このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2012年10月27日 11:58 | |
| 5 | 5 | 2012年10月20日 00:31 | |
| 0 | 2 | 2012年10月3日 08:23 | |
| 2 | 2 | 2012年9月27日 15:09 | |
| 1 | 4 | 2012年9月23日 03:03 | |
| 1 | 5 | 2012年9月19日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初めまして。
現在、30HDXを3.1chで使用しています。
60pのTV台に、フロント センソール1、センター D309Cです。
これに、付属のスピーカーをリアにまわして5.1にしようと思うのですが、設置する台が30pしかなくフロントより低くなってしまいます。なので、設置する台を取っ払い、D109Eを追加するのもアリかと考えています。109にした場合、価格分の音質向上につながりますでしょうか?
書込番号:15253659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予想ですが、音質アップはするでしょうけど大きくアップしたとは感じないかと思います。
フロントに比べてリアは感じにくいですしね。
書込番号:15253684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
D109Eはトールボーイタイプのスピーカーですね。(゜-゜)
効果は十分あると思います。
私も本機を純正5.1で聴いています。
リアスピーカーがあると、HD音声収録のBD映画のヘリコプターや戦闘機の前後の移動音などの迫力が違います。
また、地デジやBSの大リーグ中継のサラウンド放送でも、観客を含む球場全体の雰囲気が現れます。
書込番号:15253759
0点
D109Eはダブルウーファーなので、フロントに設置した場合はそれなりの音の違いは
感じるでしょうけど、口耳の学さんがおっしゃるように、リアに回した場合は
価格の差額分だけの効果は解りにくいかもしれませんね。
私はフロントにZENSOR1、センターにD108Cを設置し、付属のD108Mはリアの天井に
(正しくは小部屋との境のふすまの上の方の壁面)設置していますがこれで十分だと思います。
何とか工夫して、天井付近にリアスピーカーを設置する事は出来ないのでしょうか?
書込番号:15253807
![]()
0点
ご回答、ありがとうございました。
109にしても効果は薄そうなので、付属のスピーカーを使う事にしました。高さのバランスは崩れますが、天井や壁掛けは無理な環境なので…
書込番号:15254275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
専用のスピーカースタンドを使うのはどうでしょう?(AS-85H)
ちょっと追加投資かかりますが109Eよりはリーズナブルかなと…
少し前ならAS90HP1が一万円ほどであったんですがね…
書込番号:15254793
0点
音質向上は望めると思いますよ。
しかし、感じ方は人それぞれですので個人差が生じますね。
私は、フロントと同じSP使って壁掛けにしています。
木ネジで引っかけてるだけなので向きなどの調整はできませんが、とりあえず満足しています。
書込番号:15254872
1点
>専用のスピーカースタンドを使うのはどうでしょう?(AS-85H)
>ちょっと追加投資かかりますが109Eよりはリーズナブルかなと…
>少し前ならAS90HP1が一万円ほどであったんですがね…
私も、リアスピーカーの高さは耳の位置ぐらいがベストだと思います。
私の場合、部屋が狭いため、一時、リアスピーカーを天井に近い壁に取り付けた時期があったんですが、サラウンド感が減少してしまい、元の位置(リア左はテーブルの上、リア右は食器戸棚の引出しの上)に戻しました。
是非、工夫してみて下さい。(゜-゜)
書込番号:15257102
0点
カサブランカ4さん
アドバイス、ありがとうございます。
実は昨日、仕事帰りに丁度良い高さのテーブルをみつけたので購入しました。
値段も安かったので満足しています。まだ接続は出来ていませんが…。
余った予算でケーブルでも変えてみようかなと考えていますw
書込番号:15257781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
測定した方がいいです、手動でも動作はするでしょうけど自動である程度適切な音場にしてくれますよ。
書込番号:15221151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですかぁ〜(;_;)書き忘れたことがあります。実は、測定用のマイクを無くしてしまったのですがどうしたらいいでしょうか?
書込番号:15221323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
付属品はたいてい補修部品として入手できます、購入店かメーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょう。
書込番号:15221367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済になっていますが、ふと思いました。買った販売店から借りるのはどうでしょうか?マイクぐらい貸してくれそうな気がします。
書込番号:15227196
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こんにちは。はじめまして
本機を使用し始めて1年近くになり、その性能には大変満足しております。
しかし、テレビの入力切替において「テレビ」から「入力1」に切替える際、通常ならばDVDレコーダーの画面に切り替わるはずが、たまに画面が真っ黒(もしくは緑色っぽい画面)になります。
そういう事象が発生したときには、@再度入力切替「テレビ」に戻し、もう一度「入力1」にするA「入力1」に切替えたときにDVDレコーダーのリモコンのボタンを適当に押す、といったことをすると解消されます。
ちなみに接続しているのは、テレビはシャープLC-40AE、DVDレコーダーはソニーRDZ-D700で、それぞれHDMIケーブルで本機と接続してます。
本機を購入する前は、テレビとDVDレコーダーをHDMIケーブルで繋ぎ、問題なく切り替わっておりました。
これは、機器の故障なのでしょうか?それとも本機とテレビ・DVDレコーダーとの相性の問題でしょうか?家電に詳しい方ではないので、ご教示いただけたらありがたいです。
0点
機器の認証に失敗しているような印象です、当初からなら効果無いでしょうけどリセットしてみるのもいいかもしれません。
交換できるならHDMIケーブルの交換も。
書込番号:15154427
![]()
0点
口耳の学さん、早速の回答ありがとうございます。一度リセットしてみて、ダメならケーブルも交換してみます。毎回発生するのではないので、ある程度の期間様子を見てみます。
書込番号:15154681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
部屋の奥にあった昔のスピーカーが出てきました。オーディオ初心者なのでTechnicsのsb-6というスピーカーが繋げても大丈夫か教えて頂けませんか?
インピダンス8Ω input 120W music 75W DIN と裏には記載されてます。
0点
接続できますよ。
書込番号:15127865 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
早速の回答ありがとうございました。付属のスピーカーとは全然違う音でびっくりしました。
書込番号:15128193
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
ONKYOホームシアター システムについて
初めてホームシアター システムを導入しようと思うのですが、メーカーはONKYO社に決めています。ただ、機種やセンタースピーカー(HTX-25HDX推奨のD-058C)との組み合わせで迷いに迷っているので皆さんお助けください!まず、機種と組み合わせの候補は下記の3パターンです。
@HTX-25HDX + D-058C
ABASE-V30HDX + D-058C
BBASE-V50(近日発売予定) + D-058C
上記3パターンで迷っています。D-058Cが良い理由は、設置環境がTVラックの最下段になるので、少しでも上を向いている方が良いと思っています。なのでHTX-25HDX推奨(カタログ上)のD-058Cをセンタースピーカーとして増設したいのですが、AまたはBの機種にD-058Cを増設すると音質的にマイナスになってしまうのでしょうか?
また、近日発売になるBについてお聞きしたいのですが、具体的にAと何が違うのでしょうか?TV⇔Bだけでなく、PC⇔ルーター⇔BをLANでつなぎ、PC(当方windows7)内のitunesに入っている曲を、Bを通して聞けるということでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらご教授くださいますよう宜しくお願い致します。
0点
D-058Cをセンタースピーカーとするなら音のバランスという意味では25HDX付属スピーカーとの相性が最もいいです、ですがV30HDXやV50付属スピーカーでもユニット自体はほぼ同じですからそれほど相性は悪くはないでしょう。
V50はV30HDXにネットワーク再生をプラスしてデザインを変えたような感じでしょうか。
書込番号:15106017
![]()
1点
口耳の学さん
早速のご回答、ありがとうございます。おかげさまでだいぶすっきりしました。
せっかくですので、HTX-25HDXより上位のBASE-V30HDXにしようかと思うのですが、ど素人ながらBASE-V50も気になります。BASE-V50はPC内のitunesの曲もLAN接続すれば、視聴可能ということでしょうか? その場合は TV ⇔(HDMI) BASE-V50 ⇔(LAN) PC といった接続になるのでしょうか?発売前なのでここまで聞くのも・・・と思うのですが、もしご存知なら教えていただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:15106193
0点
D-058CとD-108Cは結構音が違いますよ。
D-058Cはプラスチック製、D-109C(D-108Cの後継)は木製なので
音の輪郭ののくっきり感が結構違います。
プラスチック製/木製以外に理由があるかもしれませんが。
D-109Cを使う場合角度を付けたければインシュレーター2つを前面に置くか、何かしら
角度を付けられる物を探す(作る)といいと思います。
うちはインシュレーターを付けて斜め上に向けています。
逆にHTX-25HDXにD-109Cを付けると、センター音が目立ってしまうので
この場合は無難にD-058Cです。
BASE-V50は良さそうですが価格が倍以上違いますよ〜(笑)
まぁBASE-V30HDXが発売された頃も7万以上だったので
当然といえば当然なのでしょうけど。
PC内のiTunesではなくWindows Media Playerで読み込んでいる曲を再生します。
たぶんiTunesとWindows Media Playerの曲の保存先を共通にしておけば
同じ事になると思いますが。
でもAACとかApple LosslessをWindows Media Playerで読み込めるのかな?
ごめんなさいこの辺詳しくないです。
NASを使えば間違いなく出来ます。
書込番号:15106828
![]()
0点
ムーグムーグさん
ご回答ありがとうございます。
ipodを所有しているのでV50もいいかなとも思ったのですが、やはり金額が・・・
V30並になるまではだいぶかかりそうですね・・・
もうすこし検討してみます。ありがとうございました!!
書込番号:15107313
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
Audyssey Dynamic EQ をONにすると、番組の切り替わり時やテレビとレコーダの入力を切り替えた時などに右サラウンドスピーカから「ブチッ!」と結構大きなノイズが出ます。
Audyssey Dynamic EQ をOFFにすればノイズは発生しません。
色々検索したら「そんなもんだよ」という意見もありましたが、結構気になります。
そんなものなのでしょうか?
普段はAudyssey Dynamic EQ をOFFにして、映画等見る時だけONにするようにしていますが正直面倒です。
0点
私のV30HDXはAudyssey Dynamic EQをONにしてもスレ主さんのような症状は出ません。
気になるならメーカーのサポートに問い合わせてください。
書込番号:15081924
0点
ずるずるむけポンさん
有り難うございます
そうなんですか
なんか入力ソースが切り替わる時にはノイズがのる
というような書き込みもありましたのでそんなもんかとあきらめてました
ちょっと確認してみます
書込番号:15083733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっとしたノイズでしたらこんなので解決するかもしれません。
ラインノイズフィルター
http://www.oyaide.com/catalog/products/p-4505.html
↑これは8個セットでちょっと高めですが、ヨドバシAKIBAですと単品で購入できます。
中が315円(?)で大が630円(?)位だったと思います。
うちではこれをV30に繋がっている2本のHDMIケーブル、電源ケーブル、タコ足配線に
それぞれ中型を1個ずつ、計4個はめたら完全にノイズをカットできました。
ただ、平型のHDMIケーブルには使えません。
安いので手軽に使えますから、試してみてはいかがでしょう。
書込番号:15083940
![]()
0点
まぼろしクロマティさん
有り難うございます
確かパソコンかなにかにこういうのがついてた記憶があるのでいちどためしてみます
配線はあまり気にしてなくてテレビの裏がぐちゃぐちゃ状態です
まずは配線の整理をしないといけないのかもですが、、、
書込番号:15084646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだノイズフィルターは試せてないですが配線をいじってると一部改善しました
結果的にレコーダーからの入力をHDMI1から3にしたことでテレビとレコーダーの切り替え時のノイズはほぼなくなりました
何故かはよくわかってませんが、、
この時の音が一番大きかったのでよかったです
ただまだ電源入り切り時には少しプッとなります
週末に本格的に配線を整理してみます
書込番号:15087290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







