このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2010年11月15日 19:51 | |
| 5 | 4 | 2010年11月4日 19:11 | |
| 5 | 2 | 2010年10月30日 16:14 | |
| 0 | 3 | 2010年10月30日 12:41 | |
| 7 | 15 | 2010年10月26日 21:41 | |
| 4 | 6 | 2010年10月11日 07:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
HTX-77HDXのスピーカーに魅かれています。見た目に。音じゃなくて見た目かよって、オマエ邪道と言われたらそれまでなんですが…。
まだ発売前なので、こんな質問しても誰も答えようがないのはわかっているんですが…。
当機BASE-V30HDXに、D-077Eのスピーカーを購入し、それをフロントにして、付属のスピーカーをリアにして、センタースピーカーにD-077Cを設置するというのは、バランス悪いでしょうか?
素人のミーハー質問ですみません。。。
1点
V30HDX付属スピーカーとのバランスがどうなるかは不明ですが、フロント・センターをD-077E/Cで固めるならリヤは付属スピーカーでもそれほど違和感は感じないかと思いますよ。
書込番号:12192766
![]()
1点
私もフロントとセンターを変えるのであれば、リアが付属でも問題は無いと思います。。
ただ、音質の違いや聴きやすさの違いは必ずあると思いますので、その変化がどのように感じるか・・・ですね。。
書込番号:12193462
![]()
1点
口耳の学さま、クリスタルサイバーさま
ミーハー質問にお返事ありがとうございます。
試してみないことには、なんとも、ですよね。
素直にHTX-77HDXを購入したほうがいいのでしょうかねえ。
事情があって、サブウーハーを隠すように置きたいので、そうなるとHTX-77HDXだとリモコン受信に影響が出そうで…。
あっ、でもHDMIでテレビリモコンと連動すれば、HTX-77HDXの受信部なんかは、見えなくなっちゃっても問題ないのでしょうか?
なんかBASE-V30HDXの板違いみたいになってきちゃいましたね…。すみません。。。
書込番号:12221189
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
旧型のPS3でドルビーTrueHD音声を再生する場合、
PS3の設定で、BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)を「Linear PCM」にする
必要があると教えていただきましたが、
再生中のリスニングモードはどれに設定すれば宜しいのでしょうか。
1点
また、PS3の音声出力設定は、どのフォーマットにチェックを
入れれば宜しいのでしょうか。
書込番号:12161172
1点
リスニングモードは好みで選んでいいのですが、とりあえず加工しないで再生するモードを選んではどうでしょう。
PS3のチェックは全てチェックでも構わないのですが、5.1ch以上のリニアPCM7.1chは外した方がいいかもです。
書込番号:12162408
1点
>再生中のリスニングモードはどれに設定すれば宜しいのでしょうか。
本機の入力表示がPCMになっていればダイレクトやマルチチャンネル、更に付加としてオンキョー独自のリスニングモード(取説P39)であれば、HD音声で再生されていると思います。。
書込番号:12163334
1点
「ぽにょ」さん
「PS3での5.1音声出力について」のときは、大変失礼しました。
リスニングモードについて、加工しないで再生するモードは具体的には「Direct」または「Multich」になると思います。
ただし、「Direct」の場合はAudysseyがオフになるはずです。「Multich」のときはAudysseyは有効です。
あとは、お好みに応じてクリスタルサイバーさんが書かれているように聴き比べされればよいかと思います。
PS3の設定については、口耳の学さんが書かれているとおりか、あるいはサウンド設定の「HDMI」 ⇒ 「自動」でもいいかもしれません。
(7.1chは、そもそもソースが少ないかと思いますが持っていないので自分もよくわかりません、すみません。)
このことに関連して、自分は以前[11946464]でPS3の音声設定について書き込みをしていますが、これは間違っていましたので、もしご参考にされたならお詫びします。
自分が勘違いしていたのはPS3の「サウンド設定」についてで、これはBD/DVD以外にのみ適用されると思っていましたが、BD/DVDの場合も「ビデオ設定」 ⇒ 「サウンド設定」の順に適用されることがわかりました。
詳しくは、イチパパさんのクチコミ「ウッドタイプをセンタースピーカーと買いました」に書いておきます。m(__)m
書込番号:12164552
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
今月、ONKYOダイレクトにて、当機種を購入しました。
模様替えしていたところ、この機種の電源コードと、PS3の電源コードが、
どちらか分からなくなってしまいました。。
●該当機種
・BASE-V30HDX(BB)
・PS3 FINAL FANTASY XIII
LIGHTNING EDITION
CEJH-10008
(CECH-2000B FF)
以下、2本の記載されているものを記述します。
@の電源コード
コンセント側:
JET HEWTEC 6A125V VM1322
トラッキング火災防止絶縁処理
(プラグ根元が黒いプラ?で覆われている)
ケーブル側:
<PS>E JET HEWTEC 227 IEC S2
-F- HEWTEC-C 2009 NR NON-Pb
本体側:
JET HEWTEC 6A 125V VM1702
その他:
Aに比べて、若干ケーブルが細い
Aの電源コード
コンセント側:Volex JS15S2 VOLEX.J JET 7A125V
ケーブル側:
N.M.(ABS) <PS>E JET TYAI
S.TONGYUAN.I HVCTFK 2X0.75mu
タイネツ -F- 2010 LF
本体側:
Volex SZC7S HG 7A 125V
その他:
@に比べて、若干ケーブルが太い
年度っぽい表記から見て、@がPS3で、AがV30HDXだと思うのですが…
ソニーのサポートに電話してみたところ、はっきりした回答が無く、
手元にある1つ前の(CECH-2000A)では、メーカー名無く7A 125V と
書かれているとの事でした。
PS3を持っている友達にも電話してみたのですが、同じ型番(CECH-2000B)なのに、
5A 125V となっているとの事でした。
お分かりになられる方、お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。
2点
メガネ型の電源コードはおそらくどちらでも問題ないと思いますよ。。
一応調べたところ同様のケーブルの写真がありました。。
@がPS3っぽいですね。。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1435120444?fr=chie-websearch-1&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZn5qWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVr%2FHkgS9L%2FBl4lcDyRUHQRM8SFH7C9X7PeFoIvT18eLrZaZnpOkmZ%2BehpWV1dnezNiLqZCGlZXci6iFpZmRmoba1pajkJWWlZHXhqOVpZ2hmKWbn6KYna3n2NrZ2c3rn5idp6mhpJSrnanh09Xp2c3qlKacp6KboqeloKjW49Xl08iLn5bdkJ2WmqGmnJ2kqaKil5aVkeLT1Njii6iFpoubkNaLrZackOA%3D
書込番号:12137403
![]()
2点
クリスタルサイバーさん、毎度 返信ありがとうございます!
知恵袋も見てたのですが、探し方 悪かった様で、
写真付きのがあるとは、分かりませんでした。
形状いっしょだけど、アンペアっぽいの違うし、
買ったばかりのV30HDX(PS3もですけど)を
壊したくないし、と困っていました。
結果的に、どちらでも良かったとの事ですが、
それぞれ純正品で繋ぎたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:12137864
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
はじめまして。この度THP-50V2とレコーダーのDMR-BW780-Kを購入したのを皮切りに、BASE-V30HDXに1080Eと1080Cで5.1chにする予定です。
TVのみ取り寄せということで届いておりませんので、まだ実現していないのですが。
そこで質問なのです、必要なケーブル、または接続というのはズバリなんですか?
今のところ、HDMIケーブル二本のみしかありませんので、他に何が必要なのかがわかりません。こちらの口コミ掲示板を覗いたところ、光ケーブルが必要だったりする方がおられるみたいでどうすればいいのか判断付きません。
説明書には全てHDMIで接続との表記ですので、HDMIケーブルが足らないのはわかるのですが、、、。
皆さんお願いします。
0点
そのテレビはARCに対応となっているので光ケーブルの接続は不要です。
レコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→テレビの接続だけでいいです。
書込番号:12102225
![]()
0点
人の質問に相乗りしてすみません
前記つなぎかたした場合やっぱりBDレコーダー見るときは必ずアンプの電源もいれなくてはいけないのでしょうか?
書込番号:12136618
0点
>BDレコーダー見るときは必ずアンプの電源もいれなくてはいけないのでしょうか
HDMIスルーに対応するのでアンプはスタンバイ状態でもテレビにレコーダーの信号を出力できます。
[11584451]を参照してみてください。
書込番号:12136953
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
PS3でDVDやブルーレイを再生すると、本体には「DOLBY DIGITAL」と表示され、5.1再生ができるんですが、
5.1ch対応のゲームや、Torneで録画した5.1サラウンドの番組を見る場合、本体の表示は変わらず、5.1出力が出来ていないようです。
5.1出力は出来ているのでしょうか。もしくはほかに別の設定があるのでしょうか。
0点
5.1ch音声が全てDolby Digitalというわけではないです、ゲームによりマルチチャンネルリニアPCM音声の5.1chということもありますし、torneではAACのままでは出力できずこちらも他のフォーマットへ変換してからの出力となるみたいです。
V30HDXならディスプレイ部のMULTI CHが点灯すればステレオ以上の音声となるかと。
書込番号:12042829
3点
口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。
5.1ch音声は問題なく出力されているようですが、通常のステレオ番組を再生した場合も、
ディスプレイ上での表示の変化はありません。
「PCM MULTICH HDMI」と常に表示されています。
すいません。ちなみに当方V20HDXです
書込番号:12042949
1点
torneの場合ステレオ音声でもマルチチャンネル音声でデコードしてしまうようです、2ch音声に無音のリヤチャンネルとセンターチャンネルとサブウーファーチャンネルを加えて5.1ch音声にしてしまいます。
つまりフロント左右以外は音声が入っていない5.1ch音声ですね。
ただ設定でマルチチャンネル音声のチェックを外すことで2ch音声としても出力できるようです。
書込番号:12043165
1点
dolby digital5.1のゲームをする場合も、multichとして
出力(表示)されてしまうということなんですよね?
書込番号:12043565
0点
例えばマルチチャンネルリニアPCM音声とDolby DigitalとDTS音声に対応したゲームだとすると、ゲームの設定で出力する音声を選べないならマルチチャンネルリニアPCM音声を優先的に出力します。
PS3の「サウンド設定」→「音声出力設定」で手動で設定して、リニアPCM 5.1ch等リニアPCM 2ch以外のチェックを外してDolby DigitalとDTSだけチェックするとDolby Digitalで出力するはずです。
更にDolby Digitalのチェックも外すと今度はDTSで出力します。
V20HDXのディスプレイでそれぞれのマークが点灯することで確認できますよ。
書込番号:12043816
1点
dolby digitalで再生できました。
ありがとうございました。
ちなみにDolbyTrueHD再生時はHD表示が点灯されませんがこれは仕様ですよね?
DolbyTrueHDが出力再生されているかを表示で確認することはできますか?
書込番号:12045317
0点
PS3でBDの再生をしているのですね。
旧型のPS3ではロスレス音声のビットストリーム出力に対応しないので、アンプでDolby TrueHDを認識することはありません。
この場合PS3側でマルチチャンネルリニアPCM音声にデコードしてから出力します。
新型の薄型PS3ならロスレス音声のビットストリーム出力に対応します、PS3の設定でビットストリームを選んでみてください。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1470
書込番号:12045779
![]()
0点
>ちなみにDolbyTrueHD再生時はHD表示が点灯されませんがこれは仕様ですよね?
>DolbyTrueHDが出力再生されているかを表示で確認することはできますか?
DolbyTrueHDを再生している場合、アンプ側は「ドルビー」マーク+「HD」が表示されます。(取説P.15)
ただし、お使いのPS3が旧型の場合、DolbyTrueHDをビットストリームで出力しても「DOLBY DIGITAL」となってしまいます。
これを回避するためには、PS3の設定 → ビデオ設定 → BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)を「Linear PCM」にする必要があります。
これで、アンプ側は「PCM MULTICH」と表示されますが、DolbyTrueHDと同じ音が出ます。(ロスレスのため)
ただし、DVDを再生する場合は、上記の設定を「Linear PCM」ではなく「ビットストリーム」にした方がよい音になります。
※PS3の「サウンド設定」は、口耳の学さんが書かれているとおりです。
「サウンド設定」は、DVD・BD以外の音声(ゲーム、torne等)に適用されます。
新型(薄型)のPS3の場合は、DolbyTrueHDをビットストリームで出力することが可能です。
書込番号:12045793
1点
非常にわかりやすい説明ありがとうございました。
旧型PS3のため、TrueHD視聴時に毎回PS3の設定を変えるのは面倒なので、
TrueHDのあるブルーレイソフトでもDolbyDigitalで視聴することにします。
別に視聴に問題はないですよね?DVDと同レベルの音質になると思いますが・・・
この場合はDolbyTrueHD5.1で出力しても、DolbyDigital5.1で出力しても
音質には変わりないということで宜しいのでしょうか。
書込番号:12046295
0点
>この場合はDolbyTrueHD5.1で出力しても、DolbyDigital5.1で出力しても
>音質には変わりないということで宜しいのでしょうか。
「音質」は、DolbyTrueHDの方が確実に良くなります。
PS3はBD再生中にリモコンの「SELECT」を押すと映像・音声のビットレートが画面の右上に表示されますので、DolbyTrueHD(Linear PCM)とDolbyDigitalのビットレートの違いが確認できます。
おそらく、10倍近く違うはずです。(DolbyTrueHD(Linear PCM)は可変レートになっていると思いますが)
聴き比べると、音がクリアーになっているのがおわかりになると思いますが、その感じ方は人によって違うと思います。
「この程度なら切り替える必要はない」
「意外と違うから面倒でも切り替えよう」
ご自身で聴き比べて決められるのが良いかと思います。
書込番号:12047090
0点
もちろんDolbyTrueHDの方が音質は良くなると思いますが、
PS3のBD/DVD音声出力フォーマットを「ビットストリーム」に設定している時は
DolbyTrueHD5.1で出力しても、DolbyDigital5.1で出力しても
音質には変わりないということで宜しいのでしょうか。
書込番号:12051385
0点
>PS3のBD/DVD音声出力フォーマットを「ビットストリーム」に設定している時は
>DolbyTrueHD5.1で出力しても、DolbyDigital5.1で出力しても
>音質には変わりないということで宜しいのでしょうか。
おっしゃるとおり、どちらで出力しても旧型PS3はDolbyDigital5.1の再生になるので、音質は変わらないですね。
ご質問の内容を勘違いしていたようです、すみませんでした。
書込番号:12052071
0点
ロスレスビットストリーム出力に対応しないPS3でDolbyTrue HDをビットストリーム設定でアンプに出力する場合、DolbyTrue HDと同一のトラックに収録したDolby Digital音声を出力するので同じ音質の音声となりますね。
書込番号:12053069
0点
口耳の学さん
フォローいただいてありがとうございます。m(__)m
書込番号:12053832
0点
BASE-V30HDXにPS3をHDMI接続してBDをDolbyTrueHDで再生してチャプターすると音声が数秒消える事があります。この時はDolbyBASE-V30HDXの表示はHDMIが点滅してDolbyTrueHDと表示されますが正常でしょうか?
S370では無かった気がしますが。。。
書込番号:12119390
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
スピーカー初購入、かつ初心者です。
先日、こちらの「BASE-V30HDX(B)」を購入しました。
数ヶ月間の試行錯誤をした末での購入だったため、
ほかの製品にも愛着がわき、正直なところ
気持ちが晴れない心境だったのですが、
いまは大変満足して、重宝しています。
私はこの製品をXbox360に接続して使っています。
テレビは東芝のレグザ(32A950L)です。
でも、いまは3色コード(ゲーム機に初めから付属していた)を
そのままアンプに繋げて、使っています。
アナログ音声と言うのでしょうか。
そこで、デジタル音声にするべく、
いろいろ調べた結果、「HDMI端子のケーブル」を
購入すると音質がよくなるという
ところまで行きつきました。
PLANEX HDMI Ver.1.3規格カテゴリ2対応 HDMIケーブル
http://www.amazon.co.jp/PLANEX-Ver-1-3%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA2%E5%AF%BE%E5%BF%9C-HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB2m-PS3%E5%AF%BE%E5%BF%9C-PL-HDMI02/dp/B000T6XR0K/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1286724872&sr=8-5
(1)上記の商品の購入を検討しているのですが、このケーブルは
Xbox360に接続後、テレビに繋いでから(テレビ経由?)
「光デジタル角型オーディオケーブル」を
経由してアンプにデジタル信号を送る仕組みなのでしょうか?
(2)それとも、Xbox360に接続後、そのままアンプに
接続する(できる)ものなのでしょうか?
(1)の場合、「光デジタル角型オーディオケーブル」と
「HDMIケーブル」の二つを購入することになりますね。
ちなみにテレビ番組などの音は特にこのスピーカーを
使わずとも大丈夫です。
説明下手ですいません。回答お待ちしています。
0点
お持ちのXbox360にHDMI端子はありますよね?
その場合で・・・
HDMIはデジタル音声と映像を伝送できるケーブルですので、Xbox360を本機に直接HDMIで接続して、本機からテレビにHDMI接続だけで問題ないです。
テレビ音声は必要ないようですが、一応テレビから光ケーブルで本機に接続すればテレビ音声も出力できます。
ただ、この場合はXbox360の音声は基本的に本機からだけで出力する感じになりますので、それが使いづらい場合はXbox360からHDMIでテレビに接続して更にXbox360から光ケーブルで本機に接続しても問題ありません。
この場合はテレビと本機から音声が出力されますので、どちらか好きな方で聴くことが可能です。(Xbox360のHDMIと光の同時出力可否によります)
ちなみにXbox360はBDでは無いので後者の接続でも問題ないですが、BD再生機であればHD音声で再生が可能になるので、前者の本機経由でテレビに接続した方が音質は良くなります。。
書込番号:12041483
![]()
1点
こんばんは。あっがい様さん
沢山方法はありますが。このアンプなら
Xbox360の映像→ HDMI → TV
Xbox360の音声→ 光デジタル角型 → アンプかな?
書込番号:12041493
2点
クリスタルサイバーさん 回答ありがとうございます。
と、いうことは前者の方法だとケーブルが2本必要に
なるということですか。
HDMIケーブルを本機にそのまま接続し、
Xbox360←HDMIケーブル→BASE-V30HDX←HDMIケーブル→レグザ
ということですね。
光デジタルケーブルについては、テレビ番組を
クリアな音で聴きたくなった時に、また追加で購入しようと
思います。
なるほど。とても助かりました。
これでさらにこのスピーカーの力をかいま見ることが
可能となるわけですね。楽しみです。
書込番号:12041607
0点
>Xbox360←HDMIケーブル→BASE-V30HDX←HDMIケーブル→レグザ
ということですね。
それで問題はないですよ。。
>光デジタルケーブルについては、テレビ番組を
クリアな音で聴きたくなった時に、また追加で購入しようと
思います。
ちなみにテレビ放送でも映画などのAACフォーマットなら、光出力でサラウンドで聴けますよ。。
>これでさらにこのスピーカーの力をかいま見ることが
可能となるわけですね
念の為ですが・・・DVDの音声なら光ケーブルでも殆ど同じですよ。。
ですので、個人的にはXbox360なら光接続の後者でも十分だと思います。
PS3とかならHDMIの方が良いですね。
書込番号:12041635
![]()
0点
最終的に、光デジタルケーブルの方法にしてみようかと思います。
これで、もやもやしていた気持ちがスッキリ晴れました。
丁寧かつ迅速な回答ありがとうございました。
書込番号:12041668
0点
XBOXをテレビにHDMIケーブルで繋げてテレビの光端子からV30HDXに接続する方法ですが、32A950Lの場合この方法では5.1ch音声のままV30HDXに出力できません。
5.1ch音声の再生をするならテレビ経由での接続よりHDMIでV30HDXに接続する方法をお勧めします。
書込番号:12041995
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







