このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2011年2月1日 14:26 | |
| 5 | 3 | 2011年1月25日 17:56 | |
| 0 | 10 | 2011年1月22日 16:03 | |
| 0 | 4 | 2011年1月17日 10:10 | |
| 2 | 6 | 2011年1月16日 02:44 | |
| 0 | 2 | 2011年1月11日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
もしかしたら、過去にも同様の質問があるかもしれませんが、
良かったら教えてください。
ホームシアターを検討しているのですが、
アンプを置くスペースが限られていますので、
候補を『BASE-V30HDX』か『DHT-S511HD』に絞りました。
そこでお聞きしたいのですが、
両者で音質はどちらが良いのでしょうか?
また、DVDやBDだけではなく、音楽CDも聞きたいのですが、
スピーカーを変えるとそれなりに聞けるようになりますか?
もしくは、アンプ自体、音楽CDには向かないでしょうか?
もし、おわかりの方がいましたら教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
1点
>両者で音質はどちらが良いのでしょうか?
好みですね。。
聞きやすさや音質の良し悪しはご自身で判断しないと・・・
一般的な話ならどちらも音質もサラウンド感も良いですけどね。。
あとは機能面で考えても良いと思いますよ。。
511は入力端子数が少ないので、今後も含め接続予定の機器(レコやプレーヤーなど)によっては足りなくなることも・・・
>また、DVDやBDだけではなく、音楽CDも聞きたいのですが、
スピーカーを変えるとそれなりに聞けるようになりますか?
CD再生する機器にもよりますが、最近のAVアンプは音楽再生用のモードなどもありますので、余程ののこだわりが無ければ付属スピーカーでも普通に聞くことは可能だと思いますよ。。
スピーカー交換で音質アップは可能ですが、その辺の印象も個人的な感覚になるので満足できるかどうかは分かりません。。
ちなみに付属スピーカーで比べればV30の方がよいかな・・・
書込番号:12586845
![]()
1点
クリスタルサイバーさん、
早速のお返事有難うございます。
すでに電器屋に聞き比べに行ったのですが、
流れている映画が違い、
どちらが良いかいまいち分かりませんでした。。。
(なら、どちらでもいいじゃん。と言われそうですが。。。)
教えていただいた機能面などを考慮すると、
デザインは『BASE-V30HDX』の方が好みなので、
こちらにしようかな。とも思います。
もう一度、自分でCDか何か持って行って、
視聴してみようかな。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:12586958
1点
>流れている映画が違い、どちらが良いかいまいち分かりませんでした。。。
店員に言って同じソフトで比較させて貰っても良いと思いますよ。。
まあ、設置環境が違うことが多いので細かな違いを判別するのは難しいですが・・・
持ち込みもありですね。。
色んなモードで視聴されたほうが良いです。
展示なので色々いじってみましょう。。。
書込番号:12586984
1点
V30HDXユーザーです。
CDも聞かれるとの事でしたら試聴したうえで、
フロントスピーカーも交換したほうが楽しめますよ。
書込番号:12587473
![]()
1点
ご意見有難うございます。
やはり、この機種にして使ってみようかな。
見た目も好みですし。
使ったうえで、スピーカー交換も検討してみようかと思います。
『DHT-S511HD』も気にはなるんですが、
あまり口コミがないもので。。。
視聴もしましたがいまいち掴みきれず。
あと、似た大きさだとマランツの薄型もありますが、
不具合があるとかないとか。
みなさま、貴重なご意見有難うございます。
書込番号:12590828
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
同じインピーダンスの、違うタイプのスピーカーがあまっているので、下記のような接続をして複数のスピーカーを同時に鳴らすのって、意味がありますでしょうか?
http://www.kandashokai.co.jp/tips/impedance/impedance.htm
直並列つなぎを考えています。
基本は同じ音色のスピーカーで揃えたほうがいいことは理解しておりますが、こういう接続をしてアンプは壊れたりはしませんか?音に幅が広がったりするのでしょうか?
