BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(2045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
319

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BASE-V30HDXとの接続について

2010/07/19 20:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:5件

BASE-V30HDXを購入しましたが、接続がいまいちわかりません。

ブルーレイレコーダーは、パナソニックDIGA DMR-BW780

TVは、東芝REGZA 37H3000

を使用しています。

TVの音声がTVからとBASE-V30HDXの両方から聞こえてしまってます。

接続が、間違っているのでしょうか?

どのような設定にするとリンクするのですか?

ホームシアター初心者ですが、ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:11650352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/19 20:45(1年以上前)

>BASE-V30HDXを購入しましたが、接続がいまいちわかりません。

接続は
H3000とV30HDXをHDMIケーブルと光ケーブルで接続、BW780とV30HDXをHDMIケーブルで接続します。

>TVの音声がTVからとBASE-V30HDXの両方から聞こえてしまってます。
>どのような設定にするとリンクするのですか?

H3000がHDMIリンク非対応なので、リンクしません。
テレビとアンプ両方から音が出るのは仕方がないことなので、テレビの音量を絞るか消音にしてご使用ください。

書込番号:11650439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/19 20:46(1年以上前)

37H3000はレグザリンク非対応です、テレビとV30HDXは連動できません。
接続はレコーダーをHDMIケーブルでV30HDXへ繋げて、V30HDXとテレビをHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。

リンクできないので手動でテレビのボリュームを0にまで落とすかミュートにするかで対応します。

書込番号:11650440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/07/19 21:43(1年以上前)

ラジコンヘリさん、口耳の学さん

返信ありがとうございました。

リンク出来ないのですね・・残念ですが、すっきりしました。

また宜しくお願い致します。

書込番号:11650781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:49件

以前に似た質問で申し訳ありませんが、この製品と一緒にセンタースピーカーも購入すると
サラウンド感が良く種類も多くなるとありますが、そんなに変わるとなるとセンターも
購入したいのですが、私のセンタースピーカーの設置環境が良くなく色々と探して 
見つけたのがソニーのSS-CN7700の寸法しか設置出来ません。しかしインピーダンスが8Ωで
他社製ということで音質も合うかどうか分らないし設置しないほうがいいでしょうか?

またこの寸法くらいの奥行き95mm以下高さ90mm以下幅400mm以下くらいの
センタースピーカーはあるでしょうか?

申し訳ありまえんが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:11642114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/18 00:41(1年以上前)

こんばんは

スピーカー適応インピーダンス 6〜16Ω(フロントL/R&センター&サラウンドL/R)、
との事ですので問題ないとは思いますが
センターのメリットは台詞の聞き易さだと思いますので、サラウンド感が思ったほど良くなるかは
博打ではないかな?と思います

あと、センターとフロントスピーカーの音質があまりに違うと違和感が出ます
その辺りも考慮されて一度試聴されてみてはどうでしょうか?

書込番号:11642153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/07/18 06:14(1年以上前)

ゆっこんさん、こんにちは。
早速の御説明を有り難う御座います。

インピーダンスとはアンプよりスピーカーのほうが大きければ
いいんですよね、あまりにも大差なければ。今回のように6Ω〜
だと8Ωは問題なさそうですよね。そしてフロントとセンターは同一メーカーに
合わせたほうがいいということで、大変参考になりました。

書込番号:11642752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの設置場所。

2010/07/14 06:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 JustFineさん
クチコミ投稿数:10件

この商品、気になります…。

こんにちわ。
色んなタイプのスピーカーを調べてきましたが、
一番ネックになっているのが設置場所です。

サブウーファーって、なんせデカい!!
部屋があまり広くないため、テレビラックの上にでも設置しようかと思っているのですが。


いかがでしょう?
リアスピーカーの後ろに置くと、左右のバランスに影響があると思いますか?

…こんな人にはYHT-S400なんかが向いていると思うんですが、
オンキョーの音質、拡張性が魅力的です。


また個人的には迫力の重低音をガンガン楽しみたいのですが、
賃貸なので爆破シーンは違う意味で焦ると思います。
サブウーファーの出力レベルを調整できる機能は付いてますか?

思い切って、サブウーファーだけ接続しない!!って手も考えてたり。



みなさんの意見、よろしくお願いします。

書込番号:11625024

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/14 06:53(1年以上前)

ラックの上への設置はお勧めしません、振動でラックと共振するかもですしラックに収めた機器に振動が伝わります。
ウーファーは設置の自由度が高いので、他に設置場所を確保した方がいいでしょう。

ウーファーレベルの調整はできますよ、ウーファー無しの5.0chでの運用も可能です。

書込番号:11625048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JustFineさん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/14 07:06(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。

やっぱり… でした。

配線が長いのであれば、クローゼットの中はどうでしょうか?

レベルを最小にした場合、騒音は気にならないでしょうか?
↑人それぞれの感覚を頼りにしてすみません。


または、アンプだけ買ってスピーカーを集めていく って手もありましたね。

今の暮らしに「サブウーファー」は向いてないのかも知れません…。

書込番号:11625072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/14 12:02(1年以上前)

クローゼットの中ですか、狭い場所に設置するのも避けたいです。
レベルを落とせば気にならなくなるでしょうけど、それならいっそサブウーファー無しでもいいかもしれません。

書込番号:11625799

ナイスクチコミ!1


スレ主 JustFineさん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/15 07:46(1年以上前)

そうですね。

サブウーファーにとらわれがちでした。
もうちょっと色んな機種を勉強して、決めたいと思います。


ありがとうございました。

書込番号:11629709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入したのですが 接続方法が・・・

2010/07/12 15:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 xRENxさん
クチコミ投稿数:20件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

今日 購入したので 数日でくる予想なんですが
PS3(旧60G) REGZA37Z9000 BASE-V30HDX
の接続方法と どの線で繋げばいいのか
教えてください。

書込番号:11617116

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/12 15:13(1年以上前)

PS3はHDMIケーブルでV30HDXへ接続、V30HDXとREGZAをHDMIケーブルで接続。
テレビの光デジタル出力とV30HDXの光デジタル入力を光ケーブルで接続。

HDMIケーブルが2本と光ケーブルが1本必要です。

書込番号:11617130

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法を教えて下さい

2010/07/11 18:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:7件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度4

この機種(BASE-V30HDX)とDVDプレイヤーとしてPS3を購入予定です。
接続のことでお教え願えないでしょうか。

現在、TVはレグザ47Z1でスカパーHDとHDMIで接続しています。
そこにPS3とBASE-V30HDXを接続しようと思います。

その場合、
@ PS3→(HDMI)→47Z1→(HDMI・ARC)→V30HDX
A PS3→(HDMI)→V30HDX→(HDMI・ARC)→47Z1
の方法があると思います。(間違っていたらご指摘ください)

どちらの方が高音質になるのでしょか。
Aの方法になるとレグザリンクは出来なくなるのでしょうか。

今一、解らなくてどうしようか迷っています。

書込番号:11613409

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/11 18:59(1年以上前)

PS3をHDMIケーブルでV30HDXに接続しないとロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声を再生できません。
また1の方法だとDTS音声の再生もできないです(PS3とV30HDXを光ケーブルで接続する配線を足せばDTSは可能)。
2の方法が高音質といえます。

リンクも2の方法でできますよ。
スカパー!チューナーはテレビにHDMI接続でもV30HDXに接続でもどちらでも構わないでしょう。

書込番号:11613554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度4

2010/07/11 20:26(1年以上前)

>口耳の学さん

ありがとうございます。
Aの方が高音質になるんですね。
やっぱり高音質で聴きたいのは誰も同じですもんね^^
それにリンクが出来るのはうれしいです。購入したらトライしてみます。

それともう一点よろしいでしょうか。
この機種のスピーカー適応インピーダンスは6〜16Ω(フロントL/R&センター&サラウンドL/R)となっているようです。
私が昔使っていたソニーDAV-SR4Wのサイドスピーカーをバック側(?)として使用できないかと思っています。
ところがこのスピーカーはインピーダンスが4Ωとなっています。
これを使用することは不可能なのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:11613969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/11 21:10(1年以上前)

バック用というとサラウンドバック用というニュアンスになるのでリヤスピーカー用が適切でしょうか。

4Ωのスピーカーは対応外になるのですが、一般に大音量で再生しなければ問題ないといわれています。
自己責任ではありますが使用はできるでしょう。

書込番号:11614195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度4

2010/07/11 21:44(1年以上前)

>口耳の学さん

早々の回答ありがとうございます。
やっぱりアンプに負担がかかるんでしょうね。
基本的には性能目一杯まで音量を上げることはないと思いますが、どこまでが許容範囲かは判らないのでアンプ破損など若干不安は残りますが、一応、自己責任としてトライしてみます。

音量・音域などに支障が出るようなら考えるようにします。


書込番号:11614400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVとの連動

2010/07/03 21:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:6件

先日BASE-V30HDXを購入しまして、PanasonicのTH-P42S2とPS3をHDMIケーブルでつないでいます。
そこで質問なんですが、テレビをテレビのリモコンを使って起動したときにアンプの電源も連動してつくような仕様にはなっていないんでしょうか。
また、TVのリモコンでアンプの音量を変えたいんですけど、今のところうまくできていません。どなたかのお知恵をいただこうと思い投稿しました。
初心者なものでよろしくお願いします。

書込番号:11578818

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/03 21:51(1年以上前)

リンクさせるにはテレビとアンプ双方での設定が必要です、それぞれの機器でリンク設定は行ったのでしょうか?

書込番号:11578841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/03 21:53(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。
特に設定などはやってないはずです。
説明書見たら書いてありますよね?
さっそく今からやってみます。

書込番号:11578848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/03 22:05(1年以上前)

すみません、テレビ アンプのどちらの説明書を見てもいまいちよくわかりません。
設定の仕方を教えていただけないでしょうか?

書込番号:11578911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/03 22:05(1年以上前)

テレビののリモコンのメニュー→機器を操作する→ビエラリンク→音声をAVアンプから出す
でとりあえず外部スピーカーから音が出るはず。
あとはアンプ側の設定。
オンキョーとパナは一通りのことはリンクできると思いますよ
電源オンオフ、音量、レコーダーとの連動など等

おいらの環境は一昔前のTH37LZ85とHTX-22HD、BW570をですが全て連動しています

書込番号:11578913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/03 22:08(1年以上前)

そのテレビの設定は行いました。
アンプ側の設定はどうやればいいんでしょうか?

書込番号:11578929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/03 22:08(1年以上前)

V30HDXの設定は、取説55ページのHDMI Ctrlを「ON」後はデフォルトで連動できるように設定されていますね。

書込番号:11578930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/03 22:28(1年以上前)

何度も質問失礼します。
HDMI CtrlはOn になっていました。

となると後はテレビの設定だけなのでしょうか?
ハナビは名機さんのおっしゃることはやりました。

どうすれば、テレビの電源一発で両方つくのでしょう?(T_T) 混乱してます

書込番号:11579045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/03 22:50(1年以上前)

んじゃ
メニュー→設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビエラリンク設定
ここの設定をb制御設定、オンオフ設定、電源オン時の出力設定をオンにする

書込番号:11579164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/03 22:57(1年以上前)

テレビの設定ですが、初期設定の接続機器関連設定でビエラリンク(HDMI)設定でビエラリンク制御・電源オンオフ連動が「する」になっているか調べてみてください。

アンプの設定もHDMI Ctrl以外の設定も見直したいです、一度リセットしてからV30HDXの取説71ページを見ながら順を追って設定をやり直すのもいいでしょう。

書込番号:11579210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/04 01:21(1年以上前)

問題解決です。
ビエラリンクで電源オンオフ連動が「しない」になっていたためでした。
ありがとうございました。

書込番号:11579953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング