このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2010年12月22日 18:22 | |
| 4 | 2 | 2010年12月21日 12:57 | |
| 4 | 2 | 2010年12月19日 23:53 | |
| 9 | 7 | 2010年12月18日 21:39 | |
| 13 | 10 | 2010年12月18日 00:53 | |
| 11 | 6 | 2010年12月14日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こんにちわ。
まだ本機は持っていませんが、V30HDXとV20HDXと22HDXと迷っています。
そこで聞きたいのですが、
1.現在JBLの4312Mというスピーカーを持っているのですが、みなさんならこの2本のスピーカーを
フロントで使いますか??それともフロントは純正を使用し、リアに持って行くべきでしょうか??
2.このJBL4312Mと合わせるには、V30とV20と22HDXのどれが相性が良さそうでしょうか?
ホームシアターは全くの初心者でどなたか背中を押していただけるとありがたいです。
ちなみに用途は、映画、PS3です。
よろしくお願いします。
1点
使うとしたらフロントでしょうか?
ただセンタースピーカーも追加するならバランスが心配ですし、問題ないとは思いますがインピーダンスが低いのでどの機種も対応外になります。
書込番号:12403348
1点
口耳の学さんありがとうございます。
一応4Ωでもよほど大きい音を出さない限り大丈夫みたいなことをどこかで聞いたような覚えがありまして・・・
マズそうでしたら、JBLは使わないでおこうと思います。
4Ωと6Ωのスピーカーを同時に鳴らすとやはりアンプには負担が掛ってしまうのでしょうか?
書込番号:12403522
1点
余程の大音量で再生しなければ問題ないでしょうね、アンプが壊れる前に保護回路が働くでしょうし。
最大音量で再生しないように出力を制限する設定もあったかと思いますよ。
書込番号:12403697
![]()
1点
>4Ωと6Ωのスピーカーを同時に鳴らすとやはりアンプには負担が掛ってしまうのでしょうか?
それは問題ないですが・・・アンプのキャパの問題です。。
一般的にAVアンプなら他社スピーカー使用も想定されてますので、4Ωでも使用時に抵抗値が極端に下がる特殊なスピーカー以外は使用可能な事が多いですが、セット品の場合はどうか?・・って感じですね。。
V30のアンプは単体でも販売されてますので、セット品とはいえ問題なさそうではありますが・・・・
どちらにしても保護回路が働いて電源が落ちるだけなので、そうなったらその音量以下の使用にするか、スピーカーを買い換えても良さそうです。。
書込番号:12403883
![]()
1点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん ありがとうございます。
あまり大きな音は出せない環境なのでとりあえずどの機種でも大丈夫だと思いますが、やはり、V30が値段も一番高いですし、一番いいのでしょうか??
もう少し悩んで決めてみます。
フロント、リアへの配置も購入して、設置してみて判断しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12404337
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こちらの書き込みや、資料等参考にして購入を検討しています。
パナソニックTH-P42G1との接続方法について教えていただきたいです。
現在の接続機器は、パナソニックディーガDMR-BWT1000、PS3、
ソニーヘッドホンMDR-RF7100です。
それから東芝dynabook EX1/524CDETをテレビ画面に接続しています。
現在、テレビ→HDMI→DVD、PS3。
ヘッドホンは、アナログ回線でDVD。光ケーブルで、PS3とテレビとを接続しています。
パソコンとテレビとは映像を接続しているだけです。
BASE-V30HDXとの接続方法と、パソコンとの音声接続手段について教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点
レコーダーとPS3はHDMIケーブルでV30HDXへ、V30HDXとテレビはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
ヘッドホンは全ての機器を再生するのは少し難しいです、テレビ→DS71010右→V30HDXでテレビの音声は再生できますし、スルー出力した各機器の音声も再生できそうですが5.1ch音声のままでは出力できないかもしれません。
PCは今の状態で音声だけV30HDXに繋げればいいでしょう、ステレオミニを赤白端子に変換して接続します。
書込番号:12398905
![]()
2点
口耳の学様!
早速のご返答ありがとうございます!
勉強して希望の環境に近づけるよう努力したいと思います!
書込番号:12398930
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
本機またはBASE-V20HDXの購入を検討しております。
ソニーのブラビアKDL-40W5とのベストな接続方法について教えてください。
接続機器はPS3、スゴ録RDZ-D800です。
KDL-40W5はHDMIケーブルのみで本機と接続するARCには対応していないのでしょうか。
HDMIのバージョンや、特にARCについてあまり理解できませんでしたので詳しく教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
1点
W5はARC非対応ですね。
接続はレコーダー/PS3→HDMI→V30HDX→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→V30HDXになります。
ARCはHDMI接続だけでテレビの音声をアンプに出力する規格です、対応していなくても光ケーブルで補えば問題ないです。
書込番号:12390934
![]()
2点
口耳の学さん、ありがとうございます。
ARCに対応していなくても光ケーブルで補完可能とのことで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:12392564
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
当機を購入し、使用しているのですがリンクがうまくいきません
REGZA32CV500⇔HDMI、光ケーブル⇔SA-205HDX
SA-205HDX⇔HDMI⇔PS3
音は入力を手動で変えればテレビでもPS3でも聞くことができますが、HDMI連動機器には検出されていないので電源や自動入力はされません
仕様だったら仕方ないのですが、もしご存知の方がいましたらご教授願います
1点
リンクするにはそれぞれの機器でリンク設定を有効にする必要があります、テレビやアンプのリンクはONになっているのでしょうか?
書込番号:12386323
2点
口耳の学さん、返信ありがとうございます
レグザリンク設定で連動機能を使用するにしてますし、優先スピーカーもAVシステムにしています
ただ連動機器リストだけが検出されてません
書込番号:12386364
1点
アンプのリンク設定は行いましたか?
あとPS3も
書込番号:12386388
1点
その設定はテレビのリンク設定ですよね?
V30HDXでもリンク設定を行います、具体的にはV30HDXの説明書55ページの「HDMI Ctrl」を「On」、「Power Ctrl」「TV Ctrl」も「On」です(この二つはデフォルトでONになっています)。
PS3もリンク対応ならこちらも設定してください。
書込番号:12386406
![]()
1点
ずるずるむけポンさん、口耳の学さん、返信ありがとうございます
今アンプ、PS3も設定を為直したらリストにも検出されました
ありがとうございます
それともう一つお伺いしたいのですが、部屋の都合により棚と棚の間に置いているのですがサブウーファーの設置場所として最適な場所はどのようなところがありますか?
書込番号:12386504
1点
V30HDXを使用しています。
部屋の都合上、壁とTV台の間の40cmの隙間の床に、コンクリートブロックを2個置いた上にウーファーを設置しています。
実用上は問題ありません。
書込番号:12386525
![]()
1点
ずるずるむけポンさん、返信ありがとうございます
ブロックを置いて高くするのはいい手ですね
今の時期は前にこたつもあるので高さ調節は試してみたいと思います
書込番号:12386634
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
本機を購入し、5.1chにスピーカーを増設し、PS3とREGZAをつないでBDでアバターを観ています。
dts HDのMaster Audioで音声収録されているとBDのケースには書いていますので、
本機のリスニングモードでは、DTS-HD Master Audio で聞けるはずだと思っていますが、
モードを切り替える選択肢の中に DTS-HD Master Audio がでてきません。
Direct モードではセンタースピーカーから音声が出ず(自動スピーカー設定の時は出てました)、
イマイチな印象なので、今はDolby PL U Movie で鑑賞しております。
こういうものなのでしょうか?
どなたかご教示頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
1点
DTS-HD MAは入力されないと点灯しません。
アンプ側では選べないです。
PS3は薄型筐体で接続方法はHDMIケーブルでアンプに接続していますか?この条件でPS3の設定でビットストリームを選べば表示するはずですよ。
書込番号:12378459
1点
PS3が薄型であればHDMI音声出力をビットストリームに。
HDMIケーブルでPS3→V30HDX→REGZAの順に接続。
これでPS3からV30HDXへDTS HD MAが出力されます。
書込番号:12378562
1点
口耳の学さん、ずるずるむけポンさん
ご回答頂き、ありがとうございます。
PS3は今年9月に家電量販店で購入した160GBのものです。薄型かどうかは正直わかりません。。。古いものではないので、恐らく薄型かと。。
PS3→V30HDX→REGZA
でHDMIケーブルにて接続しておりますが、ビットストリームにしても、やはり選べません。
画面には、PCM、HDMI、DDPLU、AUDYSSEYが表示されております。
DDPLUは、今この設定で聞いているからだと思われます。
Neo:6などには変換できます。
他に何か原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:12378977
1点
サウンド設定内の音声出力設定でHDMIを選択し、出力フォーマットの設定方法は自動を選択してみてください。
設定される出力フォーマットの一覧が出ます。
あとアバターの音声はDTS HD MAを選んでいますか?
書込番号:12379017
1点
追加です。
PS3のサウンド設定を行う時は、V30HDXの電源はOMで行って下さい
書込番号:12379121
1点
160GBなら薄型でしょうね、一応こちらの画像で比較できます。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/309/300/html/sce11.jpg.html
割とありがちですけど、映画等は本編が始まらないとDTS-HD MAで出力しないです。
本編まで視聴していないなら再生してみてください。
またPS3側で出力している音声を表示していますが、そちらではDTS-HD MAで出力しているのでしょうか?
書込番号:12379303
1点
>Direct モードではセンタースピーカーから音声が出ず(自動スピーカー設定の時は出てました)、
イマイチな印象なので、今はDolby PL U Movie で鑑賞しております。
Direct モードでセンターなしの2CHが出力されてるなら再生機側の設定ですね。。
5.1で入力されれば、Direct モードなら5.1になると思いますし・・・
新型のPS3ならビットストリーム出力にして、アバターBDのソフト内メニューでもDTS-MAを選んで見て下さい。。
書込番号:12379365
![]()
1点
スレ主さんと私はほぼ同じ環境ですので、親近感を覚えますね(笑)
PS3はデフォルトでは、すべての出力端子から「Linear PCM 2ch」の音声を出力するように設定されてるんで、薄型160Gを購入してからサウンド設定を行っていないようでしたら、一度サウンド設定を行ってみてください。
あと口耳の学さん、クリスタルサイバーさんの書き込みも参考にしてみてください。
書込番号:12379390
![]()
1点
あっちょんぶりけっとさん
>…今はDolby PL U Movie で鑑賞しております。
Dolby PL Uを選べるということは、PS3から2chで出力されていることになります。
※5.1chの場合はDolby PL Uは選択できません。
ご参考までに、自分がまとめたPS3の音声設定表(HDMI接続、ビットストリーム優先)を貼っておきます。
お使いのPS3は新型(薄型)のようですので、表の下側をご覧になればよいかと思います。
2chで出力される原因として可能性が高いのは、
・ビデオ設定:「Linear PCM」
・サウンド設定:添付の表のように「手動」でマルチチャンネルLinear PCMを外している
のケースかと思います。
ビデオ設定(Linear PCM)が優先されるけれども、サウンド設定でマルチチャンネルLinear PCMのチェックを外しているため、結果的にPCM2chで出力されます。
今一度ビデオ設定が「ビットストリーム」になっているか確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12379503
![]()
3点
ずるずるむけポンさん、口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、3年ぶりの自作ワクワクさん
お忙しいところ、多くの方にご助力を頂きましてありがとうございます。
皆様のご協力のおかげで、無事にDTS-HD MAでの再生ができました!!
PS3でのサラウンド設定で、HDMI→手動にし、チェックが入っていなかったDTS-HD MAの項目や、Dolby TrueHDの項目などにチェックを入れると聞けるようになりました!
ありがとうございます m(v_v)m
こんなに沢山の方々にご協力頂けたことや、ちゃんと音声が再生され、その見事な迫力に感動して泣きたくなりました^^ヾ
本当にありがとうございました。
書込番号:12382507
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
接続についてよくわかりません。どなかたご教示ください。
本機に
・REGZA 47Z9000(TV 東芝)
・PM700(ひかりTV)
・DV-393(DVD パイオニア)
をつなげたいと思います。下記の接続をしてみましたが,
DVD鑑賞時にTVの音が出てしまいます。
PM700→HDMI→SA205HDX
DV-393→光デジタルケーブル→SA205HDX
DV-393→D端子→47Z9000
SA205HDX→HDMI→47Z9000
素人なのでよくわからず困っています。
よろしくお願いします。
1点
接続については、Z9000からSA205HDXへの光ケーブルの接続が書かれていませんが、これは記入漏れなのか、Z9000の音声はV30HDXから出す必要がないのでしょうか?
Z9000はARC非対応なので、HDMI接続だけではテレビの音声をアンプに送ることができません。
>DVD鑑賞時にTVの音が出てしまいます。
プレイヤーは光接続なので、プレイヤー再生時にV30HDXの音声入力か自動的に切り替わることはないはずです。
手動でV30HDXの入力切換を行ってください。
書込番号:12359421
![]()
2点
現在聞いているテレビの音声はひかりTVの音声かもしれませんね。
テレビの入力の切換だけではなくV30HDXの入力も切り換えます。
書込番号:12359649
![]()
2点
PM700→HDMI→SA205HDX
DV-393→光デジタルケーブル→SA205HDX
DV-393→D端子→47Z9000
SA205HDX→HDMI→47Z9000
47Z9000→光ケーブル→SA205HDX
この接続が宜しいと思います。。
既に回答は出てますが、アンプにHDMI接続してリンク機能を使わないと、アンプに接続してた音声入力はすべて手動で切り替える必要があります。。
ですので、この場合テレビ音声だけはZ9000受信のテレビ視聴するとき以外の、光テレビやDVDの音声はアンプの入力切り替えで音声を出力させて下さい。。
今後BD再生が可能な機種を購入された場合は、アンプに直接HDMI一本で接続する方が音質的には良くなります。。(DVDや光テレビは光ケーブルでも良いです)
書込番号:12360046
![]()
2点
ラジコンヘリさん,口耳の学さん,クリスタルサイバーさん,ご回答ありがとうございました。現状の問題点は
@47Z9000→光ケーブル→SA205HDXの未接続
AV30HDXの入力切換え
なのですね(記入漏れではありません。私の理解不足でした。>ラジコンヘリさん)。
よくわかりました。早速,試してみたいと思います。
念のためご確認ですが,
・PM700→光ケーブル→SA205HDX
は必要ないとの理解でよろしいでしょうか?
どなたか再度アドバイスいただけると助かります。
書込番号:12360457
1点
PM700をHDMIケーブルでアンプに接続しているなら光ケーブルは不要です。
書込番号:12360488
2点
口耳の学さん,ご返信ありがとうございます。
そのように致します。
ご親切にご回答頂きました皆様,昨晩,ご教示いただいたとおりに接続したところ,
全ての問題が解決しました。
ありがとうございました。深謝致します。
書込番号:12365512
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