アンプに問題がなければ、音色は別にして、挑戦してみたいと思っていますが、無駄なことでしょうか?
1点
試してみるのも面白そうですが、サラウンドシステムで無闇にスピーカーを増やしてもあまりいいことはないです。
先ずは素直に5.1ch構成で再生してみて、リヤスピーカーを直列で増やす程度なら試してみるのもいいでしょう。
書込番号:12555502
![]()
2点
私も同感ですね。。
サラウンドに関しては特殊な方法でスピーカー数を増やしても出力されるチャンネル数が増えるわけではないので、逆に違和感などが生まれる心配もありますよ。。
試してみてもよさそうですが、あまりお勧めではないですね。。
書込番号:12558828
![]()
1点
口耳の学さま
クリスタルサイバーさま
ご返答ありがとうございます。
せっかくスピーカーもあまってるので、雰囲気だけでも7.1ch味わえないかなとかそんな思いつきでした。
現在5.1chですが、壊れないのであれば、接続を試してみたいと思います。たぶん違和感覚えて、元に戻すのでしょうけど…。
試してみて、良さそうだったら(素人判断ですが)、報告させていただきます。
こんな接続してる人とかって、いないのでしょうか?
書込番号:12559722
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
今現在BDP-S370-HDMI-V30HDX-HDMI-XP05と接続しています。
下記の様に使いたいと思っていますが上手く出来ません。
1、アンプの電源を入れずにBDP-S370からDVDを直接TVで見られスピーカーから音を出したい。
2、ブルーレイを5.1chで見る時は電源はリンクさせないで手動でアンプの電源を入れたい。
今現在、知らない間にアンプの電源が入りかなり熱くなっている時があるので
使わない時はコンセントを抜いて使っています。非常に使い勝手が悪く困っています。
説明書を見ていろいろ設定の組み合わせをしていたらますます変になってきて困ってます。
初心者なので言われたとおりに設定しますのでTV,アンプ、プレーヤーの設定を教えて頂ければ助かります。
過去の口コミをいろいろ見ましたがぴったり合うのが無くダブるかもしれませんが質問させてください。
0点
手動で操作するならリンク設定を解除すればいいのですが、スタンバイスルーを利用するならリンクは有効でないと機能しなかったかもしれないです。
先ずはそれぞれの機器のリンクをオフに設定してみてください。
書込番号:12539492
0点
口耳の学さん、返信ありがとうございます。
リンクをOFFにするとおっしゃる通りHDMI機器を認識できませんと出ます。
よろしくお願いします。
書込番号:12539746
0点
うちも同じ機器です
>1、アンプの電源を入れずにBDP-S370からDVDを直接TVで見られスピーカーから音を出したい。
>2、ブルーレイを5.1chで見る時は電源はリンクさせないで手動でアンプの電源を入れたい。
どちらも可能です
●XP05
Woooリンク設定→Woooリンク制御:する、音声出力設定:TV
●V30HDX
HDMI Ctrl:On
ARC:Auto
Power Ctrl:On
TV Ctrl:On
●S370
本体設定→HDMI機器制御:入
書込番号:12539795
![]()
0点
追加です
>2、ブルーレイを5.1chで見る時は電源はリンクさせないで手動でアンプの電源を入れたい。
XP05のリモコンでアンプの電源が入ります
リモコンのWoooリンクボタン→シアターサウンドに切換
書込番号:12539812
0点
>1、アンプの電源を入れずにBDP-S370からDVDを直接TVで見られスピーカーから音を出したい。
2、ブルーレイを5.1chで見る時は電源はリンクさせないで手動でアンプの電源を入れたい。
1のスピーカーというのがテレビ内臓ならリンク設定はオンにしてスタンバイスルー機能を使い、WOOOの音声をテレビで聞くに切り替えれば、電源オン連動はされないと思います。
で、V30で聞きたいときにテレビの出力設定をシアターで聞くなどに変更すれば良いです。。
書込番号:12539956
0点
銀座ナイトさん、クリスタルサイバーさん返信ありがとうございます。
銀座ナイトさんの通り設定したら出来ました。
追加の件ですが
>XP05のリモコンでアンプの電源が入ります
これが曲者で意図しない時に勝手に電源がONになって困っていて
毎回コンセントを抜いていました。TVボードが密閉式で知らない間に電源が入ってアンプがかなり熱くなっている事が時々あったのです。
銀座ナイトさん、クリスタルサイバーさんの言う通り設定をして1はOKでした。
2はDVDをアンプを通して5.1ch試してみたらちゃんと音が出ていました。
TVのリモコンでアンプの音量調整も出来るようです。
アンプを通して5.1chで見る時は、そのままの設定で見るのではなく
Woooリンクボタン→シアターサウンドに切換をした方が良いと言う事でしょうか?これは毎回設定した方が良いのでしょうか?そのままシアターサウンドで
良いのですか?
映画鑑賞の時は5.1chで迫力ある映像と音を体感したく
ここの口コミを参考にOPのスピーカーを追加してこのセットを選びました。
何度もすいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:12540165
0点
>Woooリンクボタン→シアターサウンドに切換をした方が良いと言う事でしょうか?これは毎回設定した方が良いのでしょうか?
シアターサウンドに変更するとアンプ電源も連動されますので、通常はテレビ出力にしておいたほうが良いです。
で、アンプで聞きたいときに変更して、また戻しておく・・・って使い方になるかと・・・
もしくはシアター設定にしておいて、電源連動後にアンプだけオフにする・・・って手もあります。。
使いやすいほうで・・・って感じになると思います。。
書込番号:12540205
![]()
0点
みなさん、素早い返信ありがとうございました。
説明書は何度も読んだのですが分かりずらいです。
大変助かりました。
書込番号:12540354
0点
>TVボードが密閉式で知らない間に電源が入ってアンプがかなり熱くなっている事が時々あったのです。
私はV30HDXの自動電源設定、AutoPowDownをOnにしています
電源を切り忘れていても信号が入力されなければ2時間でスタンバイ状態になりますよ
書込番号:12543409
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
先日、日立xp05を購入後手持ちの古いアンプ、スピーカーで2chで視聴していましたが
皆さんのご意見を参考に、今回本機を購入しましたが、少し悩んでいます。
テレビの電源を一旦オフにしてオンのするとテレビのスピーカーになってしまいます。
アンプの電源を一旦オフにしてオンにしても同じことになります。
PS3-HDMI-V30HDX-HDMI-XP05-光ケーブル−V30HDXと接続しましたが、
音声映像は良いと思うのですが、テレビ、アンプどちらのリモコンでも
電源がリンクしません、どこか問題ありますでしょうか
0点
確認ですがV30HDXの説明書P55のHDMIコントロールはONになっていますか?
書込番号:12520733
0点
XP05のWoooリンク設定で、「音声出力設定」が「アンプ」になっているかどうか確認してください。
メニュー→各種設定→初期設定→外部機器接続設定→Woooリンク設定→音声出力設定→アンプ
書込番号:12521098
![]()
0点
ラジコンヘリさん
やってみました、最後TVになっていました。
アンプに切り替えることによって、テレビのオフオンのあとアンプスピーカーから
音が出るようになりました。
そして、そこのシステムオフ設定を「する」にしたことで電源も一緒に切れるように
なりました。ありがとうございました。
書込番号:12521685
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
先日30HDXを購入しました。フロントスピーカーをテレビ台に置きたいため、テレビ台を新たに購入しようと考えています。(現在はテレビよりも幅の狭いテレビ台を使用)
通販で良さそうなテレビ台(幅120p)を見つけたものの、フロントスピーカーとテレビとの距離が非常に近くなることを懸念しています。
テレビが40インチのブラビア(幅100p)ですので、幅120pのテレビ台だとテレビとの間に数ミリしかすき間を作らず置くか、もしくはテレビの枠と被る形で前に置く必要があります。このような設置の仕方はスピーカーの音質に影響を与えるのでしょうか?
気分的には、あまり何かに接近しているのは良くないように思ってしまいます。
1点
液晶テレビですから磁気の影響は無いのですぐ隣に置いても影響は無いです、音質的には視聴距離によりもう少し離して設置した方がいいとは思いますが、それほど気にしなくてもいいように思います。
テレビ台の両脇にスピーカースタンドを置ければベターな方法になりますね。
書込番号:12510399
![]()
0点
口耳の学さんのカキコミのとおりです。
自動スピーカー設定が出来ますし、設置間隔もあまり気にしなくても大丈夫かと。
どうでしょう!?
テレビ台ではなくスピーカーを買い替えてみては?
トールボーイタイプのオンキヨーの108Eなら設置に融通がききそうです。
書込番号:12511058
0点
上のお二人の回答やおすすめと同意見ですね。。
あと、左右スピーカーの間隔は広げると音場が広くなるのですが、視聴位置やお部屋の形状によっても変わってきますし向きによっても変化します。
この辺はお好みですね。。
また、できればテレビ画面や耳と同じ高さが良いですし、スピーカー間の中に視聴場所があった方が良いので、ご家族で使用したり視聴場所が複数ある場合はスタンドやトールボーイ利用なども視野に入れて高さや幅の調節をされてみてもよいと思いますよ。。
書込番号:12511501
![]()
0点
>口耳の学さん、
>ずるずるむけぽんさん、
>クリスタルサイバーさん、
様々なアドバイス頂きましてありがとうございます。
音質的に支障がないならば120pのテレビ台を選択しようと思います。108Eを購入することも元々考えたのですが、当方1K賃貸での一人暮らしでして、そこまでスペース的に余裕がありません。ちなみに、視聴場所は常に同じです。
今後の拡張についてもう一つ教えて頂ければ幸いなのですが、そのうち108Mとスタンドを買ってリアも設置したいと考えています。その場合、私のようにフロントの間隔が狭ければセンター無しでもそれほど支障はないでしょうか?
書込番号:12515219
1点
2.1CHや4.1CHで使用してスレ主さんが違和感を感じなければ、センタースピーカーは必要ないんじゃないですかね!?
感覚は人それぞれなので、これが正解!とは言いづらいですね。
私はスレ主さんと近い環境ですが、センター無しですと違和感をかんじるので5.1CHで使用しています。
書込番号:12515334
0点
>ずるずるむけポンさん
有難うございます。
当面2.1chで使用して様子を見た後、徐々にセンターやリアについて考えようと思います。
書込番号:12515642
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
HDMIスルーについて質問させて下さい。
この製品にHDMIでBDレコーダーとPS3を接続しています。
そしてBDレコーダーでは電源連動をしない設定にしています。
普段はTVのスピーカーで音を聞きたいと思いHDMIスルーを使っているのですが、
V30HDXで最後に合わせていた接続先でしか、HDMIスルーが働かないようなんですが
仕様でしょうか?それとも何か設定が必要なんでしょうか?
HDMI1 BDレコーダー
HDMI2 PS3
V30HDX input HDMI1
PS3がHDMIスルーされない
0点
>V30HDXで最後に合わせていた接続先でしか、HDMIスルーが働かないようなんですが
仕様でしょうか?それとも何か設定が必要なんでしょうか?
そういう仕様です。。
一般的にAVアンプやシアターセットのスタンバイスルーは最後に使用していたHDMI機器がスルーされる物が多いです。。
ただ、機種によっては指定設定が出来る物もあります。。
書込番号:12493666
![]()
0点
クリスタルサイバーさんありがとうございます。
仕様でしたか。勉強になりました。
書込番号:12495343
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







