音質が良くて、ついでDTS ドルビーデジタルの順になります。

ロスレス音声のDTS HDMAやドルビーTRUE HD、マルチチャンネルリニアPCMはHDMIでしか扱えません。DTSやドルビーデジタルは光デジタル接続しか出来ないアンプ向けに用意しているのでしょう。

Wii UはマルチチャンネルリニアPCMしかサラウンド音声は対応していませんね。デジタル接続はHDMIのみですから。

書込番号:15868840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2013/03/09 20:12(1年以上前)

9832312eさん

BDなどはまだ試してはいません。
BDなどはレコーダーで見ているので…
基本的にはPS3は現在ゲームだけという感じになります。

書込番号:15870465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/03/09 20:14(1年以上前)

口耳の学さん

そーなんですかぁ〜という事は今現状のままがいいし正常な状態という事なんですね〜
素人な自分からしたらPCMよりDTSの方が音質がいいと思っていました。
有難うございます。

書込番号:15870476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/03/09 20:16(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

そーなんですね〜光ケーブルよりHDMIの方がいい?という事なんですかね〜
HDMIのついてない機器などを接続する為に光ケーブルはついてるという感じなんですね!
有難うございました!

書込番号:15870494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/09 21:00(1年以上前)

音楽CDに例えるとマルチチャンネルリニアPCMはCDに収録されているオリジナル音声に相当して、DTSやドルビーデジタルはMP3やAACに相当します。DTS HDMAやドルビーTRUE HDはFLACやALACに相当しますかね。

ですので、DTSやドルビーデジタルはmp3やAAC同様に音質の劣化が伴います。あくまで音声フォーマットの使用上であり実際に違いを感じるかはわかりませんが。

書込番号:15870693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)

クチコミ投稿数:31件

こんにちは。いつもクチコミ掲示板を拝見させていだだいてます。
今回、BASE-V30HDXを購入しました。
ホームシアターや音響に関してはほとんど素人です。よろしくお願いします。

現在の設定は
テレビ:シャープAQUOS LC-46LX3
レコーダー:シャープBD-HDW70
ONKYOのコンポ:CR-D2を接続
スピーカー:フロントにONKYOのD-212EX(インピーダンスは自己責任でいきます)
      BASE-V30HDX付属のスピーカーをリア用に接続
以上の4.1CH使用になってます。
BRレコーダー、アンプ、テレビはHDMIで接続し、リンクもできてます。

このような設定でテレビやDVDを見ると、フロントスピーカーとウーハーしか鳴っていません。
CR-D2でCDを聞くと4.1CHのすべてのスピーカーから音が聞こえます。

テレビやDVDを見るのに4.1CHは対応せず、2.1CHに認識されるのでしょうか?
どうしたら、4.1CHでテレビやDVDを楽しめますか?センタースピーカーの設置が
絶対条件になるのでしょうか?

素人な、わけのわからない質問ですみません。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:15846791

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/04 10:13(1年以上前)

再生しているソースは5.1ch音声でしょうか?テレビの音声ならステレオが多いです。
ステレオなら擬似サラウンドで再生するリスニングモードを選んでみてください。
5.1ch音声なら再生機器側の設定がビットストリーム出力になっていない可能性があります。

書込番号:15846822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/03/04 10:55(1年以上前)

擬似サラウンドモードで再生しない限り、2CH音源は2CHで再生されると思います。
サラウンドモードで5.1CHモードを選べば4.1CHで再生されるようになると思います。
試しに変更すれば対応すると思いますね。
センターがないので、センターの音声がフロント2CHで再生されるかなと思います。

書込番号:15846907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/03/04 12:29(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。設定を見直したら、4.1CHで再生できました。
今後、センタースピーカー(ONKYO D-109C)の購入を検討しています。
5.1CHにアップグレードすると、この機種はもっとよく使えますか?
また、PCMやAAC、ドルビーなどいろいろありますが、マルチチャンネルリニアPCMとビットストリームなどよくわかりません。
わかりやすい、ウェブページなどありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:15847210

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/03/04 12:33(1年以上前)

5.1CHの方が収録された形式で出力することができるので、聞きやすいと思います。
センタースピーカーよりセリフ何かを出しますので聞きやすくなる可能性が高いですね。
臨場感などは5.1CHの方が味わえますね。

書込番号:15847225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/04 12:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
もっと楽しく映画やテレビを見るために勉強していきます。
ありがとうございました。

書込番号:15847303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

個別スピーカーの音量設定

2013/02/25 19:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)

スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

リモコンのチャンネル選択というボタンを押すと、フロント左右、センター、サラウンド、サブウーファーとそれぞの音量を設定できるようですが、通常の使い方だとすべてのスピーカーの設定が全部マイナスになっています。フロント左右は-6dB センターは-4dB
サラウンドは-4dB サブウーファーは-8dB
でした。
普通のテレビ放送を観るときはリスニングモードをドルビープロロジックのMovieで鑑賞しています。
Blu-rayはDTS-HDなどですが、やはりすべてマイナスになってました。
これって普通なのでしょうか?

書込番号:15816523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 BASE-V30HDX(D)のオーナーBASE-V30HDX(D)の満足度5

2013/02/25 19:08(1年以上前)

v30ユーザーです。
我が家でも、同じです。
特に困ってないので、これが普通と思い込んで使ってます。

書込番号:15816557

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

2013/02/25 19:16(1年以上前)

ありがとうございます。
でもやっぱりセンターをプラスにするとセリフがハッキリ聴こえたり、サブウーファーをプラスにすると低音が聴こえてきたりとより音が良くなるようなきがするのですが、自分の気に入った音量を固定しておく方法ってあるんすかね?

書込番号:15816582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 BASE-V30HDX(D)のオーナーBASE-V30HDX(D)の満足度5

2013/02/25 19:21(1年以上前)

設定をいじった後、電源を抜かないかぎり、
その設定で起動したような…。
あいまいな答えですみません。

私の場合、センターのレベルを上げて、ウーファーのレベルを下げてますが、
その設定後、何も意識せずに、その設定のままで使えてます。

書込番号:15816606

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/25 20:15(1年以上前)

スピーカーの調整は再生するメディアによっても変える事はありますね。
TVを見るのと、BDを見るのでは違う設定の方が良く聞こえる場合はありますね。
自動設定が最適という訳ではないので、違和感を感じたら微調整する感じですかね。
コンセントを抜かない限り、一度設定したものは通常記憶していますよ。
機種によってはメモリに登録されて再度設定するまでそのまま記憶しているものもあります。

書込番号:15816875

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

2013/02/25 20:20(1年以上前)

テレビと連動させてるのですが、テレビの電源をOFFにすると一緒にOFFになります。
もう一度電源をいれると設定は元に戻ってます(−_−;)

書込番号:15816911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 BASE-V30HDX(D)のオーナーBASE-V30HDX(D)の満足度5

2013/02/25 20:29(1年以上前)

いま我が家のv30で実験してみました。
tv消しても、設定保存されてますね。

【実験してみた内容】
tvつける。→アンプの電源も自動で入る。(ドルビープロロジック ムービー)
設定
level cal
centerを-3から-2にあげる。
tvきる→アンプの電源も自動で切れる
tvつける→アンプの電源が自動で入る
設定
level cal
centerは-2になっていることを確認。

書込番号:15816952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/25 20:30(1年以上前)

>もう一度電源をいれると設定は元に戻ってます

その方法は一時的にレベル調整するだけなので設定が戻るのでしょう、固定したいなら取説50ページの方法で調整してみてください。

書込番号:15816961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/25 20:33(1年以上前)

音量は難しいかな。スピーカーの出力で調整すればいいのでは。dBを調整すればそれは記憶すると思いますよ。
試しにやってみてください。
全体の音量は記憶しても個々のスピーカーの音量は記憶しないでしょうから。
スピーカーの出力を調整すれば音量調整と同じような効果になるはずなので。

書込番号:15816985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 v50との比較

2013/02/24 14:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)

スレ主 snsd09さん
クチコミ投稿数:18件

ホームシアターを導入しようと考えています。
そこでこの機種が目にとまり購入しようと思っています。
先日ヨドバシに視聴しにいきましたがv-30hdxはなく最新のv50がありました。視聴したところ映像やライブ映像がとても迫力のある音でとても感動しました。
そこで質問なんですが、v50は今のところ少し高いのでv30-hdxを考えています。上記のようにv50で感動したならv30-hdxでも満足出来る音が出るのでしょうか?
またサブウーファーはv30-hdxとv50では変わりはないのでしょうか?
初心者で分かりずらいところもあるかと思いますがよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:15811103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/24 15:01(1年以上前)

両者の違いはネットワーク再生対応が大きいのですが、音質についてはそれほど違いはないと思われます。
スピーカーも殆ど同等のスペックでサブウーファーは若干容量が増えてはいます。

ネットワーク再生は不要ならV30HDXを選択するのもいいでしょう。

書込番号:15811128

ナイスクチコミ!0


スレ主 snsd09さん
クチコミ投稿数:18件

2013/02/24 15:09(1年以上前)

口耳の学さん返信ありがとうございますm(__)m
そうなんですね。
サブウーファーが容量が増えているとのことですが、低音の違いはほとんど分からないものなんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15811156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 BASE-V30HDX(D)のオーナーBASE-V30HDX(D)の満足度5

2013/02/24 15:17(1年以上前)

v30ユーザーです。
v50の音は店頭で聴いたことがあります。
私の耳では、違いがわかりませんでした。

ただ、v30だと、アンプからファンの音がそれなりにします。
v50ではしません。
これもやはり、私の耳ではv30のファンの音は気になりませんでした。

耳の肥えた方なら、音質の違いやファンの音という点で
v50に軍配が上がるかもしれませんが、
こればかりは個人差があるので、なんとも言えません。

ファンの音については、
アンプをテレビから遠いところに設置するという回避策もあります。

あまり参考にならない情報ですみません。

書込番号:15811180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/24 15:17(1年以上前)

サブウーハーの違いはなかなかわかりにくいと思いますよ。
出力が大きれば良いというものでもないので。
新しい物が必ずしも音質が良い訳でもありませんので実際に視聴するか口コミなどを読んで判断した方がいいですね。
過去の機種が評判良くても新機種の評判が良いかは別なので。
あまり大差がない場合は安い方を買うのも良いかと思いますよ。

書込番号:15811182

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 BASE-V30HDX(D)のオーナーBASE-V30HDX(D)の満足度5

2013/02/24 15:28(1年以上前)

参考にまでに、仕様上では、
・v50のウーファーは45Hzまで。
・v30のウーファーは32Hzまで。
と、v30のが、より低い音が出せるようです。
(数字が小さい方が低い音です)

いちど上記のことについてオンキョーのサポートに聞いたことがあります。
「どうして新型機のが、仕様上、低音が出ないんですか。大きくなってるのに」と。
答えは「わかりません」でした。

書込番号:15811235

ナイスクチコミ!3


スレ主 snsd09さん
クチコミ投稿数:18件

2013/02/24 15:30(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございますm(__)m
音質については違いが無さそうですし、ネットワーク機能も重視していないのでv30-hdxを購入しようと思います。
口耳の学さん、tanettyさん、9832312eさんありがとうございました。

書込番号:15811243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 snsd09さん
クチコミ投稿数:18件

2013/02/24 15:33(1年以上前)

Tanettyさん
低音はv30の方が低い音が出るんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございますm(__)m
ゆくゆくは5.1chにして映画やライブ映像を楽しみたいと思います(^^)

書込番号:15811256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 BASE-V30HDX(D)のオーナーBASE-V30HDX(D)の満足度5

2013/02/24 16:07(1年以上前)

以下は、ご質問の趣旨から逸脱した「余計なお節介」です。

できれば、センタースピーカーだけはごいっしょに購入なさることを
強くオススメします。
理由は、人の声が非常に聞き取り易くなるから、です。

私もv30ユーザーです。
2.1ch(初期状態)から順に、
3.1ch(センタースピーカー追加)
5.1ch(サラウンドスピーカー追加)
とステップアップしました。

センタースピーカーを買った時の衝撃は大きく、
ニュース、バラエティ、映画などで人の声が
すばらしく聞き取りやすくなったっことを
鮮明に覚えています。
センタースピーカーだけは、v30と同時に買えばよかった
と痛感しました。

以上、「余計なお節介」、失礼しました。

書込番号:15811357

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング