BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(2045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
319

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 jack34さん
クチコミ投稿数:13件

皆さんの投稿を参考にさせていただき、初シアタ−として、ONKYO DIRECTで、昨日 発注いたしました。
まだ、納品されていないのですが、接続方法等をを取説やこちらで勉強させていただいてる初心者です。

そこで、

取説P24の接続方法で、録画出来るのか?と思ったので書き込みさせていただきました。

(質問1)地デジのアンテナからのケ−ブルは「ケ−ブルテレビチュ−ナ−」につなげるとの理解でいいのでしょうか?
(質問2)その際、ブル−レイに録画できるのでしょうか?

ブル−レイが本機のINにつながっているのでテレビの映像がどこからブル−レイのINに行くのか?
になりました。

また、違うのであればどのようなつなぎ方がベタ−なのでしょうか?
DVD/HDDレコ−ダ−はもちろん視聴専用です。(HDDにいくつか映像がありまだ使う予定です)

接続で泣かない様にどなたかご教授いただけると幸いです。

当方、
@TV:WOOO P42XP05
Aブル−レイ:SONY BDZ105
Bケ−ブルテレビチュ−ナ−
CDVD/HDDレコ−ダ−

書込番号:11975151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/27 01:21(1年以上前)

まず、アンテナ線とHDMIなどのAVケーブルは違うものですので、切り離して考えて下さい。

AVケーブルは機器が受信した物や録画番組の映像や音声を入出力するもので、アンテナ線はチューナーなどで受信される前の放送データを伝送するものです。

放送波の録画に関してはAVケーブルでの接続とは全く関係がないので、ケーブル会社の接続のままで問題ありません。
おそらく
CTAVのSTB→レコ2台(直列か分配機使用)→テレビになってると思います。
この接続で録画に関しては問題無しです。

AVケーブルの接続は・・CATVとDVDレコの搭載端子によりますが、

CATV→(HDMIもしくはD端子+赤白)→テレビ
CATV→(光ケーブル)→V30HDX
BDレコ→(HDMI)→V30HDX→(HDMIでARC接続)→テレビ
DVDレコ→(HDMIまたはD端子やコンポジット)→テレビ
DVDレコ→(光ケーブル)→V30HDX

あとCATVのアンテナ線でスルーされない番組(CSなど)の録画用に、
CATV→(赤白黄コンポジット)→録画する機器(BDレコ、DVDレコ、WOOOのどれか)
の接続も必要です。
おそらく地デジはスルーされるので、この接続が無くてもWOOOでもBDレコでも録画は可能になると思います。

こんな感じの接続になるでしょう。

CATVとDVDレコにHDMI端子があれば、テレビではなくV30HDXに接続して光ケーブルは使用しない方法もありますが、音質的にはどちらもそれほど変わりませんので、上記接続の方がテレビとV30HDXの両方から音声が出せますので、必要に応じてお好きな方で聞けるので良いと思います。

BDレコのようにV30HDX経由でHDMI接続した場合は、基本的にテレビで音声は出出力せず、常にV30HDXで聴く感じだと考えて下さい。(V30HDXの設定で変更は可能です)

BDレコの場合はBDソフトに記録されてるHD音源(ドルビーHDやDTS-HD)を再生する為に、V30HDXに直接HDMI接続が必須になりますので、テレビに直接ではない方が良いです。

上記接続により、全ての機器が音質的にも可能な限り最大のデコードでの再生が可能になりますし、録画も全く問題ないと思います。。

ちょっと長くなったので、もし分からない事があれば出来ればDVDレコとCATV会社とレンタルチューナー(STB)の機器名を書かれた方が回答が簡潔になりますのでよろしいと思いますよ。。


書込番号:11975493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/09/27 07:20(1年以上前)

録画レコーダー単体で動作しますから、他の機器に影響されないです。
レコーダーでもテレビでも放送を受信できれば録画できますよ。

ただCATV環境によってはデジタル放送をパススルーしていないこともあります、地上デジタルは可能でもBSデジタルは殆どパススルーしていません。
独自にBSアンテナを設置して混合していることもあるのでアンテナ環境を調べてみては?

書込番号:11975839

ナイスクチコミ!2


スレ主 jack34さん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/27 21:41(1年以上前)

クリスタルサイバ−様、大変ご丁寧にありがとうございます。
また、口耳の学様もあわせてアドバイスありがとうございます。

クリスタルサイバ−さんの指示を絵にしてみて理解しました。
納品されたらその指示通り接続してみます。


どうも、映像の流れと音声の流れが取説のP24〜26だと頭で理解できませんでした。

なお、
@ケーブルテレビチューナーはパイオニアのBD-V301J
ADVDレコ−ダ−はパイオニアのDVR-555Hです。

もっと取説も読み込みます。

書込番号:11978804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/27 22:18(1年以上前)

>@ケーブルテレビチューナーはパイオニアのBD-V301J
>ADVDレコ−ダ−はパイオニアのDVR-555Hです。

であれば、上に書いた接続で、

CATV→(HDMI)→テレビ と CATV→(光ケーブル)→V30HDX にするか、
CATV→(HDMI)→V30HDX のみのどちらかで接続します。

前者ならテレビとV30HDXの両方から音声が出ますが、後者はV30HDXのみで聴くと考えた方が良いです。
音質自体はどちらでもそれほど変わりません。

DVDレコは前に書いた方法で、テレビとV30HDXに接続してください。
ドルビー等のデジタルサラウンドが特に必要なければ、V30HDXへの光接続は必要ありません。
無くてもテレビ経由でV30HDXからも音声自体は出すことが可能です。(DVD映画等のドルビー等のサラウンドが不可になるだけです)

書込番号:11979112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jack34さん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/27 23:44(1年以上前)

クリスタルサイバ−様
ありがとうございます。

>CATV→(HDMI)→V30HDX のみのどちらかで接続します。

で、接続するようにします。
今週末接続します!

テレビや本機の設定がいろいろありそうですが、がんばります。
レビュ−を書いてポイントでセンタ−スピ−カ−と、
家にある不要のミニコンポをリアにして、5.1にするつもりです。

書込番号:11979682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/09/28 00:33(1年以上前)

横スレすいません、質問させて下さい。

もしSTBに光ケーブル端子がない場合は、CATV→(HDMI)→V30HDX の接続のみで
CATV→(HDMI)→テレビ と CATV→(光ケーブル)→V30HDX の接続はできず、

テレビとV30HDX両方から音声を出す事は出来ないということになるのでしょうか?

ちなみに当方のSTBはパナのTZ-DCH521です。

すいませんが、教えて下さい。

書込番号:11979967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/09/28 06:36(1年以上前)

>テレビとV30HDX両方から音声を出す事は出来ないということになるのでしょうか

方法はあります、V30HDXでHDMI出力から音声もテレビに出力する設定にすればテレビでも音声を再生できるでしょう。
またテレビとSTBを別配線でアナログ接続することでも可能でしょう、ただSTBがHDMIとアナログで同時に出力できることとアナログ端子が赤白黄かS端子赤白になるので画質が落ちてしまいますね。

ですがテレビのスピーカーとアンプのスピーカーは同時に鳴らさない方がいいですよ。

同時でなくてもいいならV30HDXでHDMIスルーの設定をすればテレビだけでも再生できるでしょう。

書込番号:11980460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/28 12:26(1年以上前)

>方法はあります、V30HDXでHDMI出力から音声もテレビに出力する設定にすればテレビでも音声を再生できるでしょう。

たぶんHDMI接続の場合同時に出力させるのは不可だと思いますよ。。
設定でどちらかを選ぶ事は可能ですけどね。。

どちらにしろ口耳の学さんのおっしゃるように、両方から出すのはお勧めできません。
音がずれることもありますし、音質的に良くなる事は全くないと思いますからね。。

書込番号:11981374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2010/09/28 14:09(1年以上前)

口耳の学ぶさん、クリスタルサイバーさん、有難うございます。

もう少しお聞きしたいのですが、V30HDXの電源をオフにしている時は、TVから音声は出るのでしょうか?

というのは、普通のTV番組を見る時に、スピーカーからだと少し疲れそうなので・・・
V30HDXからスピーカーで聞く時は、映画・音楽・ゲームを再生している時のみにしたいのですが・・・

つまり、V30HDXを通しては、スピーカーから音を出さずTVのみから音声を出すことは不可なのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:11981732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/09/28 14:53(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

>たぶんHDMI接続の場合同時に出力させるのは不可だと思いますよ。。
HDMI接続でも、HDMIリンクをきればテレビ・アンプ双方から音を出すことはできると思います。
購入当初のまだ何もわからない頃、接続した直後に両方から音が出てきた記憶があります。
エコーがかかった感じで聴きとりにくいテレビの音が、更にエコーがかかった感じでより聴きとりにくくなりました。
一応、できないことはない、ということで…(できても意味ないですが^^;)


まいどおおきに777さん

>V30HDXの電源をオフにしている時は、TVから音声は出るのでしょうか?
HDMIリンクをオンにしていて、テレビの音がアンプから出ているときにアンプの電源をオフにすると、テレビから音が出ます。
ただし、この状態だとアンプに約11Wの「待機電力」が発生してしまいます。
※この部分は残念です、何とかして欲しいところです。

テレビの電源も落とせば、待機電力はカタログ値の0.1Wになります。(ワットチェッカーでは「0W」と表示されます)
ご参考までに、アンプの消費電力は通常の音で聴いている状態で40W程度です。
 

書込番号:11981850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/28 15:22(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん こんにちは。。

>接続した直後に両方から音が出てきた記憶があります。

そうなんですか・・・了解です。。
ありがとうございます。

口耳の学さんすいませんでした。。

書込番号:11981932

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack34さん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/28 22:36(1年以上前)

クリスタルサイバ−様

>CTAVのSTB→レコ2台(直列か分配機使用)→テレビになってると思います。
>この接続で録画に関しては問題無しです。

CATVとレコ−ダ−は同軸ケ−ブルで繋ぐとの理解でよろしいのでしょうか?

ブル−レイも購入したばかりでまだ接続してなく、
現在CATV→(HDMI)→TVとなってます。

STBの取説に75Ω同軸ケ−ブルとありますが何か特別な仕様が必要なのでしょうか?
Amazonで購入しようと思ってますが、いくつか種類があるようでどれでもいいのでしょうか?

本当に初心者質問ですみません。

Amazonで買おうとしてますが、いくつか種類があるようでどのタイプなのかわからずにいます。本当に教えてちゃんで申しわけありません。

書込番号:11983805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/28 22:55(1年以上前)

>CATVとレコ−ダ−は同軸ケ−ブルで繋ぐとの理解でよろしいのでしょうか?

そうです。。その文章のくだりはアンテナ同軸ケーブルの話です。
AVケーブルでは無いです。

>STBの取説に75Ω同軸ケ−ブルとありますが何か特別な仕様が必要なのでしょうか?

特に無いです。
同軸ケーブルはケーブルの構造の名前なので、その目的によって同軸でも違います。75Ωはテレビ用の同軸ケーブルと言う事です。

ご心配ならCATV会社に接続してもらっても良いと思いますよ。
接続は有料で3000円程度だと思いますが、ケーブルも持ってきてくれますし、受信感度も見てくれると思いますので・・・

それにCATV設置ならケーブルもレンタル品だと思いますので、テレビに付属のケーブルが余ってたりしないですか?
あればそれで問題ないですよ。。

書込番号:11983959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jack34さん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/28 23:24(1年以上前)

クリスタルサイバ−様

本当にどうもありがとうございました。

また、ご報告もさせていただきます。

書込番号:11984146

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack34さん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/03 08:46(1年以上前)

皆様のおかげで接続できました。

昨夜映像が出ず、焦りましたが、一晩寝て、
クリスタルサイバ−さんの文をよく読んだら
1箇所見落とししているところがあり、
そのとおりつなげ、テレビ設定などしてOKでした。

今後もう少し各種調整します。

クリスタルサイバ−様はじめ皆様本当にありがとうございました。

書込番号:12004054

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack34さん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/07 21:36(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:12025333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法がわかりません

2010/10/06 06:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

こちらの皆さんの書き込みを参考にさせていただき、初の5.1と思い購入いたしました。何分超がつくほどの初心者の為、皆さまのお知恵を貸してください。

当方の構成ですが

TV    …SONY BRAVIA KDL-52EX700
レコーダー …パナソニック DIGA DMR-BWT2000
スピーカー …フロント SONY SS-F6000
       センター ONKYO D-108C
       その他は付属のスピーカーです。

現状ではレコーダーからしか音が出ません。レコーダーとTVのチャンネルが違うと両方の音が聞こえます。

今の接続方法は
TV→HDMI→BASE-V30HDX
レコーダー→HDMI→BASE-V30HDX  です。

なおレコーダーからの音もフロントからしか出ておらず、センター、リア、ウーファーからは音が聞こえません。

昨日箱から出し、夜中まで取説とにらめっこしていましたが頭が、こんがらがってしまいました。

以前のクチコミにて設定を行う必要がある、との事でしたがそれを行えばよいのでしょうか?

あと音量と電源のON、OFFの連動は可能でしょうか?TV側のHDMI機器の認識設定?ではBASE-V30HDXが出てきませんでした。

目的として@すべてBASE-V30HDXより音を出したい。A普段のTV放送も5.1で楽しみたい。BDVD、ブルーレイも5.1で楽しみたい。Cできれば音量はリンクできたら…と思います。

書き間違い、書き忘れ等あるかもしれませんがぜひとも皆さまのお知恵を貸して頂けたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:12017994

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/10/06 07:01(1年以上前)

KDL-52EX700はARC対応なのでその接続でもテレビの音声は再生できるのですが、テレビのHDMI入力1に繋げる必要があります。
アンプのARCは初期設定でONになっていますがこちらも一応確認を。(取説56P)

リンク設定はアンプは初期設定OFFなのでONにします。(取説55P)
テレビ側の設定をこの辺りを。

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/hdmisetup.html

その他のスピーカーから音が出ないのは疑似サラウンドしていないからでしょう、リスニングモードを切り替えてください。
それと自動スピーカー設定は行っていますよね?

書込番号:12018039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/06 09:54(1年以上前)

口耳の学さん同様の回答にはなりますが、接続はARC対応端子の位置が間違って無ければ問題ないと思います。

>なおレコーダーからの音もフロントからしか出ておらず、センター、リア、ウーファーからは音が聞こえません。

まず付属マイクでスピーカーのオート設定をして下さい。
これをしないと手動で各スピーカーの適切な設定をする必要が出てきます。

あとはリスニングモードで変更が出来ますので色んなモードも試してください。
また、5.1再生のモードでもバラエティやニュースなどのサラウンドの必要性が薄い番組はリアから音声が出ない場合もあります。

>音量と電源のON、OFFの連動は可能でしょうか?TV側のHDMI機器の認識設定?ではBASE-V30HDXが出てきませんでした。

本機はソニーとリンク動作確認されていないので、機器名は出ないのかもしれませんが、とりあえずリンクを接続されてるHDMIに合わせて設定してみてください。
動作確認が取れていないので、全てのリンク機能が使えるかは分かりませんが、基本的には電源連動はされると思います。

>@すべてBASE-V30HDXより音を出したい。

両機のリンクをオンにして、ブラビアのリンクメニューのスピーカーの切換でオーディオシステムにして下さい。

>A普段のTV放送も5.1で楽しみたい。

テレビ番組は基本的に2CHですのでモード変更によって5.1再生は可能です。
ただ、上記にも書きましたが、普段のテレビでは設定によって5.1で出力されない物も多いです。
本機の取説P38〜に表が載ってますが、右側の"入力ソース"によってその横の"スピーカーの配置図”で書かれてる出力できるCH数が決まっています。

テレビの2CH音声を5.1のサラウンドで再生するにはドルビープロロジックUモードやTV Logicを使用します。
もしくは、フロントと同じ音声をリアでも出力するAll Ch Stereoとかですね。。

>BDVD、ブルーレイも5.1で楽しみたい。

上記の接続で問題ないので、あとは再生してるソフトによって記録されてる音声フォーマットが違いますので、同じ表の下部に書かれている通りにそのフォーマとでの再生になります。

>Cできれば音量はリンクできたら…と思います。

これはリンク設定をすれば可能だと思いますよ。

書込番号:12018399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/06 13:35(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん早速のご回答ありがとうございます。

>アンプのARCは初期設定でONになっていますがこちらも一応確認を。(取説56P)

>リンク設定はアンプは初期設定OFFなのでONにします。(取説55P)

まったく確認していませんので確認してみます。

>それと自動スピーカー設定は行っていますよね?

すいません。こちらも行っておりません。
上記設定を行ってみます。

>接続はARC対応端子の位置が間違って無ければ…

TV「HDMI1 ARC」と記載されているところ→HDMI→BASE-V30HDX 向かって一番右の「out」と記載されている所

DIGA DMR-BWT2000から「HDMI MAIN」と書かれている所→HDMI→BASE-V30HDX 向かって一番左の「IN 3」

上記のように接続しています。取説では「IN1」に接続と書いてあったのですが、レコーダーのかんたん設定が画面に映らず抜き差ししていたら、IN3で映ったのでこのままです。

重ねてで申し訳ございませんが、問題点等ありましたらご教授ねがいます。よろしくお願いします。

書込番号:12019057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/06 13:54(1年以上前)

接続は問題なさそうなので、やはり設定を確認してからですね。。

>取説では「IN1」に接続と書いてあったのですが、レコーダーのかんたん設定が画面に映らず抜き差ししていたら、IN3で映ったのでこのままです

何処に指しても同じはずですので、端子不良かもしれませんよ。。

音声に関してはオート設定も手動設定もして無ければ、リアからは出力されないと思います。(初期値はリアはオフだと思いますので)

センターから出力されないのはリスニングモードか接続不良ですね。

とりあえずオート設定をすると接続されてる全てのスピーカーからテスト音が出るので、ちゃんと出力されてるかも確認してみてください。
その後両機の設定をして改善されるかどうかですね。。

書込番号:12019118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/10/06 18:38(1年以上前)

自動スピーカー設定を実行すれば全てのスピーカーをアンプで認識できるので音を出せる状態になります。
あとは音声がステレオならアンプでリスニングモードを変えて疑似サラウンドすれば全てのスピーカーで音が出ますよ(再生する音声によってリヤチャンネルから殆ど音が出ない等ということはあります。

あとはテレビの光音声出力設定は「オート1」か「オート2」を選ぶます、「オート2」設定でいいでしょう。
レコーダーのデジタル出力もそれぞれPCM以外を選んでください。

書込番号:12019886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/06 18:48(1年以上前)

クリスタルサイバーさん ご回答ありがとうございます。

>何処に指しても同じはずですので、端子不良かもしれませんよ。。

怖いですね〜とりあえず一度配線をすべて抜いて、順番にやってみます。

TVとデコーダーと繋ぎ、スピーカーケーブルも抜き差ししてみて、リンク設定・スピーカー設定してみます。

…もし駄目だったら、またご教授お願いします。

書込番号:12019929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/06 18:57(1年以上前)

口耳の学さん 順番が前後しましてすいません。

>テレビの光音声出力設定は「オート1」か「オート2」を選ぶます、「オート2」設定でいいでしょう。
レコーダーのデジタル出力もそれぞれPCM以外を選んでください。

こちらも合わせてやり直してみます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:12019960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/07 06:12(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさんご回答ありがとうございました。

TVからもデコーダーからも5.1にて音が出るようになり、電源・音量もリンクできました。

>何処に指しても同じはずですので、端子不良かもしれませんよ。。

との事でしたので、すべての機器の電源を切ってからコードを指し直し、レコーダー「HDMI MAIN」→HDMI→BASE-V30HDX「IN 1」で行いました。

オート設定、TVの設定の順で行い問題なくできました。TV側のHDMI機器の認識設定にもオーディオシステムとして機種名SA-205HDX?(アンプ単体の型番でしょうか?)と出ました。

デコーダーとの設定時に、画面が真っ青のまま何も映らずどうしたものかと思いましたが、メニューボタンを連打していたら設定画面が開き設定終了したらキレイに映るようになりました。

早速5.1を堪能してみました。苦労した分が加味されているかもですが、大変満足のいく結果となりました。皆さま本当にありがとうございました。

書込番号:12022421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしよう〜??

2010/10/03 02:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:59件

このシステムの評判がいいようなんですが、私はなぜかトールタイプのスピーカーが好きなんです。
そこで、このシステムに
センター D−108C
フロント、リアともにD108Eのトールタイプを増設して5.1ch
というのは、問題ないでしょうか?

でも、もともとのフロントスピーカーがあまってしまって、なんかもったいない気もしますし、どうしようかな〜

他に、D108Eのトールタイプを使用したいいシステムがあれば教えてください。

書込番号:12003410

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/10/03 05:54(1年以上前)

問題ないですよ、D-108Eはフロントだけではなくリヤスピーカーでも使えます。

スピーカーが余るのならアンプ単品で購入して、スピーカーだけ購入してはどうでしょう。
この場合サブウーファーも追加になりますね。

書込番号:12003634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/03 09:30(1年以上前)

スピーカーを全て別途購入するなら、AVアンプ単体の方が良いですよ。。
本機ならアンプ単体でも販売してますし、その他のAVアンプにしても良いと思います。

http://kakaku.com/kaden/av-amp/
http://kakaku.com/item/K0000107412/

書込番号:12004216

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

付属フロントスピーカについて

2010/10/02 14:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 ヨンヨさん
クチコミ投稿数:2件

オーディオ初心者です。購入悩んでいるので質問させて下さい。

BASE-V30HDXと同時に、
フロントスピーカーとして、トールボーイ型のD-108E
センタースピーカーとして、D-108C
の購入を検討しているのですが、
その場合BASE-V30HDX付属のフロントスピーカーを
リアスピーカーとして使用しても問題ないでしょうか?

初歩的な質問ですが、ご回答宜しくお願いします。

書込番号:12000374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2010/10/02 15:07(1年以上前)

何ら問題はありません。
是非5.1サラウンドを堪能されて下さいませ。

スピーカー追加後は再設定をお忘れなく!

書込番号:12000407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/10/02 15:13(1年以上前)

問題ないです、付属スピーカーはフロントだけでなくリヤスピーカーとして使用できます。

書込番号:12000428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/02 15:19(1年以上前)

>その場合BASE-V30HDX付属のフロントスピーカーを
リアスピーカーとして使用しても問題ないでしょうか?

皆さんと同じ回答ですが、問題ありませんよ。。

通常のスピーカーには特にリアやセンター用とかは無い・・と言うか、それ様に設計されていても何処に接続してもとりあえずの問題は無いです。
あとはご自身の聞いた印象や全体のバランスだけです。

あと、追加したらオートセットアップを初めからやり直してくださいね。。

書込番号:12000445

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨンヨさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/02 15:56(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

安心して5.1chデビューしてきます!

書込番号:12000553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYO DV-S155とのRI連動について

2010/09/28 22:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

散々迷った末、V30HDXを購入しました。

概ね満足しているのですが、
以前より使っていたDV-S155をRI端子で接続しても
あまり連動されずに困っています。

S155の電源を入れるとV30HDXの電源もonになるくらいの連動はするのですが、
それだけです。
S155でCD再生をしてもV30HDXの入力は切り替わらず、困っております。

連動において、なにか設定が必要なのでしょうか?

書込番号:11983814

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/09/29 06:23(1年以上前)

原因不明ですが確認事項を。

DV-S155は他のONKYO機器とRIコントロールで連動できていたのでしょうか?RIケーブルはその再使用していたケーブルでしょうか。

RIでの連動は今回初なら、ケーブルはモノラルケーブルを利用していますか?また光ケーブルで接続しているならアナログケーブルも併用していますか。

書込番号:11985114

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2010/09/29 10:45(1年以上前)

口耳の学ぶさん、いつもありがとうございます。

>DV-S155は他のONKYO機器とRIコントロールで連動できていたのでしょうか?RIケーブルはその再使用していたケーブルでしょうか。

はい。
オンキョーのホームシアターシステムBASE-V20で普通に連動できていました。
RIケーブルもそのときのものを使用しています。


>RIでの連動は今回初なら、ケーブルはモノラルケーブルを利用していますか?また光ケーブルで接続しているならアナログケーブルも併用していますか。

S155とアンプは、光ケーブルとアナログケーブルを併用して継いでいます。
ですので、アンプ側ではDIG3(デジタル3番目のチャンネル)とLINE2(アナログ2番目のチャンネル)の両方で音が鳴ります。
なのに、連動してくれないのです。
最初は電源オンくらいは連動していましたが、
本日試したら電源オンすら連動しなくなりました。

ちなみに、このS155にはRI端子が2つついているので、
ND-S1⇔S155⇔V30HDX
で連動していますが、
ND-S1とV30HDXは今まで通り連動できています。

書込番号:11985701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/09/29 12:07(1年以上前)

他機種と連動できていて、接続も問題ないので機材の不良ではなさそうですね。

ND-S1との混在が何か影響しているのかもしれません、ND-S1を外して連動するかで原因を絞れそうです。

書込番号:11985881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2010/09/29 19:31(1年以上前)

DIG3の表示名を「DVD」に変更していますでしょうか?
正しくシステム連動させるためには、入力機器に合わせて表示名を変える必要があります。

既に変更している、または変更しても連動しないのであれば原因不明ですね…

書込番号:11987303

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2010/09/29 22:22(1年以上前)

口耳の学さん、Nightmare Residentさんありがとうございます。

>DIG3の表示名を「DVD」に変更していますでしょうか?
>正しくシステム連動させるためには、入力機器に合わせて表示名を変える必要があります。

DIG3は、DOCKとTVにしか名前変更ができません。
仕方なく、LINE2のほうを名前変更してみたところ、
LINEで連動することができました!

でも、連動している間はLINE(DVD)で表示されているのですが、
これってアナログ接続での音が出ているのでしょうか?
この間も、手動でDIG3に入力変更するとそちらでも音は出ますが、
こちらのみデジタルなのでしょうか?
特に音が変わるような気はしていません・・・。

書込番号:11988257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/09/30 07:19(1年以上前)

V30HDXのディスプレイ部のDolbyマークかDTSマークかPCMマークが点灯しているならデジタル接続になっています。
PCMだと5.1ch音声になっていないのでDV-S155のデジタル出力の設定で、Dolby Digital出力とDTS出力をそれぞれDolby DigitalとDTSに設定します。

書込番号:11989679

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2010/09/30 07:37(1年以上前)

DIG3だとPCMとなりますが、
LINEだとなにもでませんね・・・。
デジタルでの連動はできないんでしょうか・・。

メーカーに問い合わせてみようと思います。

書込番号:11989715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2010/09/30 16:21(1年以上前)

デジタル接続では(DVD)に変更することができないようですね。失礼いたしました。
完全に推測になりますが、ここを切り替えられない時点で、DVDのデジタル接続での連動は切り捨てられてしまった気がします(現在ONKYOはDVDプレーヤーを出していませんし…)。

LINEはアナログ入力ですので、LINE(DVD)の方で連動している際には当然アナログ接続になります。
この場合、DVDのDolbyやDTSなどのマルチチャンネル音声は2chにダウンミックスされてしまいますね。

ですが、CDなど2chの音声に関してはデジタル接続の方が良いとは限りません。
どちらの接続が良いかは、アンプとプレーヤーに内臓のDACの性能によって変わってきます。

take333さんが音質に差を感じないのであれば、アナログ接続でも問題はないと思いますよ。
ただ、前述のとおりS155でDVD(マルチチャンネル)の視聴もするのであれば、デジタル接続で使用するしかないですね。

書込番号:11991416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2010/09/30 18:00(1年以上前)

ONKYOから回答が来ました。
やはりDVDのデジタル接続は切り捨てられたようです。
まぁCDを聴くための接続でしたので、それであきらめることにします。


>お問い合わせの件、お調べを致しましたところ、BASE-V30HDXに
つきましては残念ながらデジタル入力端子名称をDVDに変更することが
できず、デジタル入力を選択しながら連動機能をお使い頂くことが
できないようでございます。

折角お問い合わせを頂きましたにもかかわらずこのようなお答えとなり、
大変恐縮ではございますが、ご了承を頂ければ幸いです。

今後とも弊社ならびに弊社製品をよろしくお願いいたします。

書込番号:11991822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

機種の選択で悩んでいます

2010/09/29 20:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:4件

初めてホームシアタースピーカーの購入を検討しています
HTX22HDX、BASEV30HDX若しくはYAMAHAのYHTS350か400
この4機種で迷っています

みなさんどれかお勧めはあるでしょうか?

ちなみにTVはビエラ(ARC非対応) DIGAブルーレイレコーダーあり

小さい子供がいるため、5.1chは検討していません 3.1chで検討しています(2.1chの製品はスピーカーを買い足す予定です)

書込番号:11987675

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/09/29 21:24(1年以上前)

私が選ぶなら、3.1ch構成までならYHT-S350にセンタースピーカー追加でしょうか。
ですが少しでも5.1chへの拡張の可能性があるならV30HDXですね。

書込番号:11987851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/29 21:30(1年以上前)

口耳の学さん 返信ありがとうございます

ちなみに、機能面ではV30HDXが良いとは思っているのですが、価格面ではHTX22HDXにつられてしまいます

音質面でも価格差どうりの差が出るのでしょうか?

書込番号:11987881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/29 21:46(1年以上前)

私も同様に悩みましたが、ウーハーの置き場所がないのと、予算の上限を4万円に設定していたので、必然的にYHT-S350になりました。
家電量販店で4種類全て聞き比べましたが、やはり音が一番良かったのはV30HDXでした。(お店の中でもこもらずにハッキリ聞こえました)
サラウンドの広がり具合では、S400が一番広がり感があったと思います。
私はS350にセンタースピーカーを追加して3.1chで聞いていますが、良い音で聞いているともっと良い音で聞きたくなり、5.1chに拡張したくなりました。(今更ですが)もし予算とウーハーの設置スペースがあるのなら、V30HDXが良いのではないでしょうか?
私の様に気が変わるかもしれませんし、お子さんが成長すると環境も変わりますので。
あとはご自分で実際に聞き比べて、自分の好みの音を探してみて下さい。

書込番号:11987987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/09/29 21:48(1年以上前)

価格分の音質差と感じるかは個人差があるのですが、V30HDXと22HDXなら差額分の価値はあるかと思いますよ。
22HDXは時折ファン音が大きいという書き込みも散見されるので、外れを引くとファンの音に悩まされることもあるかもです。

22HDXはアンプをサブウーファー内に内蔵していますから発熱にも音質にも影響ありそうですし、スピーカーもフルレンジ一発とコストを抑えたモデルとなるでしょう。

書込番号:11988003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/29 22:12(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます

価格面でHTX22HDXにしようと思っていたのですが、これは選択肢から外し、ヤマハのYHTS350か、BASEV30HDXでもう少し悩んで決めようと思います

また、実機の視聴ができれば決断しやすいと思うのですが、どなたか埼玉県〜都内辺りで実機比較できる店舗があれば教えていただけると幸いです

書込番号:11988173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング