BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(2045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
319

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エコポイントで。

2010/07/28 20:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 G'z80さん
クチコミ投稿数:164件

Wooo P50-XP05 を購入したエコポイントで
BASE-V30HDX or BASE-V20HDXの購入を検討しています。
価格.comでの価格差は6000円位ですが、やはりBASE-V30HDXの方が
お勧めなのでしょうか?HTX-22HDXも気になります。

合わせてND-S1を購入しiPodで音楽も聴きたいと思っていますので、
その辺りも含めご意見を頂ければと思います。

それと、やはりWoooとのリンクは出来ないのでしょうか?


書込番号:11689376

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/28 21:01(1年以上前)

音質の評価はV30HDXが高いです、他の2機種に比べて差額分の価値はありますよ。

Woooとのリンクは公式には対応していませんが、HDMI CECでのリンクは互換性があるのでたいがいは動いてくれます。
実際に組み合わせてリンクさせているユーザーさんの情報待ちするか、思い切って購入するか、正式対応している製品を選ぶかでしょう。

書込番号:11689504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/07/28 21:16(1年以上前)

HTX-22HDXについてはファンの五月蝿さが先代以前より続いており、あまりお勧めしません。
可能なら家電量販店の広い空間ではない場所、極力閉鎖された空間で10分程度五月蝿くないか試してみたほうがいいかもしれません。

HTX-V30HDXであれば
http://onkyodirect.jp/av/camp/v30hdxbb/
31日までに直販購入ならこういうキャンペーンも応募可能です。

書込番号:11689601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

接続内容

PCグラフィックカード(HDMI 1.4)→SA-205HDX(HDMI 1.3)→ディスプレイ

最近このBASE-30HDXを購入しました。5.1ch分フルでスピーカーを揃え、わくわくしながらやってみたのですがSA-205HDXのディスプレイにTrueHDと表示されずDolby Dと表示されます。どうやらTrueHDで出力されていないようです…。

ONKYOのサポートセンターに問い合わせてみたところTrueHDがちゃんと出力されていればSA-205HDXのディスプレイにはTrueHDと表示されるようです。そのときはビデオカードがちゃんと出力に対応しているのか不明だったので販売店に聞いてみてくれとのことで終りました。

そのあとビデオカード(GTX460)を購入したドスパラに問い合わせて確認してもらったところTrueHD7.1ch出力に対応しているとのことでした。

わざわざSA-205HDXでTrueHDを楽しむためにGTX460に変えたのにこの状況にはショックです…。

再生ソフトはPowerDVD 10を使いソフトもTrueHD対応でエヴァンゲリオン新劇場版・破を再生し情報をみてみるとDTSではMaster-HDで再生してました。でも何故かTrueHDに変えるとAC3?640kbpsになっておりTrueHDでの再生はできませんでした。もちろんリスニングモードを変えても無理です。

明日またONKYOのサポートに電話してどうしようか相談したいと思います。具体的一番良いのはGTX460までSA-205HDXに繋いでONKYOさんで動作検証していただくのが手っ取り早いと思いますがどうでしょうできますかね?(笑)

何方か私と同じでPC接続でSA-205HDXを使っている方、もしくはTrueHDでお困りの方、PC接続だけどTrueHD普通に再生できている方いましたら情報下さい。

環境構成

PC

CPU:Intel Core2Duo E8400
M/B:ASUS P5K-Pro
ビデオカード:Palit Gefoce460/1G/プレミアム
電源:シーソニック 700W
他の部品は関係ないと思うので省略させていただきました。

ホームシアター

BASE-30HDX
AVアンプ:SA-205HDX
スピーカー:ONKYO推奨の物
HDMI:Panasonic RP-CHHSS15

書込番号:11680782

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/26 20:12(1年以上前)

私はそのビデオカードとV30HDXの組み合わせで再生に成功しているわけではありませんが。

DTS-HD MAのビットストリーム出力に成功しているのですからDolby TrueHDも出力できてよさそうです。
まさかとは思いますが、日本語 3を選んでいませんよね?
あとOSにより表示できるか変わってきますが、コンパネ→サウンド→再生タブで既定のデバイスになっているHDMIデバイスのプロパティを開いて「サポートされている形式」の「エンコード形式」中にDolby TrueHDが含まれているか調べてみてはどうでしょう。

書込番号:11680861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/07/26 20:36(1年以上前)

口耳の学さん

早速返信の方有難うございます。
>DTS-HD MAのビットストリーム出力に成功しているのですからDolby TrueHDも出力できてよさそうです。

申し訳ないですミス記載でした。PowerDVD 10の方では日本語2で
音声:DTS-HD Master Audio 6.1
と再生情報画面ではなっていると書きたかったのですが間違えましたすみません・・・。

ちなみに日本語1にすると音声:AC3 5.1 640kbpsと表示されます。あくまでPowerDVD10の話ですが。

PowerDVD 10の音声設定はスピーカー環境をHDMIを使用、出力モードをデコードされていないDolby Digital/DTSオーディオを外部デバイスへにしています。

>あとOSにより表示できるか変わってきますが、コンパネ→サウンド→再生タブで既定のデバイスになっているHDMIデバイスのプロパティを開いて「サポートされている形式」の「エンコード形式」中にDolby TrueHDが含まれているか調べてみてはどうでしょう。

そうですね、OSで表示変わりますね。書き忘れましたけどOSはVistaの32bitです。

>「サポートされている形式」の「エンコード形式」中にDolby TrueHDが含まれているか調べてみてはどうでしょう。

DTS Audio
Dolby digital
Microsoft WMA Pro Audio

これしかありませんね…
上記の二項目、DTS、Dolbyはチェックは入れています。

ってまさか…これって…え?…
TrueHDがないってことは…できないってことえ?
もしかしてWindows7じゃないと駄目ってこと・・・?
うあああああああああああああああああああああああああああああああああ

書込番号:11680968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/07/26 21:32(1年以上前)

と思って今探してみたところこのクチコミがすごく役に立ちそう…

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8962009/

Vistaのエンコード形式にTrueHDを表示させるにはオーディオドライバーがいるっぽい感じがしますけど検索エンジンにはそれらしいもの引っかかりませんね…

手段としてはWindows7に乗り換えるかそれともTrueHD対応のサウンドカードを買うか…どちらも金銭的に痛いなぁ…

書込番号:11681258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/26 21:43(1年以上前)

環境が全く違うのであまり参考になりませんけど、私はWindows7 RADEON HD 5750 PowerDVD 9 SA606Xでロスレス音声の再生に成功しています。
エヴァ破を再生するとアンプでDolby TrueHDもDTS-HD MAも認識していますよ。

PowerDVDの設定ですが、出力モードを「デコードされていないハイデフィニッション音声を外部デバイスへ」に設定します。


エンコード形式にロスレス音声が無ければ現在の状態ではロスレス音声の出力に対応できないということです、最新版ドライバの適用で増えてくれればいいのですが。
以前RADEONでHDMIの音声ドライバだけMicrosoft製ドライバが入っていてロスレス音声がエンコード形式に現れなかったことはあります。

GTX460はロスレス音声対応となっていますが、OSがVistaだと対応外ということは考えられますね、RADEONでもWindows7が必須という情報を見たことあります。

書込番号:11681335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/07/27 09:27(1年以上前)

やっぱ原因はOS臭いですね。今週はバックアップ作業して、来週ぐらいにwindows7にしたいと思います。もちろん新規でクリーンインストールで。
結果は来週以降書き込みたいと思います。

書込番号:11683213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/08/13 23:19(1年以上前)

お久しぶりです。

結局の所、グラフィックカードをランデオンの5750に変えてOSをWindows7にしたところTrueHD再生できました!

しかしまた新たな問題が発生

DVIではフルスクリーン?で綺麗に出るのですが今さきほどHDMIに接続を変えたらフルではなく横と下に黒い幅ができて表示されてしまいました

Windows7は触るのが初めてなので綺麗に表示する方法教えて下さい(涙

書込番号:11759081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/14 07:16(1年以上前)

お疲れ様です、ずいぶんな出費になっちゃいましたね。

RADEONではHDMI接続すると標準でアンダースキャンで表示します、CCCで設定すると全画面に表示しますよ。

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

書込番号:11759951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ視聴について

2010/07/23 09:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

はじめまして。
先日BASE-V30HDXを購入しました。

質問ですが、テレビチューナーからのテレビ視聴と、ダイレクトにテレビを視聴した場合の音質にかなりの差を
感じるのですが、これは当たり前のことなのでしょうか?
それとも何かの設定が悪いのでしょうか?
(リスニングモードの設定は同じにしています。)

初心者的な質問であればすいません。

接続&設定↓

東芝レグザ46R9000とeo光テレビチューナー( PanasonicのTZ-DCH9810)を使用しています。

接続は↓
TZ-DCH9810→(HDMI1)SA-205HDX→(HDMI1)46R9000
46R9000→(IN OPTICAL3)SA-205HDX

46R9000の設定は↓
レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVシステムスピーカーに切り替える。
音声設定→光デジタル音声出力→デジタルスルーに切り替える。

よろしくお願いします。


書込番号:11666101

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/23 10:04(1年以上前)

テレビのチューナーで受信した番組の音声とeo光チューナーで受信した番組の音声に音質差を感じるのですね。
同じ番組ならデジタル接続ですしそれほど大きな音質差とはならないように思いますけど。
ちなみにどちらが高音質と感じたのでしょうか?

書込番号:11666229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/07/23 10:27(1年以上前)

記載していませんでしたね。。。

eo光チューナーで受信した番組の音声の方が高音質と感じます。

妻もそのように感じるようです。

よろしくお願いします。

書込番号:11666296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/07/23 14:56(1年以上前)

V30HDXユーザーです。

リスニングモードと一部の設定項目(Dynamic EQ等)は、入力機器(テレビ、チューナー、レコーダー等)毎に設定される(できる)ようになっています。

リスニングモードかDynamic EQ(ON, OFF)等の設定がテレビとチューナーで異なっているかもしれませんので、確認されてみたらいかがでしょうか?

書込番号:11667099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/07/23 19:51(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん

ご指摘ありがとうございます。
リスニングモードの設定は入力機器ごとに設定していましたが、
その他の設定はバラバラでした。
と言うより入力機器ごとに設定できることを理解していませんでした。
たまたま、TZ-DCH9810→(HDMI1)SA-205HDXの接続のみ好みに
設定したような記憶があります。。。

他に、ipodやレコーダーも接続しているのですが、迫力不足に感じる意味がわかりました。

ありがとうございました。

書込番号:11667935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CD視聴について

2010/07/22 00:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:26件

購入後 3度目の質問です。

HDMI接続している VIERAで視聴していますが、何かテレビやDVD視聴時と設定を変える必要はありますか?

また、テレビ電源をつけずにCD視聴するにはどうすれば良いのでしょう?

現在はCD視聴中にテレビ電源を切るとアンプも切れる状態です。

書込番号:11661086

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/22 06:32(1年以上前)

CDでの音楽再生で設定を変える必要はないでしょう、好みのリスニングモードを選ぶ程度です。
テレビとリンクしていると自動でテレビの電源も入ってしまうので、いったんリンクを解除するかテレビとの電源連動だけOffにするかでしょうか。

書込番号:11661672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/07/22 15:34(1年以上前)

V30HDXユーザーです。

テレビはビエラのTH-P50V2ですが、両方のの電源が切れている状態でV30HDXの電源を入れても、テレビの電源はオンになりませんでした。
(テレビの電源を入れれば、V30HDXの電源はオンになります)

ですので、「CDを聴こう!」と思ったら、聴く前にまずテレビの電源を切り、それからV30HDXの電源を入れればテレビは切れたままになります。

お使いのテレビが同じ動作をしてくれるかどうかわかりませんが、ご参考までに。

書込番号:11663033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/07/24 09:16(1年以上前)

>口耳の学さん、3年ぶりの自作ワクワクさん

お二人ともアドバイスありがとうございます!!

ビエラの電源を入れずに本機の電源を入れた時点では大丈夫ですが、
ディーガの電源を入れる、または本機リモコンの再生ボタンを押した時点で
ビエラにも電源が入ってしまい、ビエラを消したままでの CD視聴には成功しませんでした。。

やはりリンク機能または電源連動をオフにしないとダメなのでしょうか?

書込番号:11670281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/07/25 09:54(1年以上前)

HDMIリンクとは無関係なCDプレーヤーをお持ちかと思い上記の書き込みをしましたが、ディーガでCD視聴されているようですね。

ディーガの型番がBW570として(クチコミ実績を拝見しました)、マニュアルのP.89に「テレビの電源を切って音楽の再生を続ける」という部分があります。

この方法でうまくいくかどうかわかりませんが、試されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:11674864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/07/25 23:34(1年以上前)

>3年ぶりの自作ワクワクさん

ディーガの説明書 89ページの手順でテレビのみオフにできました!

テレビを一切オンにすることなく視聴するには連動を解除するしかなさそうなので、
この操作でテレビをオフにして視聴しようと思います。

ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:11677929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BASE-V30HDXとの接続について

2010/07/19 20:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:5件

BASE-V30HDXを購入しましたが、接続がいまいちわかりません。

ブルーレイレコーダーは、パナソニックDIGA DMR-BW780

TVは、東芝REGZA 37H3000

を使用しています。

TVの音声がTVからとBASE-V30HDXの両方から聞こえてしまってます。

接続が、間違っているのでしょうか?

どのような設定にするとリンクするのですか?

ホームシアター初心者ですが、ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:11650352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/19 20:45(1年以上前)

>BASE-V30HDXを購入しましたが、接続がいまいちわかりません。

接続は
H3000とV30HDXをHDMIケーブルと光ケーブルで接続、BW780とV30HDXをHDMIケーブルで接続します。

>TVの音声がTVからとBASE-V30HDXの両方から聞こえてしまってます。
>どのような設定にするとリンクするのですか?

H3000がHDMIリンク非対応なので、リンクしません。
テレビとアンプ両方から音が出るのは仕方がないことなので、テレビの音量を絞るか消音にしてご使用ください。

書込番号:11650439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/19 20:46(1年以上前)

37H3000はレグザリンク非対応です、テレビとV30HDXは連動できません。
接続はレコーダーをHDMIケーブルでV30HDXへ繋げて、V30HDXとテレビをHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。

リンクできないので手動でテレビのボリュームを0にまで落とすかミュートにするかで対応します。

書込番号:11650440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/07/19 21:43(1年以上前)

ラジコンヘリさん、口耳の学さん

返信ありがとうございました。

リンク出来ないのですね・・残念ですが、すっきりしました。

また宜しくお願い致します。

書込番号:11650781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:49件

以前に似た質問で申し訳ありませんが、この製品と一緒にセンタースピーカーも購入すると
サラウンド感が良く種類も多くなるとありますが、そんなに変わるとなるとセンターも
購入したいのですが、私のセンタースピーカーの設置環境が良くなく色々と探して 
見つけたのがソニーのSS-CN7700の寸法しか設置出来ません。しかしインピーダンスが8Ωで
他社製ということで音質も合うかどうか分らないし設置しないほうがいいでしょうか?

またこの寸法くらいの奥行き95mm以下高さ90mm以下幅400mm以下くらいの
センタースピーカーはあるでしょうか?

申し訳ありまえんが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:11642114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/18 00:41(1年以上前)

こんばんは

スピーカー適応インピーダンス 6〜16Ω(フロントL/R&センター&サラウンドL/R)、
との事ですので問題ないとは思いますが
センターのメリットは台詞の聞き易さだと思いますので、サラウンド感が思ったほど良くなるかは
博打ではないかな?と思います

あと、センターとフロントスピーカーの音質があまりに違うと違和感が出ます
その辺りも考慮されて一度試聴されてみてはどうでしょうか?

書込番号:11642153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/07/18 06:14(1年以上前)

ゆっこんさん、こんにちは。
早速の御説明を有り難う御座います。

インピーダンスとはアンプよりスピーカーのほうが大きければ
いいんですよね、あまりにも大差なければ。今回のように6Ω〜
だと8Ωは問題なさそうですよね。そしてフロントとセンターは同一メーカーに
合わせたほうがいいということで、大変参考になりました。

書込番号:11642752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング