このページのスレッド一覧(全211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年5月24日 02:19 | |
| 0 | 3 | 2013年5月6日 14:03 | |
| 13 | 4 | 2013年4月21日 18:48 | |
| 0 | 1 | 2013年4月4日 00:32 | |
| 5 | 3 | 2013年3月12日 08:48 | |
| 0 | 7 | 2013年3月22日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
今月に入り室温が30度超え、
TVを見てましたらいきなり音が出なくなりました。
オンオフしても1分ぐらいしましたら、また音が出なくなり
冷房をつけ涼しくなったら問題なく使えてます。
2年前の4月ぐらいに購入して、去年・一昨年と問題なく使えてたのですが、
(暑ければ冷房は付けてましたが、まだ扇風機でいいかなと感じ)
やはり熱暴走でしょうか?
メタルラックにのせて後方10cm程開けています。
0点
断定はできませんが、熱による影響があるのかもただ30°程度なら何か別に原因があるような気もします。
通気には問題無いようですか、内部に埃が溜まっていたりファンがあるなら故障していることも考えられます。
書込番号:16167921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さん、ありがとうございます。
投稿後、冷房付けたままでも音が出なくなりました(汗
口耳の学さんに言われるまで全然思いつかなかったです。
ファンはティッシュを破って確かめましたが動いてました。
エアダスターで埃を飛ばしたので暫く様子を見てみます。
書込番号:16168419
0点
何度かまた起こり原因を考えてましたら、
TVの映像(地上波)はアンテナからTVで
音はHDMI(ARC)でTVからV30HDXって事に気づきました(汗
地上波の音が出ない時にHDMIで映像もTVに繋げてるPS3の電源入れたましたら、
映像も音も問題なく出て
地上波に戻したら音が出ました。
以前にもあったHDMIケーブルが原因かもしれないですね…
書込番号:16169564
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
付属のスピーカーをリアに回し、スピーカースタンドに乗せる。
フロントはトールボーイのセンソール5を追加。
センターはセンソールボーカルを追加したいと思ってます。
30HDXのアンプで鳴らしきれますでしょうか?
また、バランスはそこまで悪くないでしょうか?
書込番号:16100390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
可能であればリアスピーカーも同じZensor1等にした方がいいとは思いますが、リアスピーカーではそれほどアンバランスとは感じないような気もします。
感じ方は個人差もあるので何ともいえないところではありますが。
書込番号:16100443
0点
返信ありがとうございます!
アンプは今のままで問題ないでしょうか?
書込番号:16100513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再生するだけなら特に問題ないです、鳴らしきる(100%性能を生かす)までは至らないかもしれませんが、上のクラスのアンプと比較視聴でもしなければ分からないレベルだと思いますよ。
書込番号:16101704
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
フロントスピーカーの買い替えを検討しています。
価格.comを参考に、ONKYOのD-112EXTを視聴しに店舗に行ったのですが、そこでB&Wの685に一目惚れしてしまいました。
今は685にかなり気持ちが傾いています。
ただV30HDXで鳴らしきれるものなんでしょうか??
色々とネットで読んでいると「ドライブ力が〜」とか書いてあり、なにぶん初心者なもんで、よくわかりませんでした…
やっぱり、V30HDXには685はつり合ってないんでしょうか?
1点
まぁ、合わないだろうね。
AVアンプで、オーディオスピーカーを鳴らすことほどアホな話はない。
書込番号:16038944
1点
合わない可能性が高いのでスピーカーを交換前提なら、セットもののホームシアターではなく、アンプと単品スピーカーを組み合わせた方が良いかと思いますね。
スピーカーをつなぐだけでは音のバランスは崩れる可能性が高いのでよくわからないなら入れ替えをしない方が良いのでは。
書込番号:16039019
1点
犬の耳に念仏さん、こんにちは。
このアンプ
>6〜16Ω(フロントL/R&センター&サラウンドL/R)
実用最大出力 30W×5ch
685
>推奨アンプ出力 25W 〜 100W(8Ω、ノンクリッピング)
ということで、仕様上は問題ないです。
>ただV30HDXで鳴らしきれるものなんでしょうか??
鳴ります。このスピーカーがお気に入りなら気に入った音を出してくれる可能性が高いです。
このAVアンプより高価なアンプやプリメインアンプでも、普通のお家の普通のオーディオルームやリビングで使う分には大差はないと思います。通常の音量で聴く場合にブラインドテストをして聴き分けるのは簡単じゃないと思います。
ドライブ力云々、についてはひとまず無視されるのがよろしいと思います。
無視できない、と主張する方がいらっしゃるとしたら意味の説明を求めましょう。
AVアンプでオーディオスピーカーを鳴らすことはごく普通のことです。
アホな、ということの方がアホです。
現在では機能が豊富なAVアンプを活用される方が多いです。
スピーカーはアンプの2倍から3倍くらいのお金をかけると、それなりに良い音を求める場合はバランスが良いです。
なので、今回、検討されてるスピーカーは値段的には丁度いいと思います。
また、スピーカーはAVアンプより寿命が長いので、次のアンプを買い替えたときにも使えます。
書込番号:16039133
8点
ジョリクールさん
返信ありがとうございます。
店舗に行った際、店員さんから「たとえAVアンプでもオーディオスピーカーの方が良い」と言われたので、685を検討してみたのですが…
見当外れでしたかね。
9832312eさん
返信ありがとうございます。
やっぱり合いませんかね?
ただアンプも買い替えるとなると、金銭的に厳しそうです。
まずスピーカーを買い、しばらくしたらアンプという流れがいいんでしょうかね。
運固味加里vs加里味運固さん
返信ありがとうございます。
仕様上問題なく鳴らせるということで、とりあえず安心しました。
また運固味加里vs加里味運固さんの心強い言葉で、ますます685の音を自宅で聞きたくなってきました。
やっぱりオーディオ関係は奥が深くて難しいですね。
もう少し勉強してから購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:16043097
2点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初めての投稿です。新居に引っ越しをして家電を買い揃えましたが配線が分からないのでどなたか1番スマートな配線を教えてください。
テレビ→SONY KDL-55HX850
レコーダー→SHARP BD-HDW53
スピーカー→ONKYO BASE-V30HDX
ゲーム→NINTENDO Wii
テレビは壁掛けになる予定です。
書込番号:15975022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TV→シアター HDMIケーブル
シアター→レコーダー HDMIケーブル
TV→wii AVケーブル
ですかね。
書込番号:15975134
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こんにちは
こちらの商品の購入をPCとの接続前提で考えているのですが、
PC→DVI→HDMI→V30HD→HDMI→DVI→モニタ
での順の接続を考えています。
そこで、WUXGA,UXGA等の解像度出力は可能でしょうか?
光Outが真っ当な手段なのでしょうが、dtsパススルーが上手く動かないため可能な限り避けたいです。
0点
映像の表示は可能でしょうけど(著作権保護されているコンテンツの再生はHDCPの対応が必要)、音声はDVIから出力できませんよ。
一部のPCではDVIから音声を出力できることもありますが、出力するためには専用の変換アダプタが必要になったりします。
書込番号:15881420
3点
音声出力が可能なのは別のシステム(MDR-DF7500)で確認しています。
DF7500を通すとどうしても1080pが最大解像度になってしまう故の心配事なのです。
書込番号:15881601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さん
そんな事は無いですよ。今は、出来る物の方が多いです。
主さんへ
それで大丈夫です。私も同じ設定で表示しています。
私のPC構成はプロフィールに載せています。
PC⇔本機⇔BRAVIA
PowerDVD12、地デジ(IO)、DVD・BDなどいずれも問題なく表示しています。
但し、BRAVIAは、1080Pが最大ですので1200の確認が出来ません。すみません。
書込番号:15881707
2点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
本機を購入しました。
TVはSONYのBRAVIA KDL-55HX850
レコーダーはSONYBDZ-EW1000
を購入。ケーブルTVのSTBはは3色端子のみ。フロントにSONYSS-F6000 をセンターにONKYOのD-109C(B) を購入しました。
スピーカーはスピーカーケーブルで本機から繋げばよい?って認識はあるのですが
HDMI?などTV関係の接続がわかりません。
ちなみに今はTVと、レコーダーをHDMI接続、レコーダーとケーブルTVSTBを三色の配線でケーブルTVを録画してます。
HDMI?光ケーブル?は何個いりますか?TVのオンオフで本機の電源も管理したいし、レコーダーの映像や音声、普通のTVの音声もスピーカーで聞きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15819852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TV→シアター→BD,HDMIケーブル(必要に応じて光デジタルケーブル)
TV→シアター→ケーブルテレビ(AVケーブル)
が標準的な音を出す形だと思いますが、状況を考えると
TV→シアター(HDMI必要に応じて光デジタルケーブル)→ケーブルテレビ(AVケーブル)
かなと思います。
音声がうまくでない場合は、上の形になると思いますが、録画はできないかもしれません。
どちらか試してみてください。
書込番号:15819886
0点
光ケーブルは不要です、HDMIケーブルで接続します。
レコーダーはアンプのHDMI入力へ、アンプの出力からテレビのARC対応入力へと接続。
STBは三色端子だけなら赤白黄のケーブルでテレビへ。
書込番号:15819892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9832312eさんのありがとうございます。(^○^)接続が難しく( ´ ▽ ` )ノ頑張ってみます。
書込番号:15820289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
学さんありがとうございます。
となると、レコーダーとTVもHDMI接続は必要無しですか?二個で充分ですか?
レコーダー→シアター→TV?
レコーダー→TV。レコーダー→シアター→TV?
書込番号:15820296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダーとテレビは直接接続しなくても、アンプを通して信号をテレビに出力できるので不要です。
HDMIケーブルが二本あればSTB以外は接続できます。
書込番号:15820337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
学さん、ありがとうございます。
レコーダーからTVへ直接HDMI接続しなくても、今まで通り番組表録画とか可能なんですね。凄いですね。(^○^)でわ二本用意してみます。
書込番号:15820584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございました。昨日やっと設置できました。最初はならなかったオンオフが設定で同時にできました。
ちなみに、付属マイクは、使って調整すべきでしょうか?
書込番号:15923023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







