BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(1291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
211

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

サラウンド放送の音声選択

2014/01/12 09:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

この機種でテレビ放送の映画などのサラウンド放送の場合、リスニングモードの選択はダイレクトにするのがいいのでしょうか?
説明書を見てもイマイチわかりませんでした。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:17062874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/12 10:05(1年以上前)

基本はストレートデコードするダイレクトでいいでしょう、ただ聴いてみて好ましいと感じたモードを選ぶのも悪くはないですよ。

書込番号:17062889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2014/01/12 23:20(1年以上前)

>>サラウンド放送の場合、リスニングモードの選択はダイレクトにするのがいいのでしょうか?

理屈の上ではそうです。

サラウンド番組では、5.1chの各スピーカーから出す音を、放送局が個別に送信してくれています。たとえば「左フロントスピーカー用の音を左フロントスピーカーから出す」というふうに、各音(チャネル)を各スピーカーに送ってあげるダイレクトモードが、原音に忠実?になるはずです。

ただし、それは理屈の上での話。ホームシアターは、音を楽しむための道具にすぎません。リスニングモードをいろいろ変えてみて、そっちのがいい音がする、と感じるのであれば、そのモードを選べばよいでしょう。

ちなみに私はBASE-V30HDXユーザですが、サラウンド番組はダイレクトモードで再生しています。(そうしないともったいないような気がする...という気持ちの問題でもありますし、実際それがいちばん音がいい気もするので)

難しい話はともかく、モードなど設定をいろいろ変えてみるだけでも楽しかったりします。買ってしまった以上、いくらイジリたおしても追加費用がかかるわけでもないので、楽しんだもの勝ちだと思います。

書込番号:17065618

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

2014/01/12 23:33(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
いろいろなモードで音を楽しむってのは確かにそうだと思います。がせっかくサラウンド放送なのにちゃんと5.1で聴いてみたいってのもあり、そのための正しいリスニングモードがよくわからなかったというわけでした。
普段のなんでも無いバラエティやドラマなどはオールchモードで全てのスピーカーを鳴らして聴いてます。このほうがどのスピーカーからもセリフがよく聴こえるので自分には心地よく聞こえます。
ドルビーPLで疑似5.1で聴くのも好きでしたがほとんどセンタースピーカーからの音声だけになってしまいせっかくそろえたスピーカーを全部使い倒したかったので、現在はオールchが定番です。

書込番号:17065675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 smith555さん
クチコミ投稿数:7件

こちらの機種を中古購入し、TVとPS3とipod dock
を繋げたのですが接続方法が悪いのかサブウーファーからジジジジーと異音が常に鳴ります。

普通に音は出ますが、PS3に切り替えた時の異音が気になります。
サブウーファーからの異音の原因って何が考えられますか?

関係無いと思いますが、PS3は一部のゲーム(音ゲー)で音の遅延があるので
光接続してます(映画鑑賞時はHDMI音声にして切り替えて使います)外しても鳴ったままですが・・・
因みにアンプの光入力が足りずTV音声はアナログ(ピンケーブル)接続で、
dockは光接続してます。

スピーカーケーブルの交換は試してませんが、
ケーブルの劣化とか極性間違いでも異音は鳴るのでしょうか?

異音と格闘してます。
可能性のある問題を指摘して頂きたく。
宜しくお願いします。

書込番号:16894110

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/11/29 12:21(1年以上前)

原因は不明ですが、PS3の光デジタルだけノイズがでるのでしょうか?でしたらPS3にも問題あるのかもしれません。
あと中古というところも気になります。

書込番号:16894407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ND-S1

2013/10/24 00:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 blueblue07さん
クチコミ投稿数:4件

お世話になります。

中古でND-S1を手に入れたので、ipod(第五世代)内の曲をBase-v30hdxで聞きたいと思います。

接続は光ケーブルとRIケーブルで結んでいます。
BASE-V30側で入力表示をDOCKに切り替えたのですが、音が出ません。

両方共電源を落とした状態で、ND-S1の電源を入れると、Base-30側も電源が入るので、連動は問題なさそうです。
その後再生ボタンを押すと、ipodに、「ONKYO 接続を解除できます」の文字がでます。

何が原因でしょうか。
ipodが古いせいもあるかも知れませんが。

わかる方がいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:16746768

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2013/10/24 01:30(1年以上前)

以前にまで、BASE-V30HDX に ND-S1 を使用していた者です。
(いまは ND-S1 を DS-A5 にリプレースしましたが)

さて、お問い合わせの件、下記の事項をご確認ください。

光は、DIG2、DIG3のいずれかに接続なさっているかと思います。接続なさっているほうの名称を「DOCK」にしていますでしょうか。

アンプ本体の INPUT を3秒以上押すと、入力の名称を変更できます(説明書p.58)
・DIG2 に ND-S1 を接続なさっているのであれば、「DIG2」を「DIG2(DOCK)」にしてください。
・DIG3 に ND-S1 を接続なさっているのであれば、「DIG3」を「DIG3(DOCK)」にしてください。

ND-S1がどの入力に挿さっているのかを、名称設定によりアンプに教えることになり、正常な自動入力切替が動作するようになります。

見当違いだったら、申し訳ありません。

書込番号:16746827

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2013/10/24 01:41(1年以上前)

なお、iPod (5th) でも、音楽は聴けるようですね。ND-S1の説明書にこうあります。

「・ iPod(5th generation)および iPod nano (1st generation)は再生中に iPod 本体の クリックホイールは機能しなくなります。 ND-S1 の iPod ボタンを押すと再生 / 一時停止はできますが、その他の操作はリモコン で行ってください。」

ですので、音楽が聴けないようであれば、まずはONKYOサポートに問い合わせたほうがよいでしょう。仮に不良品だとサポートが判断した場合、その中古品の販売元店舗に連絡をとったほうがよいと思われます。

書込番号:16746844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:8件

panasonicのTZ-DCH820(光のチューナー?)と
panasonicのDMR-XP12(DVDレコーダー)と
sharp LC-6B5(テレビ)を
onkyoのBASE-V30HDX(AVアンプ)に
繋いで映画やスポーツ観戦をしたいのですがつなぎ方がわかりません
AV機器にくわしいかた繋ぎ方の方法を教えて下さいorz
二重書き込みにをしましたがどこに質問したらいいかわからなくてレコーダーの方とこちらとに質問しましたすいません。

書込番号:16651979

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2013/10/01 00:23(1年以上前)

次のように接続してください。接続はいずれもHDMIケーブルです。

LC-60B5 の HDMI入力(※) ー BASE-V30HDXのHDMI出力
DMR-XP12 の HDMI出力 ー BASE-V30HDXのHDMI入力1
TZ-DCH820 の HDMI出力 ー BASE-V30HDXのHDMI入力2

※ARC対応の端子を選んでください。

書込番号:16652082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初めてのホームシアター

2013/09/09 19:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:3件

この度、BASE-V30HDXで初ホームシアターを構築したいと思っています。
以下の使用環境を想定しています。

<使用環境>
TV:REGZA Z3
ゲーム機:PS3
PC
すべてHDMIでの接続を考えています。
また、夜間の事情を踏まえまして、
ソニー デジタルサラウンドヘッドホンシステムMDR-DS7500との共存を
考えているのですが、本機とMDR-DS7500との切替などで何か良い方法は
ございませんでしょうか?

お勧めの配線方法を教えて頂きたいです。



また、5.1ch化したいと思っておりますので、
センターにONKYO D-509C、ONKYO D-509M×2
の追加設置を考えていますが、相性やバランスなどに問題ないでしょうか?
付属スピーカーをリアに回し、D-509Mをフロントに回したほうがよいのでしょうか^^;

このようなジャンルに挑戦するのは初めてなので、
拙い質問なのかもしれませんが、
ご先輩方、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。


書込番号:16563803

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/09 20:07(1年以上前)

DS7500は数珠繋ぎにして、各機器がリンクしていれば自動で切り替えしてくれます。
接続方法はこちらで調べられます。

http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html

スピーカーは同じONKYOですからバランスは悪くはならないでしょう、付属はリアにしてフロントはD-509シリーズでそろえた方がいい結果となりそうです。

書込番号:16563920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/09/10 09:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

接続方法は載ってたのですね^^;
アンプとの間にDS7500を挟むようなのですが、DS7500に電源が入ると
アンプには信号がいかないということですかね?

あと、気になっていることなのですが、
DS7500を挟むことでアンプに直接接続する場合に比べ、
音質の劣化などはないのでしょうか?

書込番号:16566120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/10 12:13(1年以上前)

デジタル信号の音声データとして出力しているので音質劣化は無いのですが、複数の機器を通過することで何らかの影響はあるのかもしれません。

劣化したとしても微妙な差になり、感知できるかどうか程度だと思いますよ。

書込番号:16566453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/09/10 15:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

その程度でしたら杞憂に終わるかもしれませんね^^;
とりあえず、実用には問題なさそうですので
構築したいと思います。

口耳の学さん、ありがとうございました。

書込番号:16566970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サラウンドスピーカーの相性

2013/06/27 12:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

先日、DENONのDHT-S511HDを購入するつもりで先にスピーカーSYSーS500CSの在庫処分を見つけて購入したのですが、近くの量販店でBASE-V30HDXの展示品を見つけやはりこちらを購入しました。先に購入してしまったSYSーS500CSを返品できるのですが、安く購入できたので迷っております。やはり、純正のD-109シリーズで統一したほうが相性がよろしいいのでしょうか?(センターサテライト共にインピーダンス6Ω、出力音圧レベル82dB)
ベテランの皆様、ご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:16300894

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/27 14:23(1年以上前)

サラウンド再生では極力スピーカーを統一する方が全体のバランスがとれます。
できればD-109にしてしまった方がいいと思いますよ。

繋げてから後悔するよりは良いかと。

書込番号:16301173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/07/02 20:55(1年以上前)

先日、返品してきました。
やはり、口耳の学さんの言う通りD-109かオプションの108を検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16321343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング