このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2010年11月24日 20:24 | |
| 9 | 8 | 2010年11月23日 00:57 | |
| 4 | 4 | 2011年1月4日 01:34 | |
| 3 | 2 | 2010年11月18日 08:48 | |
| 6 | 5 | 2010年11月19日 21:42 | |
| 4 | 3 | 2010年11月15日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こんばんは。先日テレビと一緒に購入し四苦八苦しつつ、何とか繋げて使っているのですが、
設定が悪いのかこういう仕様なのか分からないので教えてください。
以下構成です
TV : VIERA TH-P50V2 (V30HDX:HDMI OUT)
シアター: BASE-V30HDX
レコ1 : DIGA DMR-BW890-K (V30HDX:HDMI 1)
レコ2 : DIGA DMR XW120 (V30HDX:HDMI 2)
その他 : PS3 (V30HDX:HDMI 3)
備考:連動はできているようでテレビの電源を入れるとアンプの電源も入りスピーカーから音がちゃんと出ます。
気になるその症状なのですが、
テレビを見ているときに(テレビ出力)、音量を調整するとテレビには「シアター音量- +)のみ表示されるだけで
音量の数(20とか30とか)が表示されないのです。
同様にV30HDXのリモコンの設定ボタンを押してもテレビの画面には何も出ません。
アンプのコンソールにはコンフィグメニューが出てます。
同じようにレコーダー出力で(テレビの入力切替でHDMIに切り替え)テレビを見ると音量調節したときは
ちゃんとそのときの数字が出て設定画面もちゃんと出ます。
テレビの電源を入れたり切ったりしたら連動してアンプも付いたり消えたりはするのですが、
設定メニューはともかく音量調節するときに数字が出ないと実害は無いものの、地味に不便、というか気になるんですが、
コレはこういうものなんでしょうか?
それとも何かしら設定か接続がまずいんでしょうかね…?
分かりにくい質問ですが教えていただければ幸いです。
1点
>テレビを見ているときに(テレビ出力)、音量を調整するとテレビには「シアター音量- +)のみ表示されるだけで音量の数(20とか30とか)が表示されないのです。
これはテレビの機能とアンプの機能によって変わります。。
テレビの機能でアンプ出力時の音量ゲージが変化するのは普通で、数値で表現できるかどうかはテレビの機能ですので変更は不可です。
また、アンプ側の機能で音量ゲージの表示が出来る物もありますが、それはアンプからの入力映像の場合しか表示されませんので、テレビ視聴時にはテレビの表示機能(この場合音量- +)のみとなります。
>同様にV30HDXのリモコンの設定ボタンを押してもテレビの画面には何も出ません。
これも上記の後半の回答と同じで、アンプのメニューはアンプからの入力映像の時しか表示されません。。ですので、普通のテレビ視聴が画面では見れません。。
ご質問内容は全て正常だと思われます。。
書込番号:12261732
![]()
1点
補足です。。
テレビもアンプも違いますが・・・
我が家のテレビでは通常は数値とバーで音量を表示されてますが、アンプとリンクさせてアンプの音量操作するときの表示は上下の矢印しか出ません。。(テレビの機能です)
この状態の時はアンプメニューは表示されません。。
また、テレビの入力切り替えをしてアンプからの映像(HDMI接続された再生機など)の場合、上記のテレビ側の上下の音量表示と、アンプで表示が出来る音量表示(dB数値)の両方が表示されます。(アンプの機能でdB数値は消すことも可能)
アンプメニューはこの状態の時は表示されます。
こんな感じですね。。
書込番号:12261843
1点
クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。
なるほど。コレはそういう仕様というか、そういうもののようですね。
安心しました(笑
連動自体はちゃんと出来てるようなので大事につかっていこうと思います
書込番号:12269118
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こちらのホームシアターセットを購入検討中なのですが
AVセンターの設置場所とセンターSPについて、教えてください。
1.AVセンターの設置場所なんですが、ラックの扉付きの中へ入れようと思うのですが
ファン付きの機種という事で結構発熱するのでしょうか?
扉をしめたままの使用では、問題はありますでしょうか?
すべての音声をこちらから出すため、TVがついている間はアンプの電源は入りっぱなしになります。
2.センターSPも追加予定なのですが、付属のSPと合わせてD-108Cにすると
TV前のスペースが取れなく、ラックの中も扉付きの為、設置が厳しいのです。
そこで新しくでるD-77Cなら小振りで余裕が出来るために検討しているのですが
シリーズが違うため、接続出来るのか?付属のフロントSPとのバランスはどうなるのか?という点で
悩んでいます。
この2点について、よろしくお願いします。
1点
ユーザーではないので確認はしていませんが、アンプですから発熱はあります。
密閉された空間に設置するのはお勧めしません。
センタースピーカーD-077Cの接続は可能です、バランスはどうでしょうね繋げてみないと何ともいえないかと思いますよ。
書込番号:12249716
1点
1に関してはラック内に入れるのであれば、閉め切るのはやめた方が良いです。
これから冬になるのである程度は問題ないかもしれませんが、アンプに関してはかなりの発熱があり、これはファンとかの問題では無くどの機種でも同じです。
空気が流れるような状態での使用が基本で、最低でも左右上方は3〜5センチ以上で全後方は開放することをお勧めます。。
前方を開けるのが嫌なら、最低でも後方は開放して左右上方も更にスペースを取った方が良いでしょう。。
2に関しては回答が出てますね。。
同じく聞いてみてのご自身の判断になると思います。。
書込番号:12250060
1点
私は全面がガラス扉のラック内に設置していますが、後面は全開放になっています。冬場だからかもしれませんが、アンプ部が異常に熱を持ったりすることはないです。しかし夏場を考えると密閉タイプのラックは不安ですね。
現在センターSPには、余っていたYAMAHA NS-C210を設置していますが…これはいろいろ試すしかないですね。
私もセンターとフロントスピーカー調達先を見つけないとなぁ。
書込番号:12250145
1点
口耳の学さん クリスタルサイバーさん ずるずるむけポンさん
レスありがとうございます。
センターSPは接続可能ならば、D-077Cにしてみようと思います。
シリーズが違えど、そこまでバランスが悪くなる事はないだろうと人柱になってみます。
やはり密閉での使用は厳しいですか…
ラックの後方を穴を開けてみようかなぁ
それか、ウーファーの上にアンプを置くのはどうでしょう?
やっぱり、やめた方がいいですか?
それだったら、HTX-22HDXの方を買えよって話ですが
こちらのモノとは結構違いますよね?
スピーカーが違うだけで、アンプの性能、機能は同じなんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12251527
1点
V30HDXと22HDXの比較ですが、単純に付属スピーカーとアンプ部がウーファーに内蔵の違いだけではないです。
もちろんウーファー内にアンプを内蔵する弊害も音質に影響します。
自動スピーカー設定の有無に違いがあります、付属マイクで測定するだけでスピーカー設定を自動で行ってくれる機能があると便利ですよ。
あとヘッドホン端子を搭載しているのも地味ながら有効ポイントですね。
サブウーファー上へのアンプ設置はお勧めしません、ウーファーの振動がアンプに伝わり音質に影響ありそうです(影響あるのは音質以外にもありそうですが)。
書込番号:12252253
![]()
1点
口耳の学さんが紹介したスピーカーの自動設定(Audyssey)を行うと、Dynamic EQの設定が可能になります。
Dynamic EQにはラウドネスの様な機能もあるようで、夜間に小音量で聞いている際もサラウンド感をあまり失いません。
22HDXもV30HDXも手動でイコライザの調整が出来ないので、AudysseyとDynamic EQの機能はあった方が便利だと思います。
あとV30HDXならアンプ部だけ買い替えれば、ステップアップも可能ですね。
書込番号:12252542
![]()
1点
ウーファーの上にアンプを置くのは、私も止めた方が良いと思います。。
22HDXにすれば改善・・・って単純な話でもなく、機能性も違いますし、アンプ部が一体になってる事で、アンプ内部に埃などが溜まりやすかったり、リモコン受光部を気にしての設置が必要になったり・・・
私もラック背面の板が外せない物だったので、ノコギリでレコの方もアンプの方もばっさり大きく切って使用してます。。
書込番号:12252755
![]()
1点
お返事が遅くなって申し訳ありません。
みなさんのアドバイスを参考にして本機を購入する事にしました。
センターSPはもう少し悩まないといけませんが
でも、悩んでいるときが一番楽しいですよね。
ラック背面はクリスタルサイバーさんと同じようにバッサリといっちゃいます!
あとは、ソニーのテレビとのリンクがどこまでいけるか心配ですが
ポチってきます。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:12259201
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
はじめまして
近々この機種の購入をしようと思っているのですが、
気になる点があるので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
接続予定機
TV:SONY BRAVIA KDL-40V1
BDレコーダー:SONY BDZ-RX55
GAME:PS3 初期型(60Gモデル)
シアター:onkyo BASE-V30HDX
上記を
レコーダー→HDMI→当機(入力1)
PS3→HDMI→当機(入力2)
当機→HDMI+光ケーブル→TV(入力1)
に接続した場合、TVの入力を切替えたらレコーダーとPS3は当機のリモコンで切替えるのでしょうか?
または自動で切り替わるのでしょうか?
また、リモコンで切替が必要な場合、TVのお気楽リモコンでも操作が可能でしょうか?
よろしくお願いします。
1点
手rびの入力をV30HDXを繋げた番号に合わせた後、V30HDXのリモコンで入力切り替えすればレコーダーとPS3を選択できます。
リンクしていればどちらかの電源ONに反応して自動で切り替わったりはできますが、視聴したい機器を手動で選ぶこともできます。
テレビのリモコンでアンプの入力を切り換えられるかはテレビにその機能が備わっているかによるのですが、リンク動作でアンプの入力を切り替えできる機種は少ないです。
書込番号:12245930
![]()
1点
接続予定も方法で考えれば・・・
リンクが正常にされていれば、テレビ⇔HDMI機器 の入力切り替えは自動になると思いますが、
HDMI機器⇔HDMI機器 の切り替えは、電源操作や再生操作によって切り替わることは出来ても、両機とも電源が入ってる状態であれば本機のリモコン操作が必要になると思います。。
この操作が面倒であれば、どちらかの接続方法をテレビに直接HDMI接続+光ケーブルで本機にすると改善はされますが、その場合にその機器ではBDソフトのHD音声での再生は出来なくなります。。(DVD規格のフォーマットにダウンミックスされて出力されます)
リンク操作に関してはテレビのリモコンは汎用品でもお気楽リモコンでも関係ないです。。
テレビの操作が出来るリモコンであれば問題ありません。。
(使用するボタンがあることは前提ですが)
書込番号:12250261
![]()
1点
口耳の学さん
クリスタルサイバーさん
回答ありがとうございます。
やっぱAMP側の自動切換えは無理ですよね・・・
嫁&娘が超メカ音痴で、仕組みを理解してくれるかが不安だったんです。
とりあえず、TVとレコーダーはリンクさせたら同時電源ONするのでTV側の入力を切替えたらAMP側もレコーダーになってくれれば何とかなりそう。
PS3は俺と息子しか使用しないので、大丈夫。かな?
既に商品を注文しました。
ついでにセンターSPもサラウンドSPも注文したので5.1chデビュー間近です。
今からワクワク。
書込番号:12252616
1点
たとえば、REGZAであればTVのRegzaリンクボタンでSA205側の入力切り替えができます。
TVリモコンの取説を参照されることをお勧めします。
書込番号:12457928
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
もう買って 半年くらい経ちますが
私は主にテレビを直には見なく
いつも録画をしたのを
見ます。
最近気が付いて すごく気になってる事が
あるのですが
テレビの時でもDTS NEO 6 のCINEMAで見るのですが
私はホームシアターは3,1CH なんですが
テレビを直に見たときは5.1CHで聞けるのですが
REGZAのテレビなんで 外付けHDに録画したのを
見るとセンタースピーカーとサブしか
音が出ないみたいなんですが・・・
録画したのも5,1CHで聞ける方法は
ないのですか?
それと、この商品を持ってる方で
普段 映画と バラエティー見るとき
どのモードで聞きますか?
1点
REGZAでの録画でしたら放送波そのままの状態で録画するので違いは無いはずなんですけど、同じ放送をリアルタイムで視聴した場合と録画した場合とで違ってくるのでしょうか?
書込番号:12234028
![]()
1点
5.1CHに増設したV30HDXとZ1を使用しておりますが、リアルタイムと録画した物に音声の違いはないですねえ。
ちなみにTV Logicで聞いてます
書込番号:12234276
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
はじめまして。BASE-V30HDXの購入を考えておりまして、
接続方法についてアドバイスをいただきたく、書き込みいたしました。
TV パナ TH-46PZ80
BDレコ パナ DMR-BW890
ゲーム機 PS3
PS2
素人なり私の考えでは・・・
BDレコ→HDMI→当機→
HDMI→TV→光→当機
PS3 →HDMI→当機→
→光→当機
PS2
→D端子→TV
で、良いのかな?と考えたりもしたのですが・・・(分かりづらい図で申し訳ありません)
希望としましては、音声は全てBASE-V30HDXから出力されるのが望ましいです。
あと、センタースピーカーも同時購入しまず3.1chにし、将来的に5.1ch化を考えているのですが、
間に合わせで手持ちであるYAMAHAのNX-77Eサテライトスピーカーの接続は可能でしょうか?
当方、最新デジ物の流れのスピードに乗り切れず、情報不足等の書き込み部分もあるかと
思いますが、どなたかご教授願えればと思いますので、よろしくお願いします。
1点
その接続でいいのですが、PS3とV30HDX間の光ケーブルは不要ですよ。
スピーカーはググっても見つからないですけど、一般的な仕様のスピーカーなら接続可能です。
書込番号:12234065
![]()
1点
その接続で問題ないですが、PS3→本機の光ケーブルは不要ですね。。
HDMIケーブルは映像と音声の両方を伝送出来ますので・・・
スピーカーに関しては一応メーカーでは6Ω以上の物に制限されています。。
ただ、普通のご家庭で出す音量ならそれ程問題は無いと思います。。
あとはそのスピーカーの能力ですね。。
許容入力値が極端に低い物だと音が割れたり、逆に全体の音質を損なわせる可能性もありますよ。。
その辺は聴いて見ての判断で良いですけどね。。
書込番号:12235119
![]()
1点
お二方、アドバイスありがとうございます。
光はPS3ではなく、PS2の音声のみなのですが・・・大丈夫ですよね??
YAMAHAのNX-77EサテライトスピーカーはAV-S77シアターシステムに付属のスピーカーです。
インピーダンス6Ωと書いてありますが、当機に支障がなければ使用してみようと
思うのですが・・・
いかがでしょうか??
書込番号:12241484
1点
接続図が少しずれて見えたのでPS3からV30HDXへ光ケーブルで接続するように見えたのですが、PS2からV30HDXへ光ケーブルで接続だったのですね。
PS2は光ケーブルでの接続で問題ないです、まぁ光デジタルが必要になるのはDVD再生とごく一部のDolby Digital対応ゲーム程度でしょうけど。
スピーカーは仕様上問題なく使えます。
書込番号:12241510
![]()
1点
口耳の学さん、早い返信ありがとうございます。
分かりづらい図で申し訳ありませんでした。
当機を購入しデジタルライフを満喫したいと思います。(^^)
書込番号:12241678
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
HTX-77HDXのスピーカーに魅かれています。見た目に。音じゃなくて見た目かよって、オマエ邪道と言われたらそれまでなんですが…。
まだ発売前なので、こんな質問しても誰も答えようがないのはわかっているんですが…。
当機BASE-V30HDXに、D-077Eのスピーカーを購入し、それをフロントにして、付属のスピーカーをリアにして、センタースピーカーにD-077Cを設置するというのは、バランス悪いでしょうか?
素人のミーハー質問ですみません。。。
1点
V30HDX付属スピーカーとのバランスがどうなるかは不明ですが、フロント・センターをD-077E/Cで固めるならリヤは付属スピーカーでもそれほど違和感は感じないかと思いますよ。
書込番号:12192766
![]()
1点
私もフロントとセンターを変えるのであれば、リアが付属でも問題は無いと思います。。
ただ、音質の違いや聴きやすさの違いは必ずあると思いますので、その変化がどのように感じるか・・・ですね。。
書込番号:12193462
![]()
1点
口耳の学さま、クリスタルサイバーさま
ミーハー質問にお返事ありがとうございます。
試してみないことには、なんとも、ですよね。
素直にHTX-77HDXを購入したほうがいいのでしょうかねえ。
事情があって、サブウーハーを隠すように置きたいので、そうなるとHTX-77HDXだとリモコン受信に影響が出そうで…。
あっ、でもHDMIでテレビリモコンと連動すれば、HTX-77HDXの受信部なんかは、見えなくなっちゃっても問題ないのでしょうか?
なんかBASE-V30HDXの板違いみたいになってきちゃいましたね…。すみません。。。
書込番号:12221189
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







