このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 10 | 2010年12月18日 00:53 | |
| 11 | 6 | 2010年12月14日 12:28 | |
| 8 | 5 | 2010年12月10日 18:51 | |
| 9 | 6 | 2010年12月7日 22:51 | |
| 3 | 2 | 2010年12月7日 18:06 | |
| 3 | 2 | 2010年12月3日 17:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
本機を購入し、5.1chにスピーカーを増設し、PS3とREGZAをつないでBDでアバターを観ています。
dts HDのMaster Audioで音声収録されているとBDのケースには書いていますので、
本機のリスニングモードでは、DTS-HD Master Audio で聞けるはずだと思っていますが、
モードを切り替える選択肢の中に DTS-HD Master Audio がでてきません。
Direct モードではセンタースピーカーから音声が出ず(自動スピーカー設定の時は出てました)、
イマイチな印象なので、今はDolby PL U Movie で鑑賞しております。
こういうものなのでしょうか?
どなたかご教示頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
1点
DTS-HD MAは入力されないと点灯しません。
アンプ側では選べないです。
PS3は薄型筐体で接続方法はHDMIケーブルでアンプに接続していますか?この条件でPS3の設定でビットストリームを選べば表示するはずですよ。
書込番号:12378459
1点
PS3が薄型であればHDMI音声出力をビットストリームに。
HDMIケーブルでPS3→V30HDX→REGZAの順に接続。
これでPS3からV30HDXへDTS HD MAが出力されます。
書込番号:12378562
1点
口耳の学さん、ずるずるむけポンさん
ご回答頂き、ありがとうございます。
PS3は今年9月に家電量販店で購入した160GBのものです。薄型かどうかは正直わかりません。。。古いものではないので、恐らく薄型かと。。
PS3→V30HDX→REGZA
でHDMIケーブルにて接続しておりますが、ビットストリームにしても、やはり選べません。
画面には、PCM、HDMI、DDPLU、AUDYSSEYが表示されております。
DDPLUは、今この設定で聞いているからだと思われます。
Neo:6などには変換できます。
他に何か原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:12378977
1点
サウンド設定内の音声出力設定でHDMIを選択し、出力フォーマットの設定方法は自動を選択してみてください。
設定される出力フォーマットの一覧が出ます。
あとアバターの音声はDTS HD MAを選んでいますか?
書込番号:12379017
1点
追加です。
PS3のサウンド設定を行う時は、V30HDXの電源はOMで行って下さい
書込番号:12379121
1点
160GBなら薄型でしょうね、一応こちらの画像で比較できます。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/309/300/html/sce11.jpg.html
割とありがちですけど、映画等は本編が始まらないとDTS-HD MAで出力しないです。
本編まで視聴していないなら再生してみてください。
またPS3側で出力している音声を表示していますが、そちらではDTS-HD MAで出力しているのでしょうか?
書込番号:12379303
1点
>Direct モードではセンタースピーカーから音声が出ず(自動スピーカー設定の時は出てました)、
イマイチな印象なので、今はDolby PL U Movie で鑑賞しております。
Direct モードでセンターなしの2CHが出力されてるなら再生機側の設定ですね。。
5.1で入力されれば、Direct モードなら5.1になると思いますし・・・
新型のPS3ならビットストリーム出力にして、アバターBDのソフト内メニューでもDTS-MAを選んで見て下さい。。
書込番号:12379365
![]()
1点
スレ主さんと私はほぼ同じ環境ですので、親近感を覚えますね(笑)
PS3はデフォルトでは、すべての出力端子から「Linear PCM 2ch」の音声を出力するように設定されてるんで、薄型160Gを購入してからサウンド設定を行っていないようでしたら、一度サウンド設定を行ってみてください。
あと口耳の学さん、クリスタルサイバーさんの書き込みも参考にしてみてください。
書込番号:12379390
![]()
1点
あっちょんぶりけっとさん
>…今はDolby PL U Movie で鑑賞しております。
Dolby PL Uを選べるということは、PS3から2chで出力されていることになります。
※5.1chの場合はDolby PL Uは選択できません。
ご参考までに、自分がまとめたPS3の音声設定表(HDMI接続、ビットストリーム優先)を貼っておきます。
お使いのPS3は新型(薄型)のようですので、表の下側をご覧になればよいかと思います。
2chで出力される原因として可能性が高いのは、
・ビデオ設定:「Linear PCM」
・サウンド設定:添付の表のように「手動」でマルチチャンネルLinear PCMを外している
のケースかと思います。
ビデオ設定(Linear PCM)が優先されるけれども、サウンド設定でマルチチャンネルLinear PCMのチェックを外しているため、結果的にPCM2chで出力されます。
今一度ビデオ設定が「ビットストリーム」になっているか確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12379503
![]()
3点
ずるずるむけポンさん、口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、3年ぶりの自作ワクワクさん
お忙しいところ、多くの方にご助力を頂きましてありがとうございます。
皆様のご協力のおかげで、無事にDTS-HD MAでの再生ができました!!
PS3でのサラウンド設定で、HDMI→手動にし、チェックが入っていなかったDTS-HD MAの項目や、Dolby TrueHDの項目などにチェックを入れると聞けるようになりました!
ありがとうございます m(v_v)m
こんなに沢山の方々にご協力頂けたことや、ちゃんと音声が再生され、その見事な迫力に感動して泣きたくなりました^^ヾ
本当にありがとうございました。
書込番号:12382507
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
接続についてよくわかりません。どなかたご教示ください。
本機に
・REGZA 47Z9000(TV 東芝)
・PM700(ひかりTV)
・DV-393(DVD パイオニア)
をつなげたいと思います。下記の接続をしてみましたが,
DVD鑑賞時にTVの音が出てしまいます。
PM700→HDMI→SA205HDX
DV-393→光デジタルケーブル→SA205HDX
DV-393→D端子→47Z9000
SA205HDX→HDMI→47Z9000
素人なのでよくわからず困っています。
よろしくお願いします。
1点
接続については、Z9000からSA205HDXへの光ケーブルの接続が書かれていませんが、これは記入漏れなのか、Z9000の音声はV30HDXから出す必要がないのでしょうか?
Z9000はARC非対応なので、HDMI接続だけではテレビの音声をアンプに送ることができません。
>DVD鑑賞時にTVの音が出てしまいます。
プレイヤーは光接続なので、プレイヤー再生時にV30HDXの音声入力か自動的に切り替わることはないはずです。
手動でV30HDXの入力切換を行ってください。
書込番号:12359421
![]()
2点
現在聞いているテレビの音声はひかりTVの音声かもしれませんね。
テレビの入力の切換だけではなくV30HDXの入力も切り換えます。
書込番号:12359649
![]()
2点
PM700→HDMI→SA205HDX
DV-393→光デジタルケーブル→SA205HDX
DV-393→D端子→47Z9000
SA205HDX→HDMI→47Z9000
47Z9000→光ケーブル→SA205HDX
この接続が宜しいと思います。。
既に回答は出てますが、アンプにHDMI接続してリンク機能を使わないと、アンプに接続してた音声入力はすべて手動で切り替える必要があります。。
ですので、この場合テレビ音声だけはZ9000受信のテレビ視聴するとき以外の、光テレビやDVDの音声はアンプの入力切り替えで音声を出力させて下さい。。
今後BD再生が可能な機種を購入された場合は、アンプに直接HDMI一本で接続する方が音質的には良くなります。。(DVDや光テレビは光ケーブルでも良いです)
書込番号:12360046
![]()
2点
ラジコンヘリさん,口耳の学さん,クリスタルサイバーさん,ご回答ありがとうございました。現状の問題点は
@47Z9000→光ケーブル→SA205HDXの未接続
AV30HDXの入力切換え
なのですね(記入漏れではありません。私の理解不足でした。>ラジコンヘリさん)。
よくわかりました。早速,試してみたいと思います。
念のためご確認ですが,
・PM700→光ケーブル→SA205HDX
は必要ないとの理解でよろしいでしょうか?
どなたか再度アドバイスいただけると助かります。
書込番号:12360457
1点
PM700をHDMIケーブルでアンプに接続しているなら光ケーブルは不要です。
書込番号:12360488
2点
口耳の学さん,ご返信ありがとうございます。
そのように致します。
ご親切にご回答頂きました皆様,昨晩,ご教示いただいたとおりに接続したところ,
全ての問題が解決しました。
ありがとうございました。深謝致します。
書込番号:12365512
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現在使用している用途はps3とTVの音声出力だけなのですが、
最近pspやウォークマンにも接続し音を鳴らしてみたいと思い始めました。
先日、プラグ-角形の光デジタルケーブルを購入しpsp、ウォークマンとアンプに接続してみたのですがスピーカーから音が出ませんでした。
接続は単純にpsp-アンプというふうに繋げています。
音が出ないのは接続方法が悪いからでしょうか?
またアンプでなにか設定しなければならないのでしょうか?
お知恵をお貸しください。
1点
PSPはピンジャックで形状は同じかもしれませんが光端子では無いです。。
ですので、ステレオピンジャック⇔赤白アナログピンプラグの変換ケーブルを使用してアンプに接続、入力切り替えをして使用します。
ウォークマンも同様です。。
書込番号:12347203
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。
ステレオピンジャック買ってみます!!
pspのゲームでドルビーデジタルプロロジックII対応のものをやろうと思っているのですが、光デジタル非対応でも大丈夫ですかね??
書込番号:12347395
2点
>pspのゲームでドルビーデジタルプロロジックII対応のものをやろうと思っているのですが、光デジタル非対応でも大丈夫ですかね??
ゲームはちょっと良く分かりませんが、ドルビーデジタルプロロジックIIは普通のステレオアナログ音声もサラウンド化できるデコーダーなので、赤白での接続でも問題ないはずです。。
おそらくゲームのドルビーデジタルプロロジックII対応とは、普通の2CH音声のゲームより対応ゲームの方がサラウンド化したときの臨場感が良いのだと思います。。
>ステレオピンジャック買ってみます!!
ステレオピンジャック⇔赤白アナログピンプラグの変換ケーブルですのでお間違いなく・・・(ステレオじゃなくてモノラルもあるので)
書込番号:12347419
![]()
1点
Dolby Pro LogicII対応と言うことは、サラウンド音声をステレオ音声に合成しエンコードしてPSPから出力しているのでしょう。
ステレオミニ端子で2ch音声でアンプに出力した場合、アンプのDolby Pro LogicIIデコーダーで復元すれば元のサラウンド音声になって再生します。
ただしマトリクスサラウンドなので、デジタルサラウンドのようなディスクリート再生にはならないです。
書込番号:12347437
![]()
2点
>クリスタルサイバーさん
何度もありがとうございます。
ステレオピンジャック⇔赤白アナログピンプラグの変換ケーブルですね、
早速明日買ってみたいと思います。
>口耳の学さん
Dolby Pro LogicII対応とはそういうことだったんですか。
詳しく説明していただいてありがとうございます。
勉強になります。
おニ方とも親切な回答ありがとうございました。
書込番号:12347584
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
先日購入し、取り付けしました。
韓国ドラマが放送されていたので、副音声を聞こうと
TVのリモコンの音声切り替えボタンを押しましたが、
切り替わりませんでした。
AVアンプのリモコンで切り替えれば副音声が聞こえるのはわかりましたが、不便です。
ちなみに、電源ON/OFFとボリューム調整のリンク機能は有効です。
TVと録画機(BD)は、ともにsonyです。
どなたか、回避策をご存知でしょうか。
1点
テレビの音声出力設定で対応します、SONYならPCMとオート1 オート2が選べるので変更してみてください。
書込番号:12332519
![]()
3点
さっそくありがとうございます。
家に帰ったら試します。
TV側の設定の問題なので、AVアンプのマニュアルに記載がないのは致し方ないですが
ちょっと分かりにくいです。
書込番号:12332558
1点
オートが二つに分かれていない機種でしたか。
PCM設定だとサラウンド番組の音声が2ch音声になってしまうので、サラウンド番組を視聴する時はオートに戻して再生した方がいいです。
オートなら5.1ch音声で再生できます。
書込番号:12335122
1点
サラウンド再生の際、設定変更を失念してしまいそうです。
それならば、リンク機能へのこだわりもさほどないので
音声設定をPCMからオート設定に戻して、リンク機能を解除して
音声多重放送はTVのスピーカーで聞くこととし、
AVアンプで楽しみたいときだけ
手動で電源on/offしようかとも思っています。
書込番号:12335315
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
ドルビーデジタルやドルビースルーHDのBDやDVDに限ってなら、レイトナイト機能で音量差をなくして小音量で楽しむ機能がありますね。。
その他では、リモコン操作で一時的(電源を切るまで)にサブウーファーなどの音量を下げることが出来るようです。。
書込番号:12333268
1点
トーンコントロール機能は搭載していないようです。
書込番号:12333844
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
先日こちらの商品を購入しました。
接続機器は
TV:SONY KDL-40V1
BDレコ:SONY BDZ-RX55
HDDレコ:SONY BRX-A250
GAME:PS3(60G)
リモコンでの実用的なリンクは問題なく出来ています。
(PS3はリンクしないので以下はPS3以外の話)
質問ですが、TVのリモコンで電源OFFにするとV30HDX含む全ての電源がOFFになりますが、
TV・BDレコ・HDDレコ鑑賞中にTVの主電源をOFFにしてもV30HDXだけがOFFしません。
寝る前や、全員外出時などはTVの主電源をOFFにする事が多いので地味に不便です。
コレは仕様でしょうか?設定で変更できるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点
リンクは基本的に電源オフ=スタンバイって事なので、そういう使い方は想定しれないのかもしれませんね。。
ちなみに、テレビ側もいきなり主電源を切るより一度リモコンでスタンバイ状態にしてからにした方が良いと思いますので、そのように使用すれば問題なさそうです。。
書込番号:12313701
![]()
1点
クリスタルサイバーさん
回答ありがとうございます。
仕様であれば仕方がありません。
それに見合った使い方をします。
今更ながらTVの待機電力を調べてみました。
待機電力:0.14w
気にするほどの電力は無かった・・・
BDレコの待機電力の方が相当あります。
ありがとうございました。
書込番号:12314432
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








